住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-10 02:00:41
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441341/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【物件情報の一部を修正しました 2014.6.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-16 00:18:57

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14

1: 匿名さん 
[2014-06-16 00:20:32]
みんなまったり仲良く前向きな議論して言いましょう!
2: 匿名さん 
[2014-06-16 00:21:19]
住民の人は住民版へ。
ここは検討版
3: 匿名さん 
[2014-06-16 00:22:12]
前スレの終では、支持層へ杭をうつのが大変なのかどうか、ってのが
争点でした。
4: 匿名さん 
[2014-06-16 00:23:34]
住民はまだいませんよ
5: 匿名さん 
[2014-06-16 00:24:43]
住民=契約者(当選者)ってことです。
ここは未当選者でこれから検討する人のスレです。
6: 匿名さん 
[2014-06-16 06:31:31]
それなのに業者側が入っているから荒れるんだ。さらに買ったマンションがけなされていると勘違いな人もいるね。
7: 匿名さん 
[2014-06-16 06:48:36]
契約者の振りした関係者の投稿でしょ。契約者だったら、三ツ沢は他山の石ではないはず。
8: 匿名さん 
[2014-06-16 06:49:32]
>3

支持層まで杭を打つのが困難だったら、三ツ沢みたいな事件がもっと頻発してるよ。
9: 匿名さん 
[2014-06-16 06:58:20]
検討者と契約者では視点が異なるから、意見があわなかったりする。なので、契約者は住民板にってのがこの掲示板のルール。ルールを守れない人が将来のお隣さん候補ってのもここを検討の際に考慮すべき情報だろうね。入居後も何かあったらマンション内でこの調子でやらかしてくれるかもしれない。
10: 匿名さん 
[2014-06-16 08:05:53]
住友不動産販売に対する意見でしたら、
こちらに投稿して下さい。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196932/
ここはドゥトゥールの掲示板です。
11: 匿名さん 
[2014-06-16 08:39:36]
>10

どこに書いても同じだよ!
住友ステマ隊がやって来る

これはとある契約者板の1部
どこに書いても同じだよ!住友ステマ隊がや...
12: 匿名さん 
[2014-06-16 09:05:17]
中央区にスパ付きのマンションて他にありますか?
もしくはこれから出てきますか?
13: 匿名さん 
[2014-06-16 09:25:08]
>>12
無いとおもいますよ
14: 匿名さん 
[2014-06-16 10:20:10]
>>12
スパと言えば聞こえは良いですが、温泉ではない沸かし湯の浴場ですから。
眺望も無し。
15: 匿名さん 
[2014-06-16 10:37:32]
>>14
源泉掛け流し最上階露天風呂付きマンションなら満足なのか?
16: 匿名さん 
[2014-06-16 10:50:32]
源泉掛け流しなら満足度が高いね。
17: 匿名さん 
[2014-06-16 11:13:40]
レジオネラ菌で死人が出ないように、塩素臭バリバリの温水プールみたいな風呂になりそう。
18: 契約済みさん 
[2014-06-16 11:29:09]
ちょっとスレタイ恥ずかしい(見苦しい)んですが。。。

契約しましたが、スパで盛り上がられるのも。。。
自分は、お隣さんに裸見られるのもなんだなかな~派なので、スパはきっと使わないし。。

本心としては水系の共用施設はお荷物になる危険性があって、心配です。。。
19: 匿名さん 
[2014-06-16 11:38:14]
ここ(キャナル&スパ)と池袋(タワー&スイート)と文京千石(インペリアルガーデン)はネーミングが悪すぎる。。
20: 匿名さん 
[2014-06-16 12:14:00]
名前は勝どきザタワーよりオシャレだと思うけどね。

私はスパよりもサウナ目当てです。
21: 匿名さん 
[2014-06-16 12:24:18]
>>16
スパが必要か否かは置いといて、
源泉だと維持管理が大変みたいよ、設備の劣化も早いらしいしね
この界隈だと東雲のアップルタワーが源泉だったと思うけど、どうなんだろうねぇ?

一説に拠ると都内はそこそこ掘れば結構至る所で温泉が湧くって話は聞くけど、
やらない(少ない)ってことはやっぱ採算合わないんだろうね
22: 匿名さん 
[2014-06-16 12:31:36]
>>20
好みはあるだろうけど、しっかり地名を入れたところに好感が持てる
対して、何でシティタワーズ晴海じゃないのか理解に苦しむ・・・
今後ドトールを展開する予定ってあるんだっけ?
ドトールは仏語でキャナル&スパは英語だよね?
ますます意味が分からない・・・
23: 匿名さん 
[2014-06-16 12:35:44]
逆に地名いるか?
24: 匿名さん 
[2014-06-16 12:42:26]
>>23
地歴があるところはほぼ地名が入る
そうじゃないところは・・・もちろんJV案件等例外もあるけどね

つーか、どこにあるのか分からないより一目見て分かるほうがいーじゃん
ポジさんが言う通り、世界の晴海になる可能性があるのなら、
絶対地名は入れといたほうがいいに決まってる
25: 匿名さん 
[2014-06-16 12:46:18]
これからスミフがフラグシップ物件を出す時には、シティタワー○○みたいなネーミングにしないことにしたって聞きましたよ。
シティタワーブランドの一つではなく、唯一無二的なことで一つ一つに名前をつけるとか。
そんなことで、地名を入れる必要性がなくなったってことじゃないですか。
26: 匿名さん 
[2014-06-16 12:50:50]
>>24
どこにあるか分からせる必要ってあります?
マンション名でどこに住んでいるか自慢したいってことですか?
27: 匿名さん 
[2014-06-16 13:05:24]
地名なんて不要。なぜならばこのマンションはこの名前だけでそのすべての存在を凌駕するぐらいの
圧倒的な設備で、わかるから。エリアナンバーワンなのでかあら地名は不要です。
ひつぜんてきにきまるから。将来はdTといえばここですよ
28: 匿名さん 
[2014-06-16 13:05:41]
>>25
建前上はそう言うわな・・・
フラッグシップって言葉をここまで安易に用いる業界も少ないと思うけど、
地名も出さない、社名も出さないでどうブランド化、ランドマーク化していくのか見ものだよね、
センチュリーパークタワーみたいにさ

>>26
別に自慢したい訳じゃないけど、そういうのを格とかブランドって言うんじゃないの?
せっかくシティタワーっていうブランドがあって、晴海エリアも少なからず可能性を秘めてる訳で・・・
高級路線で今後ドトールを展開していくならそれはそれでアリだけど、そんなこともなさそうだし・・・

まあ好みの問題もあるし今更どうしようもないんだけどねw
ただ何でかなぁ?って疑問だったもんで・・・
29: 匿名さん 
[2014-06-16 13:10:03]
>>28
建前なんですか?
では本音はどんなところだと思われますか?
30: 匿名さん 
[2014-06-16 13:11:09]
28
心配しなくてもここは圧倒的なエリアナンバーワンになりますから
自然と名前もしみついていきますよ。
六本木ヒルズのようにね。DTといえばここです。
31: 匿名さん 
[2014-06-16 13:16:05]
28は逃げずにちゃんと説明しなさいよ
32: 匿名さん 
[2014-06-16 13:18:24]
>>29
売りっ放しとは言わないけど、
実は晴海にあんまり期待してないとか?
元々住不って地域を造り上げるってイメージも薄いしね
関西ではそんなことないみたいだけどさ

>>31
何を?
33: 匿名さん 
[2014-06-16 13:26:33]
>>32
で、地名を名前に入れなかったということですか?
なんだか理屈がとおっていないと思います。
スミフは地域を造り上げるイメージないというのは私も同じ印象です。三井のように街ごと開発したりしていませんから。
ただ、期待してないならそれこそ今までどおりシティタワーブランドでやればいいということじゃないでしょうか?晴海という地名をマンション名に入れたくないとかなら分かりますが。
34: 匿名さん 
[2014-06-16 13:31:35]
>>30
六本木ヒルズは地名入ってますけどw
何のギャグですか?
ちなみに竣工前からガンガン営業&広告費掛けて知名度上げて、
まさに社運を賭けたプロジェクトでしたけどね
DTって言われてもダウンタウン?プロレス技?って言われるのが関の山かと・・・

何か攻撃的というかネガっぽくなってスミマセン・・・
本当に単に素朴な疑問だったんだけど、返しがお粗末だったもんでつい・・・
35: 匿名さん 
[2014-06-16 14:01:09]
>>34
ここは地名はいっていませんよ。大丈夫でしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-06-16 15:04:15]

スミフのマンション名の付け方について、この記事に出てるよ。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?ST=sma...
37: 匿名さん 
[2014-06-16 15:05:37]
キャピタルゲートプレイスとか、古くはTTTとか
地名を入れてないマンションはいくらでもあるが。
38: 匿名さん 
[2014-06-16 16:02:39]
すみふってキャッシュフローがすごい事になってるけど、大丈夫なの?
39: 匿名さん 
[2014-06-16 16:29:57]
>>38
大丈夫ってなにが?
お金なら有るよ
40: 匿名さん 
[2014-06-16 21:16:11]
>>39
財務諸表って知ってるか?
41: 匿名さん 
[2014-06-16 21:20:57]
しってるよ。B/Sがいいかんじじゃん。
42: 匿名さん 
[2014-06-16 21:28:05]
>36
マンション名の付け方はほんのちょっとで、大半が値引きしないってことばかりだねw
43: 匿名さん 
[2014-06-16 21:30:50]
マンションの話がききたいです。
検討者じゃない方は少し控えめな発言を心がけていただきたいです。

この物件の北向きの運河が見えてくるのは何階くらいからでしょうか?
タワーマンションに住んだことはなくて、見え方があまりイメージ湧きません。
44: 匿名さん 
[2014-06-16 21:37:10]
半分売れれば元取れる割高システム、値引きなんてする必要ないじゃん。
45: 匿名さん 
[2014-06-16 21:38:33]
住友のマンションは半分売れれば元が取れるの?
46: 匿名さん 
[2014-06-16 21:41:04]
>>43
高層からは見下ろさないと見えないですからね!
現地でみた感じだと5階から10階くらいじゃないですかね?
47: 匿名さん 
[2014-06-16 21:42:39]
>>45
そんなわけないでしょ!
ネガにのせられないでスルーしとけばいい。
48: 匿名さん 
[2014-06-16 21:57:21]
うちも低層の北側狙ってます。
何気に良さそうですよね。
49: 匿名さん 
[2014-06-16 22:00:13]
低層はあかんとおもうよ。
かうなら高層がええよ。やっぱタワーやし。
50: 匿名さん 
[2014-06-16 22:01:49]
>>48
将来、三井のタワマン群から見下ろされても良いのですか?
51: 匿名さん 
[2014-06-16 22:22:58]
>>50
うちは上を見ないで下の川を見るので構いませんよ
52: 匿名さん 
[2014-06-16 22:24:53]
世の中、上しか見ない人もいれば損しても良いって言う人間もおりはる。
ありがたいことです。
53: 匿名さん 
[2014-06-16 22:25:44]
>>51
見る話ではなくて、見られる話なのですが、、、
54: 購入検討中さん 
[2014-06-16 22:29:00]
>>48
北の低層は意外と良いと思う、運河の景色が自然の高さから眺められる、夕方黎明橋の所から出る屋形船が風情がある、
それから欠点と思われてる対岸のマンションも光を反射してくれて部屋を明るくしてくれる、正面のマンションまでは200M位あるので風通しは問題ない。
55: 匿名さん 
[2014-06-16 22:31:49]
>>53
わかんないかなー?
上見ないってことは上気にならないってこと。
56: 匿名さん 
[2014-06-16 22:36:57]
ここは「北」の価値が高いと感じています。(私見ですが)
48さんもいい狙いだと感心いたしております。
北は北でも、高層か低層(中層以外)のどちらかがいいのではないでしょうか?
高層は右側の眺望が抜けるし、低層は運河を見下ろす事ができます。
窓から見る運河も最高でしょう。
しかも、暑さも軽減される(これがタワーでは一番の有利性)、タワー経験のある方はなおさら「北」の高価値を感じるのではないでしょうか?
57: 匿名さん 
[2014-06-16 22:36:59]
53さんはなかなか行間が読めない方ですね。
気にならないんですよ。そういう方は。あとまわりがとやかくいうことじゃないですよ。
本人よければそれでよし。他人がいちいち自分の固定観念をおしつけるものではない。
58: 匿名さん 
[2014-06-16 22:43:36]
>>56
110%賛成!!北は安いからだけで買うのではなく見識の高い人が多いのだろう。
59: 匿名さん 
[2014-06-16 22:45:57]
必死に売りにくい北の宣伝ですか。相変わらずえぐいね。
60: 匿名さん 
[2014-06-16 22:52:18]
>>59
ここ、北も普通に売れてますよ。
61: 匿名さん 
[2014-06-16 22:53:49]
その捻くれたものの捉え方やめた方がいいよKTTさん
62: 匿名さん 
[2014-06-16 23:00:48]
>61さん
「KTTさん」ってどれを指しているの?
63: 匿名さん 
[2014-06-16 23:10:13]
北の低層絶対いいよ、5階ぐらい。運河が見えて、いい眺めだと思う。

実際行ったことある人はわかるだろうけど、対岸までは結構な距離ある。
対岸の三井に見下ろされるっていうけど、実際は見えないって。ネットの地図での勝手な推測でしょ。それか、倍率下げとしか思えないし、都心マンションでこんなに離れてる距離は隣接とは言えない。。
64: 匿名さん 
[2014-06-16 23:25:54]
タワマンで、低層がいいとか、北がいいとか、意味不明な投稿が多いですな。 
65: 匿名さん 
[2014-06-16 23:27:04]
タワマンの5階なんて人に言えないだろ。低層マンション買えよ。
66: 匿名さん 
[2014-06-17 00:12:56]
タワマンの低層って、管理費・修繕積立金を高層に貢いでる様なもの。低層がいいなら普通に低層物件でしょ。
67: 匿名さん 
[2014-06-17 07:09:51]
タワーマンション在住経験者で、住み替え実施者は「北」を選択する方が多いのではないでしょうか?
価格、運河、眺望、遮熱とすべてが安定しますから「北」は玄人好みと言えるでしょうね。
初めてタワーマンションを購入される方はあまり選択しないのではないでしょうか?
68: 匿名さん 
[2014-06-17 08:07:46]
>>43
現在運河沿の7Fに住んでいます。
もう少し上階でも見えそうな感じがしますね。
想像ですが、15Fぐらいまでなら十分見えるのではないでしょうか?
69: 匿名さん 
[2014-06-17 08:40:48]
>>64
ここだから低層もあり、だと。
70: 匿名さん 
[2014-06-17 09:07:09]
>>67
30階北東角に住んでるけど、次は他を妥協してでも南東に住みたい
北はもうゴメンだねぇ・・・

ただ例えばKTTみたいな立地だと簡単に逆転現象が起きるのもタワマンの良さ?面白さ?だとは思う
眺望や日当たりは結局値段に反映される訳だから財布と相談して好きなとこ買えばいい
72: 匿名さん 
[2014-06-17 11:39:43]
BRT停留所も微妙に遠いよね。
73: 購入検討中さん 
[2014-06-17 11:57:39]
停留所決まったんですか?
74: 匿名さん 
[2014-06-17 12:26:59]
>>70
私も、月島のタワマン高層階北角に住んだことがあるけど
1年住んだらギブアップして引越した経験がある。北向きはもうコリゴリ。
そこのマンションでは北向きの部屋を「冷蔵庫」と陰口されていた。
75: 匿名さん 
[2014-06-17 12:29:16]
>66
都心のタワマンならそうかもしれないけど、湾岸なら低層階でも眺望のいいタワマンもあるからね。
そういう物件なら、低層はお買い得じゃないかな。
部屋からは水辺や緑を楽しみつつ、タワマンならではの共用施設や高層階からの眺望も楽しめるし。
76: 匿名さん 
[2014-06-17 12:57:45]
>75
それは言えてるね
50階から見下ろす東京の夜景も圧巻だけど、
例えばレインボービューに限って言えば、
20階前後からが一番きれいに見えるような気はする
もちろん好みもあるけどね
77: 匿名さん 
[2014-06-17 12:59:24]
>>74
1年でギブって、冬を一回経験ということですよね?すぐに買い換えるとか立地ですね。
それとも賃貸ですか?賃貸仕様だとやっぱり断熱性とか違うと思いますが。
78: 匿名さん 
[2014-06-17 12:59:56]
立地ではなくリッチでした。
79: 匿名さん 
[2014-06-17 13:05:31]
>>77
分譲ですよ。さすが月島で、大して損せずに売って買い替えしました。
眺望だけ見にくる冷やかし中古内見客もいて面倒でしたが。
80: 匿名さん 
[2014-06-17 14:01:05]
>>74
月島ってタワー3本しかないですよね、どれも北角高層は景色が抜けててそんなことないと思うのですが、バルコニーとかの形状のせいですかね。
81: 匿名さん 
[2014-06-17 16:30:12]
>>74
冷蔵庫と言われるほど断熱性の低いマンションですか?
今住んでるタワマンでは南は暑くて大変という意見がかなり多く、南の部屋よりも眺望が抜ける北向きの部屋の方が高く取引されていますから、一年で逃げ出すなんてよほど安普請の物件だったのでは?
82: 匿名さん 
[2014-06-17 18:45:20]
南は灼熱地獄で昼間はカーテン必須。折角の眺望が台無しです。南から引越し検討中。
83: 匿名さん 
[2014-06-17 18:47:27]
LOW-Eガラスじゃないと、南はライツー。
ここは普通のペアガラス?
84: 匿名さん 
[2014-06-17 18:55:09]
BRTの停留所ってどこになるんですか?
85: 匿名さん 
[2014-06-17 18:56:05]
ここはLOW-Eガラスですよ。
86: 匿名さん 
[2014-06-17 19:14:56]
>>74
81と同意見です。
87: 匿名さん 
[2014-06-17 19:38:24]
>>74 ほんまに月島のタワマンに住んではったの?
88: 匿名さん 
[2014-06-17 20:34:29]
>>68
ありがとうございます。
いま低層マンションなので、それより高い階で運河を望めるといいなと思っていました。
10階台を狙ってみようと思います。

このマンションは駅から歩く時も北向きだと自分の部屋が見えるんですよね。
そういうのもちょっと楽しみに思っています。
89: 匿名さん 
[2014-06-17 21:14:32]
>>79
購入時と売却時の手数料を考えても大して損をしないくらいに、1年で価格が高騰したマンションなんて月島のタワマンであったんですか?
どのマンションでしょうか?
90: 匿名さん 
[2014-06-17 21:21:42]
>>87
74ですが本当ですよ。普通のペアガラスでしたけどね。
しっかし、北向きポジさんが多いですね〜。
嘘は書いていません。

89さんは月島のタワマンの価格変動を知らな過ぎ。
91: 匿名さん 
[2014-06-17 21:26:10]
>>90
知らないから聞いたんです。どのマンションですか?
92: 匿名さん 
[2014-06-17 21:38:50]
北ポジは、売り難い北を何とかしたいデベさんと、それを信じて買ってしまった方々。南が灼熱だなんて、住んだ事無い人の希望的妄想。
93: 匿名さん 
[2014-06-17 21:44:57]
>>41
売上の3倍の有利子負債って、この業界では普通なの?
94: 匿名さん 
[2014-06-17 21:50:27]
バルコニーつきの普通のマンションなら南向きも灼熱でないと思うけど、ダイレクトウインドウはどうなのかな?
西向きはどちらも灼熱だと思うけど。
95: 匿名さん 
[2014-06-17 21:52:39]
>>92
うちの西向きのダイレクトウィンドウの部屋は、西日で灼熱ですよ。
なお、南向きの部屋はもっと灼熱だと言いたいわけではありません。差し込む日差しの角度が違うでしょうから。
96: 匿名さん 
[2014-06-17 21:55:11]
95です。
バルコニーつきの部屋は灼熱ではありません。
97: 契約済みさん 
[2014-06-17 22:02:42]
梁と柱が外に出てるから庇変わりになるから西も南も灼熱にはならないんじゃ無いかな
それにLOW-Eガラスだし

にしても夏は暑いでしょ普通にどの方角も湿度が高いから
98: 匿名さん 
[2014-06-17 22:27:46]
西はバルコニーや梁があっても暑いでしょう。以前住んでたマンション南西向きで夏は大変でしたよ。
北向きは住んだことがないからわからない。
99: 契約済みさん 
[2014-06-17 22:39:09]
そっか
西日は低い位置からだからまともなのかな
しかしここはTTTが庇になるから大丈夫だと思います
100: 匿名さん 
[2014-06-17 22:40:18]
>96

南向きは夏は南中高度が高いから、バルコニーがあれば庇になって日差しが部屋の置くまで差し込むことはないけど、西向きと東向きは部屋の置くまで日差しが差込むからバルコニーがあっても暑いよ。

それから内廊下のタワマンって風が抜けないしね。エアコンはフル回転。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる