住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

351: 匿名さん 
[2014-08-21 12:07:43]
給与所得なら余裕じゃん。
もっと高い所買いなよ。10年後にも買値以上で売れるようなタワマンのプレミア部屋とかね。
352: 匿名さん 
[2014-08-21 12:13:57]
純ちゃん時代に弁護士を増やす政策を取ってから、弁護仕業も安泰じゃないようですからね〜
353: 購入検討中さん 
[2014-08-21 12:18:02]
>>349
妻は歯科医としてのスキルアップのため色々講習に通ったりしていたので、
そんなに貯金はないと思います。あっても500万~600万かなと。
妻の実家にはなるべく頼りたくないのが本音でして、
もちろんどうにもならなくなった時は頼りますが。
あと、妻が早く子供が欲しいと言ってます。
そうすると必然的に仕事はセーブすることになります。
子供が私立かはまだ分からないです。
正直自分はずっと公立国立なのでその必要性は感じないのですが、
東京ではそれが標準なのですかね、、、

>>351
「10年後にも買値以上で売れるようなタワマンのプレミア部屋」
そんなのがあるのなら買いたいです(笑)
354: 匿名さん 
[2014-08-21 12:27:27]
>>340
>333さんの教育費も321さんに甘めに書いてあげているようですが、オール国公立、大学は文系、自宅通いで平均1800万ですから。
>321は公的年金を年300万〜貰える等級でも無年金期間の自助が必要ですよ。恐らく今30歳なら年金支給年齢は67,68歳ですよ。

ということは、大学まで出すつもりなら教育費は余裕をみて一人2500万円。
老後資金も夫婦で、最低5000万程は確保しないといけませんね。

60歳から67,8歳までの間に働けても、給与はそれ以前に比べて大幅に下がります。
年金自体も減額になるでしょうし、インフレ(知らない人もいるようですが)や金利上昇リスクも考えないと。
相応の収入と貯蓄がないと、家を買っても楽しくない生活を送ることになりそうです。

購入前に何の為の家か、よく考えます。
355: 匿名さん 
[2014-08-21 14:01:40]
>>350
あ、Bのかたなのね。
給与所得と言っているけど、「企業内」ということ?
純粋に外部顧問なら、顧問報酬だし。

まあ、Bなら自営業でも金融機関の審査基準は違ってくるね。
けど、やはり「顧問」だとすると、永続するかどうか。
356: 検討中_悩悩(決断) 
[2014-08-21 16:49:13]
321です。

レス遅くなり申し訳ありません。
また、様々な指摘ありがとうございます。

私自身、子供がこれからということで
いざ妊娠、出産となった時の状況が一番心配していた部分ではありました。

みなさまの指摘通り、まだ時期尚早ですね。
5年後、頭金1000万を目標に貯蓄に励みたいと思います。

ありがとうございました。
357: 購入検討中さん 
[2014-08-21 23:25:07]
>>355
今日銀行に行ったら1億まで融資しますよと言われました。
少しびびってしまいました。そんなローン組む勇気ないです(笑)
358: 購入経験者さん 
[2014-08-22 07:14:05]
>>353
349です。いまは子ども保育所に預けて働いているのでしょうか?二人目生まれても仕事に復帰されるのかな。一馬力で1300はとても立派ですけど、東京で子ども二人を私立中学に通わすとなると贅沢できる年収でもないです。子どもの学区で受験がどれだけ盛んかとか、家庭の希望とマッチしてるのか、子どものフォローのために奥様もっと仕事セーブすることにならないかなど考えておかないと、あっという間にカツカツ生活になりますよ。
359: 匿名さん 
[2014-08-22 08:16:05]
実に稚拙な相談。わるいけど、仕事出来そうに見えないわ
360: 購入検討中さん 
[2014-08-22 09:56:24]
>>358
参考になります。色々妻とも相談します。

皆様、仕事のできない私の稚拙な相談に対するアドバイスありがとうございました。
361: 匿名さん 
[2014-08-22 09:59:58]
>>357
そりゃ返済比率見たらそれくらい貸してくれるだろ。
だからタワマンのプレミア部屋買えってアドバイスしてやってんのに。
銀行は貴方みたいな人に貸したくてしゃーないんだよ。
オイラみたいなペテン自営業には貸さないくせにね。
362: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 06:36:46]
>>355
今日銀行に行ったら1億まで融資しますよと言われました。
少しびびってしまいました。そんなローン組む勇気ないです(笑)


ローンは借金です。
病気とかで働けなくなったら手放す羽目になるのに。
まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
363: 匿名さん 
[2014-08-23 08:47:04]
老後5000万もってるひとが、どれだけいるんだろうか
わしゃむりだは。
3000万がやっと
364: 匿名さん 
[2014-08-23 09:16:59]
363>老後生活費が年300として年金が200以上なら30年はokですよ。
365: 匿名さん 
[2014-08-23 09:23:47]
追伸、残債、無年金年数は無いものとする。ある場合は+アルファ必要。
366: 匿名さん 
[2014-08-23 10:40:23]
負債はそれぞれでしょうが、
定年時で資金3000万なら大半が準備出来るでしょ!?退職金+自助。
367: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 11:46:49]
一括ならともかく長期ローンだと賃貸と比べて金銭面での優位性がほとんど無かったりする。
メンテ費用も馬鹿にならないし身動きも取れなくなるからデメリットばかりが際立つことになる。
そもそも住宅なんて寿命が明確に存在するんだから若いうちから無理して買う必要なんてどこにも無いし、
身の丈にあった生活をしてキッチリお金をためてから買えばいいだけの話。

まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
368: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 11:50:52]
時代も環境も違うんだし年収5倍の呪縛から解き放たれるべき

どれだけ大金か?それを抑えることができればどれ程日々の生活が豊かになるか考えたことがあるのか

まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
369: 匿名さん 
[2014-08-23 12:00:56]
プー太郎時代がなく、キッチリ働いて年金で300万以上とか2馬力合算で400万とか居ますからね。そういう方々は退職金とは別に自助も貯まるんですよ。
370: 購入経験者さん 
[2014-08-23 17:40:20]
なんか、同じ人がリフレインしてるね。

借金して、何が悪い。日本なんて1000兆円も借金あるんだぞ!

世界ワースト。でもデフォルトしてないぜ。

借金できない奴のひがみだな。
371: 匿名さん 
[2014-08-24 08:22:43]
破綻が個人か国かの違い。
国と違って個人の破綻は誰も面倒見ない。
372: 匿名さん 
[2014-08-24 08:56:50]
住宅ローンの大多数は無謀ではないので、総務省の家計調査でも平均で返済額が可処分所得の2割。
373: 購入経験者さん 
[2014-08-24 09:22:43]
371

個人のローン破たん率を調べてごらん。

借りれない人間には無縁かもね。
374: 匿名さん 
[2014-08-24 10:18:44]
>373

6000万借りて8年で完済したよ。

375: 匿名さん 
[2014-08-24 10:42:14]
自分なら8年じゃなく10年にするが、
まー、確認でいない事書いて意味あるのか?
376: 匿名さん 
[2014-08-24 11:13:32]
例えば自分なりに評価作り
借入年齢30代なら+1、40なら0、50ならー1
借入額が年収の4倍以下なら+1、4~5なら0、5倍以上-1
家族が2人なら+1、3人なら0、4人-1
公助と自助からの老後見込みとか、、
相談前に自己検証してみればいい。
377: 購入経験者さん 
[2014-08-24 19:20:05]
374

ここで証明できないのにマウンティングしてるよ!

じゃ、教えて。年齢、家族構成、年収。

6000万を8年で返すとなると、年に800万の現金が必要。年収は1200万でそれは可能。

で生活資金が月40万として年に480万。年収軽く1700万超ですな。
378: 匿名さん 
[2014-08-24 20:39:15]
>まー、確認でいない事書いて意味あるのか?
      ↓
    確認できない?
379: tax 
[2014-08-25 08:45:04]
376>審査チェックと、同じ方式(思考)ですね。
380: 購入検討中さん 
[2014-08-25 10:15:07]
ローン仮審査は通りました。
書き込みを見るとかなり無茶なのかと不安になりました。
田舎なので周りはここで言われる無茶なローンの人ばかりですが普通に生活しています。
自分も妻が仕事を始めるまでは手取りアップのためにできるだけのことをするつもりです。
現在の年収だけでも計算上はローン払っても年間50万円程度は貯蓄できそうです。
できたら同じような経験者の方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込300万円 正社員
手取り月19万、ボーナス年40万
別に副業年約20〜30万
 配偶者 税込0万円 
産休後のリストラで失業保険11月まで月15万

■家族構成 ※要年齢
 本人  32歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 約6000円・6000円・8000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・変動 35年・0.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年月3000〜10000円程度有

■定年・退職金
 60歳
 退職金有(額不明)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助100〜200万円(上記の頭金と貯蓄には加算してません)と家電・家具の購入
・将来親所有の不動産(満室月収25万程度)を相続予定
 ・物件は職場の徒歩圏内、現在は一時的に実家同居中で車で片道1時間
・定時が17時までで通勤時間が減る分を残業しても19時までには帰宅できる。職業柄自分が切りが良いところまで自由に残業できる。月1〜2万アップ。
・ステップアップ転職もできたらと考えている。退職時に多少の退職金有。
・今はセーブしているフリーランスの副業を増やす。通勤時間が減ることと取引先が近くなり打ち合わせがしやすくなる。最低年50万以上になるため確定申告をすることになる。
・妻一人目が幼稚園入園または二人目ができたら二人目が1歳を機にパート、小学校入学後は正社員で働く予定。
381: 匿名さん 
[2014-08-25 10:33:00]
>>380
コメントし難い。
何年先かしらないが現状25万の収入が永遠だと思ってる時点でアホ。
その他も言葉になりません。
頑張って暴走して下さい。
レベル低すぎです。
382: 住まいに詳しい人 
[2014-08-25 11:01:47]
>380さん

> 現在の年収だけでも計算上はローン払っても年間50万円程度は貯蓄できそうです。
計算上とは、数年分の家計簿から換算しているなら、問題ないですが、単純な予測でするなら、大きなずれがある可能性があるので気を付けてください(車の買い替えなどなど)
金利もある程度は、あがる想定をしたほうがよいと思います

>・将来親所有の不動産(満室月収25万程度)を相続予定

これは、おそらくアパートだと思いますが、相続するころには、おそらく大規模修繕が必須な時期だと思いますので、
相続としては、土地代-(建壊し費用+相続税)を最大として考慮したほうがよいです
私もアパートを相続しましたが、結局修繕をせずに土地を売りました

383: 匿名さん 
[2014-08-25 11:14:29]
380さん、ローン進行中なのでがんばってとしか言え無い。ギリギリスレで尋ねる方が善い気がする。
不確実な副業入れても借入が7倍でしょ。。。376さんの4項目適用だけで診ても年齢では+、家族構成でプラマイナゼロ、借入額と年金がマイナスで結果マイナス1点。たかがマイナス1だけど重そー。
384: 匿名さん 
[2014-08-25 11:23:45]
相続税控除は来年一日から控除額が約半分に減らされますよ。
また、相続したら住いとは別に固定資産/都市計画税が毎年掛かります。額面で計算しない方が良いですよ。
385: 匿名さん 
[2014-08-25 11:34:32]
>>380

比率だけ見たら超無謀だけど、借入少ないから、苦しくなった時の転職の年収増や奥さん働くなどの対処が出来ればなんとかなると思う。

同じ比率でも年収600万4600万借入なら全力阻止レベルだけど。

あと、

>田舎なので周りはここで言われる無茶なローンの人ばかりですが普通に生活しています。

この考えは危険。人は人、自分は自分。
人見てるとあいつはなんで旅行行けたり新車買えたりできるんだ、って余計なストレスになるよ。
あくまでも自分の生活ペースが保てればなんとかなるとは思う。
386: 匿名さん 
[2014-08-25 11:38:34]
ローン仮審査は通りました>都市銀行なら普通に蹴られますね。
何処の金融機関か知りませんが本審査で貸してくれたら、その金融機関(保証会社)が相当がんばってくれたという事。
387: 購入経験者さん 
[2014-08-25 12:20:07]
>>380
将来的に共働きする予定なのになぜわざわざ実家から離れて新築マンション買うのでしょうか。二人目一歳からパートって子どもの面倒は誰がみるの?保育所預けてパートじゃほとんどプラスにならないし、看病で休みばかりになっても働き続けられるの?将来的には家も相続しそうだし、マンション買う理由が分からない。田舎の中古マンションなんて売るの難しいよ。
388: 匿名さん 
[2014-08-25 12:24:17]
>>380
親からの相続って何年先の話?
ローンも後半に入っている頃の話でしょ?

修繕や建替え等を含んだ総合判断をしないと25万なんて死守できませんよ。
賃貸物件の空室率が上がっている事をご存知ですか?
ボロボロの物件が埋まらなくなる→賃料を下げる→賃料下げても空室だらけ→利回り悪化
こんなフローが容易に想像できますね。

>・定時が17時までで通勤時間が減る分を残業しても19時までには帰宅できる。職業柄自分が切りが良いところまで自由に残業できる。月1〜2万アップ。

19時に帰宅だなんて・・・働くことに対するモチベーション低いですね。
夜の10時まで働いても問題ないでしょう。
夜通し働けるなら月に2万程度の残業と言わず10万以上稼ぎましょう。
389: 匿名さん 
[2014-08-25 12:32:23]
日々の費用生活費、ローンと維持費、教育費、老後資金。これで再度自己診断してみては?
390: 匿名さん 
[2014-08-25 13:32:29]
380>副業含む手取りで,35年変動金利を固定の如く0.9%で仮定しても、どうにか比率26%、(世間の平均20%)
定年時考えてローン28年としたら31%ですよ、それに管理費含んだら、、、
391: 匿名さん 
[2014-08-25 16:31:21]
>>380
月の収支計算してみればよいのでは。
収入は手取り19+40/12=21.3万円
(40万が手取りとして)
支出は、管理費等の住宅費で3万円。
固定資産税月1万円相当。
ローン返済で6.4万円
車を軽で我慢して、10年で買い替えで月3万円。
生命保険等で2万円。光熱費2万円。
固定費だけで17.4万円

残り21.3-17.4=3.9万円
これが親子3人の生活費。
イメージがわかない。
392: 匿名さん 
[2014-08-25 16:52:50]
どーしても手に入れたいなら、
住宅取得の為の生前贈与税は1000万迄無税なので、可能なら親から援助してもらい借入減らすだね。
393: 匿名さん 
[2014-08-25 19:14:38]
>>391
同感です。
どう考えても普通に生計が成り立たないはず。

食費はゼロで自給自足とか
車は乗らずの自転車でとか
生命保険は団信加入で全て解約
自動車保険は入るよな
水道光熱費はケチっても2万???

何だか年収税込み300万で生活できると思えない。
394: 匿名さん 
[2014-08-25 19:55:24]
>>380
この年収で更に年間50万の貯蓄?
無理でしょう。
300万-50万=250万
もっと精度の高い計算をすると
19万×12ヶ月+ボーナス手取り35万くらい?-50万=213万
無理無理。
177,500円-月額ローン65,000円-管理費修繕費20,000円=92,500円
ここから光熱費20,000円で残72,500円
自動車ガソリン代保険代税金等を月額評定甘く計算して20,000円で残52,500円
食費家族3人で切り詰めて30,000円で残22,500円

22,500円しか残りません。
こんなの一日で無くなるお金じゃない?

生命保険料や学資積立や娯楽費を22,500円で済むとは思えない。

判決を言い渡します。
「生活不可能」
395: 匿名さん 
[2014-08-25 20:31:42]
>>394
通信費、雑費を忘れてる
月3~5万円相当かな
無理ですね
396: 匿名さん 
[2014-08-26 09:23:48]
>>395
そうでした。
携帯電話代やネット接続料は夫婦で10,000円くらいですかね?
さらに雑費・・・・。

この家族は確実に無理です。
切り詰めの毎日で頭がおかしくなって医療費も掛かるでしょう。笑
397: 匿名さん 
[2014-08-26 09:26:20]
来年は増税だしね!
398: 匿名さん 
[2014-08-26 10:16:03]
増税は国際公約だしね。
社会保障負担は毎年ジリ上げ。収入がみあって増えなきゃ使えるお金が減る寸法ざんす。
399: 匿名さん 
[2014-08-26 16:41:27]
一般的な30前後の人は家なんて買えないよ。
年収に対して無謀なローンを考える前に生きていられるだけの収入確保だって大変な時代に突入。
頑張れ若者。

私は勝ち逃げさせて頂きます。
400: 契約済みさん 
[2014-08-27 06:04:59]
すでに頭金振り込んでしまったのですが、
少し怖くなってきてしまいました。
ご意見お聞かせください。

世帯年収
 本人  税込830万円    
8年後ぐらいには950万ぐらいになるはず••。   
 配偶者 専業主婦

家族構成
 本人  36歳
 配偶者 36歳
 子供 5歳と2歳

物件価格(諸経費込み)
 新築マンション:5100万円

ローン
 ・頭金 1700万円(親の援助1000万、貯金700万)
 ・借入 3400万円
  ローンはまだ未決定。固定、変動半々にしようかと。

修繕費・管理費:当初は約月2万円(車なし)

貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

学区がよいので、子供は高校までは公立を考えています。
とにかく最初の10年で教育費以外で800万ため、
貯蓄と合わせて1000万繰り上げして半額にすれば
なんとか、なるのではと思っています。
教育費、ローン管理費以外で月35万で暮らせれば••。

いままで昇進スピードが早かったので、あとは私の昇進と
妻にもパートに10年ぐらい出てもらい、学費貯蓄含めて
55歳で完済できるのではと。
ご意見お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる