東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3
 

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2006-06-12 10:29:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
何気に3スレ目突入です。地味人気タワー?


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/

[スレ作成日時]2006-04-11 01:33:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3

343: 330 
[2006-05-23 09:31:00]
辰巳団地の再生計画の方が辰巳団地住民の事を考えていない
勝手な計画なのではないでしょうか。
344: 匿名さん 
[2006-05-23 10:11:00]
辰巳住民の心配しているより東側の眺望を心配しているのがヒシヒシと伝わってきますが。
345: 匿名さん 
[2006-05-23 11:09:00]
ここはCFTの検討者掲示板です。
周りとの共生も重要事項ですが、CFTに住むことを考えた心配事としてごく妥当だと思いますが?
346: 匿名さん 
[2006-05-23 12:40:00]
ここ最近になって辰巳に対してひどい考えたをお持ちのかた多いですね。辰巳の方達にしたら圧迫感や遮られるものもあるのですよ。
347: 匿名さん 
[2006-05-23 12:58:00]
よくみたら330だったのね。
あなたご自分で何言ってるのか分かってるの?
普段から相当浮いた発言されているのではないですか?
人としての心があれば言えないですよね。
CFTの質落としてますよ。
348: 330 
[2006-05-23 14:38:00]
あなたご自分で何言ってるのか分かってるの?
⇒解っています。

普段から相当浮いた発言されているのではないですか?
⇒そうかもしれません。

人としての心があれば言えないですよね。
CFTの質落としてますよ。
⇒構いません。

以上
349: 匿名さん 
[2006-05-23 14:55:00]
先日PCTと比較していると書いたものです。はずれてしまいました。
他にも同じように悩んでるという方がいましたがいかがでしたか?
我が家はかなり前向きにこちらを考えてますよ。

第一期で購入された方、決め手になったのはどんな所ですか?
参考にさせていただければと思ってます。
350: 匿名さん 
[2006-05-23 16:46:00]
いろいろ回って検討した結果ここに決めました
一言で言うなら「スッキリしている事」です
351: 匿名さん 
[2006-05-23 17:29:00]
350サンに同感です。
「スッキリ」は実に良い表現だと思います。
様々に豪華な共用施設を持つ物件は多いですが、CFTは必要な物が必要最低限にあるって感じ。
コストパフォーマンスもそこそこバランス取れてるしネ。(笑)
色んな意味でプラス要素、マイナス要素を足し引きしたら、プラスに思える内容です。
厳密には価値観にも大きく左右されますが、僕は物件そのものに加えて、東雲の利便性も大きなプラス要素でしたァ。
買い物は24時間スーパー、映画や娯楽はお台場、日帰り温泉は大江戸温泉、思い当たるよく使う施設が近くて、羽田や東京駅も近いしネ。(あくまでも僕の好みですが…)
一つ残念なのは、ペアガラスが標準でない事と、ビルトイン浄水器が欲しかったァ〜。(苦笑)
352: 匿名さん 
[2006-05-23 18:15:00]
330最低です。
353: 匿名さん 
[2006-05-23 18:56:00]
>>349
第一期購入者です。決め手は:
①東雲の住環境(静かで落着きがあり、窓をあけて暮らせる)
②無駄な共用施設がないこと→管理費・修繕費がリーズナブル
③駐車場、駐輪場、エレベータの設置基準が適正
④坪単価は、今後予想される建築資材高騰による価格UPを考えれば納得できる範囲
⑤デベ、施工業者の社会的信用
等々で、難点は、エコキュートのタンクが貴重なスペースを占領していることと、
ペアガラスでないことくらい。総合的に判断してメリットがデメリットを上回って
いるし、とにかく東雲に住みたくて決めました。豊洲は買い物や散歩に運動がてら
歩いて行こうと思ってます。
354: 匿名さん 
[2006-05-23 19:17:00]
>353サン
CODAN居住者です。①の窓を開けて暮らせるとのことですが、実は想像以上に空気悪いです。24時間換気の吸気口は、すぐに真っ黒になりますよ。晴海通りのトラックのせいでしょうか。私も住む前は、ここの環境のよさに期待していたのですが、この点だけは予想外でした。あと、風も。
その他には、これといって悪いと思えることも無く、キャナルコート自体にはとても満足していますが。
355: 匿名さん 
[2006-05-23 21:25:00]
えー!。空気は意外と汚れているんですね。そうなんですか。ちょっとがっくり。
ただ、大概の都心のマンションはどこも幹線沿い(基準では道路より50メートル以内を指すとのこと)にあるためここはまだマシだと思って購入しました。
そういう意味では、地図とにらめっこする限り都心では空気がきれいなマンションはなかなかありそうにないのかな。
「風」はどういう意味ですか。強いということですか。今、湾岸の風の強い地区にすんでいますが、風が吹かないより吹くほうが、夏も体感温度も低くて、個人的には気に入っています。
356: 匿名さん 
[2006-05-23 21:57:00]
同じく一期購入者です。
基本的に353さんの書いているのと内容は被るのですが、
①タワー(=高層階)に住んでみたかった(この一点により、たとえば豊洲の場合PCTはOKですがSCTはNGです)。
②納得の価格(広いエリアで見てきましたが、都心への近さと価格は必ずしも比例しない)。
③駐車場率。80%あれば、抽選になる確率や抽選に落ちる可能性も低いかな、と。
④街の雰囲気。ただし個人的にはもうちょっと賑わいがあってもいいかな、とは思います。

逆に自分の中で納得させたデメリットとしては、
①タワー乱立真っ只中の物件
②埋立地物件
③外観があまり好みでは・・・。なんていうか良くも悪くも庶民の物件という雰囲気が出ている。あくまで予想図見た限りでは。

他にも細かいメリット・デメリットはありましたが、自分としては何の迷いも無く契約できたという点で全く後悔はありません。
357: 匿名さん 
[2006-05-23 21:58:00]
すいません、356です。
355さんにコメントしようと思って忘れてました。

この辺りは確かに南に湾岸線があることから、必ずしも空気がキレイってことはないのかもしれません。でも他の都心エリアの大部分と比較すると、海からの強い風があるため比較的マシな方だと思います。
むしろ強風過ぎるところが難点かな。
358: 匿名さん 
[2006-05-23 23:05:00]
349さん、

以前PCTと悩んでいると書いたのは私です。
実は私も落選いたしました。
お互いに残念でしたね・・・

でも、実は登録した間取りにまだ悩んでいたので
落選して家族はホッとしているところもあるようです。
一応次点にはなっているようなのですが、どうでしょうね。

CFTでは欲しいと思っている間取りが倍率高いとのことで、
こちらも割と厳しい抽選になることは間違いないようです。
勿論、前向きにこちらでトライする予定なのですが、
くじ運がないのでなんだか不安です・・・。

第1期購入者の方々が書かれているように、私もCFTに
惹かれる理由は、無駄な設備がなくすっきりしていることです。
ただ、現在賑やかなところに住んでいるので、周辺環境に関して
PCTにも惹かれておりました。
共用などはCFTで十分だと思っております。

これからこちらで色々検討していこうとおもっています。
お互い望んだ物件・部屋が手に入ると良いですね!!!
今後とも情報交換宜しくお願いします。
359: 353 
[2006-05-23 23:07:00]
>>354さん
CODANでも晴海通りからの距離とリビングが面している方向によって空気の
汚れ具合もだいぶ違うでしょうね。
私のCFT契約住戸は、南東向き(運河側)で、しかも低層階なので、CODANが
排気ガスやノイズをブロックしてくれ、住環境は良いと思っています。
360: 匿名さん 
[2006-05-23 23:35:00]
>>358
第一期で契約した者です。
358さんにとってマンション購入の際の条件とは何でしょう?

実は私もPCTと比較していました(CFTの重説の前日にPCT見に行きました)が、両方同じようなエリアのタワーマンションですが、この2つは色んな面で購入層が違うのではと思いました。
一言で表現するなら『派手なPCT』と『地味なCFT』でしょうか。湾岸タワーマンションならではの派手さ・メリットを前面に出したPCTに対し、CFTは割りと地味で『典型的なタワーにしたくてタワーにした』ではなく『住戸数確保のためにタワー形状にした普通のマンション』だと思っています(私の勝手な感想です)。

船橋ららぽーとの週末の異常な渋滞を考えると、PCTの環境は必ずしも居住環境として私の望む形態と違うというのもありますし、そもそも管理費と駐車場がちょっと高いと思えたためあえなく断念しました。むしろ物件の方から断られたといった感じですが。。。資金的に。

『タワー』や『資産価値』というのに必要以上に拘らず、利便性・居住性・価格(維持費含む)・広さを考えると、決して悪くない物件だと思います。PCT西向き80㎡の購入力があれば、ここの90㎡超くらいは買えちゃいますし。
この板が静かなのも、購入者層が良くも悪くも普通の方が多いせいではないでしょうか。そういう意味でも住みやすいのかなと考えてます。

ちなみにエコキュートの室内設置ですが、別掲示板でも誰かが書かれていたように劣化防止という意味では意義のあることだと思っています。塩害対策されたタンクがあれば別ですが。

また個人的にはPCTの洗濯機置き場の扉は非常に羨ましいです。しかも邪魔にならないように収納できますし。ここでもアレが付けられればな〜。

長文・駄文失礼しました。
361: 358 
[2006-05-24 16:04:00]
360さん

ふむふむと読ませていただきました。
そうなんですよね。根本的にコンセプトが異なる物件なので、
逆にこの2物件で悩んで比較するととても難しいんです。

我が家も西向きは手が出ず、東で検討していますが
それでもランニングコスト等考えると、長い目で見たら
相当きつそうです。(車も手放せないので)

我が家の当初の購入条件は豊洲・東雲エリアということと、
後はベランダが広いということでした。
マンションがタワーだとかという点は拘っていませんでした。
実は私は高所恐怖症なので、10階以下を希望してます。w
ベランダの点がCFTの唯一足りない部分です。
後は子供が居るので学校問題が東雲に関して気になるところです。

PCTの洗濯機置き場は良かったですよね。同感です。
362: 匿名さん 
[2006-05-24 22:47:00]
>>361さん
横から失礼いたします。
タワーでなくてもよく、10階以下がよいのであれば、豊洲のSCTはどうですか。
ベランダの奥行きは2mです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる