東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー練馬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村北
  6. プラウドタワー練馬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-03-27 11:26:00
 

スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。

交通   西武池袋線大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地  東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り  1LDK〜4LDK
総戸数 257戸

だそうですが、いかがでしょう?

[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00

現在の物件
プラウドタワー練馬
プラウドタワー練馬
 
所在地:東京都練馬区中村北1丁目11-4(地番)
交通:都営大江戸線練馬駅から徒歩8分
総戸数: 257戸

プラウドタワー練馬

831: 匿名さん 
[2008-02-10 12:02:00]
マクロ的には西武池袋線の練馬区内は買いで間違い無いでしょう。
ただし練馬区は地域ごとに環境に差があるので注意が必要ですね。
832: 829 
[2008-02-10 13:54:00]
2,3年前で75平米くらいで有楽の区役所裏のKDDI社宅跡地で4500万円くらい
地所でも東急ストアの裏や水道局の近くで4500万円とか4200万円くらいで売っていましたね。
833: 匿名さん 
[2008-02-10 14:49:00]
>826
>個性に拘る人って、自分自身に自信がないんだよね(笑)

自分で言ってること訳分かってますか?自分の事がきちんと分かってるからこそ戸建てで個性を出すんだからライフスタイルや将来のビジョン等、自分に自信が無いと戸建てなんて建てませんよね。逆にこの時期にこの立地でタワマンを選ぶ人のほうが「とりあえずタワマンのほうが、、」的な自信の無さを感じますけど。
「このスレはマンションスレだから戸建て派はスルー」とか言ってる人がいますが、居住用不動産は戸建てかマンションという選択肢しか無いわけで、超都心なら立地的に場所が無く高額だからタワーマンションという選択が成り立つから良いにしても、練馬という数分歩けば空き地が溢れている立地で何故あえてタワマンである必要があるかを考える必要がある。ここの人がずっと言ってる通り決してここは安くは無い。都心では無理だがここなら少しがんばれば戸建てが買える。土地は狭くても延べ床面積でここの5割増しの家が建つ。かつ、庭、駐車場付で。
ここを買うななんていっていない。納得していれば買えばよい。でも、この事を自分なりにきちんと論破できる確信が無い限り、一生の買い物を買うべきでないのではと思うだけ。
834: マンコミュファンさん 
[2008-02-10 17:54:00]
上の人必死だな。
本当の事言い当てられると言葉が増えるもんだぞ。墓穴掘る一方だからもうやめとけ。
835: 申込予定さん 
[2008-02-10 18:42:00]
昨日から公式HPにアクセス出来ないんですが・・
836: 申込予定さん 
[2008-02-10 20:52:00]
さすがに75平米で4500万円とかで買える様な時代がまたやってくるとは思えないのですが(でも全体の景気が悪くなって、来るかもしれない気もしますが...)、タワーである必要は全く無くても建物・設備等の仕様がここと大体同じくらいで、練馬駅から徒歩一応8分内で、75平米で、希望は5000万円以下、妥協して5500万円以下で買える様な新築物件が2年以内に確実に出てくるのであれば、無理して買うことはしませんが、ちょっとそんなこと考えられないと思うので。
837: 匿名さん 
[2008-02-10 22:08:00]
836さんに同意です。
結局安かった時代に買わなかった自分がいるわけで、今さら
懐かしんでも悲しいだけ。練馬は3LDKのマンションが建つ土地多くないからね。
私は申し込む予定です。申し込まない方がいても否定しませんよ。人それぞれ。
838: 近所をよく知る人 
[2008-02-10 23:41:00]
こちらの物件は確かに良い物件だとおもいます。カフェラウンジでパンが食べれたり、スカイラウンジ、キッズルーム等共用施設が充実しています。でも、住環境はどうなんでしょう?目に前に東京電力、鉄塔がありますよ、景色が遮られるならまだしも、電磁波の影響は大変なものですよ。長年、住むところですからね。健康被害は予測できます。高いお金えお払って、住み始めて体調を壊してからでは遅いですよ。だから、よく周りの環境を考えて購入なされた方が良いのでないでしょうか?みなさんはどう考えていらっしゃるのでしょうか?
839: 申込予定さん 
[2008-02-10 23:49:00]
いちいち気にしてたらどこにも住めません。
それに電磁波の問題がもしあるなら、既に問題になっているはず。
あの辺りのマンションはここだけではありませんし。
840: 購入検討中さん 
[2008-02-11 00:04:00]
確かに近すぎますよね。東京電力。。。この周りの区の電力ををまかなっているらしいですからね。見えないだけに怖いですね。
841: 物件比較中さん 
[2008-02-11 00:20:00]
>>839

ギョーザの問題だって、被害者がでるまで問題になりませんでした。
自己責任でリスクは回避しないと、被害者になってからではとりかえしつきませぬ。
842: 申込予定さん 
[2008-02-11 01:34:00]
>>841

ギョーザとはちょっと違うような気がします。あれは、常に混入されてたものとは違いますし。
公害って言った方が近いのかな?

どっちにしても、私はそんなに心配してません。
電磁波で障害が出るなら、携帯とかパソコン使いまくりの場所の方が危険でしょう。
将来に起こる事なんて、どうせ今する心配も想像もぶっちぎってるんだし・・・
そん時ゃそん時ですよ。
843: 匿名さん 
[2008-02-11 01:38:00]
IHも電磁波が出ているという噂が…
844: 匿名さん 
[2008-02-11 01:46:00]
出てると言えば、テレビからもケータイからも出てますよー

ちなみに、タワーマンションの上層階は、ケータイ通じないようですよー
845: | 
[2008-02-12 03:32:00]
>>844
そんな携帯電話難聴解消の為に、簡易中継局の設置条件の緩和がなされるのでは?
今に、どこかの携帯電話の企業が、タワーマンションの高層宅に中継局設置の勧誘に来るかも知れません。そうすれば、設置装置の賃貸使用料で携帯電話の料金が只同然になるかも。
846: 申込予定さん 
[2008-02-12 10:16:00]
本当に購入してよいものか悩んでいます。
前田建設が構造上の設計ミスをしたみたいです。
社内検査で発見されて現在では正しい強度の鉄骨変わっているそうですが...
間違った物で役所の審査を通過している事も信じられない事なのですが
今回見付かった設計ミス以外にも何か有るのではないかと不安になります。
社内検査でちゃんとチェックが行われている事はよいのですが
本来ならばそのチェックで何もないのが一番なのです。
今週末から申込み開始ですが、申込み予定者さんはその辺どう思っているのでしょうか?
847: 申込予定さん 
[2008-02-12 11:46:00]
購入するにあたって少しでも悩んでいらっしゃるのであれば購入は見送った方が良いですよ。設計ミスがあった事を隠さないで伝えていて、前田建設が正規の構造体にて施工しているのであれば問題ないのではないでしょうか?まあ、ミスはミスですのでそれを許せるかどうかは個々の問題ですけどね。
私もちらっとそんな話を聞きましたが、申込む予定です。建物が竣工された時にならかなりの問題ですが、建設中のでの出来事なので特に工期に問題が出ていないのであれば普通の事ですよ。むしろ、何もしないでそのまま建つ方が危険です。社内検査がしっかりしているとも取れますしね。
848: 匿名はん 
[2008-02-12 12:59:00]
まあ、誰でもミスしますからね。
ちゃんと対処していればそんなに気にすることはないでしょう。
それに設計段階でのミスなんていっぱい有るのが現状です。
現場が苦労するんですけどね。
他のディベの図面の訂正なんので販売の住戸図面集より分厚かった事が有ります。
849: 申込予定さん 
[2008-02-12 13:51:00]
846です

補足なのですが、MR商談室で隣の方の会話が聞こえてきてしまった
(結構大きな声の方でしたので良く聞こえてしまいました)
と言う情報源なので私が直接営業さんから聞いたわけではないです。
ご回答して頂いた方ありがとうございました。
登録受付までもう少し時間があるので再度検討してみます。
850: 申込予定さん 
[2008-02-12 14:13:00]
ミスの件は、直接担当営業さんから登録説明会の時に聞きました。
(前田建設に知り合いがいると知っているからかな?)

我が家は847さんの意見とほぼ同じです。
なので申し込む予定でいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる