北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「仙台のアパマンション【契約者、入居者】①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-29 15:45:34
 

住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンション【契約者、入居者】①

144: 入居前さん 
[2008-11-24 16:59:00]
水周りの防カビのコーティングやフロアコーティングは悩んだ末にやめました。。
防カビは値段のわりには効果が判りずらいし、フロアコーティングは賛否両論で。。
145: 入居前さん 
[2008-11-24 20:00:00]
>>143
それもひどいですねw
まあ、絶景を取るか、水着を取るかですね。

>>144
フロアコーティングは、お金の余裕がないなら
無理にしなくても正解だと思います。
私もお金に余裕がなく、でもな…と悩んでいましたが
知り合いの建築関係者に相談に乗って頂いき
いろいろ無理にしなくてもいい理由など聞かせてもらいました。

ただ防カビのコーティングは、窓がない水回りなので
しておいて損はないと言われたので、最後は自分で決断して
防カビのコーティングを頼みました。
146: 契約済みさん 
[2008-11-25 16:54:00]
石油を使用する暖房器具などについて規約に記載されている箇所を探しているのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか?
石油を使用する物は湿気も出て建物を傷めるし、火事などのリスクも高くなるので
最近は、ほとんどの物件で禁止されていると思っていたのですが石油ファンヒーターがないと
寒いし、それくらいはいいのでは?との話が出たのですが、石油などを持ち込む、また、
共用部を通過させる?持ち歩く?のが禁止されていれば、使用できないので
そういった暖房器具は禁止という事ですよね?そのような事柄がどこに書かれているのか
探し出せなくて…建物を傷ませないのも火事などのリスクを軽減させるのもみんなのマンション
なので、当たり前の事だと思うのですが。
147: 入居前さん 
[2008-11-25 19:34:00]
重要事項に書いてありました
148: 契約済みさん 
[2008-11-25 20:47:00]
>>147
重要事項説明書に書いてあるのですね。ありがとうございます。
見つけることが出来ず、色々な書類をあさっていたのですが…
もう一度、注意して読んでみます。
149: 入居前さん 
[2008-11-25 21:08:00]
意外に皆さん書類読んでないんですね。
まあ私もですけどw
150: 契約済みさん 
[2008-11-25 22:07:00]
一通り目を通したつもりでいたのですが、よく読んで理解していない事が多いですね。
ファンヒーターの話をした方は規約や説明書は、契約時に説明された項目はその時に見たけど
個人的に目を通したりはしてないし、自分の周りはそんな感じが多いよと。
なので、特に深く考えず禁止事項をしてしまう方が多いのでは?と思います。
もう一度、管理などでお知らせした方がいい事が沢山ありそうですね。
151: 入居前さん 
[2008-11-25 22:38:00]
そういえば、古新聞とか雑誌等の資源回収はどこに出せばいいんでしょう?
各階にあるゴミ捨て場に捨てて良いんでしたっけ?
152: 引越前さん 
[2008-11-26 13:20:00]
内覧会の時、建設会社の社員さんからの説明の時石油ファンヒーターの使用は構わないと言われましたよ。
じゃないと、冬寒いでしょう?と。

石油系ダメだと思い、高いエアコン注文したのにぃ〜〜〜(泣)

それと、ゴミはマンション内で圧縮処理をするため一般の家庭ゴミとして捨てられないものがあると言ってましたよね。(傘や瀬戸物など圧縮ドラムを壊す危険があるもの)
逆にゴミは圧縮してしまうので袋は市指定でなくても何でも良いとか@rb亜うふじこ◎f
153: 入居予定さん 
[2008-11-26 14:13:00]
>>152
>建設会社の社員さんからの説明の時石油ファンヒーターの使用は構わない
建設会社の方はまったく関係ないと思います。
建てるだけですから。
重要事項説には【結露の原因となる石油ストーブのご使用はおやめください】と、書いてあります。
154: 入居予定さん 
[2008-11-26 16:18:00]
>内覧会の時、建設会社の社員さんからの説明の時
>石油ファンヒーターの使用は構わないと言われましたよ。

>重要事項説には【結露の原因となる石油ストーブのご使用はおやめください】
 と、書いてあります。

ど、どっちだろ…?

話変わりますが、ドラム洗濯機、防水盤に入りませんよね。
内覧会の時、サイズ計って家電量販店へ行きましたが
無理と言われました。
155: 契約済みさん 
[2008-11-26 16:23:00]
>>152
ゴミをマンション内で圧縮処理ですか、初耳です。
そういう機械も壊れたら修理費掛かりますね。
156: 引越前さん 
[2008-11-26 16:58:00]
ゴミ圧縮についてはAPAのHPにも載ってますよ。

http://www.apple-s.com/equipment.html

防水盤、盲点!油断して計ってませんでした。
今の賃貸マンション(築10年)ドラム式余裕なのに。
157: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:09:00]
>>156
ほんとだw見逃してました。
でも2/3じゃなくて1/3くらいに圧縮できなかったのかとw

防水パンは見るからに狭いですよね。
一応内覧会のとき建設会社の人は殆ど大丈夫とは言っていましたが。
158: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:19:00]
ゴミの圧縮用のドラムは内覧時に見ましたよ。ペットスパがある方の更に奥?の部屋です。
ゴミ袋に関しては、入居説明会では圧縮処理をしてしまうので指定袋じゃなくても
分からなくなってしまうので、大きな声では言えないが、指定袋じゃなくても構わない…
ような事を説明されましたが、内覧時はきちんと指定袋で出して下さい。との説明でした。

石油ストーブは建物を傷めるのは確かだし、可燃物を置く事によって火災の危険が高くなるし、
重要事項で禁止されているので禁止ですね。
灯油の持ち運びに関しても追加で禁止を謳ったほうが安全ですね。
159: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:40:00]
エレベーターで降りたら1Fから赤いポリタンク持った人が乗り込んできたら
どうしましょう?
160: 契約済みさん 
[2008-11-26 18:01:00]
>>159
それは…やっぱり灯油持込も重要事項とか規約とかで禁止!にしましょう。急いでw
161: 入居予定さん 
[2008-11-26 18:06:00]
ゴミ圧縮いいですね。
いつもhp見てたのに気づきませんでした。
プラスチック容器もお隣の生協に持って行けばプラゴミも少なくなる。

ダンボールは2月末までは自由にゴミ置き場に置いてて良いそうです。

現在家の町内では、ダンボールや新聞紙いらなくなった衣類を子供会が集めてくれるのですが、アップルタワーでも、子供会が発足したら子供会で集めるようになるのでしょうか。
162: 引越前さん 
[2008-11-26 18:54:00]
マンションの中で子供会ですか。子供が少ないらしいし、内部で子供会はやめて欲しい。
163: 契約済みさん 
[2008-11-26 19:00:00]
今は仙台市でも紙類の回収がありますよね。
そちらの回収に出す方がいいのではないでしょうか?
実家(戸建)の町内の子供会では紙や瓶缶を回収していますが、子供が少ないせいもあって
名目は子供会ですが、実際は町内のお宅が回収拠点まで回収ルールに則って運んだりしています。
回収まで物置に貯めて置いてありますが、場所的にも作業的にも大変だと言っています。
今は子供会よりも老人会の方が全体として多いそうですが、名目は何にしろ負担無く、
頻繁に出せる方がマンションなのでいいのではないでしょうかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる