東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3
 

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2006-06-12 10:29:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
何気に3スレ目突入です。地味人気タワー?


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/

[スレ作成日時]2006-04-11 01:33:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3

363: 匿名さん 
[2006-05-24 23:05:00]
>362さん
361さんの書き込みを見ると、間取りを非常に重視しているようにみえます。
PCTは間取りで悩んでいたとありますし、CFTには気に入った間取りがあったと書いていますよね。
きっと一番こだわりがあるのは間取りなんじゃないかしら?
364: 匿名さん 
[2006-05-24 23:12:00]
>>363さん
なるほど、そうすると、確かにSCTは伝統的な「田の字」型が多いですからね。
あまり惹かれないのかもしれませんね。
365: 匿名さん 
[2006-05-24 23:37:00]
>364さん
363です。
逆を言うと、SCTは部屋毎に間取りに差が無い(特殊な間取りは無い)という事で、選択出来る部屋タイプが限られていないのはいい事ですよね。
361さんのご希望の間取りは倍率が高いとの事で迷われていますね。
もちろん気に入った唯一の部屋であれば挑戦すべきだと思いますが、間取りが許容出来るとの事であれば、CFTで別の間取り、もしくはSCTなどもう一度じっくり検討してみてはいかがでしょうか?
納得のいくところへ入居出来るといいですね。
366: 匿名さん 
[2006-05-24 23:50:00]
>>365さん
362=364です。
フォロー、ありがとうございます。
いずれにしても、361さんがご希望の物件に巡り会えますよう!
367: 匿名さん 
[2006-05-24 23:58:00]
360です。
ちなみに私の購入した部屋は典型的な田の字ではないですが、かといって特別凝った間取りでもなく・・・リビングの広さ重視で寝室の広さとかは結構妥協しました。
あと、10階以下であれば南東/北東がお薦めですかね(まだ残っているのかは分かりませんが)。
ベストはある程度の日照も望める南東でしょう。低層の西向きだと公団とのお見合いになってしまうので。

ちなみに私は中層階(20階〜)を購入しましたが、実際吹き抜けの高所感に慣れるもんでしょうかね?高所恐怖症とまではいきませんが、以前友人宅のWコン50階弱に行ったとき、吹き抜けを見下ろして股間が萎縮する感覚がありました(女性の方失礼!男性の方、分かりますよね?)。
ま、超高層ではないので慣れるものかな、と。

ベランダの件全く同感です。
本当は奥行き2m以上+スロップシンク付なんてのに憧れてましたが、その辺りは妥協しました。なんとか椅子を置いて座ろうと思えばできそうですし。ただ、どっちにしろこの辺りは風が強いので、ベランダが広くても常時椅子などを置きっ放しというのは難しいかもしれません。
368: 匿名さん 
[2006-05-25 00:31:00]
購入者です。
東京電力のキャンペーンの対象になるよーという案内が届きました。
嬉しいけど、2年後までフライパン邪魔だな・・・。

ちなみに私は、四角くて普通の間取りなのが気に入りました。
広い部屋と広い部屋の隙間に、狭くて安い部屋を作りました〜って感じは
しなかったので。
369: 匿名さん 
[2006-05-25 01:08:00]
外廊下の恐怖も住んでみれば慣れるものですが、昨今の子供の外廊下からの転落事故などのニュースを見ていると、他人事ではなくなってきました・・(恐)
370: 358 
[2006-05-25 18:19:00]
358=361です。

そうなんですよね、実はこのエリアで一番最初に
MRに行ったのがSCTでした。
ベランダ2m、憧れの?スロップシンク有、間取りも普通で
よかったのですが、ただ、立地条件が良くなかったのと、
長谷工だったので(床がフカフカ・・・泣)。
それが家族のSCT反対理由でした。

まあ何かしらの妥協は当然必要になってきますが、
優先順位を考えていくと、やはりSCTかCFTと、
やっぱりこの2件に今のところたどり着いているのです。
以前書きましたとおり、この2物件はコンセプトは
全く異なるのですがね。

外廊下の転落事故、私もすごく心配になりました。
CFTで希望している間取りは低層階では既に戸数が
限られており、倍率高いという状況です。
1期でもっときちんと見ておけばよかったのですが。
そのときはPCTの方に気持ちが傾いておりました。
つくづくマンション購入って難しいですね。

でも割と縁を信じるたちなので、きっと縁がある物件・部屋に
たどり着けるのでは・・・なんて前向きに臨んでいます。
焦っての失敗だけは避けたいですね。

あ、ちなみに質問なのですが・・・
IHって、普通のT−FALなどのフライパンは使えないのですよね?
圧力鍋とか、IH対応のものがあるのでしょうか?
東京電力に聞けばよいのかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
371: 358 
[2006-05-25 18:20:00]
すみません、
>優先順位を考えていくと、やはりSCTかCFTと、
>やっぱりこの2件に今のところたどり着いているのです。

SCTはPCTの間違いです。
372: 358 
[2006-05-25 18:22:00]
367さん

>・・・リビングの広さ重視で寝室の広さとかは結構妥協しました。

同感です。リビングの広さって、大切ですよね。
うちも妥協するとしたら寝室です。w
373: 匿名さん 
[2006-05-25 22:19:00]
>370さん
ティファールでも、IH対応のものと、そうでないものがあります。
http://www.t-fal.co.jp/tefal/

IHで使えるかどうかは、鍋やフライパンのほうを見るのが早いと
思います。

私は2年後に取っ手の取れるセットを買おうかなーと思ってます。
374: 匿名さん 
[2006-05-26 00:37:00]
367さん

私もwコンフォートに最上階から2〜3階下の階の中古を見に、いったことがあります。
確か、外廊下がアルミのサッシになっていて下界が丸見えだったか、すぐ下をのぞき込める薄いタイプだったか・・・。忘れましたが、本当に怖かったです。 もし災害かなにかであの仕切が取れたらとか想像するとさらに、怖い。 今でも思い出すと、精神が不安定になります。(一応、高所恐怖症度は万人並のつもりですが。)
CFTはチューブインチューブ工法のせいなのか、梁が外廊下の仕切りも兼ねるので、50cmは厚みがあるそうです。その梁の上にアルミのような柵が乗せられて、120cmのところまで高さがくるそうです。 よっぽど意図的に乗り出さないと下界は見えないとの説明でした。
ブルーの説明書の12頁に完成予想図が出てます。

でも、このイラストを見る限り、この懸念は払拭されるんでしょうか。私にもわかりません。
375: 匿名さん 
[2006-05-26 01:01:00]
外廊下はすぐになれると思いますが、キャナルコートのタワーマンションで
内廊下タイプって何故出ないんでしょうかね。
376: 匿名さん 
[2006-05-26 01:08:00]
内廊下、外廊下も一長一短で・・・・
この規模で内廊下だと、もし同じフロアに臭い(タバコ臭、ペット臭、その他生活臭)を放つご家庭が
あった場合、おそらくワンフロア丸ごとアウトかと
(外廊下でもキツイ場合ありますよね、隣とかだと)
377: 匿名さん 
[2006-05-26 10:40:00]
375>さん
CFTの隣に建設予定のモリモト物件が内廊下の計画だったと思います。
378: 匿名さん 
[2006-05-26 19:47:00]
内廊下はランニングコストが高くなりますからね。空調システムなどなど・・
内廊下って圧迫感があって・・私は苦手ですね。
379: 匿名さん 
[2006-05-26 21:58:00]
外廊下で臭いがキツイのは、外廊下側に換気扇の出口があるからですね。
内廊下ではそれはあり得ないので、通常は大丈夫ですが、確かに内廊下自体に
臭いブツがあるとアウトですな。
内廊下心酔者以外の方は、しばらくすめばどっちでもよくなると思いますよ。
個人的には、374さんに同感で、高層階でははっきりいって怖いです。
たかだかTFCの最上階ですら結構高いなあと感じましたので。
380: 匿名さん 
[2006-05-26 23:48:00]
Wコンの外廊下と豊洲のキャナルワーフタワーの内廊下を比較してみると
外廊下、内廊下の長短が良くわかります。どちらも人気なのか中古物件がよく出て
いますので見学がてら参考になりますよ。
私はビジネスホテルのような内廊下よりも壮大な吹き抜けになっている外廊下が
好みですが、外泊の機会の少ない主婦の方は内廊下が気に入る傾向に
あるような気がします。
381: ぱぱ 
[2006-05-27 00:13:00]
360さん

エコキュートの室内設置ですが、CFTの計画時点では塩害対策されたタンクが
なかったとのことであのような形になったという説明が(構造説明会だったかな?)
あったと記憶してます。現在では塩害対策されたタンクもあるみたいですよ!

ただ、タンクが外に出たらその分室内のスペースが増えるかというと、CFTは
エコキュートのタンク分の容積率の緩和措置を受けてるので、もともと無かった
スペースということになります。

購入者としては引渡しまでまだ2年あるのが、設備の陳腐化という観点からも
とても歯がゆいものですね。。。(^−^;)
382: 匿名さん 
[2006-05-27 02:02:00]
381さん

360です。なるほど、最近だと塩害対策仕様のタンクもあるんですね。エコキュートのタンク分が容積率緩和措置対象というのは初めて知りました。

2年も経てば、きっと入居時にはもっと進んだ設備・仕様の物件も出てきたりしているんでしょうね。
でも青田買いするということは、そういうリスクを背負うものだと納得させてます。
現状でそれほど不満があるわけでもないですしね(私の場合)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる