東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-26 22:22:21
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

旧スレッド http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2

351: 匿名さん 
[2006-06-08 01:35:00]
>>349は掲示板になにか権限があると思っているようです。
それとも管理人に相談するより、掲示板に書き込みするほうが、
解決への近道になると思っているのかな。
352: 匿名さん 
[2006-06-08 10:51:00]
>>351

分譲マンションが初めてのようですね、まだマンションの運営の仕組みが
わかっていないみたいですね。
デベは販売したら基本的にはそれで運営は終わりです。
コンシェル、管理人さんの給料は実質的に誰が払っているか御存知ですか。
分譲後は、全ての問題は住民が決めるんです、つまり住民代表の管理組合です。
管理会社は、あくまでも住民が選択して管理委託しているだけなんですよ。
そのうち目にすると思いますが、管理委託契約書に詳細に書かれていますよ。

多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
総会で恥をかきますよ。
353: 匿名さん 
[2006-06-08 13:30:00]
まぁ、347さんと350さんで一件落着、ということで。
354: 匿名さん 
[2006-06-08 15:13:00]
>352
そんなこと、みんな分かっていると思いますよ。

いろんな人が住んでるんですね。
バルコニーがあるので仕方ないのでは?
コンシェルジュに相談するのも手でしょう。
むしろ目白プレイスのタワーのようにバルコニー少ない方がよかったかもね。
355: 匿名さん 
[2006-06-08 17:31:00]
>>354

住民である以上ある程度、分譲マンションと賃貸マンションの運営方法の違いを勉強しないと
管理組合の総会でも共通の認識が持てないと思うのです。
前のマンションで理事の経験がありますが違う物ですよ。

コンシェルジュさんは、けして便利屋さんではないと思いますよ、
専有使用権のある、共有部分であるバルコニーには職務上立ち入れないし
相談された方も困ると思うのですが。

ファミリータイプの間取りで、バルコニーが小さくていいことが何かありますか?
その分価格が安くなるわけでもないと思いますよ。
よく知りませんが目白プレイスのタワーはバルコニーは小さいんですか、
他のマンションのことを随分詳しいんですね。
356: 匿名さん 
[2006-06-08 18:34:00]
>多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
>総会で恥をかきますよ。

>他のマンションのことを随分詳しいんですね。

うぅ〜なんか、トゲのある言い方だなぁ…。
357: 匿名さん 
[2006-06-09 00:14:00]
352さん、355さん、なにもそんなにムキにならなくても。

なんだか急にケンカをふっかけるような書き方が増えている気がします。

言いたいことを言える場であり続けるためにも、
もう少し冷静にお願いします。

358: 匿名さん 
[2006-06-09 01:15:00]
本当に住民が書いているのかどうかもわからないですし、
住民同士はそろそろ住民板に移行してはどうでしょう?
あちらで、同じマンション内の住民の悪口を書くのは勇気がいりますからね。
こういう匿名掲示板をいいことに、名指しで批判するようなことを書くのは卑怯だし、失礼ですね。
359: 匿名さん 
[2006-06-09 01:35:00]
>358

住民板に移行するためには、どうすればいいのでしょう?
360: 匿名さん 
[2006-06-09 10:22:00]
まぁ、掲示板でとげのある表現をするような人は、まだ社会人として成熟されていない方なので暖かくその投稿を無視する、ということでいいんじゃないでしょうか。
#この投稿もとげがあるので、無視してください(笑)
361: 匿名さん 
[2006-06-09 13:19:00]
>>359
プラウド駒込のスレなんて、入居が始まったのだからここは閉鎖しますって、
管理人がさっさと閉めて住人板に新スレ立てて誘導していたけど、
ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。
362: 匿名さん 
[2006-06-09 13:37:00]
>ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

えっと、確かルールがあって、完売したら住民板のみ、
検討板は閉鎖、なんだと思いました。
ここはまだ、完売はしてないから、このスレッド自体を閉鎖することはできなんだと思います。

>もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。

いや、携帯番号を入れての登録が必要になると思います。
一人が何度も登録したりできないようにしてるわけですね。

363: 匿名さん 
[2006-06-09 17:37:00]
>358
住民以外でも書き込みしていいのでしょ?
ここの住民は閉鎖的なのですか?

ところで、出来てみると南側は1Fの方がプライバシーが守られ2Fは丸見えでしたね。
道路にも近いし電線はあるし・・・。
出来てみないと分からないものですね。
364: 匿名さん 
[2006-06-09 18:07:00]
皆さん、暖かくスルーしてあげましょう。
365: 匿名さん 
[2006-06-09 20:19:00]
みなさん、入居してから顔と名前が一致する住民の方は何軒ありますか?
うちは3軒だけです、都心のマンションとはこういうものだと思っています。
しっかりとプライバシーが保たれて大変よかったと思っています。
366: 匿名さん 
[2006-06-09 21:50:00]
めったにないんですけど、エレベーターで一緒になったとき
上の方の階のボタンを押す人を見ると、この方お金持ちなのかな・・・
367: 匿名さん 
[2006-06-09 23:44:00]
エレベーターでボタンを押すのですか?非接触キーを近づけるだけですよね。
それはともかく。私は一度も他の方とエレベーターでご一緒したことがありません。
顔と名前が一致する御宅は2軒だけです。本当プライバシーは保たれてますよね。
結構大規模なのに共用廊下を歩いている方もあまり見かけませんし。
とても静かなところが気に入っています。
368: 匿名さん 
[2006-06-10 09:31:00]
だから、住民同士が、住民の〜 という書き込みに違和感を覚えるのです。
369: 匿名さん 
[2006-06-10 11:08:00]
370: 匿名さん 
[2006-06-10 11:21:00]
371: 匿名さん 
[2006-06-10 15:12:00]
>370

わたしも正直、敷地の余裕のなさにがっかりしました。
うちも小さな子供がいるので、雨の日など敷地内で遊ぶスペースが欲しかったのですが
まったくありません。
梅雨時は子供にストレスがたまりそうです。
小さいお子さんのいる世帯はかなりあります。
同じ幼稚園に通っている方が5世帯くらいありました。
372: 匿名さん 
[2006-06-10 17:15:00]
確かに南側は、レースのカーテンの見本市みたいで個性豊かでいいと思います
素敵なカーテンを見ると、今度はああいうタイプにしようと思います。
自分達が気にするほど他人は気にしませんから、よしとしましょう。

ハイサッシもいいところもありますが、多生のデメリットもありますね。
都心のマンションですから、周囲からの視線が皆無ということはあり得ないので、
仕方ないですね。
北側は、日当たりは悪そうですがプライバシーの点では、メリットがあることが
完成してから気が付きました。

現状、地域一番のマンションですから住み心地はいいですよ。
373: 匿名さん 
[2006-06-10 17:50:00]
374: 匿名さん 
[2006-06-10 17:54:00]
375: 匿名さん 
[2006-06-10 18:02:00]
スルーしましょう
376: 匿名さん 
[2006-06-10 18:23:00]
377: 匿名さん 
[2006-06-10 18:40:00]
「住み心地はいいですよ」って、本当に住んでいる人が「地域一番」とか言うかなぁ。
せめて掲示板で住民気分を味わいたいとか・・・。

すみません、スルーできなくて。
378: 匿名さん 
[2006-06-10 22:31:00]
>331
北側です。先日上のフロアに入居者が入られました。
これで、縦一列全て入居が完了したので安心していたのですが、
今まで聞こえなかった足音が聞こえてくるようになりました。
もっとも、遠くで足音が聞こえる感じです。
踵に力を入れて歩く人みたいなんですが、もう少し、丁寧に歩いていただきたいなぁ。と、
人の振り見てわが振り治せですね。
実家の母に話した所、北側は静かだから、余計に目だって聞こえてしまうのではないか。
という話でした。
379: 匿名さん 
[2006-06-11 16:07:00]
北側は、造りが違うということはないですよね
380: 匿名さん 
[2006-06-11 20:39:00]
>379

全然違いますよ。壁の厚さも床のつくりも。
見た目も。
381: 匿名さん 
[2006-06-11 22:23:00]
内装のグレードが違うのは知っていますが構造も違うのですか。
だから分譲価格がこんなに安めなんですね。
この掲示板は、北の方が多いんですよね、南の高層は皆無でしょうか。
382: 匿名さん 
[2006-06-12 14:44:00]
>377
なるほど。
これだけの物件になれば、そういう輩も出没するのですね。

>380
北側は外から見えないから外観はどうでもいいということ?
383: 匿名さん 
[2006-06-12 15:53:00]
>378
足音が聞こえるなんてことあるの?
走ったときぐらいでしょ???
これだけの高級マンションなのに考えられません。
他のマンションなんてどうなっちゃうんでしょう?
384: 匿名さん 
[2006-06-12 16:29:00]
>382
そういうことではなくて、
単純にグレードの問題です。
モデルルームに行ったとき、営業の方に聞いたら、
きちんと教えてくれましたよ。
壁や床の厚さの違いや仕様の違いです。
見た目というのは、外観ではなくて、室内のことです。

>378
どんな高級マンションでも聞こえますよ。
特に高級マンションに越してくる方は、
それまで一戸建てに住んでいた方が多いですよね。
そういう方は生活音がしないように気を使うという習慣があまりありません。
そういう方が上階におられると、椅子やテーブルで床を引きずる音や足音(かかと音)がよくします。それはこのマンション北棟でも同じです。
もともとマンション暮らしの方は無意識のうちに生活音をたてないような
習慣ができているのです。

でも結局は、神経質になるかならないかの違いで、
音の聞こえ方は人それぞれ違いますからね。

まったく音が聞こえないのは、
ビル建築(オフィスビルなど)で建てられた高層マンションくらいでしょう。
385: 匿名さん 
[2006-06-12 17:59:00]
>384
今の我が家は全く高級ではないが、夜に子供が走る音ぐらいしか聞こえない。
いすを引きずるのは聞こえるかな?
とにかく、神経質にならないほうがいいな。
北側のグレードってそんなに低いのか・・・。
386: 匿名さん 
[2006-06-13 04:16:00]
北側がグレード低いのではなく、部屋ごとの内装のグレードの違いのことですよ。
ハイグレードの部屋と普通の部屋は通常のマンションなら3ランクぐらい違う感じがします、
極端に違うのはMRでも確認しました。
でも玄関以外も石張りなんて生活するにはどうなんでしょう、コップ落としても
すぐに割れてしまいそうです、実際に生活したことがないので真偽はわかりませんが。
387: 匿名さん 
[2006-06-13 06:28:00]
床が硬いと足が痛くなるらしい。特にお年寄りは。
388: 匿名さん 
[2006-06-13 09:21:00]
3ランクって1ランクの基準は???
北側の低グレードの人に失礼では!?

といいつつ、相当な差があるみたいですね。
下層階は最上階の台座とか言われてますし。
389: 匿名さん 
[2006-06-13 15:11:00]
スラブ厚も南と北では違いますよね。
南が30センチで北が25センチだったでしょうか。
北棟の方で足音が聞こえるというのも、これが原因かもしれません。
390: 匿名さん 
[2006-06-14 01:06:00]
391: 匿名さん 
[2006-06-14 01:18:00]
392: 匿名さん 
[2006-06-14 01:46:00]
>390

梅雨時の北側の湿気についてですが、
いまのところむしむしとした湿気はあまり感じられません。
もともと通気性はいいし、外よりかなり涼しいので逆に快適ですらあります。
これは、うれしい誤算でした。

以前住んでいたマンションは西向きだったのですが、
梅雨時は窓を閉め切って24時間エアコンをつけていなければ絶えられませんでしたが、
今年はまだ一度も冷房をつけていません。
とにかく、涼しい。
逆に冬のほうがちょっと心配ですけどね。
393: 匿名さん 
[2006-06-14 02:49:00]
394: 匿名さん 
[2006-06-14 11:19:00]
違和感があったり云々と思う人は契約しなければいいわけで。
これだけプライバシーが守られているマンションで、「差をつけられた」なんて感じる機会は殆どないです。
あと、南北のスラブ厚の違いですが、これはグレードの違いではなくて、耐震・免震の関係です。
北側の方が低いので、当然建物を支えているスラブを薄くできるだけの話ですね。25cmは十分通常のマンションより厚いですから。柱でささえているマンションの壁と比べると、段違いです。

とりあえず私は個人的には十分静かだと思います>北側。
395: 匿名さん 
[2006-06-14 13:38:00]
こちらに引っ越し2ヶ月近くになります.本マンションに対する興味を持つ友人らの訪問も終わり,ようやく落ち着いた生活をしています.友人らの意見でも想像以上に良いとの意見を聞き,ほっとしています.とても落ち着いた環境で,廊下,駐車場で会う方々も親切で越してきてよかったと思っています.ローンは大変ですけど.
また騒音もなく,プライバシーも守られ快適な暮らしをしています.今後も雰囲気の良い,長く暮らしていけるマンションになるよう,近隣の方々とも仲良くして雰囲気作りをしていきたいと思っています,
396: 匿名さん 
[2006-06-15 12:32:00]
私も同感です。
397: 匿名さん 
[2006-06-15 13:03:00]
>>392
見た目、北側は崖下の風通し悪そうで、
夏場に虫とかも発生しそうだったから考慮外だったんですけど
湿気とかも大丈夫で快適なら、道路から見える南側よりも自分的に魅力的ですね。
もし北側で良い間取りの部屋が出ていたら購入検討してみたいと思います。

【表現を一部修正致しました。管理人】
398: 匿名さん 
[2006-06-16 01:04:00]
399: 匿名さん 
[2006-06-16 06:28:00]
400: 匿名さん 
[2006-06-16 15:03:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる