東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-09 12:37:00
 

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

(仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのスレでしたが
正式名称が決定しているようですのでスレッドタイトルを修正致しました。

[スレ作成日時]2007-01-12 22:48:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見

2: 匿名さん 
[2007-01-12 23:25:00]
富士見とはよい場所ですね。神楽坂にも近いし人気がでそうです。しかし九段下にも近いし高そうだ。
3: 匿名さん 
[2007-01-12 23:50:00]
坪単価どれくらいでしょうか?
住友のシティタワー九段下よりも高いでしょうか?
4: 匿名さん 
[2007-01-12 23:53:00]
正確な場所はどこだろう?住友の九段下にある物件よりも駅近ですしね。
5: 匿名さん 
[2007-01-13 00:38:00]
飯田橋の本当の駅前で便利な場所ですね。
以前は雑居ビル?とかがあった気がします。

ただ販売予定303戸で総戸数404戸って地権者が100戸以上いるということですかね?
それとも賃貸?
またおそろしく高くなっちゃうんでしょうかね?
6: 匿名さん 
[2007-01-14 11:12:00]
たぶん地権者だと思います。今、この近辺に社宅があるため、住んでいるのですが、以前は雑居ビル・飲食店、一戸建て(かなりの数がありました)でしたよ。
7: 匿名さん 
[2007-01-14 11:51:00]
昨日たまたま現地通りました。

飯田橋の市ヶ谷より出口から現地までの様子は再開発で整備される点も考慮すると結構よい感じですが、逆に水道橋側出口からの出口からは大通りからパチンコ屋なんかが何件もあり微妙ですね。
ただ利便性は抜群。
都内の主要なエリアならどこでもいけそうですし、神楽坂側の新宿区側には高さ制限で高層建築が建たないことを思うと確かにタワー+神楽坂近辺に住みたい方にもとてもいい物件ですね。
比較的近所のセンター東京やコートレジデントタワーが坪300〜350万位だったと思いますがここは立地が良くさらに新価格ですから500どころかさらに高いんでしょうね。
8: 匿名さん 
[2007-01-14 13:42:00]
内廊下、第一種換気システム

45㎡の低層で6千万円〜
60㎡は8千万円〜
75㎡だと1億円〜

を予定しているみたいです。
9: 匿名さん 
[2007-01-14 18:11:00]
たかっ。。。このいまいちな場所で・・・。
10: 匿名さん 
[2007-01-15 19:34:00]
前の道路とか、周辺道路、ってどうですかね。車での便はあまりよくない印象なんですが・・
11: 匿名さん 
[2007-01-16 02:35:00]
具体的な値段が出るとすぐ負の要素が浮上しますね・・・
12: 匿名さん 
[2007-01-16 07:53:00]
地権者の生活水準ってどんなかんじなんだろう
13: 匿名さん 
[2007-01-16 23:30:00]
雑居地域なのでいままでは人の住むところではなかった。
14: 匿名さん 
[2007-01-17 18:41:00]
小さいのでも良いから記念にほしいな。駅近好きには、飯田橋は落としたくない駅。
15: 匿名さん 
[2007-01-17 23:28:00]
08さん そんな価格になりますか?
情報ソースは?
16: 匿名さん 
[2007-01-18 00:23:00]
45平米5000万台だろう!ふつうの感覚なら
17: 匿名さん 
[2007-01-18 12:30:00]
08さんではありませんが、マンションプロジェクトに電話したところ、坪400万円以上は間違いないとのことでした。
たぶん坪430〜450万円くらいの間かなと思っています。45㎡で6千万円くらいでしょうか・・・。

共用施設は最低限のもののようです。あと、オール電化ではないようですよ。
18: 匿名さん 
[2007-01-18 15:12:00]
ここなら神楽坂で十分。。。
19: 匿名さん 
[2007-01-19 20:26:00]
ここを買える方はやっぱセレブ。憧れるわ。
20: 匿名さん 
[2007-01-20 00:06:00]
品の悪いセレブがお好きなようで。

四谷や御茶ノ水と比べられないし、通っている地下鉄はすべて二流。
よほど割安感のある価格を提示してきた場合のみ検討したいと思う。
21: 匿名さん 
[2007-01-20 00:10:00]
お茶の水?お茶の水がセレブですか?東京にお住まい??それか、ライバル会社?
22: 匿名さん 
[2007-01-20 12:10:00]
飯田橋の便利さは特筆もの。
地下鉄が一流とか二流とかってどういう価値観?w
田舎ものの発想でしょうか。
このあたりに住んでいれば東京駅、銀座、青山、渋谷、六本木、
よく行くかは別として逆方向の上野、秋葉原とかもタクシー圏内。
山手線の真ん中に住むってそういうことだよ。

ここがセレブというイメージは今はないけど、これからの開発で
少なくとも今よりはよくなるはず。
23: 匿名さん 
[2007-01-20 13:46:00]
地下鉄にランクがあるのなら
一流地下鉄って何線を言うのですか?
24: 匿名さん 
[2007-01-20 13:58:00]
ここ、よいですよね。
ビストロやワインバーが多い神楽坂にも近いし、住所は千代田区だし。
ちょっとミーハーですが、千代田区アドレスは憧れます。
でも、番町とかは生活が不便なので、ここはその意味ではベストな
立地。

でも、高そうですね。。

ちなみに、もしも、地下鉄にランクがあるとすれば、、、私の感覚
(あくまで東京生まれの38歳の個人的意見)だと、沿線の利便性と
地下の深さで、丸の内線、銀座線、東西線の順ですかね。
少し古い感覚かな。今は、南北線とか新しい線がありますものね。
でも、新しい線って、地下が深くてね、、年寄りにはつらいですね。
25: 匿名さん 
[2007-01-20 17:01:00]
物件のWeb HPをゆっくり見てみました。
流石に都心物件ですね。
26: 匿名さん 
[2007-01-21 01:59:00]
>でも、高そうですね。。

いくらぐらいになるんでしょう、全く分からないんだけど。
100m2で1.6−2億ぐらい??
27: 匿名さん 
[2007-01-21 02:05:00]
ここを買ってセレブの仲間入り。うふっ。
28: 匿名さん 
[2007-01-21 14:06:00]
>20

四谷やお茶の水で売り出し中の新築物件なんてありましったけかね?
しいて言うなら四谷3丁目のD京の売れ残り物件くらいでしょ?

その意味ではここは都心かつ大規模タワーでは貴重かもしれません。
スーパーも敷地内に出来る予定のようですので生活しやすさの点でも利便性はすこぶるいい物件と思われます。
外堀公園や神楽坂も近く人気でそうですね。
ただ野村の物件ですから価格は相当高そうですよね・・・
29: 匿名 
[2007-01-21 14:18:00]
飯田橋というとイメージがあまり良くない(少なくとも市谷などと比べ)のですが、どうなんでしょう。
あまり土地かんないもので、まっさらな気持ちで、詳しいかたのご意見お聞きしたいです。
30: 24 
[2007-01-21 16:04:00]
>29さん

飯田橋、イメージ良いと思いますが、、。確かに、住宅地のイメージは
ないですよね。利便性の高い土地、あるいは、交通至便な乗り換え地という
イメージでしょうか。

でも、再開発もあるし、徐々に都心高級マンション街のイメージになるので
しょうね。
31: 匿名さん 
[2007-01-21 16:38:00]
暁星とか白百合とかは近いけど、
この近辺で子育てするイメージはあまりないですね。
そうするとDINKS向けでしょうか。
子供がいるなら、砂土原とか若宮町とかのほうが、なんとなく……。
お堀の内側で一口坂より北側って、靖国神社と九段下のイメージで、
生活する感じがあまりないような。
32: 匿名 
[2007-01-21 17:15:00]
29です。
30,31さん、ありがとうございます。
参考になりました。
33: 匿名さん 
[2007-01-22 11:45:00]
この付近で一戸建てを買うのは難しいと思うのでこのタワーマンションに興味を持っています。
確かに住宅地のイメージではないですが、最近の都心部ではそういうイメージのところが
再開発されどんどん住人が流入していますからあまり問題にはしていません。
むしろ既存の縛りがない分、新しいコミュニティが形成されていくことに期待しています。
近くには歴史ある私立の学校や病院も多いので、我が家にとってはそれもプラス材料です。
どんな店舗やスーパーが入るのか気になりますが。
34: 匿名さん 
[2007-01-23 23:08:00]
スーパーができるのは、確かに嬉しいですね。私はこの近辺の社宅に住んでいるのですが、買い物は神楽坂に行っています。自転車で神楽坂を登るのがけっこうきついので、電動自転車を買ってしまいました。飯田橋駅のビルに、ミウラヤという少し高級志向のスーパーもあるのですが、ちょっと高いです。
それと、私は子供がまだ小さいので、千代田区が医療費無料化を小学生以上に引き上げていないので、ちょっと気になります。(たしか新宿区もです)病院は歯科大、逓信、警察病院(もうすぐ移転のようですが)など充実しており、大変便利です。
交通の便や治安が良いので、飯田橋という土地は気に入っていますが、総合的に考えると、子育て世代には厳しい地域かもしれませんね。価格がそれほど高くないなら、前向きに検討したいところです。
35: 匿名さん 
[2007-01-24 00:10:00]
>34さん

どんなスーパーが入るのでしょうね。
来年ちょっとはなれた場所のマンション(新宿区)へ入居するのですが周りに大規模なスーパーはないので、もし規模の大きなスーパーできればここまで買いに来ると思いますので期待しています。

また医療補助ですが新宿区は区長の方針としては中学生まで拡大されるようです。
子育てには外濠公園も近く緑も意外と多いし、有名校も近いし意外と良い環境かも知れませんよ。
36: 匿名さん 
[2007-01-24 01:31:00]
今は、このあたりだったら、神楽坂のイイダがいいんすよ。
37: 匿名さん 
[2007-01-24 08:05:00]
>36さん

神楽坂のよさはその通りですが、新築物件でめぼしい物件ないでしょ?
38: 匿名さん 
[2007-01-25 01:20:00]
スーパーはジャスコのような総合的なスーパーがいい。
食料品や簡単な日用品は付近に色々な店があるけど、下着とか文具、
家電とかを一斉に揃えられる店がないのが非常に不便。
そういったスーパーならこの地域の需要は大きいと思う。
39: 匿名さん 
[2007-01-25 04:11:00]
>36さん、今だとこのへんでは40〜50m2ぐらいの物件しかないのでは。
40: 匿名さん 
[2007-01-25 23:02:00]
野村不動産のことをほとんど知りませんが
この会社の場合 管理会社はどこになりますか?
三井のように高い管理費になりますか?
41: 匿名さん 
[2007-01-26 00:00:00]
>35さん

来年ちょっとはなれた場所のマンション(新宿区)
って神楽坂のどのあたりですか?
42: 匿名さん 
[2007-01-26 12:19:00]
神楽坂とは書いてないのでTCTとか?
43: 匿名さん 
[2007-02-01 17:43:00]
この物件を検討されている皆さんは、どのへんの物件と比較検討をされているのでしょうか?
参考までに教えてください。
44: 匿名さん 
[2007-02-01 19:44:00]
虎ノ門愛宕タワーと赤坂薬研坂と上野の大京タワーかな。
45: 匿名さん 
[2007-02-01 20:07:00]
昨日ココのマンションの簡単なカタログが届きました。

約400戸のうち約300戸しか販売しないようですが、あと100戸は誰がどのように
手に入れるのでしょう・・・
地権者とかなのでしょうか。。。
46: 匿名さん 
[2007-02-01 22:54:00]
>43さん
44さんと大体同じかな。タワーなら必然的にそうだし。
私の気になる物件は、
ここ>グランスイート六番町>>44さん3物件>パークハウス有栖川vsDグランセ青山ハイヴァリーの残
44さんのタワーでは、価値は記載順どおり、虎>薬>上と思いますが、
自分で住むなら、早くご隠居さんになる用に上野を深く検討。
中古タワーは芝パークタワーが出てきそう、カテリーナ三田の最上階キャンセルで残というのも、
まだあれば。今後のキャンセル・中古待ちは目黒パークタワー。
投資用・ホビー用なら神田のガーラが一番欲しい。(利回りはたいしたことないけど安くて便利)
47: 匿名さん 
[2007-02-01 23:34:00]
南青山ハイヴァリーは完売してた。
島津山テラスを思い出しました。有栖川よりいい気がします。気になります。
48: No.43 
[2007-02-02 08:56:00]
>44さん、46さん
ありがとうございました。参考になりました。

私は勤務地が飯田橋なので、立地を重視して、パークハウス飯田橋レジデンス(三菱地所)などを検討していましたが、いまひとつなので、この物件はどうかなと思い、検討しています。この物件を検討される皆さんはやはりタワー狙いですよね。私は高いところが苦手なので、低層階でも良いと思っています。ただ、低層だと、他の建物が近くにあるため、日照、眺めが悪そうで、ちょっと気になります。

今後ともよろしくお願いします。
49: 匿名さん 
[2007-02-03 18:41:00]
総戸数400のうち100が地権者、というのはどうなんでしょうか。
住人総会等で、地権者と購入住人との利害が大きく対立する、という事があった場合に、購入住人はかなり苦戦しそう。
私は勤務地が飯田橋なのであの付近は知っていますが、小さい家がゴチャゴチャとあった場所ですから、地権者100人と言われても納得します。
50: 匿名さん 
[2007-02-03 19:12:00]
>48さん
私もこの辺りで探しているのですが、確かにP飯田橋レジデンスは
イマイチな感じでした。小石川後楽園横のコートレジデンスタワーは
値段的・立地的にも魅力的ですが、なぜか完売していないのが気になっています。
、、しかしこの野村の物件は高くなりそうですね。
住友のタワーよりいい値段つけてくる気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる