東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオタワー巣鴨」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. グローリオタワー巣鴨
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 17:46:00
 

旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/

もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00

現在の物件
グローリオタワー巣鴨
グローリオタワー巣鴨
 
所在地:東京都豊島区巣鴨4-257-5、6他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅 徒歩4分
間取:3LDK
専有面積:78.57m2-85.84m2

グローリオタワー巣鴨

758: 匿名さん 
[2007-05-25 10:36:00]
大塚駅南口側住宅街のマンションに住んでいるものですが、
敷地内駐輪場に一人一台の所複数台停めたり、指定場所以外の場所(敷地内で)に停めたりと
少なからず問題になってます・・

756様
余談ですが、755氏は自転車所有し不法駐輪していると書かれているわけでなく単なる疑問をかかれたのでは??
759: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 11:23:00]
自転車は1住戸1台、バイクは4台しかなく、足らずに公開空地上に置くのは当初から解っていたことです。現在豊島区も動き出し(撤去)少なくなった気もしますが、おとなしくしてるとまた増えて
来るでしょう。早く管理組合を立ち上げ、改善方法を考えていただかないと困りますね。
バイクに関しては公開空地上でないため警察に指導をお願いしております。
760: 匿名さん 
[2007-05-25 11:38:00]
全く同意です。

私もあえて、誤解を招くので書きませんでしたが実家が南大塚2丁目なのですが
南口方面は新しいマンションで自転車であふれかえっているマンションはまず見かけません、
都営住宅ぐらいでしょうか?
多少古くなると、バブルの地区最高級マンション(全戸億ション)の住友の南大塚グランドヒルズ
だって、専用駐車場の後ろに自転車があったりしますけどね。
立地的に大塚駅や新大塚駅に近いからとも言えますけど。
大塚駅を挟んで、昔から南口と北口だと雰囲気は結構違うのです、その分価格も地価も違いますけど。
761: 匿名さん 
[2007-05-25 11:41:00]
>759さん

蒸し返しになりますが、1戸1台と最初からわかっていたのですから常識的に処分ですよ。
自動車なら、駐車場にあぶれたら違法駐車ということはあり得ないんですから。
762: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 19:14:00]
>761さん
我々地権者は、一般の方々にセコムがどういう話(自転車置き場に関し)をして販売しているか解りません?(たとえば1戸1台しか置けないから持ってこないで欲しいとか・・・)
761さんの文面では1戸1台と最初からわかっていたのですから常識的に処分ですよ。とありますが
いま置いている方々は解ってて置いているんですね。

設計段階(説明会等で)でも地元街づくり協議会よりセコムに要望書が出されていました。
(1戸1台では少ないと、増設出来るなら増設してくださいと)
最終的には公開空地の面積・植栽の面積・ゴミ収集車の待機場所等で増設は不可能とされました。

新庚申塚電停の交差点にも多くの自転車・バイクが置かれています。
当マンションの入居者が増えるにつれ台数が増えてきました。
あそこに当マンション入居者も何名か置いているみたいですね。
763: 匿名さん 
[2007-05-25 23:13:00]
>762さん
地権者は、正しくは「事業協力者」といいます。
つまり竣工して引き渡しを受けるまで、デベ(売り主)と同じ立場、売り主の一員ですから
1戸1台と言わず、希望ではなくて必要な数を要求するべきでしたね。
諸条件を確認して、それから等価交換基本協定書に印鑑を押のが、正しい交渉ですよ。
デベはマンション事業を計画し、等価交換である事業協力者住戸を差し引いた残りが取り分ですから
全部売ろうと賃貸に出そうと自由です引き渡すまでは、地権者にとって管理規約は無関係です。
引き渡し後は、他の組合員と同等の立場になります、悪く言うと成り下がるのです。

駐輪場も、バイク置き場も、駐車場も100%要求して良いわけです、それが事業協力者の特権ですし
地権者なくてはマンション計画自体が成立しないのです。
何もタダで借りようと言うわけでもなく、普通の使用料を支払うわけですから
遠慮は不要なんですよ。引き渡しを受けるまでは一般分譲者と立場が違うのですから当然です。
その残りを、一般購入者に対して、抽選なりの方法でデベが分配するのが普通です。
但し、引き渡し後は一般の組合員になることを契約で了承しているので、あとから必要になった
場合は、一般組合員と同等の立場になってしまうのです。

かくいう自分は、親が某マンションの事業協力者なので代わりにデベと交渉しましたが
駐輪場が1戸1台のところ、子供用も含めて必要数の3台分確保しましたよ、もちろん
位置も自由に選びました。使用料はもちろん普通に支払います。
デベは最初は、何だかんだ理屈を付けて難色を示していましたが理由を追及すると黙ります、
「それじゃあ、足りない2台分一般分譲を削るか、2台分増設するように、努力してください。
 うちは事業協力者ですから、引き渡しを受けるまで一般分譲者と立場が違うので無関係です」
と言って通しました。

お気持ちはわかりますから地権者さんから見ると、不法駐輪、違法駐車は嘆かわしいでしょうね。
764: 匿名さん 
[2007-05-26 21:25:00]
今日は庚申の日ということで、近くの猿田彦大神さんの大祭がありました。多くの参詣の方が列を作っていらっしゃいました。私もいつも家から見下ろしているので申し訳ないと思い、小額ですが奉納させていただきました。小額にもかかわらず、名前を張り出していただき、何か入学試験に合格したような気持ちになり大変うれしい思いをいたしました。
765: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 16:13:00]
>764
巣鴨のとげぬき地蔵より由緒ある江戸六地蔵に猿田彦大神、26日は猿田彦の年に1回の大祭でしたね。私も地元人として奉納だけしに行ってきました。
また27日AEDの講習会、参加した方々ご苦労様でした。
まだAEDの必要性が認識していないのか?、もう使い方が解っているのか?
忙しくてそれどころじゃないのか解りませんが思ったより参加人数が少なく残念でした。(20名程度)。本来なら何度も練習して(心肺蘇生)習得していくんですが、この人数ではやっても仕方ないのかも?
766: 匿名さん 
[2007-06-04 00:34:00]
管理組合の設立総会の案内が来ましたね。理事さんとかに立候補される方はいらっしゃるのでしょうか?推薦とかもある程度決まっているのかな?固定資産税の請求書も来ましたね。一括で払ったら安くしてくれればいいのに。。。
767: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 18:02:00]
>766
ですね、
立候補・自薦・他薦問いません、ぜひ役員をよろしく!
皆で良いマンションにしましょう。
それより役員やりたくないから委任状ばかりでも困りますね
768: 匿名さん 
[2007-06-06 21:35:00]
>立候補・自薦・他薦問いません、ぜひ役員をよろしく!
他薦自薦は、対象外ですよ(笑)

>それより役員やりたくないから委任状ばかりでも困りますね
多数の方が委任状になると予想します。
現実には50%総会に出席すれば、この立地環境のマンションにしてはかなり良好だと思いますよ。
769: 購入経験者さん 
[2007-06-06 22:19:00]
あれー
ここは役員の方決まっていないのですか?
私が購入したMSの場合は入居前に役員は決まりましたよ。
入居説明会で、まずは売主からのご挨拶、管理会社のご挨拶、
その後、管理会社の進行で役員の立候補を募り、
立候補者がいなかったので管理会社の方が部屋番号で指名。
指名された方々が拒否されませんでしたので役員は決定。
入居説明会で駐車場・駐輪場の抽選も行われました。

ここも役員は決まっていると思いますよ???
770: 匿名さん 
[2007-06-07 09:12:00]
769>
766です。そういうやり方が普通なんですね。ありがとうございます。事前の根回しとかきっとやっているのでしょう。地権者さんの方々もいらっしゃいますし。
771: 購入経験者さん 
[2007-06-07 10:11:00]
>770
たくさん部屋を持っている地権者には、実務上理事になって貰うことはありますが
引き渡し終了後で公平なんですから、それ以外は無作為だと思いますよ。
ただ、最初ですから理事として活動できそうな人を選ぶことはあるかもしれません。

理想的には高層階・中層階・低層階・店舗から平均的に選ばれるのがいいですよね、
日常生活で、家族構成(間取り)、階数によって、問題もかなり違うんだと思います。
772: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 15:50:00]
そうなりますと部屋番号で指名でいくのが妥当ですかね
当日委任状の方も指名されれば断れないのかな?
773: 購入経験者さん 
[2007-06-07 22:53:00]
断れます。
774: 匿名さん 
[2007-06-07 23:03:00]
>773
レベル低すぎ、閉鎖決定!!
775: 購入経験者さん 
[2007-06-08 09:27:00]
>>772
翌年以降の輪番制は、まさにそうなります。
輪番制の理事も、規約に罰金とか免責料がなければ断れるのかも。
断る理由なんて、調べようがないからいくらでも付けられますけどね。

でも理事会なんて、2ヶ月に1〜2回、2時間程度の会議をするだけですけど、
管理会社が実務は全てやってくれるのが普通です。サラリーマンが多いと土日が多いかな。
それも無理なら、ご飯食べる暇も映画を見る暇もないことになりますよ。
経験だと、高齢や介護以外の理由で断った人は知りません。
毎回欠席、無気力なら辞退するのも有かと思います。報酬制にするのもいいですね。
776: 匿名さん 
[2007-07-06 00:40:00]
そういえば、新築未入居でいくつかの部屋が売りに出ているそうですが、それって、投資用に購入した方ですか?それとも、地権者の方?
今購入した人たちは、自転車や自動車は置けないのでしょうか
777: 購入検討中さん 
[2007-07-06 11:22:00]
29階の3LDK(85.84㎡)が新築未入居物件で7,780万円で売出しっているけど、これって元々幾らの物件でした?ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる