東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-09 12:37:00
 

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

(仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのスレでしたが
正式名称が決定しているようですのでスレッドタイトルを修正致しました。

[スレ作成日時]2007-01-12 22:48:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見

951: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 13:09:00]
似たようなタワーマンションに住んでますが、皆さん(奥様方?)のおっしゃることはよくわかります。
私も、すっぴんでGパン、Tシャツみたいな時は、ついついコンシェルジュのいるフロントを避けて、裏口から出入りしたりしちゃいますから。
そんな時に、とびきりの笑顔で「いってらっしゃいませ」「お帰りなさい」と言われると、かなり恥ずかしいんですよね。

ちなみにうちのマンションでは、パジャマで廊下をうろつくのは管理規約で禁止されてます(笑)。
952: 匿名さん 
[2007-07-04 13:24:00]
結局、人それぞれですね。
うちのマンションではパジャマ姿の住人に出会ったことありませんが。
内廊下だけど。
953: 匿名さん 
[2007-07-04 13:28:00]
どんなTシャツと短パンかにもよります。
ほんとうにヨレヨレの汚らしい出で立ちもあれば、オシャレに着こなしているTシャツ短パン派(ヨットマンのような)もいます。。
後者はさわやかですが、前者は不快です。

とはいえ、このマンションならどっちでもOKでは?価格は高級ですが、街は下町飯田橋ですよ。
954: 匿名さん 
[2007-07-04 13:38:00]
ヨレヨレの汚らしい出で立ちでOKなら
気楽でいいじゃない。
下町飯田橋バンザイ!
955: 申込予定さん 
[2007-07-04 20:21:00]
大根、トイレットペーパー、特売品、両手に抱えて買ってきます。
食品は、外堀通りのハナマサ、ショップ99を大いに利用します。
Tシャツ、短パン、ぞうりででかけます。
コンシェルジュのお姉さんに見栄を張るなんて、
ショップの売り子に見栄を張るみたいだな。
ここは気取った街じゃありません。

こう書くと、「低層階のかわいそうな人」とでも言われてしまうのかな。
この場所が仕事上都合がいいから、このマンションを選んだだけ。
それだけしかマンションには求めないし期待もしないな。
956: 匿名さん 
[2007-07-04 20:56:00]
がさつな旦那は良いけど奥さんが気になるんだって。
957: 匿名さん 
[2007-07-04 21:31:00]
>ちなみにうちのマンションでは、パジャマで廊下をうろつくのは管理規約で禁止されてます(笑)。

世の中には程度の低いマンションがあるんですね。
普通パジャマでドアの外でないでしょ。ネタとは思いながら釣られてみた。
958: 匿名さん 
[2007-07-04 21:35:00]
皆さん、
単身者用マンションなのにレベルとかなんとか気にしすぎだよ。
気楽にいこうぜ。
さすがにパジャマで外歩く人はいないとことだけは祈るけどね。
959: 匿名さん 
[2007-07-04 23:02:00]
低層階の貧乏人とは一緒になりたくないなぁ正直な気持ち
960: 匿名さん 
[2007-07-04 23:05:00]
高層階の連中が鼻につく つねに見下ろされてる感じ
961: 匿名さん 
[2007-07-04 23:17:00]
低層階の住人だって、金持ちじゃないにしても、
しかし、貧乏人じゃないよ。
日本人の平均年収をはるかに上回っている人種のはず。
1億だせるんだから。
ま、37階38階のエクセレント住戸の住人は、間違いなく金持ちだね。
それは認めますから、安心してください、高層階のセレブさん!
962: 匿名さん 
[2007-07-04 23:23:00]
>959
低層階の貧乏人とか言ってると、マンションの貧乏人って思われてるかもね。俺は自覚してるけどさ。お金あったら高層マンションすまないから。
963: 匿名さん 
[2007-07-05 04:56:00]
低層階なら6千万円台から買えます。
庶民でも狭い部屋でよいなら買えます。
だから庶民も混ざって住むのでしょう。
964: 匿名さん 
[2007-07-05 07:01:00]
3Aとか買える本当の金持ちには及ばないコンプレックスの裏返しで、
下の層を見下してるような連中が一番ウザいことを起こす。
>>957みたいな規約決めたり。
965: 匿名さん 
[2007-07-05 08:20:00]
>>964
買えもしないうちから僻むな、僻むな。ppp
966: 入居済み住民さん 
[2007-07-05 08:32:00]
パジャマの規約のことを書いた者ですが、話が低層階vs高層階といった思いもかけない方向に飛躍しており、びっくりしました。
これは釣りではなく本当の話なのですが、タワーマンションは住民層(年齢層)も千差万別で、中には、長年住み慣れた戸建てから越してこられるご高齢の入居者もいらっしゃると思うのです。
管理会社側はおそらく、マンション、しかも内廊下方式のマンションに初めて住まわれるようなご高齢の方に注意を促すうえで、念のためにそのような一文を盛り込んだのかと、個人的には解釈しておりました。
よく、初心者向けの海外旅行ガイドに、ホテルではパジャマ、スリッパ姿で廊下を歩かないようにとの注意書きがありますが、それと似たような感覚なのではないかと。

入居後は当然ながら、パジャマ姿の住人とすれ違ったことはありません(^^;)

パジャマのことを持ち出したのは、パジャマで歩きますよ〜、と宣言(?)されていた方がいらっしゃったので、あのように書いたわけですが、なんだか思わぬ波紋を拡げてしまったようで申し訳ありません。
967: 匿名さん 
[2007-07-05 09:00:00]
つまり高齢の地権者を取り締まる規約って意味ですか。
対立の構図って、高層階VS低層階もあるけど、地権者VS一般購入者の構図の方が実際は深刻かもね。
968: 匿名さん 
[2007-07-05 09:08:00]
966さん、書いてる方々が全て購入者になれるわけではありませんから。
別に気になさるほどの事ではないと思いますよ。
969: 匿名さん 
[2007-07-05 09:43:00]
低層階でも1億超えの部屋もありますし、
コンパクトな部屋を購入されるのは、投資家の方、
セカンドハウス使用や将来のご子息の一人住まい用に・・という方が多いようです。
中〜上層階を購入される方よりよっぽど資産家の方もいらっしゃると思うんですけどね。
970: 匿名さん 
[2007-07-05 10:11:00]
高層階とか低層階とか言っていますが、このマンションで言うと、30階以上でも天井の梁が悪く天井高260㎝と言っても梁ばかり、収納無しで金額は高いけれど坪単価の安い部屋が結構あります。
中層階の間取りの良い部屋は結構高いですよ。自分にあった間取り、部屋の大きさを選ぶ方もいると思います。
このマンションで言えば、エクセレント以外はみな同じだとおもいますが。
本当の低層階は投資用が殆んどだと思うので例外かとは思いますが。
971: 匿名さん 
[2007-07-05 11:03:00]
コンパクトな部屋に、御夫婦で住むのを希望の方もいらっしゃるそうです。
予算がなくて都心に住みたいのであれば、仕方がないのでしょうけど。
972: 匿名さん 
[2007-07-05 18:03:00]
ゲストルームのあるマンションに住んだことがないのですが、
予約は取りやすいものですか?
また、利用料はどのくらいなのでしょうか。
自宅に客間を確保するかゲストルームを利用するか悩んでおります。
973: 申込予定さん 
[2007-07-05 20:07:00]
洋室1人3000円 和室1人2000円 ですよ。
予約のとりやすさは、どうなんでしょうかね。
私もお聞きしたいです。
974: 匿名さん 
[2007-07-05 21:06:00]
ゲストルームだけど
例えば地方から来る学生の夏季講習のために1ヶ月借り続ける、
なんてことは許されるのか?
ゲストルームがあるマンションに住んでいる方、どうですか?
975: 匿名さん 
[2007-07-05 21:33:00]
俺がこの前聞いたらゲストルームは洋室1日9000円、
和室が6000円だったけど。。。違うのかな。

予約は取りずらいらしいよ。他の野村の同規模の物件で
2ヶ月前からの予約開始で、1ヶ月前にはもういっぱいだって。
講習で1ヶ月間なんて無理無理。そもそも規定で無理だろうし、
もし出来たとしてもそんなことやったら、バッシングで住め
なくなるよ。
976: 匿名さん 
[2007-07-06 03:25:00]
同じ野村で最近、神楽坂でも白銀公園に近い場所の神楽坂トワイシアヒルサイドレジデンスの物件が売りに出されているようです。
 今までは、口コミだけであったようですが、3LDKや2LDKの物件でファミリー向けとしても。
 神楽坂では売りに出ても短期間で成約している例が多いようですが。
977: 匿名さん 
[2007-07-06 07:54:00]
976さんそれ、中古板にも書いてありますね。
何か裏の意図があるのかと、思ってしまいますよ。
978: 匿名さん 
[2007-07-06 09:13:00]
地震の時に早くにげたから低層って人もいますし、一人で内外問わず、幾部屋も所有する人もいるかもしれませんし、一概に貧乏、金持ちと判断するのは、浅はかな人のすることです。

でも、個人的には6000万も出せるなら、十分お金持ちだと思いますよ。ここを買える人はみんなすごいですよ!ここの価格設定のせいか、皆さん麻痺してますよ・・・。
979: 匿名さん 
[2007-07-06 10:05:00]
冷静になって考えるとやっぱりこのマンションは高すぎかも。
資金的に余裕がある人が購入されるのでしょうね。
2年経って狭い1LDKを7000万円以上も出して、新築未入居で買う人なんかいないでしょうね。
1LDKで坪単価450万!
1LDKがたくさん残っているようで、ローラー作戦で1LDKの特別パンフレット作って、周辺地域のポストに入れまくっている。
近くに住んでいるっていうのに、こんなパンフレットがポストに入っていると、がっかりしちゃいます。
その上、倍率高いなんて言っていたタイプの部屋もまだ倍率がないようで、購入意欲99%から50%に急低下です。
980: 匿名さん 
[2007-07-06 10:09:00]
地震の心配等で低層階が良いお金持ちなら、
なにもエレベーターが混みそうなタワーを買う必要はないのでは。
共用施設利用が目的でも頻繁に利用するものではないし。
嫌味ではなく素朴な感想です。
981: 匿名さん 
[2007-07-06 10:22:00]
7000万円で中古で売ると、仲介手数料だけで230万円近くになります。
その他に費用が掛かりますので、マンション価格の下落リスクを負ってまで2年後に喜べる価格でしょうか。
982: 匿名さん 
[2007-07-06 11:48:00]
オーダーメイド対応の部屋は1倍しかついていないところがけっこうあるみたい。
983: 匿名さん 
[2007-07-06 12:22:00]
以前聞いたときはオーダーメイド対応の部屋は
ほぼ抽選だと言われましたが…
客離れしてるのかなぁ。
984: 匿名さん 
[2007-07-06 12:37:00]
こんなに長い期間引っ張られると、最初の熱い気持ちも冷めてしまった。
985: 物件比較中さん 
[2007-07-06 12:45:00]
確かに飯田橋の立地では少し高いかもしれません。
赤坂のように転売向き物件では無いでしょう。
あとは個人の価値観では?
986: 匿名さん 
[2007-07-06 14:47:00]
なんだか最近あまり魅力感じなくなってきちゃったな〜。

高層の高額物件除いては間取りにもちょっと無理あるし、
生活感沸かないんだよな。
ここに住んだからって見栄とかプライドだけで、
はたして満足感得られるか心配。

交通利便だけでは値段対比で魅力感じなくなってきた。

一部超人気間取り(90I)とか除いて軒並み1〜3倍
だとさ。1LDKはあまり人気ないらしい。
987: 物件比較中さん 
[2007-07-06 15:07:00]
上の方でゲストルームの利用料がでていましたが、パーティルーム
はどれくらいなのでしょうか?
ゲストルームと違い高層にかなり広い部屋面積を取ってるように
見えますが利用される人は多いのでしょうか。
988: 匿名さん 
[2007-07-06 18:53:00]
登録して、当選ですと言われやっぱり買えませんと断っても罰金なしですよね。
昔は申込み金10万円とか払った事がありますが。
登録日が迫るとだんだん気が遠くなってきます。
何たって背伸びしているものですから。
989: 匿名さん 
[2007-07-06 19:36:00]
罰金はないけど、当選してから断ると
以降の野村物件はもう当たり難くなるんじゃないかな。
990: 匿名さん 
[2007-07-06 20:33:00]
90Iは確かに、人気になってもおかしくはないですね。
991: 匿名さん 
[2007-07-06 21:17:00]
973さんと975さんは同じことを言っているのでしょう・・・三人家族なら。
992: 匿名さん 
[2007-07-07 09:25:00]
いちばん人気は80Mと伺いましたが、倍率も変わってきてるのかしら。
993: 匿名さん 
[2007-07-07 10:19:00]
988さんは、抽選にはずれたら、ほっとするのかな。
この物件をあきらめる理由として、
「落選」というのが一番自分で納得できる、ということかな。
理解できなくもないけど・・・
994: 匿名さん 
[2007-07-07 17:03:00]
確かにずるずると販売の時期がずれ込み、しまいには1期で売り切ることになりなんとなく野村のいやらしい作戦のようなものが見え隠れしているところにこの掲示板を見て雑音がいっぱい入り、正直落選してくれないかなぁと思う今日この頃です。登録しなければいいって?いやいやこの2ヶ月間オーダーメイドの打ち合わせをしてコーディネーターや担当者と仲良くなってしまい逃げられない状態になっております。多分当選すると思います。というか当選させられてしまう勢いです。このまま埼玉の田舎者でのんびり過ごしている方が良かったのかも知れない。私には東京の閉鎖的な土着民とのコミュニケーションがうまくとれるか心配です。まず引っ越したら彼女を探して心細さを解消しないと・・・
995: 匿名さん 
[2007-07-07 17:32:00]
994さん、どうぞ御勝手にって感じ。。。
996: 匿名さん 
[2007-07-07 18:14:00]
オーダーメード対応の部屋って、1倍しかついていなくても
設計図引いてる人ばかりらしいので、
申し込んでも外れそうと敬遠しています。
997: 近所をよく知る人 
[2007-07-07 19:16:00]
人気が無くなってきたみたいですね。。。
最近、よく近所でもちらしが入っています。
やはりセンター東京との差が大きすぎたのか。。。
998: 匿名さん 
[2007-07-07 20:08:00]
ご近所の方にお尋ねします。

この界隈、大きな病院は多いですが、「かかりつけ医」になるような
評判のいい病院はありますか?
小児科、耳鼻科、歯科などで近所に通いやすい病院(開業医院)があると、
ファミリー世帯には安心なので。。。
999: 匿名さん 
[2007-07-07 20:36:00]
朝日新聞に余計なことを書かれたセンター東京か・・・
立地が違うから、差は大きくても別にいいんじゃない。
1000: 匿名さん 
[2007-07-07 20:53:00]
オーダーメイドの部屋は殆ど1倍だそうです。今から申し込んでももう遅いでふ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる