管理組合・管理会社・理事会「新築マンションの初代理事長になりました」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 新築マンションの初代理事長になりました
 

広告を掲載

初代理事長 [更新日時] 2010-03-27 19:39:45
 削除依頼 投稿する

新築マンションの初代理事長になりました。

自分たちの大事な財産を自分たちでしっかり守っていけるような
管理組合にしたいという思いから、お引き受けいたしました。

ところが、デベから選任された他の理事さんたちはあんまりやる気がなく、
管理丸投げがいいみたいで、デベ傘下の管理会社の言いなりになりそうです。

こんな状況ですが、たとえ一人でもがんばるつもりです。

管理組合としての活動、理事長としてどうすべきか
経験者の方、アドバイスをお願いします。

ちなみに、30戸ほどの小規模のマンションで、
あまり売れていない様子です(デベ、管理会社とも戸数を教えてくれません)。

[スレ作成日時]2009-04-26 23:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンションの初代理事長になりました

162: 匿名 
[2010-03-25 10:36:08]
いい加減な怠け者が多い小規模マンションならムリ無理だわね。
真面目人間が多いなら大規模マンションでも自主管理はできるわね。
163: 匿名さん 
[2010-03-25 12:43:11]
これからは管理会社などのハード屋との契約ではなく信託会社の時代です。
164: 匿名さん 
[2010-03-26 07:33:48]
経済的に無理な方は自主管理をすべきですね。
165: 匿名 
[2010-03-27 13:21:06]
決して管理会社の言いなりにならないよう強い信念を持って、住民の大切な管理費をヘダラニ使われないよう管理して、住民のために理事長職をまっとうして下さい。
166: 匿名さん 
[2010-03-27 13:30:10]
>>160
管理組合は引き渡しと同時に発足が普通です。
その場合、事前に入居予定者の中から役員を選出しておきます。
入居前説明会の場で公開抽選をしたりします。
167: 匿名さん 
[2010-03-27 13:49:06]
>>166、普通と思ってるのが普通じゃないんだけど。
168: 匿名さん 
[2010-03-27 17:02:38]

標準管理規約にも書いてありますよ
169: 匿名 
[2010-03-27 19:39:45]
166>

多分、全戸完売で書面決議が出来る状態を仰ってると思いますが、大体3ヶ月後とか、過半数以上の販売住居がなければ設立総会が開けないですよ。

管理委託契約を締結するのに普通決議で過半数が必要ですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる