東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー練馬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村北
  6. プラウドタワー練馬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-03-27 11:26:00
 

スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。

交通   西武池袋線大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地  東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り  1LDK〜4LDK
総戸数 257戸

だそうですが、いかがでしょう?

[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00

現在の物件
プラウドタワー練馬
プラウドタワー練馬
 
所在地:東京都練馬区中村北1丁目11-4(地番)
交通:都営大江戸線練馬駅から徒歩8分
総戸数: 257戸

プラウドタワー練馬

955: 購入検討中さん 
[2008-02-23 18:27:00]
変な煽りっぽいこと書いているのは購入見送り(もしくは当初から購入対象として検討していない)人ばかりなので、そういう人と近所付き合いする必要がないのは、このマンションを購入するメリットかも。
956: 申込予定さん 
[2008-02-23 21:09:00]
明日はいよいよ抽選ですね。

今のところ1倍なのですが、ぎりぎり申し込まれたらと思うと
ドキドキしています。
子供もいるのでMRには行きませんが、抽選後の営業さんからの電話が
嬉しい報告だといいのですが・・・。
957: 他物件契約者 
[2008-02-23 21:14:00]
経験則から言えば、抽選後1〜2時間以内ですぐ電話があれば当選。それ以降だと外れかキャンセル待ち(当選者の購入意思確認待ち)の可能性大ですね。すぐに電話が来ればいいですね。
958: 匿名さん 
[2008-02-25 01:18:00]
本日締め切り・抽選でしたね。どれだけ埋まったんでしょう?
959: 匿名さん 
[2008-02-25 09:03:00]
第一期として全体の結果はどうだったのか???
960: 申込予定さん 
[2008-02-25 09:20:00]
ほとんど埋まっていました
抽選は多いところで3倍
大半が1倍でしたよ
961: 匿名はん 
[2008-02-26 12:32:00]
色々叩かれていますが、蓋をあければ95%以上の住戸が登録されていました。
抽選住戸も20%くらいあったので、抽選に外れた人が空いてる住戸に移行
キャンセル住戸に抽選に外れた人が移行これで第1期完売ですね。
第2期で100ちょいの住戸が販売ですがどうなりますかね?
962: ビギナーさん 
[2008-02-26 12:34:00]
キャンセル住戸ってどれくらい出るものなのでしょうか?
そもそもここまで来てキャンセルする理由って何があるのでしょう?
963: 匿名さん 
[2008-02-26 12:35:00]
この価格帯で250の150ですから6割の契約率。

野村も現実の厳しさをまざまざと見せつけられたという感じでしょうね。
964: 申込予定さん 
[2008-02-26 12:44:00]
第一期は、好調だったみたいですね。
しかし、売れそうな住戸を第一期に集中させているので第ニ期は順調には
いかないでしょうね。
北東のグレーゾーンとか...
965: 申込予定さん 
[2008-02-26 12:58:00]
>>963

第一期で、95%以上の登録率+約20%の抽選に外れた人
143+30=173戸くらいは、現時点で見込めるのではないでしょうか?
残りの住戸を第2期で集客する...簡単ではなさそうでうですね。

石神井公園駅近タワーと大泉学園駅近タワーも建つ予定みたいなので...
966: 匿名さん 
[2008-02-26 13:35:00]
当たった瞬間から迷う人もいますからね。その購入者の気持ちが分かっているからこそ、かんぱついれずに振り込み、契約会なんです。
967: 匿名さん 
[2008-02-26 15:55:00]
みんな買っちゃうのね。
968: うらやましい。でも、高い。 
[2008-02-26 16:40:00]
私もかなり欲しいです。

しかし・・・高い。
割高か割安かは知りませんが、絶対値として高い。
そして、5年前の安い頃を懐かしんで泣いてます。
あの頃はあの価格が高いと感じてましたしねぇ。
高い高いと言ってる人はずーっとそんな事ばかり言って結局買えない。
まぁそう言う私もその一人ですが。
買える人うらやましいです。
厳密に言うと今の価格で買える人はどの物件でもうらやましいんです。

それから、このマンション建ったら練馬駅までの雰囲気とか確実に変わるでしょう。
住めば都と言いますが、練馬住んでる人で出て行く人って少ないんで、
それなりに住みやすいと思いますよ。

いつか中古価格が下がれば買いたい!!って人は私だけではない筈です。
相当昔から言ってる台詞ですけどね。

地元にタワーが建つのを大歓迎の練馬区民の小市民でした。

営業じゃないですからね。
969: 匿名さん 
[2008-02-26 19:00:00]
最近、デベの書き込みが目立ちますね…。
970: 匿名さん 
[2008-02-26 19:30:00]
>>968

この水準から何段も値上がりすることはなさそうだし
最近ぼこぼこ建ってるタワマンもロングスパンの修繕に関しては
ノウハウが全く確立してないから永住考えたら結構なギャンブルである
ことに気づいている人は少ないと思うけど・・・

だからあえてこの物件をうらやましがる必然性もないかと。
971: 匿名はん 
[2008-02-26 19:48:00]
確かに、10年後に20万だったかな?20年後に40万、30年後に60万円を一時修繕金として
徴収します。なんてこと言ってたなぁ〜本当にそんなんで足りるのかな??
タワマン購入出来てる権利を得て喜んでいる方は、修繕計画とか管理費の高さや
修繕積立金の高さ等を考えて買おうと思っているのかな?
そんなこと全然理解してないで登録しちゃった人って結構いるんじゃないかな??
972: 匿名さん 
[2008-02-26 19:58:00]
昨今のMS価格が騰がっているのは土地が騰がっているのもそうだけど
建築費が高騰していることが大きいのは周知の事実。仮設足場対応が可能な
物件と違い高層MSは修繕費が割高になる・・・っていうかつくったデヴェ本人が
「今後検討」としてる場合だってあるよ、嘘だと思うなら営業に聞いてみ、

「どうやって第一回目の外壁補修やるんですか」って。

「本当に足リルンですね?」と。

10年くらいでやる外壁・屋根補修、15年の配管補修。

スケルトン・インフィルよりも共用部のメンテのほうが建物の延命には
大事なのは自明。。。。タワー買います?正味のはなし?
973: 匿名さん 
[2008-02-26 20:20:00]
新築買った人は一番いい時期を楽しんで、
面倒が起こる前にどんどん売り抜けてほかへ移ってるでしょう。

今買えなくて、投売りになったのをやっと買えたような人たちが、
将来のごたごたをみんな引き受ける羽目になるんじゃないでしょうか。
974: 建築不動産業界ビギナーさん 
[2008-02-27 00:35:00]
修繕費が足りるか・不足するかは、修繕と建替えではレベルが違いすぎかもしれませんが、タワーマンションのノウハウがどこ(デベロッパー)にもなさそうなのなら、このマンションが純粋にいくらくらいで建つか(=建築費ってことで良いと思います)が解れば、いくらか想像出来そうな気がしますが。でもそれ(建築費)が皆目見当もつきません。

10年後の修繕費の総額って、初めと10年後で一時金が20万なら257戸掛けて1億、毎月も取られるから、それも入れれば、運用金利考えなくても、3億くらいは行く気がします。それでも修繕費は足りないってことなんだ...???

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる