東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-26 22:22:21
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

旧スレッド http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2

501: 匿名さん 
[2006-07-08 20:30:00]
みなさん携帯使えますか?北棟なんですが、我が家は使えません。
502: 匿名さん 
[2006-07-08 21:29:00]
>竣工後1−2年しても平気でその値段で売り続けるよ


それは表向きです。去年あたりまでは、コッソリ見込み客に
値引きをにおわせるDMを送ってきて、足を運ぶと値引きの話を出してきました。
ここにきて先高感を背景に「住友は値引きしません」なんていってるだけのこと。
503: 匿名さん 
[2006-07-09 09:17:00]
そのDMの写真をUPできますか?
興味があるのですが。
504: 匿名さん 
[2006-07-09 09:26:00]
>502

オマエ本当のヴァカだなww

505: 匿名さん 
[2006-07-09 16:34:00]
501さん
 以前話題になっていましたが、北棟の一部では携帯電話の電波はいりません。
 まあ、個人的には普通の電話があるので困っていませんが。
 そのうちNTTが何とかするのかなくらいに思っています。

506: 匿名さん 
[2006-07-09 17:17:00]
>502値引きをにおわせるDMを送ってきて

DMの写真まだ〜?

それとも、なりすましかな?
507: 匿名さん 
[2006-07-09 17:27:00]
南棟の住人ですが、7月に入ってからやはり蒸し暑くなり冷房を入れるようになりました。北棟は未だに涼しいのでしょうか?いくら風通しがいいとは言え湿度はどうしようもないと思うのですが。
508: 匿名さん 
[2006-07-09 17:31:00]
確かに南棟でも北側の部屋は携帯電話(ドコモ、ボーダフォン)の電波はそれぞれアンテナ1〜2本です。階にもよるのだと思いますが、南側は全く問題ありません。(特にボーダフォンは4本立ってます)
509: 匿名さん 
[2006-07-09 18:10:00]
北ですが、意外に全然湿気は感じません。ベランダから玄関の方の窓に
風が抜けるので、昼も夜もほとんど冷房いらずです。今は雨が降っていますが
結構雨の独特の音と湿り加減が気に入っています。
 ただ、もちろん湿気は心配していたよりは感じないというのは、個人的な
意見ですし、南側と比べれば・・・というのは比較したことがないので不明です。
北側だからすごく湿気が気になるほどでもないと思いますが。蚊も気にならないですし。
蚊ではない虫は目にしますね。
 人の目がないからか、レースのカーテンさえもあけているところが多いようです。
けれども焼肉をテラスでされていたところがあったり、ベランダで喫煙とか
逆に人の目がないということでルールを守れていない気もします・・・

 
510: 匿名さん 
[2006-07-09 22:58:00]
509さん、もしかしてその焼肉のお宅って今日も焼肉か何かわからないけれど、何かテラスで作って食事されてません???
 ガチャガチャ音がする、、人の声がする??と思ってベランダに出たら、ぷ〜んと匂いがきて何か焼いている感じが・・・もしかして管理規約ご存じないのかしら??こんなときに管理組合に言えばちゅういしてもらえるのかしら??これってベランダで喫煙やベランダにラテイス置いてあるって以上に非常識で迷惑な話しだと思うのですが。何とかならないでしょうかね〜〜〜
511: 匿名さん 
[2006-07-09 23:19:00]
そういうお話は公けの掲示板に書き込むではなく、コンシェルジュに言うなりして、
内部で解決されたほうがいいと思いますよ。
512: 匿名さん 
[2006-07-09 23:23:00]
ホットプレートなら火気ではないので良いと思っているのかも。
部屋でやると部屋に臭いがつきますしね。
窓際でサッシをあけてやるだけでも、外ににおいは出るだろうし。
513: 匿名さん 
[2006-07-09 23:24:00]
>>509
北向きが思いの外住みやすいようですね。
南向きの低層階のバルコニーは、思いの他使い勝手が悪いと思いました。
514: 匿名さん 
[2006-07-09 23:55:00]
509さん。コメントありがとうございます。昼間の蒸し暑さは仕方ないにしても、確かに南棟でも北側の部屋は風がある日や夜は北棟ほどではないですがそこそこ涼しくて暑さはあまり感じないですね。今も冷房は入れてません。北側は夜も異様に静かで窓を開けて寝てもさほど気にはなりません。
(北棟の北側はもっと静かでしょうが・・・)
蚊と虫はほとんど目にしたことはないですし、網戸とカーテンで防御していますので問題ありません。(^_^;)

>蚊も気にならないですし。蚊ではない虫は目にしますね。

515: 匿名さん 
[2006-07-10 00:51:00]
>>513

手痛い出費でしたが南向きのバルコニーがそこそこ広さがあったのでウッドバルコニーにしましたが正解でした。約2坪弱ほどのスペースがあるため植木を並べたりちょっとした物を置いたりできるのでとても便利です。ベーべキューはさすがにできないですが、小さいテーブルと椅子を置いて外で食事ぐらいはできそうです。景色を眺めると言っても目の前のテニスコートの試合を観戦するぐらいですが・・・。テニスコート側からも多少は見えるのでしょうがあまり気にはしていません。ベランダのガラスをマジックミラーにもですれば低層階でも道路側から見えるということはないかと思いますがなぜそうしなかったのでしょうね。
516: 匿名さん 
[2006-07-10 13:33:00]
コストを考えてでしょう。
それをいうなら、なぜ北側だけでもペアガラスにしなかったのか、と言いたいですね。
517: 匿名さん 
[2006-07-10 16:23:00]
喫煙は言語道断ですね>バルコニー

とはいえ、もっと許せないのは、目白駅との間で歩き煙草している**会社員たち。
公共の場所=喫煙場所とでも思っているのかな。全くマナーがなっていない。
518: 匿名さん 
[2006-07-10 17:25:00]
そういう土地柄なんですよ、後から来て文句言わない方がいいと思いますよ。
なんといっても駅前は公団住宅なんですよ。

しかしその会社員達は目白駅からどこに帰るのでしょう?
学習院下の道を越えれば高田馬場の方が、近いんですから。
519: 匿名さん 
[2006-07-10 17:39:00]
 さすがにバーベキューは出来ませんが、北側低層バルコニーで食事をすることがあります。昼間は気持ちいいです。室内は湿気に困ることもないですが、最近はクーラーつけています。でも気がつくと、室内より室外の方が涼しかったりしますね。また幸い、うちの周囲ではタバコを吸う人は居ないようです。
 南側の地下駐車場入り口の上のバルコニーは植木がたくさん並べてあって、いいなーと見上げています。目隠半分、鑑賞半分なのでしょうね。
520: 匿名さん 
[2006-07-11 00:43:00]
確かに北側のテラスなら、バーベキューって気分わからないこともないですが、煙は上に流れますからね〜なまじ北側は静かで涼しいから夕方は窓を開けていることが多いと思います。そうすると部屋にいても匂ってきそうですね〜〜。
 北側の涼しさと湿気の話しが出ていますが、逆に冬はどんなに寒いのだろうと恐れています。。。けれどマンション、特に床暖房を使うところはマンション全体が暖かくなって意外に心配しなくてもいいのでは・・・と期待しています。蚊はもしかしたらメインエントランスに近いお部屋近くにはいるのかもしれませんね。学習院側に池がありますからね。奥のほうの部屋では蚊は見ませんね。うちも蚊ではない虫やハエらしきものは見ました。
521: 匿名さん 
[2006-07-11 02:49:00]
北側の寒さは、そんなに心配しなくてもいいようです。
北東向きのマンションの住人(ここではないです)が言っていました。
ただ、結露が問題かと。
換気システムを切っていると結露しやすい、とその方は言っていました。
522: 匿名さん 
[2006-07-12 00:54:00]
またまたいいかげんな話を。
いまどき、換気システムを切ることが出来る、っていったいいつの時代のマンションの話ですか?

今は24時間換気が義務付けられています。
523: 匿名さん 
[2006-07-12 00:59:00]
ちなみにうちは池は近いのですが、うちも蚊は今のところ大丈夫です。小さいハエは確かに飛んでますね。

冬の寒さはどうなんだろうと思いますが、やはり建物全体の暖房に期待、というところでしょうか。
まぁ各部屋暖房ついてますし特に心配はしていませんが。
524: 匿名さん 
[2006-07-12 01:42:00]
>522 今は24時間換気が義務付けられています。

初耳。どこにそんな法律が?
525: 匿名さん 
[2006-07-12 03:49:00]
522ではありませんが、建築基準法で定められたのが確か・・・
3年ぐらい前ではなかったでしょうか?
でも、それは「換気システムの設置が義務付けられている」
ということですよ>522さん。

換気システムの義務付けは主にシックハウス対策としてだったと思います。
断熱性能を落とさずに換気させるなら
全熱交換でないと。。。
ちなみに、目白ガーデンヒルズでは、上層階はちゃんと
全熱交換式。そのほかは自然吸気・強制排気の一般的なものだったと記憶しています。
もちろん、手動で切ることは可能ですよ。>再び522さん
526: 匿名さん 
[2006-07-12 10:44:00]
ところで、手動で切ることってできるんですか? どこにボタンがあるの?
もちろん換気口を閉じればとまりますが、圧力差で扉が開きにくくなるので、ほんとに止めたいこともあるのですが、そんなスイッチはどこにもありません。
527: 匿名さん 
[2006-07-12 13:54:00]
別のマンション住民ですが、うちの場合24時間換気のスイッチを長押し
(3秒以上)すれば切れると入居時に説明を受けました。一度もやったことはないですが。
今見たら取り扱い説明書にも書かれていました。
一度お手持ちの説明書をご覧になるときっと書かれていると思います。
528: 匿名さん 
[2006-07-12 16:54:00]
説明書に書いてあるというのはそのとおりだと思いますが、
526さん、ボタンで切るのではなく、換気口を押してとめるタイプもあります。
もちろん、換気口を押してとめるタイプのがヤスモノですけど・・・
ふつうは灯りのスイッチのあたりにボタンがあるはずですけどね、
ないなら、ヤスモノと思ってください。
529: 匿名さん 
[2006-07-12 16:56:00]
>今は24時間換気が義務付けられています。

上の流れからもう、分かったと思いますが、
義務付けられているのは換気システムの設置であって、
24時間換気が義務付けられているわけではありませんので、
念のため・・・
530: 匿名さん 
[2006-07-12 21:49:00]
3秒ルールがあったとは! 入居3ヶ月目にしての衝(笑)撃の真実。
531: 匿名さん 
[2006-07-13 11:02:00]
>526

トイレのボタンの下にありません?
それ、トイレの換気だけじゃなくて全体の換気だと思いますよ。
違ったらごめんなさい。
532: 匿名さん 
[2006-07-15 14:27:00]
いやあ、いまの夕立すごかったですね。

それでもちっとも涼しくならないのはどういうわけでしょうか。

北棟はもうエアコンをつけないとは言ってられません。
マジ暑い。

それにしても森が目の前ってやっぱりすごいもので、

昨日はナナフシとゴマダレカミキリ虫が飛んできました。

ナナフシ見たのなんて初めてですから、友人に写真を見せてこれなに?て聞いて教えてもらいました。

「ナナフシは田舎でもなかなか見れないから貴重だよ」
 と、言われましたが、わたしは虫が大の苦手。
 ちょっと複雑な思いがしました。
533: 匿名さん 
[2006-07-15 23:58:00]
それは七不思議な。(なんのこっちゃ
534: 匿名さん 
[2006-07-16 11:59:00]
バルコニーでの洗濯物を干すのは管理規約違反です!と張り紙ありますね。南側は特に目立ちますからね。
535: 匿名さん 
[2006-07-17 11:20:00]
それよりも、楽器の音が非常によく響くので
うるさくて本も読めず、悩んでいます。
536: 匿名さん 
[2006-07-17 17:31:00]
テラスに近い階だと、テラス階だと思うのですが、犬の鳴き声がうるさいです。窓を開けているのか、テラスに犬を出しているのかと疑いたくなります・・・
537: 匿名さん 
[2006-07-17 18:21:00]
>535
本当うるさいですよね。
今日もピアノの音が聞こえました。窓を開けて弾いていて、共用廊下にまで聞こえてきました。
しかも大変下手な演奏でしたので(子供のお遊戯でしょう)、なおさら最悪です。
535さんのおっしゃる通り、まともに本も読めません。
集合住宅の常識として、消音機くらいつけて弾いていただきたいものです。
538: 匿名さん 
[2006-07-17 20:18:00]
うちは、弦楽器の音が大変うるさいです。
休日なので今日はゆっくりと寝ていたかったのですが、朝から騒がしくて目が覚め、
仕方なしに起き出しました・・・。
演奏は、午後2時頃までずっと断続的に続いていました。
楽器の音というのは、どんなに素晴らしい演奏であろうと、
聞きたくない時に聞かされる物にとっては騒音以外の何ものでもないとしみじみ感じました。
539: 匿名 
[2006-07-17 20:27:00]
536さん、犬の鳴き声は三階です。あまりにうるさくて音の出所を探ってしまいました。ベランダには出していないらしいですが、しつけが悪く、しょっちゅうないています。散歩に連れて行っていないのか心配になるくらいです。
538さん、うちも弦楽器の音が聞こえますが、レコードかと思っていました。確かに朝早くからは参りますね。そして今日共用廊下を歩いていたら、子どもの下手なピアノと親の声が聞こえました。ピアノの下手な音は本当に参りますね。ピアノをいれるところは自腹で消音機をとりつけるということを住友不動産が言っていましたが、その家はそれを無視したのでしょうね。窓を開けてピアノを弾くなんて、きっと音に関する騒音のことなんて考えたこともないでしょう。
それとこの間は焼肉を外でやっている人がいましたよ。いろいろな人がいるものですね。
540: 匿名さん 
[2006-07-17 20:28:00]
>楽器の音について・・・
集合住宅で楽器の演奏をしたいなら、防音室の設備をつけるのが常識だと思っていました。

こんなに大きく聞こえるようでは、自宅でお仕事をされている方や、受験勉強中のお子さん、
具合が悪くて寝ている方などには、本当に耐え難いことだと思います。
541: 匿名さん 
[2006-07-17 20:32:00]
お話し中のところ恐縮ですが、標準の450レスを大きく超えています。
次のスレを立てませんか?
542: 匿名さん 
[2006-07-17 22:38:00]
ぜんぜん、そんな音、したことがないのですが、やはり、東西に長い建物なので、局所的なんでしょうね。
そういえばリコーダーの練習が聞こえてましたが、でも、かわいいもので(笑)、思わずわらっちゃいました。
学習院の楽器の練習の下手なのは時々聞こえますが。
543: 匿名さん 
[2006-07-18 00:40:00]
話を総合すると、
いつも焼き肉をやっているところ1件、いつも犬がうるさいところ1件、いつも弦楽器がうるさいところ1件、いつもピアノの音がうるさいところ1件。
ということですね。

ちなみにうちには犬の鳴き声(というか吠え声)がよく聞こえます。たしかに3階の部屋だと思います。
544: 匿名さん 
[2006-07-18 00:47:00]
 ちょうど弾かれている部屋から遠いのだと思いますが、楽器の音も、動物の泣き声も聞こえません。そういかは引っ越す前は近くの部屋でピアノを弾く方がいて聞いていましたが上手だったのと、昼間しか聞こえてこなかったので良かったのですが、ここに引っ越してきて誰も弾かないのかなと思っていました。昼間でも、休日の午前中だと寝ていたいので困るでしょうね。
 窓を開けて弾くのは問題外ですが、説明では楽器は昼間だけと言っていたような気がします(夜間は楽器引いてはダメとか言う決まり有りませんでしたっけ? (自分のことでないので規則の書いた本を引っ張り出す気は起きませんが。))。ピアノなんかは消音装置使ってしまうと、ちゃんとした練習にはならないのでしょうか? 私は楽器ひかないので分かりませんが、生の音を聞きながら演奏した方がよいと何かで読んだことがある気がします。ピアノ詳しい人いらしたら教えてください。


545: 匿名さん 
[2006-07-18 01:37:00]
>544
うちもいずれの音も部屋ではまったく聞こえないのですが、共用廊下を歩いていると確かに下手糞なピアノの音が聞こえてきます。それだけでも不快だと感じるのでご自分のお部屋で聞かされる方は
本当お辛いでしょうね・・・。

私は幼少期からピアノを弾いていますが、確かにあなたのおっしゃる通り、消音装置を使うとタッチ
が変わってしまい、本格的な練習にはならないと思います。しかし、聞こえてくる音を聞いてみると、そのことを考慮しなくてはならないレベルには到底達していません。
生の音で演奏するのにこした事はありませんが、そんなことを言う前にまずは周りの方に迷惑を
かけないようにすることが先決でしょう。大体本格的に楽器を演奏したいと思うなら、
スタジオを借りるとか防音室を造るとかいくらでも方法があります。
何の対策もせずに、しかも窓を開けて演奏している(演奏とはとても呼べませんが)ことが問題なのです。
546: 匿名さん 
[2006-07-18 01:58:00]
子どもの騒ぐ音で悩んでいらっしゃる方はいませんか?
547: 匿名さん 
[2006-07-18 02:04:00]
なんだか遮音性能低いのかも・・・・・
548: 匿名さん 
[2006-07-18 09:41:00]
>547

遮音性はかなり低いでしょうね。
いくら周辺環境が静かだとはいえ、ちょっと音が聞こえすぎな気がします。
また、住民のモラルも低い。
挨拶をキチンとされる方は多いですが、住民が見ていないところではひどいものです。
ベランダでたばこを吸う。
テラスでバーベキュー。
ピアノ。
犬の鳴き声。エントランス、共用廊下を歩かせる。
地下駐車場での猛スピード。逆走。(3度見ましたが3度ともボルボ。しかも全部別のボルボ)
タン吐き(深夜、酔っぱらっているサラリーマン)
子供の石蹴り。

 マナーというのは規則があるから守るのではなく、
隣人を尊重するためにあるんですけどね。悲しいです。

参考までに申し上げておきますが、
犬を共用廊下で歩かせてはいけないのは、汚れるからではありません。
子供やお年寄りで、犬が嫌いな人、恐怖を感じる人もいます。
そう言った方々の目線から遠ざけるために抱きかかえて歩かなくてはならないからです。
そういうことをきちんと理解されている方がどれだけおられるのか……。

400世帯もあるとこれだけで立派な地域社会です。
自分たちの街をコミュニティをよくしたいという思いがどうしてこんなに欠如しているのか、
本当に悲しくなります。

自分たちの暮らしは、隣人の豊かな暮らしがあって初めて成り立つのだということを、
しっかり頭にたたきこんでくださいね。
549: 匿名さん 
[2006-07-18 10:19:00]
犬は必ず抱きかかえて頂きたい、苦手なもので廊下ですれ違うと
確かにびっくりします。
昔はペット禁止のマンションが多かったけど、現在は売主が売りたいために
ほとんどペット飼育可になってしまって残念です。
550: 匿名さん 
[2006-07-18 10:40:00]
うちも昨日は、弦楽器(バイオリンでしょうか?)の音にずっと悩まされました。
上手な演奏だとは思うのですが、高い音で日中ずっとキーキー鳴り響いていたため
気が狂いそうになりました。

家族で「非常識な人もいるんだねぇ」とつぶやき、せっかく購入したマンションなのに・・と
悲しい気分になってしまいました。

資産価値の高い住みよいマンションにするためにも、お互いに周囲を思いやって
生活していきたいものですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる