野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

148: 匿名さん 
[2014-07-18 22:41:39]
加賀レジはビンテージになりうるマンションだと思うけど、プラウドって見栄っ張りなイメージ。
でも友達の小規模プラウドに行ったことありますが、マンションの共用部分がいつでもきれいで管理がキチンとしてるなとは思いました。
ママさんラウンジっていうのは、大規模マンションにありがちな、ママさんの立ち話やラウンジの占拠の対策なのか、過去の反省点が活かせる施設になればと期待感はあります。
149: 購入経験者さん 
[2014-07-19 01:41:56]
プラウド住民です。実はわたしも入居前は見栄っ張りイメージを持っていました。でも住んでみてわかったのは、設備・仕様のレベルが高いことです。ほかのマンションではホームページに自慢げに並べられているものが、いま住んでいるプラウドのホームページでは全然強調されていない、というか言及されていなかった、っていうのがいくつかあります。
二重床・二重天井も唱われていなかったのですが、営業さんに聞いたら、そういう当たり前のことはわざわざホームページに書きませんと言われました。
ライバルの財閥系モデルルームでプラウドでは当たり前でな~んの説明もなかった設備・仕様を鼻高々に紹介されたこともあります。
たしかに周りの競合物件よりは多少高くつきましたが、価格に見合った買い物をしたと思ってます。

ここがどうなるのかはわかりませんけどね。ちなみに営業関係者ではありませんので誤解なきよう。
150: 物件比較中さん 
[2014-07-19 07:09:58]
>>149
営業さんがそんなこと言ってたんですか?
プラウドでも直床の物件はありますけどね。
151: 匿名 
[2014-07-19 08:59:11]
>>150

148さんの場合はってことですよ。


152: 匿名さん 
[2014-07-19 09:51:05]
このコンセプトって
さいたまあたりの2千万円台から買える大規模マンションのそれと全く同じですよね。
キッズルームなんて不要。近くには緑多い公園が多数ありますし、小さい子供のいる30代の人が
ここを購入しても、10年もすれば汚ならしくなり、子供も大きくなり不要になるだけ。
ベネッセなんて個人情報流出企業などに子供を預けたくないし、四谷大塚に通わせれば
それでいいんです。
だれもがこれはいいという共有施設などありません。焼きたてパンのカフェとか作っている
マンションも不要論が即出てきています。管理費の側面からも無駄としか言いようがありません。
このまま行くと加賀レジの引き立て役を買って出ている程度のマンションになりそうですね。
153: 匿名さん 
[2014-07-19 10:18:11]
>>152
大規模物件だから、24時間有人管理とかコンシェルジュをつけてるんでしょ。
いらないなら小規模物件にすればいいんじゃない?蓮根にもプラウドが出来るみたいだし、そっちならきっとシンプルだよ。

とはいえ、キッズルームとか食配はややオハナっぽい。
154: 匿名さん 
[2014-07-19 13:10:46]
雨の日はあるから、キッズルームはあったほうがいいと思う。

スポーツジムはいらないな。ま、ウオーキングマシンとかバーベルくらい
なら、費用がそれほどかからないからいいけど・・

シアタールームも要らない。今は、個人宅で大型画面で映画が見れる。

湾岸タワーでプールを作ったところは大変な騒ぎになってますね。水換えとか
消毒とか監視員とか水漏れチェックとか膨大な費用がかかります。
155: 匿名さん 
[2014-07-19 13:57:24]
>152

個人的には賛同いたします。
キッズルームもジムも不要です。無駄です。

ただ、最近の近郊物件はそのような声を意識したのか共用設備が少なくなっている気がします。
ですのでこちらは「共用設備が欲しい」という層を狙ったのかも。
156: 匿名さん 
[2014-07-19 15:45:06]
マンションは販売が終了すれぱ管理組合に管理を移管し、デベは「もう知りませんよ~(笑 
あとはどうぞご自由に」の世界です。基本設計時に売らんかなのために撒き餌共有施設を出し
てもらっても正直迷惑。加賀レジはコンシェルジュもいませんけど「凛として実に涼しげで存
在感のあるマンションとはこうだよ」と訴えかけてくる物件です。もうすこしシンプルに、
存在感のあるプラウドの名前に相応しいコンセプトプランを出して欲しかったですね

こうなるとシティテラス加賀のシンプルさが妙に浮上してきましたね。
157: 匿名さん 
[2014-07-19 16:23:40]
加賀のマンションもここで、出揃った感じですかね。プラウド期待してましたが、コンセプトが残念な感じです。うちは子供がいないので、加賀レジデンスの中古を探してみることにします。
158: 匿名 
[2014-07-19 21:07:56]
加賀レジもコンシェルジュさんはいますよ。管理人とあまり変わらないかなぁと思いますが、日中エントランスラウンジに誰かいてくれると、安心感があり、和やかでもあります。

加賀レジではキッズルームもありますが、こちらも便利な設備です。管理費もそれ程掛かりませんし。

ニーズは人それぞれですが、マンション住人として有って良かった共用設備です。
159: 匿名さん 
[2014-07-19 22:34:43]
管理費の面から見て害の少ない共用施設

(管理費の面からあってもいいもの)
・キッズルーム:所詮場所だけ。維持の手間は少ない。
・食配ステーション:コンシェルジュがいれば、後は場所代だけ。そんなに費用はかからない。

(やや費用がかかる)
・パーティラウンジ:水回りがあれば清掃・整備でお金がかかる。場所だけならカネは殆どかからない。
・ゲストルーム:料金設定次第だけど、洗濯などで赤字に
・24時間有人管理:人件費は総じて高い。3交代なら通常の日勤よりも600~900万ぐらいかかるのでは。
・コンシェルジュ:これも人件費。どれだけ兼務しているかによって割高度がちがう。
・フィットネスジム:マシンの維持費がかかる。業者が入らないから、壊れたら捨てていってバーベルだけを残せば安上がり。

(危険)
・ミニショップ:マンション外の客をどれだけ取り込めるか。セキュリティの関係で、外部の客がほとんど来れないなら大赤字。一般的には結構な額を補填している。
・ベネッセスクール:これも単独では成り立たないので補助が出ている。当初の契約をよく確認して買わないと、ひどい条件になっているおそれも。

こういう盛りだくさんマンションは理事会の出来不出来でコスパが大きく異なるから、一種の賭けなんですよね・・・
160: 匿名さん 
[2014-07-20 04:06:43]
マンションを象徴してるよね(笑)こうやって人によっているいらない、恩恵が受けられる、受けられないってのが
あるのがマンションな訳で其の宿命からは逃れられない。
個人的には余計な設備は本当に不要ですね。
161: 匿名さん 
[2014-07-20 06:18:39]
マンションって本当に乗り合いバスなんですよね。我慢が必要。
いくら高級バスでも自分専用のリムジンのほうがいいですね。
162: 匿名さん 
[2014-07-20 15:22:39]
でも乗り合いバスのほうがメリットが有る場合もあるからね。
お金持ちならともかく普通の人ならゆったりしたバスと狭い小型普通車になるからね。
163: 匿名さん 
[2014-07-20 16:15:13]
子供もいる立場から言っても、キッズルームとかいらない。管理費の無駄。そんな一時期しか使わない施設作っていつまでも管理費払うのってどうなの?
そんなの売りにしてるマンションってほんとイマイチ。

共用施設なんてものはシンプルに限ります。
こんなに盛りだくさんの共用施設のあるマンションですので、検討から外れますね。


もちろん1階にコンビニとかパン屋とかは論外です。
164: 匿名さん 
[2014-07-20 16:21:44]
共用設備としてマンションであるべきなのは、実は荷物荷下ろし用の一時的駐車上とかですよね。
そういう管理費もかからないで、でも便利なのが良いと思います。
165: 匿名さん 
[2014-07-20 16:54:02]
共用設備は7割以上の人が継続的に使える物にお金をかけると幸せになれる。
代表的なもの
1. エントランスの大型化+雨よけ(車寄せ)
 荷物などを荷下ろしするのに楽
2. 自転車枠の拡大
自転車置き場は余裕がないときつい。増える事は逢っても減る事は無い。また子供用自転車や
 電動自転車も最近は多くて少数扱いすべきではない
3. 大型粗大ゴミ一時置き場
粗大ゴミを引き取りにきてもらうための一時的置き場。デカければデカいほど便利
4. 24h警備
実は住民の安全安心よりも深夜の不法投棄、駐輪場、駐車場荒らしを防ぐのに有効。
また、GW, お盆、年末年始といった住民が過疎する時にも威力を発揮。
 管理人室にずっといるのは無能でお金を垂れ流すだけ。住民でちゃんと契約して
 常にマンション内を徘徊してもらう(常に歩き続けてもらう)のが良い。

逆にいらないNo.1は商業施設(スーパー、コンビニ、飲食店、託児所等)。こんなのはマンションであれば
近隣にあってあって当然でありわざわざ手前で持つ必要などない。逆にこんなのが必要だってことは立地が
だめっていう証拠。その時点でその物件は買いじゃないとわかる。他にキッズスペースやら
ゲストルームも同じ。そういうのは空間利用率が最大でしかももともと倉庫街にあったような
湾岸都心タワーでは意味があるが普通マンションでは100%無意味。
166: 匿名さん 
[2014-07-20 23:16:00]
スーパー・コンビニ・ミニショップは不要な典型だよな。
食べ物を扱うので虫が発生するし、外部者の出入りは治安を悪化させるし、多額の補助金を出すことが多いしいいことなし。
しかも、管理組合で頑張って撤退させても、跡地の利用がままならない。

他の託児所とかキッズルームなら管理組合が頑張って廃止させればその後は集会場とかに転用して害は少ないし、ゲストルームならデベと交渉して部屋に改装しちゃうなどのやり方があるから、管理組合次第ではリカバリーできるんだけど。
167: 匿名さん 
[2014-07-21 00:07:54]
ここって、十条と板橋区役所前どっちを使う方が多いんでしょうか?

同じ野村が蓮根でやるみたいんですが、駅3分という駅近に惹かれてます。

ここは、駅から遠いですが、大規模の点がいいですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる