住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART3> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART3>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-11 15:10:10
 

シティテラス加賀についてのPART3です。引き続き情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304152/
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-03 13:09:40

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART3>

701: 匿名さん 
[2014-09-22 22:48:19]
>>700

小学校の学区について詳しくないけど、あんなに近いのに違う学校になることってあるん?
702: 匿名さん 
[2014-09-22 23:06:56]
無いですね。学区制は変更はありますがマンション販売みたいに先着優先では無くて距離と面積。だからずっと先に住んでても変えさせられるし近ければこ来たばかりなのにそこになる
703: 匿名さん 
[2014-09-22 23:17:56]
あるよね。
当然キャパもあるから、学区見直しは毎年有り得るよ。

金沢小希望なら、加賀一丁目の方が(二丁目より)有利らしいが、
マンション増えたら分かんないよね。四小の学区に変更になる可能性は0ではない。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/attached/attach_388_1....


今や兄弟がいるから優遇とか無いし。
越境希望は出せるけどね、抽選なんてアテにならんよ。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/attached/attach_2910_1...
704: 匿名さん 
[2014-09-22 23:31:43]
>>700

小学校に関しては「あんなに近い」金沢小学校に行けても
中学校に関しては「あんなに近い」板橋第五中学校ではなく
「そこそこ遠い」加賀中学校ですからね
距離だけの問題ではなく、面積だけでもなく、世帯数、児童数、生徒数によりますよ
705: 匿名さん 
[2014-09-23 07:04:58]
ここは二重床ですか?
706: 周辺住民さん 
[2014-09-23 07:15:20]
>>704
うちの子供の時、中学は選べましたけど。
五中は1クラスでかなり少人数でしたから、希望すれば入れると思います。
団体競技の部活はほとんど出来ないと聞きました。
逆に高校の推薦は少ない分有利らしいという噂でした。

かなり余談ですが、中山美穂姉妹は五中です…
707: 匿名さん 
[2014-09-23 08:21:23]
へええええ ミポリン(ふるいw)ここなんですね。
でも加賀中でいいかな、遠くても。
708: 匿名さん 
[2014-09-23 08:25:36]
学校は私学だからどうでもいいけど加賀の公立は結構良いらしいよね。よくママさん達言ってるよ
709: 匿名さん 
[2014-09-23 10:00:18]
周りの東一早慶の大半が中学か高校まで公立なんだが、小学校から私立行く必要ってあんのかな?
都会は違うのか。
710: 匿名さん 
[2014-09-23 11:00:07]
それは人によるよね。ただ小学校はともかく中学からは私学の方が受験には有利でしょうね。
うちは東大理三のみ希望なのでそれにベストな方向で進めます
711: 匿名さん 
[2014-09-23 13:41:07]
東大理Ⅲは、、、特別だろうね。開成あたりでいいんじゃないですか
712: 匿名さん 
[2014-09-23 15:33:30]
>>711
はい、そのつもりです。理IIIってちょっとおかしいですからね。
主人がそうでそのつもりのようです。私は文Iなのでよくわからないですけど。
713: マンション住民さん 
[2014-09-23 15:51:01]
かなりの高所得者さんもここ検討してるんですね。
もっといいところ検討すればいいのにと思っちゃいますねえ
714: 匿名さん 
[2014-09-23 17:18:16]
いいところっていっても人によって良さって違うからなぁ〜
715: 匿名さん 
[2014-09-23 19:49:40]
>マンション増えたら分かんないよね

加賀のマンションは、野村で打ち止め。小さいマンションは知らないけど・・・

大きい土地がないよ。

716: 匿名さん 
[2014-09-23 20:03:52]
都心で、子供の勉強部屋が持てる広さのマンションは、中古でも買えないよ。

板橋は、便利な割に安いところがいいね。

三田線沿線は有名私立中学が並んでる。

開成は乗り換えないとダメだけど、どうせ入れないよ。今偏差値80以上だよ。
驚異的だよ。

717: 匿名さん 
[2014-09-23 20:04:33]
野口研究所ありますけど
718: 匿名さん 
[2014-09-23 21:37:33]
健康だったらいいんじゃないかな。みんな幸せに暮らそう。
719: 匿名さん 
[2014-09-24 07:52:12]
工場の横じゃ~

健康的には暮らせないかもね
720: 匿名さん 
[2014-09-24 09:32:15]
跡地落ち目になるからね
721: 匿名さん 
[2014-09-24 17:18:20]
野口研究所は工場じゃないですよ
722: 匿名さん 
[2014-09-24 17:32:42]
採光と通気性に難がある設計にしたのだけ理解に苦しむ。そこそこの敷地があるのになぜだろうね。
設計者は馬鹿だったのかな?
723: 匿名さん 
[2014-09-24 22:49:26]
見学いったらめっちゃ風抜けてたけど、設計者を馬鹿呼ばわりする722はどんだけえらいんだ?
724: 匿名さん 
[2014-09-24 22:58:02]
723
そこまで言うなら君が言う風がぬけるってどういう感じなのか第三者がわかるように書いてみな。
偉い偉くないとかの話ではないので。川から吹く風が抜けないよ、ここは。住んでるけどね。
見学レベルでよくわかるもんだね。聞かせてくれよ、どう通るのかを。
725: 匿名さん 
[2014-09-24 23:47:11]
723だが。

リビングの窓と玄関の小窓開けただけで十分な風が入ってきた。
あの小窓のおかげで世の中の平均よりいいと思う。
住んでるとわざわざ書いてるところが、自分が住んでないと言っているのと一緒。

えらい人に聞くが、逆にどう設計すれば風が通るのか?
726: 匿名さん 
[2014-09-25 00:53:37]
やっぱり、野村物件待つしかないな

加賀と蓮根
727: 匿名さん 
[2014-09-25 11:03:39]
蓮根は毛色が違う気がするけど野村は見ておきたいねえ
728: 匿名さん 
[2014-09-25 12:10:16]
726
いや、もう待つしか選択無いんだよ。ここの人気ある部屋ほぼ売れたから。すでに一つの選択肢を失ったことを理解した方がいい(笑)
729: 匿名さん 
[2014-09-25 13:08:38]
そうなんだよね。マンションって一期から勝負しないとあとになればなるほど振りなり
730: 匿名さん 
[2014-09-25 13:20:54]
金額的にはシティテラス西荻窪とにたような感じなんだよね。そっちも悩むんだよな。加賀か西荻窪か。はたまたここかプラウドにかけるか。悩ましい。
731: 匿名さん 
[2014-09-25 19:37:00]
西荻も良いよね。
732: 匿名さん 
[2014-09-25 22:29:50]
加賀と西荻窪は新宿までの時間もほぼ同じだけど雰囲気はまるで違うのでそこも選ぶ楽しみがありますよね。
733: 匿名さん 
[2014-09-26 22:02:39]
住友は高値で売るから、資産価値を考える人には不向き
734: 匿名さん 
[2014-09-26 22:05:37]
資産価値も大事だけど不動産って欲しい時期、エリアで変える物件って限られてるからさ。
いくらでも待てるなら、またどこでもいいなら別だけどね。
735: 匿名さん 
[2014-09-26 22:50:31]
733さんの意見に同意

住友さんのは高過ぎる

ここはまだいいにしても、スカイティアラは5500~6000万円って志村にしては高過ぎです

そんな感じなので、ときわ台の住友物件は完売まで7~8年かかったんです

営業さん、ここも南少ない割には高いです

もっと下げて下さい(笑)
736: 匿名さん 
[2014-09-26 23:24:37]
>735

ベースそうだと思うが、、、

ここが7年かからなかった理由を考えたほうがいい。
737: 購入検討中さん 
[2014-09-27 15:39:14]
検討しているのに、最近300万円値上げした。
738: 購入検討中さん 
[2014-09-27 15:46:30]
経験がないですが、突然の6%ぐらい値上げは、平気ですることでしょうか。
739: 匿名さん 
[2014-09-27 15:49:20]
契約しちゃった!ついに俺も家買ったぞ!皆も良い家見つかること祈ってる
740: 匿名さん 
[2014-09-27 16:49:03]
値上げしたの?
741: 匿名さん 
[2014-09-27 18:32:26]
739

おめでとう!いろいろ大変だけど楽しみだね。
742: 匿名さん 
[2014-09-27 20:52:17]
値上げしてます。最後良い部屋出してくるし
743: 契約済みさん 
[2014-09-27 21:25:15]
>>742
良い部屋は最上階ですか?
744: 匿名さん 
[2014-09-27 21:30:27]
すげー悔しい。マジできついのに。
745: 購入検討中さん 
[2014-09-27 21:32:38]
値上げしたよ、購入したいのに、困った❗️
746: 匿名さん 
[2014-09-27 22:34:08]
確かに良い部屋ってどこか気になる!
747: 匿名さん 
[2014-09-27 22:40:00]
買うチャンスはいくらでもあった。
全て、自己責任。
748: 匿名さん 
[2014-09-27 22:41:43]
モデルルームとして使ってるあたりはまだあるんじゃない?
東西に垂れ幕かかってるし。
あれがなくなったら、本当にオワリなんだろう。
749: 匿名さん 
[2014-09-28 12:07:26]
風通しがわるいのがここの最大の欠点だろうかね。まだ立ったばっかりだからあれだけど、
たぶんここの物件の部屋はカビてくるんじゃないだろうかね。マンションにおいてエアインテークを
失敗すると健康にも悪いよ
750: 入居済みさん 
[2014-09-28 12:13:31]
>>749
風通し悪くないですよ。
住んでる方ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる