管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティってどうですか?
 

広告を掲載

都内 [更新日時] 2012-09-19 09:21:23
 

東急コミュニティってどうですか?

[スレ作成日時]2008-09-28 06:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティってどうですか?

2: 入居済み住民さん 
[2008-09-29 11:36:00]
サービスに対し、管理費が高いように思います。
3: 匿名さん 
[2009-04-03 12:30:00]
何だかんだ言われようとも、マンション管理会社としての総合力では東急コミュニティーが一番上ではないでしょうか?
4: 匿名さん 
[2009-04-03 13:05:00]
困っている業者がこんな所に来てどうするの?ご苦労さんですね。
5: 匿名さん 
[2009-04-03 15:20:00]
東コミは何も困っちゃいないでしょ。
6: 匿名さん 
[2009-04-03 15:59:00]
そんなにいろんな管理会社の経験があるわけではないが、東急は、よくも悪くも優等生的。

やる気のある管理組合にとってみれば、そんなに悪くない会社かもしれない。
強引さがないから・・・。でも、やる気が少ない管理組合にとっては、困った
管理会社になる可能性がある。あまり積極的には動いてくれないから・・・。

最近、ようやくわかったが、管理会社の良し悪しよりも、管理に影響するのは
管理組合の理事会だ。ここが無能だとどうにもならない。管理組合の理事会が
無能だと、管理会社を替えることすらできないだろう。管理組合が無能だと、
管理会社もやる気なくして、どんどんレベルが落ちる。
7: 匿名さん 
[2009-04-03 17:28:00]
>管理に影響するのは管理組合の理事会だ。ここが無能だとどうにもならない。管理組合の理事会が無能だと、管理会社を替えることすらできないだろう。管理組合が無能だと、管理会社もやる気なくして、どんどんレベルが落ちる。

字は書けない、文章作れない、ましてや議案も書けない。本は読まない、いや読めない。
これどうなっているの日本は?
8: 匿名さん 
[2009-04-03 23:00:00]
理事会が重要な存在なのは当たり前じゃないですか。その肝心要の理事会が無能だからこそ、管理会社がやる気をなくすと言うよりは、ここぞとばかりに手を抜くんですよ。逆に言うと、理事会がしっかりしてたら管理会社としても手が抜けないわけです。
9: 匿名さん 
[2009-04-07 03:56:00]
だから管理会社は自分がやりやすいように輪番制を推奨してるのでしょ?
毎年新人理事会だからね!
10: 匿名さん 
[2009-04-29 16:56:00]
電話対応の勉強したほうがいい
11: 匿名さん 
[2009-04-29 17:30:00]
>管理会社は自分がやりやすいように輪番制を推奨してるのでしょ?

そうとは限らない。理事をやれば、マンション管理のことが理解できる。実際、書籍には、
早く理事を経験させて、マンションの管理のことを勉強すべきと書いてあるものもある。

特定の人が長く理事をやっているとおかしくなることもある。それを防ぐ意味もある。
12: 匿名さん 
[2009-04-29 17:34:00]
半数を1年ごとに交代が普通ではないの? 少なくとも東急コミュニティでは
それが普通。

だから、毎年新人ということはないはず・・・。それでは管理会社もやりにくくて
しょうがないよ。本当に東急コミュニティの経験者かよ?

経験もしてないくせに、おもしろ半分で書くなよ・・・。
13: 匿名さん 
[2009-04-29 22:55:00]
>>12さん

そうなのですか?支店や営業所によって方針が違ったりということはないのですか?
もし標準なのでしたら、東急コミュニティは他社の多くより進んだ提案をしていると思います。
14: 匿名さん 
[2009-04-30 15:37:00]
>>12
>半数を1年ごとに交代が普通ではないの? 少なくとも東急コミュニティでは
>それが普通。

何を基準に云っているのか理解できないが
当MSも東急コミュニティだけど、半数交代ではないよ
それとも12は東急コミの社員?
15: 入居済み住民さん 
[2009-08-09 19:20:00]
ウチのマンション、この会社から一方的に契約破棄の通告が来たらしい。
16: 匿名さん 
[2009-08-09 20:17:00]
>>15さん

理由は何だったんですか?

小規模だから?
組合がウルサイから?
管理費の滞納が多いから?
17: 匿名さん 
[2009-08-10 11:51:00]
>ウチのマンション、この会社から一方的に契約破棄の通告が来たらしい

何年交渉しても、管理委託費の値上げに応じないからでしょう、もしくは理事会が管理に
協力しないとか。

この会社、拡大戦略で10数年前から割安の管理委託費で業務を請け負った時期があり
ここ数年、赤字のところを見直しているようです。
交渉に応じなくて規模が小さくて、赤字だったらそれは契約破棄されて仕方ない。

昨年まで独立系マンションで東急コミュニティーと10年間付き合ってきました
現在財閥系のマンションでその系列管理会社と付き合っていますが、東急と比較すると
管理のノウハウや体制派半分程度、今更ながら東急は良かったと思います。
設備も違いますが、管理委託費が現在の70%程度と割安で、管理員も外部委託のパートではなく
社員でした。管理員の教育体制もしっかりして定期的に再教育しています。
18: 匿名さん 
[2009-08-10 15:42:00]
自分のマンションは全管理費収入のうち75%を管理委託費としてここに支払っています。これって多いような気がしますが、ちなみに58戸の中規模、築2年目です。
19: 匿名さん 
[2009-08-10 22:00:00]
パーセントだけ言われてもわかるわけないじゃん。
20: 匿名さん 
[2009-08-10 23:12:00]
>自分のマンションは全管理費収入のうち75%を管理委託費としてここに支払っています。

管理費と修繕積立金の区別をしてください。
管理費部分は、100%管理会社に支払ってもおかしくない
21: 匿名さん 
[2009-08-13 21:14:00]
>>20
>管理費部分は、100%管理会社に支払ってもおかしくない
管理委託費の他に、普通は共用部分の電気水道料、エレベーター保守、損害保険、植栽保守、排水管清掃等々があるんですけどね。決算報告書見たことないのかな。
22: 匿名さん 
[2009-08-14 16:37:00]
管理委託費の他に、普通は共用部分の電気水道料、エレベーター保守、損害保険、植栽保守、排水管清掃等々があるんですけどね。決算報告書見たことないのかな。

確かに100%はちょっと考えられないけど、管理会社によっては、EV保守・植栽・排水管洗浄は委託内に入れているケースは多々ありますよ。
確実に言える直接費は、共用電気料・共用水道料・共用部保険料・普通修繕費(小規模修繕費)・その他雑費等ですね。
23: 匿名さん 
[2009-10-21 11:25:39]
私が住んでいるマンションは、東急コミュニティー管理ですが、あまりオススメ出来ませんね。管理費も他と比べて高いですし。それに私が住んでいるマンションの管理人は、何にも仕事をしません。朝から、カウンターのところに座って、仕事をしているふりだけです。
24: 匿名さん 
[2009-11-16 23:19:44]
かつては拡大路線で採算性が低くても仕事を取るだけ取っておいて、今や会社の方針が変わり利益の出ない管理組合は容赦なく値上げもしくは解約という方向になっているようです。末長いお付き合いを考えなくてはならない管理組合の立場からすると、こんな会社に管理を委託するわけにはいかないと思います。
25: 匿名さん 
[2009-11-16 23:32:14]
>>24
儲けさせてくれる管理組合だけを相手にするっていうのは、経営戦略としては間違ってないと思うよ。
管理費の相場がわからず、ぼったくられていることに気がついていない組合がまだまだ多いし、今後もそういう間抜けな組合はそう簡単には減らないしね。
だが、いつかは、ここに管理を委託している組合=管理費の節減や有効活用を考えない間抜けな組合というイメージができあがってくるかもね。
26: 匿名さん 
[2009-11-16 23:47:09]
管理会社に慈善事業的な活動を求める人って結構多いみたいね。管理会社のサービスは奉仕活動じゃないから管理組合もビジネスと割り切った考えを持ったほうがいいよ。賢い担当者は過剰サービスにならないよう委託費の多寡に応じた対応を心掛けてるよ。コストを考えずに一生懸命過剰サービスを続ける管理会社はバカだね。
27: 匿名さん 
[2009-11-16 23:56:20]
>>24
なにもその方針はこの会社に限ったことではないですよ。
採算性を追求しているのは、大手ならほぼそうなってきています。
以前は管理組合が相見積もりを取ろうとすれば、大手も参加してきて競合していましたが、
最近は、独立系の一部と中小くらいで、大手が競合することはほとんどなくなりましたね。
時代の流れですよ。
結局1人のフロントに担当させられる物件数は12物件前後ですから、採算が悪いと利益が
出ないですからね。
某独立系のように1人20物件も担当させれば安くても請けれると思いますが、そんなに
たくさん担当しているフロントって、いくら能力があっても質は落ちますよね。
28: 匿名さん 
[2009-11-17 00:11:16]
某独立系って手間暇のかからない投資用マンションの割合が(他社に比べて)高いので効率的だと聞いたことがある。
29: 匿名さん 
[2009-11-17 00:14:55]
別に管理会社に慈善事業を求めているのではありません。取るだけ取っておいて後になって値上げか解約かを迫るくらいなら、最初から採算性の低い仕事なんか取らなければいいのですよ。
30: 匿名さん 
[2009-11-17 00:32:11]
昔に比べてモンスター区分所有者が多くなったし法律も細かくなったし管理会社の事務量が増えて大変になったんじゃない?儲からない管理組合とお付き合いするのが大変なのもわかるよ。戸数が少ないマンションは相手にされない時代がくるかも。
31: 匿名さん 
[2009-11-18 23:18:45]
相手にされなくても一向に構わないようにしておけば、管理会社からの解約通知など恐るるに足りません。
管理会社など他に幾らでもありますし、東急でなくてはならない理由など何もありません。
備えあれば憂いなしです。
32: 匿名さん 
[2009-11-19 00:37:32]
いやいや、相手にされないっていう意味は、どこの管理会社にもって意味だと思うよ。
引き取り手がなく、否応無しに自主管理しなければならないマンションってこれから出てくると思うよ。
滞納多い・積立金ない・戸数少ないの三拍子そろえば、さすがの独立系も手をださないからね。
「こっちは客だ、管理会社はいくらでもある」って本気で思ってるなら、大きな間違いですよ。
解約前提で各社に見積もり依頼出しても、自体されまくって値上げを受けて元の鞘って話も聞いたことあるし。
33: 匿名さん 
[2009-11-19 00:38:36]
自体→辞退 ね。
すんません。
34: 匿名さん 
[2009-11-19 00:55:37]
>>32
全ての小規模マンションがそこまで酷い状況とは限らないでしょ?
最悪のケースを小規模マンション一般の話のように語られてもねぇ。
35: 匿名さん 
[2009-11-19 01:06:00]
たしかにそうですが、管理会社にとって小規模物件をあまり歓迎しないのは事実ですよ。
親から降りてくる物件に選り好みは出来ませんが、うちの会社の場合、リプレイスは100戸以下は見積もり参加しないというルールがあります。
他社のフロントにも聞きましたが、同じような話はよく耳にしますよ。
36: 匿名さん 
[2009-11-19 01:24:31]
>>35
東急のフロントの方ですか?
そういうことなら、
今後もお構いなしに小規模物件をどんどん解約、
もしくは大幅値上げしていけばいいんじゃないですか?
渋々いい加減な管理を続けられるより、
お互いすっきりしていいかもしれませんよ。
37: 35 
[2009-11-19 21:58:43]
いえ、東急ではありません。
某デベ系です。
38: 匿名さん 
[2009-11-19 22:16:18]
>>リプレイスは100戸以下は見積もり参加しないというルールがあります。

ってことは、三井もしくは住友でしょう?
39: 匿名さん 
[2009-11-25 00:37:16]
フロント社員の当たり外れが大きい

ハズレを引くと・・・
40: 匿名さん 
[2009-11-25 14:43:53]
この会社は管理会社変更の動きが判ると、バンバン怪文書流してきますよ。そして、反対派住民を取り込み、住民同士の対立を煽ります。
41: 匿名さん 
[2009-12-25 23:33:01]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn
マンションの騒音 :福岡市西区周船寺のサーパス周船寺における騒音家族の騒音の記録

Yahoo!ブログで上階の騒音住人と激闘しています。被害現場はサーパス周船寺707号室です。
福岡県福岡市西区周船寺3丁目7-22 最寄り駅 JR 筑肥線 周船寺駅 9分 JR 筑肥線 九大学 1991年3月 総戸数/建物階 70戸/地上11階建 建物構造 SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)

サーパス周船寺707号室の騒音家族の記録を読んで下さい。
管理会社は東急コミュニティーです。
42: 匿名さん 
[2009-12-30 19:23:13]
東急の管理物件に住んでいますが、マンションに常駐している担当者が駅からマンションまで、毎日たばこを吸いながら通勤しており、彼とすれ違う度に気分が悪くなります。
何度か直接お話をしたこともありますが、たばこ臭くてたまりません。
そんなことさえもきずかないような人が担当者であるのが、東急です。
43: 匿名さん 
[2009-12-31 17:51:15]
>>42
管理員?が個人的に煙草を吸うことまで会社が禁止出来る訳ないじゃないですか。
会社に個人の禁煙を要求する権利などありません。
嫌ならあなたが見なければいいし、極力近寄らないようにすればいいだけです。
44: 匿名さん 
[2010-01-07 13:36:05]
私が住んでいるマンション(神奈川県K市)も東急コミュニティー管理ですが、とにかく最悪の管理体制ですね。管理人は常駐体制になっているのですが、17時になったらすぐに窓口を閉めてどこかに出掛けちゃいますし、そのまま朝まで帰ってこないときもあります。以前、住民の方が勤務時間外に緊急で連絡を取りたいとのことで、窓口に書いてある緊急連絡先の携帯番号に連絡を取ったところ、電源が入ってなかったようで、連絡が取れなかったそうです。こういう勤務態度について、何名かの住民の方が東急コミュニティーに抗議の電話や投書を行っていますが、全然対応をしません。
45: 匿名さん 
[2010-02-07 15:30:30]
私の住んでいるマンションも東急の管理ですが、以前と較べると管理の質がたいへん悪くなっている気がします。
組合の担当者と話をしたところ、川崎さん、高梨さんという東急コミュニティをゼロから作って
ここまで大きくした2人が引退してしまっており、今、現場の指揮をとっているのが、もともと経営企画部出身で現場のことをまったく理解できていない方に変わってしまったため、もうどうにもならなと言っていました。
人事がかわるには仕方ありませんが、サービスの質が落ちるのは勘弁してほしいです。
46: mizyoka 
[2010-02-07 15:50:42]
殆どの大きな会社は大企業病に侵されていると考えています。
経営理念とか掲げてしますが、それを社員一人ひとりに教育、具体的に実践しているのであればお客様から
のクレームはなくなるでしょう。
それをおろそかにしているから新入社員は、先輩の考え方を真似て会社はいずれ没落し行きます。
47: 匿名さん 
[2010-02-10 13:14:13]
私が住んでいるマンション(田園都市線沿線)も、東急コミュニティー管理ですが、管理人の態度がひどく困っています。清掃業務なども、業者任せで何も仕事をしません。以前は自分で何でもやっていたのですが、数年前からコロッと態度が変わってしまいました。つい最近も、”上の階から水が漏っている”と管理人に相談に行かれた住民の方がいるのですが、”そんなの俺には関係ない”と追い帰されてしまったそうです。東急コミュニティーに勤務態度の改善の要求を出しているのですが、全く何もしません。むしろ、この管理人をかばっているみたいです。
48: 匿名 
[2010-02-13 20:39:44]
どうも東急さんは管理会社業務から手を引いたほうがそれぞれの居住者のためなのではないでしょうか?もっと住民側にたって向き合う、良い管理会社だってあるだろし。理事会で変更案を出してみて議決してみては?
49: マンコミュファンさん 
[2010-02-14 18:57:47]
管理をまったく分かっていない親会社の東急不動産から降ってきた人間が指示を出しているから現場がおかしくなったって、東急コミュニティの中堅社員が言ってました。M木さんでは絶対無理だって。
50: 匿名 
[2010-02-15 10:14:53]
>>44
それは、区分所有者から金を取るだけが管理会社の仕事になってるからでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる