一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 11:18:47
 

レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

前スレ
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート4

351: 匿名さん 
[2014-06-30 12:58:47]
恐らく、温暖な夏暑い地域ではなくて、夏涼しい地域に家を建てると夏涼しいと、主張なさりたいのでしょう。
ただ、それは、家の性能ではなくて、立地によるもの。
突き詰めると、寒冷地・標高の高いところへ、引っ越せばよいという、流れになります。
夏快適でも、土地勘もなければ、通勤もできないシベリアやアラスカ、チベットに引っ越しますか?

夏涼しい家というのは、
>323の東京のような、温暖な地域で建てる、家の住宅性能について考えるほうが、引っ越せばよいという、安直な考えより、建設的と思います。
352: 匿名さん 
[2014-06-30 12:59:04]
>347
気密と断熱なんて性能を構成する要素の一部でしかないよ。
その他の要因も数年前から語られている。
http://unohideoblog.seesaa.net/s/article/110430760.html

いまだに気密断熱しか言えないって余程脳内が低性能。
353: 匿名さん 
[2014-06-30 13:01:16]
>>344
>そういったことを考える場合、温暖地域の高高は不適格建造物であるので、このスレで論ずるのは場違いではないでしょうか?
だから、温暖地域の高高なんてこのスレにはほとんどいない(若干1名はいたもよう?)のに妄想の高高信者を敵とみなして延々と持論を展開したのはあなたでしょ?
354: 匿名さん 
[2014-06-30 13:15:47]

>6,蓄熱材料を篭もり熱にならないよう工夫して使う。
RCマンション最上階等顕著ですが、
温暖な地域では、マイナスに働きます。

>7,内部発熱を工夫して少なくする。
これは、検討の余地ありますね。
うちは、三菱電機のIH炊飯器ですが、炊飯時に湯気も匂いも出ないタイプです。


>8,篭もり熱を工夫して外に追い出す。
室内の熱を効率よく、外に排出するには、ヒートポンプを利用したエアコンが、最も得意とするところです。
コストパフォーマンスも良いです。
コストを無視してはいけないと思います

>9,利用できる夜間外気を工夫して取り込む
残念ながら、夜間外気を取り込むほうが、不快なのが、温暖な地域です。
355: 255 
[2014-06-30 14:18:25]
>354
>温暖な地域では、マイナスに働きます。
蓄熱材としては工夫されて使われていないんだろうね。
なにかいいアイデアないの?
>ヒートポンプを利用したエアコンが、最も得意とするところです。
エアコンなんて最後の奥の手で使おうよ。
その前になにかいいアイデアないの?
知恵を絞ろうよ。

>残念ながら、夜間外気を取り込むほうが、不快なのが、温暖な地域です。
夏季のシーズン(7月~9月)のことを言っているのだと思うけど、
そんな状況(夜間外気を取り込むほうが、不快)はごく一部の期間だと思うけど。
実際の気象庁のデータで紹介してよ。

>353
>だから、温暖地域の高高なんてこのスレにはほとんどいない
あなたともう一人の方はこの件についてしつこく絡んでくるけど、なにか理由でもあるの?
工夫のない低低に住みながら、高高に憧れて高高信者になっている方(あなたも含まれていますよ)も対象ですからRON専含めると多数ではないですか。そんなことどっちでもいいですが・・・
あなたの疑問に対してどう答えたらいいのか。
仮に、現実の高高住民が関東の誰がし一人だとしたらどうだというの?
愚問だと気づいてね。
住民数数当てクイズなら、あなたの言いたいことも分かります。

>、夏涼しい地域に家を建てると夏涼しいと、主張なさりたいのでしょう
そうじゃないですよ。何度も言うけど、工夫された低低で夏涼しく過ごせても、
工夫のない高高では夏涼しくない家になりますよ、と忠告しているのです。
つまり、工夫のない高高は工夫した低低に比べ、【夏涼しい家としては劣る】ということです。
356: 265 
[2014-06-30 14:59:04]
>352
その高蓄熱を日本で実現するための費用は?
夏期の蓄冷は湿度上昇するから対策必要だよ
低コストで収まるといいね
>355
スルー切ないな
温暖地域って言ってて札幌の高高基準使うのが不思議なだけ
逆にどの程度の断熱化ならメリット感じるの?
低低は工夫されてて高高は工夫されてない条件が既におかしいと思わない?
そこは条件揃えて考えないと意味ないよ
またスルーかな?
357: 匿名さん 
[2014-06-30 15:03:39]
そうゆう意味でいうと、
>127の、マンション中住戸とか、
気密は良いけど、
断熱性能は、恐らく、Q値2.7程度

他の住戸のおかげで遮熱されて、快適かも
358: 匿名さん 
[2014-06-30 16:01:30]
>そうじゃないですよ。何度も言うけど、工夫された低低で夏涼しく過ごせても、
工夫のない高高では夏涼しくない家になりますよ、と忠告しているのです。
つまり、工夫のない高高は工夫した低低に比べ、【夏涼しい家としては劣る】ということです。

しかし冬は遥かに劣る以上、低低は無価値ですよね。
359: 匿名さん 
[2014-06-30 16:26:33]
結論が出てるのにこのスレに執着する理由って・・・

自分の場所が無くなるから??w
360: 匿名さん 
[2014-06-30 17:11:30]
だから~
ただの高高やただの低低より中中中中ぐらいが良いってばさ。
361: 265 
[2014-06-30 17:32:37]
>360
だから~
その辺は全部の要素含めたコストしだいだって
>住宅の広さ・気密断熱性能と、太陽光とエアコン性能のトレードオフ予算をパラメータに、最適化するだけ
この気密断熱性能は住宅性能と考えて
要は自分の条件でコスト考えながら最適化
362: 匿名さん 
[2014-06-30 19:21:01]
>>359
ま、構ってもらいたいのはわかるけど、あと650くらいはレスできるので、まったりと行きましょうやww
363: 匿名さん 
[2014-06-30 20:06:52]
すくなくとも、
夏涼しい家に太陽光発電が有効であることについては、みなさん異論がないようなのと、

現在市販されている家庭用エアコンより、効率の良い(熱効率・価格両方の意味で)
熱移動手段が無いことは確かですね。

364: 匿名さん 
[2014-06-30 20:31:09]
>現在市販されている家庭用エアコンより、効率の良い(熱効率・価格両方の意味で)熱移動手段が無いことは確かですね。
知恵の働かない人はそれで仕方ないと思うよ。工夫しろと言っても無理がある。
365: 匿名さん 
[2014-06-30 20:58:27]
まぁ、ヒートポンプエアコンの熱効率APFに勝るものはない!!!
人類最高の現代の知恵です。
昔の土壁に頼っても、結果が出ないしね。
366: 匿名さん 
[2014-06-30 21:00:15]
昔は土壁で蓄熱。
今はエアコンってレベル?
高レベルになってるな。
367: 匿名さん 
[2014-06-30 21:08:08]
>365>366
貧乏自慢ですか?
お金あるなら土壁メインで高高造ってその上エアコンなら快適かもよ。
368: 入居済み住民さん 
[2014-06-30 21:12:24]
軒を出す。
369: 匿名さん 
[2014-06-30 21:13:35]
土壁は、厚い壁分で夏は涼しいが、冬はガンガン暖房やらないとつらい目に合う。
370: 匿名さん 
[2014-06-30 21:14:46]
軒出しても、外気が28℃超えの場合は?
371: 匿名さん 
[2014-06-30 21:19:15]
タダの高高から工夫した高高へステップUP!!
372: 入居済み住民さん 
[2014-06-30 21:20:25]
外壁や窓に直射日光当たらないだけ違うでしょ?
日陰の外壁触って比べれば違いわかるでしょ?
373: 匿名さん 
[2014-06-30 21:26:46]
外気が28℃超えの場合は、直接日射でも、日陰でも暑いことには違いがない。
他には?
文明の利器のエアコンしかない?
374: 匿名さん 
[2014-06-30 21:30:07]
外気28℃、湿度55%超で、熱中症になるしかないな
http://www.tokubetu.or.jp/heatstroke05.html
375: 匿名さん 
[2014-06-30 21:31:12]
土壁の断熱性能は、熱伝導率が高く、断熱材としては働かないです。
1mの厚さにしてもGW10kの100mmより劣る性能です。

http://www12.plala.or.jp/yamasakissei/build/body/22-insulation.pdf
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm
376: 匿名さん 
[2014-06-30 21:38:43]
真空の状態で顔だけ酸素マスクしたらいいやん
377: 匿名さん 
[2014-06-30 21:40:16]
>373
>外気が28℃超えの場合は、直接日射でも、日陰でも暑いことには違いがない。

そんなバカな!、日傘売れなくなるね。
378: 入居済み住民さん 
[2014-06-30 21:51:27]
>>377
同感。たまには外でた方が好いかもね
379: マンコミュファンさん 
[2014-06-30 22:25:28]
>373
外部遮光で室温の上昇はかなり抑えられるが・・。
病的な人から難癖つけられるのがこのスレ。
380: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 06:06:54]
いろいろな工夫で、日中は外気温より室内温度が3~5度くらい低い家が理想ですね
ま、私の家ですが
381: 匿名さん 
[2014-07-01 07:52:29]
>380さん
いいですね。
できればその工夫の内容と内外温湿度データがあるともっといいです。
382: 匿名さん 
[2014-07-01 08:31:31]
>380
381さんではないですが、簡単に家のスペックも公開していただくとありがたいですね。
例えば断熱仕様とか、Q値C値等です。
383: 匿名 
[2014-07-01 08:55:37]
個人情報保護法にひっかかります
384: 匿名さん 
[2014-07-01 10:12:31]
>383
ひっかかりません。
385: 匿名はん 
[2014-07-01 10:59:40]
普通c値なんかいちいち調べないだろ。
体感で涼しければいいんだよ
386: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 12:19:27]
>>381>>382
前に公開していますよ
しつこいと言われるのでアップはやめます
387: 匿名さん 
[2014-07-01 12:39:27]
>386
たまにアップしておくと信者避けの御守り代わりになります。
388: 匿名 
[2014-07-01 13:44:58]
捏造データとワンクリック詐欺リンクはダメ
389: 匿名さん 
[2014-07-01 14:16:28]
>386
>日中は外気温より室内温度が3~5度くらい低い家
>72のデータだろうと思うが、嘘ばっかりですね。
バレバレの嘘をつく度胸はたいしたもんだ。
390: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 14:42:46]
>>389
>>72の日中のデータですね
この日は3度~4度くらいの差ですが、35度を超える猛暑になれば5度くらいは低くなりますよ
12:00:01 29.7 68.3 32.9 56
13:00:01 29.9 68.0 33.8 54
14:00:01 30.0 68.2 34.1 52
15:00:01 30.2 68.4 33.9 55

また、実際は熱こもりする夕方からエアコンを5時間ぐらいつければ、日中の温度はさらに2度くらい下がります
391: 匿名さん 
[2014-07-01 15:23:35]
30℃68%って、不快指数81ですよ。
普通、不快指数75以上で、暑苦しくて不快です。
エアコン無しでは無理です。
朝の4時でも80、暑苦しくて眠れないと思います
392: 匿名さん 
[2014-07-01 18:02:06]
>391
>普通、不快指数75以上で、暑苦しくて不快です。
一般的にはそうかもしれないですが、個人差もあるので>390さんにとれば快適ゾーンなのでしょう。
データの数値を見て各人が判断すればいいのではないでしょうか?
データ数値がなければ>391さんのような質問もなく、
曖昧なまま、単なる自慢話に終わったのではないでしょうか?
やはり、データ数値って大切ですね。

日中についての解釈ですが、太陽が登っている間(6時~20時)が日中だと思っていました。
>380さんにとっての理想の夏涼しい家は、12時~15時以外の室温環境はどうでもいいという解釈なのでしょうか?
個人差はありますが・・・

394: 匿名さん 
[2014-07-01 19:47:48]
でも、時々、取り入れてもよさげな書き込みあるけど、
華麗にスルーされてる

タワマン北側中住戸とか

内部発熱対策になる
蒸気の出ない炊飯ジャーとか、お手軽


396: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 20:21:18]
>>391
言われる通りですね

さすがに、室内温度が30度を超えるとエアコンは必要です。

しかし、エアコンも猛暑日だけでその他の日は扇風機だけで十分です。

注目すべき点は、計測場所が2階の勾配天井の部屋と言うことです

皆さんの家の2階は暑くありませんか?
397: 匿名さん 
[2014-07-01 20:44:19]
>390
30℃68%って、夜も温度湿度が下がらない東京では、
明らかに熱中症になるレベルですよ。
http://www.tokubetu.or.jp/heatstroke05.html

そんな生活したら、すぐに死につながるw!!!!
398: 匿名さん 
[2014-07-01 20:45:35]
>390
田舎の山の中の住まいだけの話だな
399: 匿名さん 
[2014-07-01 21:00:02]
>398>397

よくそんなところで暮らしてますね。


400: 匿名さん 
[2014-07-01 21:19:37]
>399
残念ながら、生活の便利さが優れて住みやすいので、もっとも人口が集中しているのですよ。
地方都市が人口減少に悩まされて、限界**化する中で、首都圏が唯一人口が増加していますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる