大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-26 20:59:00
 

優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。

[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?

62: 匿名さん 
[2006-10-04 08:39:00]
61さん、60です。
パークウィングが検討の対象ということですが、3LDKですか、4LDKですか?私はパークウィングの4LDKです。躯体ができたら内装工事をすることから、下の階希望でマイスタイル(部分的な設計変更)をするのであれば、早く契約した方が良いですよ。我家は対面式キッチンの吊り下げ棚の移設・増設、対面式キッチンのリビング側にカウンター設置を考えています。
63: 匿名さん 
[2006-10-04 11:05:00]
62さん、61です。
62さんは4LDKなんですね。私が検討しているのはあくまでも3LDKです。とても4LDKには手が出せないもので…羨ましい限りです。いろいろとマイスタイルをご検討されているのですね。今が一番楽しみながらご検討されていることでしょう。私もそのようになれるよう家族会議ですね。
64: 匿名さん 
[2006-10-04 12:00:00]
63さん、62です。
3LDKの値段プラス200万円ということで4LDKに決めてしまいました。200万円ぐらい何とかなるわ、という考えは無謀でしょうか?
65: 匿名さん 
[2006-10-04 17:30:00]
天然ガスコージェネについて。道新の記事は、道内の天然ガスを使用するとあったので、外国から輸入している本州とは、状況が違うと思います。また、パンフレットによると、ガスコージェネだけで、光熱をまかなうのではなく、基本は電力だと思いますよ。北電からの電力だけでなく、ガスによる発電も含めてオール電化のような生活になるのではないでしょうか。しかも、オール電化で使用されるタンク?は、居住区にないこと、北電の停電があっても、電力は供給されるとのことです。さらに、資源の不安は、ガスに限らず、灯油でも同じですよ。心配なのは、メンテナンスの経費です。
66: 匿名さん 
[2006-10-04 18:18:00]
マンションの電源はガスコージェネが基本(俗に言うベース電源)です。普通の火力発電と同じように、ガス発電も蒸気でタービンを回し発電します。この蒸気を冷却する必要がありますが、コージェネでは排熱を暖房などに使います。ガス発電の効率は30〜40%ぐらいですが、コージェネで排熱を利用することにより70%以上の効率が期待できます。マンションでは平日よりも休日の方が電気を多く使うと考えられるため、ガス発電の規模は平日に合わせており、休日の電力不足分は北電からウィークエンド業務用電源として電気を買います。業務用電源は平日に多く使用されるため、利用の少ない休日は安い電気となります。(ウィークエンド業務用電源の平日使用は割高になります。)業務用電源での契約の場合、6.6kVを受電し、家庭用の電圧に変える変電設備を自らが持っていなければなりません。ガスコージェネの設備はよくわかりませんが、これが家庭用ストーブのように動力源が電気であればガスコージェネも停止し、マンション全体が停電になるかもしれません。なおオール電化のような電気温水器はコージェネの排熱を利用するため、必要ありません。
67: 匿名さん 
[2006-10-04 23:40:00]
蒸気でタービンを回すのではなく、天然ガスエンジンが動力となり
タービンを回すんですよ!
68: No.66 
[2006-10-05 07:08:00]
>67
御指摘ありがとうございます。
ガスコージェネレーションシステムにはガスエンジン方式とガスタービン方式があり、Vガーデンではガスエンジン方式のようですね。ガスエンジン方式の排熱は、一般に暖房や冷房、給湯、ロードヒーティングに使われているようです。
69: 匿名さん 
[2006-10-07 23:48:00]
10月下旬あたりからMRが一般公開されるようですね。
最近、新聞広告が入り始めましたねー。
向えの商業施設もとても興味があります。
D’レスティア厚別中央通りがHPにアップされていますね。
70: 匿名さん 
[2006-10-10 21:53:00]
契約された方で
キッチンの吊戸棚の移設(フルオープンキッチン)、
対面カウンター設置を検討されている方
マイスタイル料金はいくら位かかるかわかる方教えてください。
宜しくお願いします。
71: 匿名さん 
[2006-10-10 23:14:00]
マイスタイルの物件はまだ少ないですから
解る方は少ない様に思いますので
気長に待った方が良いでしょうね
Vガーデンも二重床使っていると思いますけど(私は他物件で見たのですが)
やはりあのフワフワ感のない床はやはり魅力ですよね
72: 匿名さん 
[2006-10-10 23:52:00]
>71
私は1年前にフワフワ感のあるMSに引っ越しました。
今ではフワフワ感は感じません。慣れるというか気にならなくなりますよ。
なりません?
歩くたびに不快感を感じてたらノイローゼになりません?
73: 匿名さん 
[2006-10-11 00:22:00]
私はクッション材の入った床のマンション(分譲のリース物件)
に住んでおりましたが、三半規管が弱くいつも気分が悪く3ヶ月
で引っ越しました。体質的に私は不快でしたが、体質が関係なければ
ふわふわ感があっても支障はないと思います。
74: 匿名さん 
[2006-10-11 20:38:00]
>73
いえいえ、私も今フワフワ床マンションに住んでいますよ
ただ、今、買換えを考えていて折角買換えるのなら
フワフワ床より2重床のフワフワしない床の方が魅力的ですね
と言う事です。
75: 匿名さん 
[2006-10-11 21:07:00]
どう魅力なのかがよくわからない。
76: 匿名さん 
[2006-10-14 21:21:00]
契約された方へ
決め手はなんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2006-10-16 20:07:00]
1年前、構造偽装で大騒ぎしていましたね。いま、販売されているマンションで、耐震等級2のマンションは、私の集めた情報では、ダイワのVガーデンとダイアパレスの北17条の2棟だけでした。残りはすべて耐震等級1だと思います。2あれば、宣伝するでしょうから。これが、決め手の一つです。
78: 匿名さん 
[2006-10-16 20:08:00]
道内でも耐震等級2のマンションって少ないですよね。
79: 匿名さん 
[2006-10-17 00:16:00]
ダイヤパレスの美園は等級3だったような?
スレ違い失礼しました
80: 匿名さん 
[2006-10-17 07:52:00]
等級3と等級2だとどちらが良いの?
81: 匿名さん 
[2006-10-17 18:17:00]
ダイヤパレスの美園 耐震等級2でした。
失礼しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる