東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオタワー巣鴨」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. グローリオタワー巣鴨
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 17:46:00
 

旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/

もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00

現在の物件
グローリオタワー巣鴨
グローリオタワー巣鴨
 
所在地:東京都豊島区巣鴨4-257-5、6他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅 徒歩4分
間取:3LDK
専有面積:78.57m2-85.84m2

グローリオタワー巣鴨

599: 匿名さん 
[2007-02-13 12:49:00]
598
何年前の話だよ!俺が中学の時の話じゃねえか?俺はその悪の枢軸だったからな。
600: 匿名さん 
[2007-02-22 23:45:00]
今日引越し入居者あり
まだ入居してないとこがかなりあるとかで
3月に全部埋まるのかな
会合はそのあとかも
601: 匿名さん 
[2007-02-23 01:06:00]
どんどん暖かくなり、空気が澄んでいる日が少なくなってしまったので、遠くの山々も見えづらくなっていますが、どなたか東京から見える山の立体地図でいいものをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。「展望の山旅」という本の「サンシャイン60屋上の山岳展望」と見比べて「あれは何の山?」と調べているのですが、方角の表示がわかりづらく、なかなか判別できないのです。。。
602: 匿名さん 
[2007-02-23 03:06:00]
板橋方面を見ると富士山が見えましたね
603: 匿名さん 
[2007-02-23 08:25:00]
板橋方面?富士山はグローリオからだと池袋方面ですよね。板橋方面の遠くに見えるのはおそらく日光の男体山だと思うのですが。。。今日は雨で何も見えません。。。
604: 匿名さん 
[2007-02-23 20:59:00]
上の人がかかとで走るようにどたどた歩くとかなり響くのですが、こんなもんですか?
あと、キッチンで水を使っている音も聞こえたり、洗濯かなんかの排水の音も聞こえる。
あと、となりの音楽の音が聞こえるのは2重壁だから?
みなさん音はどうですか?
605: 周辺住民さん 
[2007-02-24 16:36:00]
富士山と男体山を間違える人はいないと思います。
606: 匿名さん 
[2007-02-24 19:42:00]
静岡の富士山は豊島清掃局の煙突方面、板橋方面にも高麗川の方に富士山はありますけど
グローリオからは見えないよね
607: 入居済み住民さん 
[2007-02-24 19:57:00]
>604
家は無いですね、上の方が気を使ってくれているのかどうか?
左右は角部屋のせいか、まったく隣の音はしません。
608: 匿名さん 
[2007-02-24 20:59:00]
<604
うちも上、横とも全く気にならないのですが。。。
日本そばの宝家さんに行ってみました。座敷席の窓際に座ってみました。すぐ後ろが都電の新庚申塚の駅のホームで(障子と曇りガラスでホームからは見えません)、たまに都電の車内案内が聞こえてきたりしてナカナカ風情があっていいですね。宝丼を頼んでみましたが、海老天、野菜天ぷらがぎっしりと敷き詰めた天丼でおいしかったですよ。
609: 入居済み住民さん 
[2007-02-25 16:18:00]
私のところは上階の子供が走る音が気になります
私は子供が走る際には極力注意するようにしています
お互い気を使って暮らしたいものです
610: 匿名さん 
[2007-02-25 17:37:00]
タワー物件の場合、床も壁も軽量設計ですから
低層物件に比べ音には弱いです。
お互い気をつけましょう。
611: 匿名さん 
[2007-02-26 01:10:00]
対称的ですね。全くの静寂そのものです。都電の通る音がかすかに聞こえるくらいで、隣の気配はほとんど感じません。都電の音も、アーデルが完成したら防音壁になるような気がします。>あのマンション、あんな線路のそばで同情しちゃいます。日当たりも悪いし…
612: 匿名さん 
[2007-02-26 12:32:00]
お互い子供の足音には気をつけたいものです
想像以上に響きます
613: 匿名さん 
[2007-02-26 12:35:00]
>611
騒音と排気ガスで有名な、白山通りの車がビュンビュン走る通り沿いにあるのも
同情されてしまう要因では?
高層階なら価格と眺望では、絶対に負けないと思いますけど、低層階なら50歩100歩かも。
614: 匿名さん 
[2007-02-26 21:04:00]
>>611
誰もが見る掲示板なのだから、もっと配慮ある書き込みをして欲しい物です。
615: 匿名さん 
[2007-02-26 22:00:00]
そうですね。他のマンションのことをどうこう言っても仕方ないです。ご近所とは仲良くしたいものですね。
ここ数日ちょっと寒くなってきました。巣鴨駅から帰って来る時の、寒い日の最近のお気に入りは、駅前のサンマルクカフェでテイクアウトしたラテをすすりながら、地蔵通りをのんびり歩くことです。(因みにサンマルクの株主優待は全てのチェーン店で2割引で食事や買物ができるので、パン好き・コーヒーを外で飲む方には超おすすめです。)
616: 匿名さん 
[2007-02-27 00:23:00]
>611
どっちも同じレベルだし、同情の余地もないよ!
617: 匿名さん 
[2007-02-27 00:52:00]
ご近所なんて・・・
同じマンションでも何人も知らないのに、ましてや近所のマンションなんて無関係だと思いませんか?
618: 匿名 
[2007-02-27 00:55:00]
>617
そのとおりだな
619: 匿名さん 
[2007-02-27 07:54:00]
その通り
巣鴨の青果市場が豊洲に移設されて、開発されることを願いましょう!
620: 匿名さん 
[2007-02-27 09:23:00]
>617
>618
無関係なら他のマンションのことなど書き込まなければいいワケで。

とは言え、子供同士が同級生とかいう可能性も出てくるのでは?
同じマンションでもご近所マンションでもね。
こういう大人の勝手な思い上がりが子供同士のいじめにつながらなければ良いんですけど。
621: 匿名さん 
[2007-02-27 09:32:00]
>620

取り越し苦労だな
622: 匿名さん 
[2007-02-27 09:39:00]
そう、だから他のマンションなんかに干渉すんなって。
623: 匿名さん 
[2007-02-27 11:37:00]
アーデル住人の書き込みが増えてきたね。おもしろい。
624: 匿名さん 
[2007-02-27 12:14:00]
おもしろいですね。
しかしアーデルはまだできてませんよ?
625: 匿名さん 
[2007-02-27 12:44:00]
ということは、623=アーデル245で確定なのですね。
マンションが完成していないこの時期に住人なんて普通言わないもんね。
まったく、よそのマンションで恥をさらさないでほしいわ。
626: 匿名さん 
[2007-02-27 13:16:00]
アーデルもグローリオと同じ地権者のいるマンションです
地権者同士は顔なじみですので仲良くしていくことには
越したことがありません。アーデルもグローリオの集会室を
利用するような書き込みがありますしね、今17号沿いにもう一軒
マンションが建ちますので来年には豊島区の人口も増える事だし
(朝日小学校ももう少し増える事だし)地域に密着してほしいですね
627: 匿名さん 
[2007-02-27 14:19:00]
アーデルとここと世帯数合わせれば、約400世帯越すわけだろ?その中には頭の弱い住人が4〜5人いたってなんらおかしくないだろ?こんな奴らの書き込みなどスルーだよ!愚か者め
628: 匿名さん 
[2007-02-27 14:26:00]
>627

愚か者の自己紹介だな。
629: 匿名さん 
[2007-02-27 15:01:00]
荒れている書き込み増えてきたね。
あのかつて、駐輪場問題で、暴れまわった作り話人かな?
630: 匿名さん 
[2007-02-27 15:46:00]
>619巣鴨の青果市場が豊洲に移設されて、開発されることを願いましょう!
これってマジなんですか?
631: 匿名さん 
[2007-02-27 22:08:00]
>626
朝日小学校の生徒が増えるんですか?
区のはずれの小学校はここに限らず、豊島区の隣接校制度が出来てから生徒が減る一方です
出来れば、クラス替えの可能な複学級の小学校に入れたいのは親心ですから
単学級の小学校はますます生徒が減ります、そして近所の複学級の小学校に生徒が集中するんです。
こんな制度はやめてしまえば、学年2クラスは維持できると思います。
632: 匿名さん 
[2007-02-27 22:21:00]
私立ではなく、小学校までは公立のつもりの方が、ここでは一般なんですか?
うちでは将来的には私立のつもりでいました。
地域の雰囲気はこれから知ることになりますが、公立でも安心して通わせられるか、
正直まだ把握していません。
633: 匿名さん 
[2007-02-27 22:37:00]
>632さん
目白や駒込じゃあるまいし、小学校から私立なんてあまり聞かない話しです。
昔から、お金持ちの子供が立教小学校や学習院小学校に行くことはあっても
マンション族では知りません。国立附属は近いから受験する人は聞きますが
知る限りでは医者や自営業者の子弟が多いです、サラリーマンは少ないみたい。
親の子供ですから遺伝的要素も多分にあるのでしょう。
小学校受験なんて、頭が良いか悪いかわかりませんから、金持ちも庶民もいる
公立がいいのかと思います、私立や国立附属にはまず庶民の子供は少数派です。
国立附属でも小学校入学で高校まで進学できる生徒は20%程度だと聞いたことがあります。
自分はこの近くの、私立のS学園に中学から通いましたが大人になってすっかり凡人になってしまい
そう思います。
635: 匿名さん 
[2007-02-27 23:44:00]
マンションの悪口書いてる人ってどんなすばらしい高級マンションに住んでいるんでしょうか(笑)
小さい人間ですね。

それはそうと近くにコンビニが欲しいです〜
マンションも多くなったしできないかなあ。
638: 匿名さん 
[2007-02-28 00:33:00]
私は地蔵通りのお店にもう少し夜遅くまで営業してほしいです。夕方6時前には、ほとんどのお店は閉まっていますよね。飲食店は、今時せめて8時くらいまではお店開けておいてほしいなぁ。。それから洋品店は、もう少し高級指向にしていってもいいのでは?今の時代、老人がお金は持っているのですから。。
639: 匿名さん 
[2007-02-28 00:58:00]
今しばらくは、近隣マンションも含め、マンションは若い労働人口が増えると、
必然的に子供も増えるし、オシャレナお店も需要と供給で増えると思う。
だから、どんどんマンションできるのはいいこと。
これからも新しいマンションできると思う。
その先駆者でありシンボルタワーと自負して、他のマンションへの近隣配慮の気持ちでいようよ。
643: 匿名さん 
[2007-02-28 01:58:00]
アーデルスレではだいぶ日照のクレームが出てるみたいだけど、むしろ場所的に考えてみたら影響を受けるのはこっちかな?
644: 匿名さん 
[2007-02-28 08:59:00]
>>643
隣のリクルートコスモスのマンションと同じ高さなんで、影響ないとおもいますが。
645: 匿名さん 
[2007-02-28 13:26:00]
>631
>こんな制度はやめてしまえば、学年2クラスは維持できると思います。
選択できる制度はいいと思いますよ。
複学級の小学校に入れたいのは親心なら遠くの小学校に通えばいいんじゃないですか?
たとえ選択制が無くても朝日小学校は単学級ですよ、そしたら嫌でも朝日小学校に行かなくてはなりません。複学級の良さもありますが単学級の良さもあります。
何も安全を無視し通学路を遠くしてまでも他校に行く甲斐があるかどうか?
今、学校の先生のレベルも低下し1クラス30人以内がいいと、それ以上いると影の薄い子は
先生がその子の事が解らない?昔と違いますね!
646: 匿名さん 
[2007-02-28 13:32:00]
>638
私の子供の頃は、夏の縁日の日なら夕涼みがてら行ったもんです。
8時頃までは活気がありました。いまは地元の人より遠方のお客さんを
重視しているせいか商店も露天商も店じまいが早いのは仕方ないですね。
地蔵通りで高級志向の店は長続きしません、高級志向の方は都心に買い物を
進めます。
647: 匿名さん 
[2007-02-28 13:35:00]
>632
私立なら安心して通わすことが出来るんですか?
親が送迎するんですかね?
それより幼友達が地域に一人もいない方が寂しいですね
648: 匿名さん 
[2007-03-01 09:38:00]
今は近所の子供と遊ぶより、塾や稽古で、その友人との付合いが主ですよね。
うちも、私立派です。
付き合うブレーンが違ってくるし、子供の将来のためにね。
双方の実家の親達もそれを望み援助することになっています。
そこで、通勤、通学のためにここの地に来ました。
649: 匿名さん 
[2007-03-01 09:54:00]
>648
そういう子もいたけど、成人式とか寂しいよ。
やっぱ地元の友達はいるに限ると思う。
650: 匿名さん 
[2007-03-01 10:51:00]
>>648
「子どもの将来のため」って、何をもって将来のためになるんでしょうかね。

小学生の頃ぐらい、近所の友達と思いっきり遊ぶことも大切だと思いますが。
家庭環境が異なる子どもが雑多に集まる公立だからこそ、学べることも多いですよ。
学級崩壊していたり、問題児が複数いる場合は別ですが、豊島区あたりの場合
そう問題のある学校はないのでは。
単学級も単学級ならではのメリットがありますので、気になるお母さんは、
公開授業のときにでも学校に行ってみるといいと思います。
651: 匿名さん 
[2007-03-01 12:15:00]
自分が公立で経験のない親御さんは、妄想が膨らんでしまう傾向があると思いますよ。

中学受験はある意味で必要悪なので仕方ないですが、小学校くらいは地域の公立でしょう。
自分は中高一貫校の有名男子校出身ですが、昔でも同級生に数人私立小学校の出身者がいましたが
彼らの話を聞くと地元に誰も友達がいなくて、近所で遊んだ経験がないと嘆いていましたよ。
近くの公園で遊ぶのは、親か家庭教師だけだったそうです。
成人式なんて、友達もいないから出席しなかったそうです。
小学生くらいから特権意識を持ったって仕方ないと思いますよね。
652: 匿名さん 
[2007-03-01 13:11:00]
まぁまぁ、人それぞれってことでいいんじゃにですか。
653: 匿名はん 
[2007-03-01 13:36:00]
公立が全て中高一貫になればかわるでしょう
日比谷小石川等元々エリートが多かったからね

今も地方公立名門校は大物俳優や芥川賞作家、
大臣や学者似スポーツ選手等色んな人材がいるけど
654: 匿名さん 
[2007-03-01 14:21:00]
私達の子供の頃と、今ではだいぶ変わってきている。

教師も堕落しているし、私立だと生徒も教師も規則を守らなければ、
退学だから。

ご家庭の経済事情が大きいので、それぞれの選択でしょう。
655: 匿名さん 
[2007-03-01 18:48:00]
>648
親の援助なしで出来ないのならやめた方がいいんじゃない
高望みしすぎ、とんびは鷹を生まないよ
656: 匿名さん 
[2007-03-01 19:34:00]
いい学校出て、いい大学を出ればオッケーって考えは古いよ。
俺は誰でも知ってるような大手で働いてるが、勉強はできたけど、仕事はダメってやつは、若くても窓際。
誰にも相手にされなくて、「キモい人ね〜」って見られて変人扱いされてる。
俺は自分の子供は高校まで公立でやるね。そんなつまらんブランド志向よりも、ちゃんと自立できるような人間に俺が育てる。それが一番大事だ。
そういう人間がこれからの企業では生き残れる。
657: 匿名さん 
[2007-03-01 19:59:00]
656さんに一票
658: 大学教授さん 
[2007-03-01 20:06:00]
勉強もできないヤツは、仕事もダメが統計的に多いけれども。
660: 匿名さん 
[2007-03-02 00:28:00]
エリートや企業人として、優秀な人はこのマンションには住まないでしょう?
でも都心物件としてはチープだけど、郊外物件や不人気エリアの物件と
比較すれば高級とも言えるよね。
大金はたいて、豊島区なら目白や駒込、新宿区や文京区に住むよりは現実的な人が多いと思います。
または都心や人気エリアに経済的に手の届かなかった人の集まりかな。
661: 匿名さん 
[2007-03-02 00:34:00]
660さんの仰る通り。
662: 匿名さん 
[2007-03-02 08:50:00]
勉強できるイコール仕事が出来るは結びつきませんね
それより人と会ったとき自分から挨拶できるような人に
教育するのが親の義務じゃないですかね。
まあ、親が出来ないから仕方ないかな?
663: 匿名さん 
[2007-03-02 09:28:00]
できる人は勉強ぐらい当然できる。それだけの話じゃないの?
664: 匿名さん 
[2007-03-03 08:54:00]
また、公開空地上に自転車が多くなってきましたね。
また、バイクの駐車もしてきましたね。
近いうち整理されますよ
665: 匿名さん 
[2007-03-03 15:11:00]
お近くのヨーデルさん(?)はガードレール計画されないのは地権者の反対疑惑と。
マンション前の空間の整備については共通する問題もでてくるかも。

664さん
まったくですよね。
なんで、駐輪して見栄えを悪くするんでしょうかね〜。

整理されても、ほとぼりさめたら、またするのかと思うと、
ここの地域性なのかと少々タワーマンションの価値下がる感じで、残念。
668: 匿名さん 
[2007-03-04 16:58:00]
公開空地は、建築認可の条件ですからマンションのものであって実は公道と同じ扱いなんですよね
始末が悪いのは、公道のように取り締まることができない、微妙な場所ですね。
たとえば、バイクが違法駐車しても警察は取り締まりが出来ないそうです。
669: 匿名さん 
[2007-03-05 15:53:00]
風が!!!
凄いな〜〜!!!
ベランダのお隣との仕切り板が
ぶるぶる揺れてます
数年後が心配だ
670: 匿名さん 
[2007-03-05 16:29:00]
うちもなんか恐い。揺れてる感じ
671: 匿名さん 
[2007-03-05 19:13:00]
そう!
さっき窓から外を
見ていたらくらっと揺れました!!
672: 匿名さん 
[2007-03-06 15:07:00]
昨日はしょうがないでしょう。
今夜もすごい風らしいよ。
673: 匿名さん 
[2007-03-06 16:20:00]
やっぱり揺れるんですね、タワーマンション…。
船酔い、車酔いのひどい私は買わなくて正解だったかも…。
674: 匿名さん 
[2007-03-06 17:18:00]
船酔い、車酔いするほど
そこまで揺れたわけでは・・・
かすかに・・です
まだ大きな地震が来てないけど
どれくらい揺れるものか?
まえから気になってますが・・??
来ないほうがいいけれど・・
船酔い、車酔いするほどそこまで揺れたわけ...
675: 匿名さん 
[2007-03-06 17:20:00]
上記で何階くらいからの眺望ですか?
676: 匿名さん 
[2007-03-06 23:35:00]
29階まで昇って
エレベーターホール
から写しました
外語大学跡地に早く公園が出来るのを
待ってますが……
まだ数年後ですかね

ちなみに大塚方面の癌研跡地は
公園ではなくただのマンションとかが建ちそう?
677: 匿名さん 
[2007-03-07 02:37:00]
癌研跡地は2カ所あります。小さい方は、防災公園になるみたいですよ。
678: 匿名さん 
[2007-03-07 07:31:00]
674>
2週間後くらいには桜が咲いて写真左上のほうの飛鳥山公園はきれいでしょうね。もちろん染井桜もですが。また桜や新緑の季節には投稿お願いします。各お部屋からの眺望もどんな感じなのか知りたいですが。。
679: 匿名さん 
[2007-03-07 11:09:00]
>>外語大学跡地に早く公園が出来るのを待ってますが……
ここもマンションと公園と施設ができるんですよね
680: 匿名さん 
[2007-03-07 16:05:00]
北区のタウンミーティングだとそんな予定ですね
681: 匿名さん 
[2007-03-07 23:15:00]
今朝はとても空気が澄んでいて、マンションから遠くの山々が良く見えました。この冬一番きれいに見えたのでは?写真は日光連山だと思います。
今朝はとても空気が澄んでいて、マンション...
682: 匿名さん 
[2007-03-07 23:17:00]
続いて浅間山です。他にもたくさん見えましたが、山の名前がわかりません。
続いて浅間山です。他にもたくさん見えまし...
683: 匿名さん 
[2007-03-08 11:01:00]
富士山がどっち側か、未だによくわかりません。
東西南北どっちでしょう。
684: 匿名さん 
[2007-03-08 12:05:00]
>>683さん
西の方角です。池袋のゴミ焼却場の煙突の後ろに見える白いのが富士山です。

>>682さん
富士山と赤城山のアップロードもお願いします。できれば、方向が特定できるようにランドマークも入れて頂ければ。。。
685: 匿名さん 
[2007-03-08 17:09:00]
さすがタワーマンションですね。
高層階では毎日そのような景色が見れるのですね。羨ましい!!
高所恐怖症と地震恐怖症でなければタワーマンションに住みたいです。
686: 匿名さん 
[2007-03-08 21:49:00]
そろそろ住民板でやっていただけませんか
687: 周辺住民さん 
[2007-03-09 01:45:00]
たとえタワーマンションの低層階の安価な部屋を購入したとしても、最上階の踊り場に行けば
このような景色がいつでも見られるのは、羨ましいしお買い得ですね。
グローリオは特に格安な分譲価格でしたから10階程度の近隣相場の低層階の価格で
タワーの中層階が買えたのですから、今となっては夢のような話しでしたね。
庶民的な街、山手線駅まで徒歩圏、副都心池袋までも自転車圏、本当にお買い得でしたね!
近所のプチ高級マンションを買うより、絶対に暮らしやすいと思いますね。
688: 匿名さん 
[2007-03-10 01:23:00]
684>
おそらく、これが赤城山だと思います。今朝は曇っていたし、空気もあまり澄んでいなかったのであまりきれいには撮れませんでした。ランドマークという意味では東京家政大学という看板と赤い鉄塔を入れておきました。
684おそらく、これが赤城山だと思います...
689: 匿名さん 
[2007-03-10 01:31:00]
684>
富士山の方角はどうしても焼却場の煙突が入ってしまうので。。。代わりに赤城山方面の谷川連峰をお見せします。
684富士山の方角はどうしても焼却場の煙...
690: ご近所さん 
[2007-03-10 10:53:00]
グローリオから見た富士山は焼却場の煙突が邪魔でアングル的には良くない、西巣鴨の億ションから見た富士山は煙突が気にならずとても綺麗ですよ。
691: 匿名さん 
[2007-03-10 12:11:00]
西巣鴨に億ションてありましたっけ!ライオンズマンションの青なんとかという低層マンション?
692: 匿名さん 
[2007-03-10 18:46:00]
サンシャイン前の賃貸マンション(ヴァンガードタワー〜逆三角形の模様の建物)の入居が今日からだそうで、いくつか住居の電気が点き始めました。昼の王様のブランチでも紹介されていましたが、38階最上階の北側の部屋、70平米プラスαで家賃は月30万円プラスαとのこと。思ったよりも安いような気がしました。
サンシャイン前の賃貸マンション(ヴァンガ...
693: 匿名さん 
[2007-03-10 23:32:00]
週末の花見、満開は24〜25日か
31日〜1日か……
予定を入れるのに迷うところ……

17日開花なら24〜25日が有力かな

飛鳥山公園、王子神社下の石神井川沿い
染井霊園、大塚の駅向こうの桜通り
六義園、荒川遊園地への道……
そのほかにいいとこありますか
週末の花見、満開は24〜25日か31日〜...
694: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 01:21:00]
荒川赤羽桜堤緑地
695: 匿名さん 
[2007-03-12 11:40:00]
小石川播磨坂の桜が大好きです
696: 匿名さん 
[2007-03-12 14:13:00]
695
私も好きですが、小石川何て読むのですか?
697: 匿名さん 
[2007-03-12 18:54:00]
はりまざか・・・です。
698: 匿名さん 
[2007-03-16 01:50:00]
夜中0時、別の日ですが朝7時にエントランスからインターフォンを鳴らすスーツ姿のおじさん?がいるのですが、
他のお宅にも来てるのでしょうか?
どちらも睡魔に負けて出ておりません。
訪問予定の客はいませんし心当たりがありません。
何かの営業か訪問販売の方なのかなあ・・
しばらくの間女性一人でいますので、うちだけとなるとちょっと怖いです。
699: 匿名さん 
[2007-03-16 01:58:00]
うちではそんな時刻に押す人はさすがに無いですが
気になりますね……
特にエントランスからなら まだ相手が確認出来ますが
ドア外の玄関だったら絶対無視します
700: 匿名さん 
[2007-03-16 11:46:00]
8時30分頃にいました。
NHKかなーと思ってたのですが。違うのかな。
702: かなこ 
[2007-03-16 21:42:00]
逆援助謝礼¥平均相場
703: 匿名さん 
[2007-03-16 23:20:00]

花見はやっぱり、飛鳥山公園ですね〜
駐車場がないのが玉に瑕ですけど。

JR沿いにある小料理屋、一杯飲み屋に入ってみたいけど、
フラリと入るには度胸がいるね。

http://ipo225fx.seesaa.net/article/35794044.html
704: 入居済み住民さん 
[2007-03-17 09:24:00]
>698さん
はっきりとした日付を履歴で確認してください
警備員・管理人に伝えて管理室のカメラでも確認させますのでよろしく!
NHKにせよ訪問販売にせよ、常識じゃその時間では
許されませんね。
705: 匿名さん 
[2007-03-19 00:39:00]
698です。
レスありがとうございました。
NHKは未納や滞納は特にありませんし、まさかこんな時間には来ないと・・
いや、来たとしてもそこまで差し迫った用件があるならポストにメモを残すなり電話するなりしてきますよね。
きちんと手続きはしているので全く心当たりがありません。
そしてそれから数日立ちますが再来はないのでしばらく様子をみてみます。
アドバイスいただいた方、とても感謝しています。ありがとうございました!
706: 匿名さん 
[2007-03-20 12:25:00]
ところで,固定資産税っていつ請求来るのかな?あれって自動的に請求書来ますよね?
707: 入居済み住民さん 
[2007-03-20 19:21:00]
>705
704です
管理人15日16日と確認させましたが、それらしき人物が確認できないと
以後またありましたら日にちと時間をお願いします。またご自宅のその人物が写ってるのもいつか
履歴が消えてしまいますので保存が出来るようですので証拠に保存しておいた方がいいかも
708: 匿名さん 
[2007-03-21 01:35:00]
管理人(関係者)の方でしょうか?
すみません、おおごとになってしまったみたいで。
その後何もないのでもう大丈夫です。
709: 匿名さん 
[2007-03-21 11:54:00]
マンション前の自転車をなんとかしないといけませんね。
この間、風の強かった日に 朝外に出てみると、風で倒れた自転車が山積み状態で
みっともなさにギョッとしました。

日中自転車で出かけて、ちょっと家に戻って またすぐに出掛けたい時って
ありますよね。 そんな時にはわざわざ地下まで駐輪しに行くのが面倒なのかも
知れません。
 でも、終日置きっぱなしはいただけない気がします。
我も我もでどんどん増えているようです。
711: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 16:40:00]
>708
居住者(地権者)です
>709
セコムに伝えてあります。現在約25台ぐらいが置いてあります
712: 匿名さん 
[2007-03-22 23:01:00]
地権者で居住の方は、土地に愛着があっていいですね。
こういう方が多いとマンションのコミュニティーもうまくいくのでしょう。
マンションは一般的には、よそ者の集まりで無責任になりがちなんですけど、
いい感じのマンションになりそうですね。
713: 匿名さん 
[2007-03-23 09:29:00]
 711さん
709です。お世話さまです。
714: 匿名さん 
[2007-03-23 13:29:00]
自転車の件に関しては、ちゃんとルールを守っている人が
損するようなことだけにはしたくないですね
折りたたみ自転車で頑張っている人もいるんです
715: 匿名さん 
[2007-03-23 14:03:00]
>>706
固定資産税は4〜6月ごろ通知が来たような?
4期に分けて払いましたね
それより都税事務所から不動産取得税がどれくらいくるか
心配ですよ
部屋の広さによりますが
50〜80万円ぐらいとられるとかで
最後の大波ですね
717: 匿名さん 
[2007-03-24 00:00:00]
>715さん
不動産取得税は減額措置があります。通常の減額措置控除申請は自己申告で行いますが、都税事務所に先月確認したところ査定中でした。しかも今回は売主側で一括で控除申請を行っているそうです。
718: 匿名さん 
[2007-03-24 19:39:00]
購入価格—控除額=A これに不動産取得税がかかると思っていたら
査定額—控除額=B これに税金がかかるとかで出来るだけ査定額が低くなって
ほしいところです。
以下の感じですかね?
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_f.htm#f2
720: 匿名さん 
[2007-03-29 14:49:00]
いよいよ咲きましたね
これは六義園のしだれ桜です
いよいよ咲きましたねこれは六義園のしだれ...
721: 匿名さん 
[2007-03-29 23:22:00]
720>
すばらしい写真ですね。わたしも日曜の雨上がりに行って写真撮りましたが、まだ早すぎたので今イチでした。今日は天気もよかったので、きれいに撮れていますね。今晩から天気が悪くなるようなので、今日がベストだったのでしょうね。(わたしは期末で仕事休めませんでした。)六義園で「染井桜」という名前のお酒を買いました。週末に周りの桜を眺めながら飲むのが楽しみです。
722: 匿名さん 
[2007-03-30 08:47:00]
小石川植物園の桜も美しいです。
桜の樹の種類を記したプレートがついているので、それぞれの桜の種類
も判ります。

植物園内の散策も兼ねてゆったりと散歩し癒されました。
しかし、週末は混雑するでしょうね。
724: 匿名さん 
[2007-04-01 10:59:00]
荒川線で終点・早稲田、神田川沿いの桜を
見て来ました
桜も今日で散りそうです
見ごろは一瞬ですね〜〜〜
荒川線で終点・早稲田、神田川沿いの桜を見...
725: 匿名さん 
[2007-04-01 20:38:00]
染井吉野とグローリオです。今日は桜の見ごろでしたね。
染井吉野とグローリオです。今日は桜の見ご...
726: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 18:11:00]
この頃話題が無くなりましたね。
公開空地上の自転車、行政が動き出しましたね。
今日張り紙しましたね。
いつか撤去されますので注意を
727: 匿名さん 
[2007-04-11 20:25:00]
自転車があふれているのは、何もグローリオだけではないですよね、
お隣のマンションも、通りを隔てた前のマンションもどこも違法駐輪であふれています
この状態がこのエリアの普通の状態なんじゃないでしょうか。
巣鴨や大塚へ行くのに距離があるから、自転車を使う人が多いのに駐輪場を完備している
アパートやマンションがほとんどないからでしょう。
728: 匿名さん 
[2007-04-14 23:55:00]
今日の夕暮れはとてもきれいでした。
今日の夕暮れはとてもきれいでした。
729: 匿名さん 
[2007-04-15 00:27:00]
私の住んでいるマンションが写っています。いい風景ですね!
730: ご近所さん 
[2007-04-16 08:44:00]
>727
グローリオは1住戸1台しか駐輪場はありません。
それを知って購入したのなら守るべきです、1件で2台あるからって1台外に置けば184台外に置くことになります、守っている人も居ますので自分だけ良ければという考えはやめてください。
またグローリオは公開空地上に置いています、公開空地上は歩道です。
731: 匿名さん 
[2007-04-16 09:19:00]
ご近所の方にも、見苦しい思いをさえているようですね。
不思議なもので、そのエリア内で高級物件の場合規約違反があった場合警告を受ければ
全ての住民がすぐにやめるものです。
地位にあれば、ことの善悪の判断もつくし見栄もあるから規則を守るのでしょう。
一方エリア内で大衆的なマンションでは、どうせ違反は自分だけではないのでかまわないという
人がかなりの割合でいる傾向なのかも。規約を知らない、読まないという人も多いのでしょう。
規約違反を承知の人も、「赤信号をみんなで渡れば怖くない」の世界なのでしょうか。

>「守っている人も居ますので」「自分だけ良ければという考えはやめてください。」
住民層がそれなりであればまさに、こんな発想は最初からありません、守ることが義務なのです。
レベルの高い進学校は、校則が緩くても生徒のレベルと家庭環境で不良が皆無であるのに対して
レベルの低い高校は、どんなに厳しい校則があっても生徒の質が違うので校則を守らない生徒が多く
不良が多いということ、真面目な生徒はイライラするものですが数が少ないのであきらめます。
グローリオの資産価値がもっと騰がって、それなりの住民層になればいいですね。
732: 匿名さん 
[2007-04-16 10:53:00]
731さんの仰るとおりです
最後の物を言うのは住人の意識の多寡ですね
自転車にしろ、子供のしつけにしろ
親がしっかりしつけしているところは子供も
しっかりしています。
飛び跳ねない、走らないなど
733: 匿名さん 
[2007-04-16 11:18:00]
この掲示板ももうすぐ終了でしょう。
管理組合の理事にお願いなり投書して、生活アンケートといった名目で日常生活の問題点
疑問点、管理規約の不備などについて意見を吸い上げていただきたいですね。
その中に、①自転車の保有台数と保管方法、②公開空地の状況に対する意見を盛り込めば
少しは何らかの改善の方向が見えるのではないでしょうか。
駐輪場がないのに自転車を保有している住民に、少しは罪の意識をお持ちいただくための
警告になると思います。
734: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 11:48:00]
>733
ここでお願いしないでぜひ理事をやって下さい。
5月連休明け頃設立総会をやるそうです。
自薦他薦問いません。
いいマンションにしましょう。
よろしく!
735: 匿名さん 
[2007-04-17 13:06:00]
>734さん
管理組合設立総会の時には、セコムが買い主の中から適当な住民を理事候補に選んでいるでしょう、
それを承認もしくは否認するだけです。そしてその後は輪番制になる。
最短コースは、来年の総会(多分5月末日)の議案を作る3月頃までに理事会に、立候補の意志を
伝えることでしょう。
管理組合は、けっこうややこしいのです、普通の住民会議だと思うと間違いです。
一例を挙げれば、総会の当日出席者から出た意見については、議決はできません。
なぜなら、欠席者は事前に配布された議案についてのみ、普通は理事長に委任するからです。
総会は、事前に理事会が提案した議題についてYesとNoと議決するだけの場なのです。
736: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 18:04:00]
>735
5月連休明けに設立総会をやる予定と言っても、今現在理事候補を選んでいません。
(5月連休明けは無理では)
来年の総会(定例)は12月、1月の予定です。
「引き渡しが11月30日でしたので(11月が新年度になるため)その後2ヶ月以内に招集しなければならない。」
セコムさんのんびりしてますよ。
744: 匿名さん 
[2007-04-22 10:12:00]
先日、「固定資産価格等決定通知書」と「不動産取得税のお知らせ」というのが来ましたね。決定通知書の床面積(持分相当)というのは当然専有部分と面積は違うのでしょうが、どうやって計算されているのか(どうやって検証するのか)ご存知の方いらっしゃいますか?おそらく専有部分面積に共有部分の面積のうちの持分を加えるのでしょうが。。。感覚的なものですが、専有部分の面積からして床面積(持分相当)が、やや大きく思えるのですが。。。この持分相当が大きければ税負担も大きくなるのでしょうから、確認したいと思うのです。共用部分の面積というのは、どこに出ているのでしょうかね?
745: 匿名さん 
[2007-04-23 22:08:00]
以前友人が都の職員で、主税にいましたので聞いたところでは、
集合住宅の場合(マンションも)売主から図面を提出させて認定するので、基本的に
立ち入り調査はしないと言ってました。

一方、戸建の場合は原則屋内に入りますが、所有者が入室を拒んだ場合は外観から調査するとのこと。
戸建で外装に金かけないで、内装が超ゴージャスの場合は入室拒んだ方がいいのか?
746: 匿名さん 
[2007-04-23 23:00:00]
コンクリむき出し・・・
747: 匿名さん 
[2007-05-05 11:55:00]
十数年前買った中古マンションは
今より狭くて築20年ぐらいで
4000万円以上しました
昔のマンション仕様とは大違いで
今のマンション設備はよく出来てますね
よく考えられていて感心します
これじゃ中古は売れないな
748: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 10:22:00]
もう話題も無くなったようですね。
総会に日取りが決まらず急遽AEDの講習会を開催するようですね。
皆さん5月27日は奮って参加しましょう。
749: 入居者 
[2007-05-22 23:11:00]
「固定資産価格等決定通知書」と「不動産取得税のお知らせ」の話題が出ておりましたが、
我が家には未だ届いておりません。みなさんのところはいかがですか?

以前、AEDの講習を受けたことがあるのですが、心肺蘇生術等々、非常に勉強になりました。
750: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-22 23:23:00]
エレベータ2機のタワーって使い勝手はどうですか?
751: 匿名さん 
[2007-05-23 12:35:00]
>>750
入居前は、使い勝手が悪そうでかなり懸念していましたが、そんなことありませんでした。
狭い方のエレベータがもっと広ければと思うことはありますが。
752: 匿名さん 
[2007-05-23 18:37:00]
>749
とっくに来てますよ
753: 匿名さん 
[2007-05-23 18:38:00]
>749
1回ぐらいでは・・・・
心肺蘇生は何度も練習しましょう
754: 匿名さん 
[2007-05-24 22:37:00]
以前このマンションのMRを見に行ったことがあるので、完成したのを見たくて
最近行ってみて驚きました。
マンションの非常階段の下から、周囲の道路までそこらじゅうに自転車が何台も置いてある。
住民用の駐輪場はあるのですから、誰の自転車なのでしょうか。
裏手の道(公開空地?)には、オートバイが10台近く違法駐車してありました、
中には盗難防止の太いチェーンを掛けたり、カバーがを掛けたりして駐車している
バイクもあったので、きっと常習なのでしょう。

せっかく、地区初の新しいタワーマンションなのに、残念な光景でした。
おかげでせっかくの新築の雰囲気が、台無しに見えました。

地権者さんなのでしょうか最新のタワーマンションのテナントにラーメン屋と自転車屋さん
という組み合わせは、見たことがなくて驚きました。
755: 匿名さん 
[2007-05-25 02:25:00]
不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
(都心よりでかつ公開空き地などスペースがあり一戸につき駐輪場は一台の場合)
近隣のマンションでも不法駐車の自転車ありませんか?
タワーでもそうでなくてもたいてい自転車についてはどこのスレでも議論されていますよね。
完璧にはなくならないんでしょうかねえ。。
日々停めなくとも来客用駐輪場があるマンションも少ない気がするし・・
そうそう、あのバイクはちょっとびっくりですよね。
756: ご近所さん 
[2007-05-25 08:03:00]
>不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
>(都心よりでかつ公開空き地などスペースがあり一戸につき駐輪場は一台の場合)

「悪いとわかっていても、他人がするから自分もする」
「赤信号みんなで渡れば怖くない」的発想になってしまっていますよ(笑)

・都心よりのマンションは、どこでも原則1人1台程度(2台以上というのは聞いたことがない)
 (どこのマンションでも、駐輪場を過剰に増やすなら収入の見込める駐車場、ある程度高級
 マンションならこの エリアでも50%以上は作ります。)
・タワーに限らずある程度の規模があれば、公開空地があるマンションは珍しくない

自転車をお持ちのようですので、休日にでも近くの分譲マンション(賃貸や都営はひどい)を
見て回ると、駅からの距離もあるのでしょうがグロリオ周辺のマンションが
いかに、例外的に駐輪が多いのかわかりますよ。
公道に停めてあるのはあるにしても、分譲マンションで敷地内の指定外の場所に
何台も停めてあるのはさすがに、見たことがありません。

>日々停めなくとも来客用駐輪場があるマンションも少ない気がするし・・
 郊外のマンションや都営住宅ではないのですから、どこのマンションでも
 来客用の駐輪場を作るくらいなら、住民用を増やします(笑)

周囲の戸建ても、庭もないのに前の道に複数の自転車が停めてあるのには驚きです
みんなで、意識を変えていかないと美観は保てませんね。
757: 匿名さん 
[2007-05-25 09:43:00]
私も購入は控えましたが、気になった物件でしたので・・・。
>不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
確かに不法駐輪しているマンション多いと思いますが、大塚駅南口側住宅街のマンション
で不法駐輪1台も見かけないマンション結構有りますよ。
要するに誰か1台でも許してしまった段階で不法駐輪が始まってしまうのでしょうね。
給食費未納者問題も然り、不法駐輪然り、社会的にモラルの欠如ですか・・・。
どうにかしないと住人達の意識を疑われてしまうかも。
758: 匿名さん 
[2007-05-25 10:36:00]
大塚駅南口側住宅街のマンションに住んでいるものですが、
敷地内駐輪場に一人一台の所複数台停めたり、指定場所以外の場所(敷地内で)に停めたりと
少なからず問題になってます・・

756様
余談ですが、755氏は自転車所有し不法駐輪していると書かれているわけでなく単なる疑問をかかれたのでは??
759: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 11:23:00]
自転車は1住戸1台、バイクは4台しかなく、足らずに公開空地上に置くのは当初から解っていたことです。現在豊島区も動き出し(撤去)少なくなった気もしますが、おとなしくしてるとまた増えて
来るでしょう。早く管理組合を立ち上げ、改善方法を考えていただかないと困りますね。
バイクに関しては公開空地上でないため警察に指導をお願いしております。
760: 匿名さん 
[2007-05-25 11:38:00]
全く同意です。

私もあえて、誤解を招くので書きませんでしたが実家が南大塚2丁目なのですが
南口方面は新しいマンションで自転車であふれかえっているマンションはまず見かけません、
都営住宅ぐらいでしょうか?
多少古くなると、バブルの地区最高級マンション(全戸億ション)の住友の南大塚グランドヒルズ
だって、専用駐車場の後ろに自転車があったりしますけどね。
立地的に大塚駅や新大塚駅に近いからとも言えますけど。
大塚駅を挟んで、昔から南口と北口だと雰囲気は結構違うのです、その分価格も地価も違いますけど。
761: 匿名さん 
[2007-05-25 11:41:00]
>759さん

蒸し返しになりますが、1戸1台と最初からわかっていたのですから常識的に処分ですよ。
自動車なら、駐車場にあぶれたら違法駐車ということはあり得ないんですから。
762: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 19:14:00]
>761さん
我々地権者は、一般の方々にセコムがどういう話(自転車置き場に関し)をして販売しているか解りません?(たとえば1戸1台しか置けないから持ってこないで欲しいとか・・・)
761さんの文面では1戸1台と最初からわかっていたのですから常識的に処分ですよ。とありますが
いま置いている方々は解ってて置いているんですね。

設計段階(説明会等で)でも地元街づくり協議会よりセコムに要望書が出されていました。
(1戸1台では少ないと、増設出来るなら増設してくださいと)
最終的には公開空地の面積・植栽の面積・ゴミ収集車の待機場所等で増設は不可能とされました。

新庚申塚電停の交差点にも多くの自転車・バイクが置かれています。
当マンションの入居者が増えるにつれ台数が増えてきました。
あそこに当マンション入居者も何名か置いているみたいですね。
763: 匿名さん 
[2007-05-25 23:13:00]
>762さん
地権者は、正しくは「事業協力者」といいます。
つまり竣工して引き渡しを受けるまで、デベ(売り主)と同じ立場、売り主の一員ですから
1戸1台と言わず、希望ではなくて必要な数を要求するべきでしたね。
諸条件を確認して、それから等価交換基本協定書に印鑑を押のが、正しい交渉ですよ。
デベはマンション事業を計画し、等価交換である事業協力者住戸を差し引いた残りが取り分ですから
全部売ろうと賃貸に出そうと自由です引き渡すまでは、地権者にとって管理規約は無関係です。
引き渡し後は、他の組合員と同等の立場になります、悪く言うと成り下がるのです。

駐輪場も、バイク置き場も、駐車場も100%要求して良いわけです、それが事業協力者の特権ですし
地権者なくてはマンション計画自体が成立しないのです。
何もタダで借りようと言うわけでもなく、普通の使用料を支払うわけですから
遠慮は不要なんですよ。引き渡しを受けるまでは一般分譲者と立場が違うのですから当然です。
その残りを、一般購入者に対して、抽選なりの方法でデベが分配するのが普通です。
但し、引き渡し後は一般の組合員になることを契約で了承しているので、あとから必要になった
場合は、一般組合員と同等の立場になってしまうのです。

かくいう自分は、親が某マンションの事業協力者なので代わりにデベと交渉しましたが
駐輪場が1戸1台のところ、子供用も含めて必要数の3台分確保しましたよ、もちろん
位置も自由に選びました。使用料はもちろん普通に支払います。
デベは最初は、何だかんだ理屈を付けて難色を示していましたが理由を追及すると黙ります、
「それじゃあ、足りない2台分一般分譲を削るか、2台分増設するように、努力してください。
 うちは事業協力者ですから、引き渡しを受けるまで一般分譲者と立場が違うので無関係です」
と言って通しました。

お気持ちはわかりますから地権者さんから見ると、不法駐輪、違法駐車は嘆かわしいでしょうね。
764: 匿名さん 
[2007-05-26 21:25:00]
今日は庚申の日ということで、近くの猿田彦大神さんの大祭がありました。多くの参詣の方が列を作っていらっしゃいました。私もいつも家から見下ろしているので申し訳ないと思い、小額ですが奉納させていただきました。小額にもかかわらず、名前を張り出していただき、何か入学試験に合格したような気持ちになり大変うれしい思いをいたしました。
765: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 16:13:00]
>764
巣鴨のとげぬき地蔵より由緒ある江戸六地蔵に猿田彦大神、26日は猿田彦の年に1回の大祭でしたね。私も地元人として奉納だけしに行ってきました。
また27日AEDの講習会、参加した方々ご苦労様でした。
まだAEDの必要性が認識していないのか?、もう使い方が解っているのか?
忙しくてそれどころじゃないのか解りませんが思ったより参加人数が少なく残念でした。(20名程度)。本来なら何度も練習して(心肺蘇生)習得していくんですが、この人数ではやっても仕方ないのかも?
766: 匿名さん 
[2007-06-04 00:34:00]
管理組合の設立総会の案内が来ましたね。理事さんとかに立候補される方はいらっしゃるのでしょうか?推薦とかもある程度決まっているのかな?固定資産税の請求書も来ましたね。一括で払ったら安くしてくれればいいのに。。。
767: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 18:02:00]
>766
ですね、
立候補・自薦・他薦問いません、ぜひ役員をよろしく!
皆で良いマンションにしましょう。
それより役員やりたくないから委任状ばかりでも困りますね
768: 匿名さん 
[2007-06-06 21:35:00]
>立候補・自薦・他薦問いません、ぜひ役員をよろしく!
他薦自薦は、対象外ですよ(笑)

>それより役員やりたくないから委任状ばかりでも困りますね
多数の方が委任状になると予想します。
現実には50%総会に出席すれば、この立地環境のマンションにしてはかなり良好だと思いますよ。
769: 購入経験者さん 
[2007-06-06 22:19:00]
あれー
ここは役員の方決まっていないのですか?
私が購入したMSの場合は入居前に役員は決まりましたよ。
入居説明会で、まずは売主からのご挨拶、管理会社のご挨拶、
その後、管理会社の進行で役員の立候補を募り、
立候補者がいなかったので管理会社の方が部屋番号で指名。
指名された方々が拒否されませんでしたので役員は決定。
入居説明会で駐車場・駐輪場の抽選も行われました。

ここも役員は決まっていると思いますよ???
770: 匿名さん 
[2007-06-07 09:12:00]
769>
766です。そういうやり方が普通なんですね。ありがとうございます。事前の根回しとかきっとやっているのでしょう。地権者さんの方々もいらっしゃいますし。
771: 購入経験者さん 
[2007-06-07 10:11:00]
>770
たくさん部屋を持っている地権者には、実務上理事になって貰うことはありますが
引き渡し終了後で公平なんですから、それ以外は無作為だと思いますよ。
ただ、最初ですから理事として活動できそうな人を選ぶことはあるかもしれません。

理想的には高層階・中層階・低層階・店舗から平均的に選ばれるのがいいですよね、
日常生活で、家族構成(間取り)、階数によって、問題もかなり違うんだと思います。
772: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 15:50:00]
そうなりますと部屋番号で指名でいくのが妥当ですかね
当日委任状の方も指名されれば断れないのかな?
773: 購入経験者さん 
[2007-06-07 22:53:00]
断れます。
774: 匿名さん 
[2007-06-07 23:03:00]
>773
レベル低すぎ、閉鎖決定!!
775: 購入経験者さん 
[2007-06-08 09:27:00]
>>772
翌年以降の輪番制は、まさにそうなります。
輪番制の理事も、規約に罰金とか免責料がなければ断れるのかも。
断る理由なんて、調べようがないからいくらでも付けられますけどね。

でも理事会なんて、2ヶ月に1〜2回、2時間程度の会議をするだけですけど、
管理会社が実務は全てやってくれるのが普通です。サラリーマンが多いと土日が多いかな。
それも無理なら、ご飯食べる暇も映画を見る暇もないことになりますよ。
経験だと、高齢や介護以外の理由で断った人は知りません。
毎回欠席、無気力なら辞退するのも有かと思います。報酬制にするのもいいですね。
776: 匿名さん 
[2007-07-06 00:40:00]
そういえば、新築未入居でいくつかの部屋が売りに出ているそうですが、それって、投資用に購入した方ですか?それとも、地権者の方?
今購入した人たちは、自転車や自動車は置けないのでしょうか
777: 購入検討中さん 
[2007-07-06 11:22:00]
29階の3LDK(85.84㎡)が新築未入居物件で7,780万円で売出しっているけど、これって元々幾らの物件でした?ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
778: 匿名さん 
[2007-07-10 09:03:00]
>777
6400万ぐらいでしたね
>776
地権者は低層階(7Fまで)です、自動車はまだ空きがあります
自転車は1戸1台、未入居者の分も確保してあります。
779: 匿名さん 
[2007-07-11 09:38:00]
見慣れてくるとタワーらしさも感じます、今考えるとお買い得でした
90㎡超の大きな部屋を必要としない人には、いいマンションかも。
残念なのは、1階の店舗と駐車場、駐輪場が極端に少ないこと。
781: 匿名さん 
[2007-07-11 22:19:00]
駐車場の空きは、将来の積立金に響くので困ります、自動車を買いましょう。
782: 匿名さん 
[2007-07-12 14:25:00]
>781
この地域交通便がいいから車は必要ないです
池袋なんかは駐車場に入れるだけで一苦労
タクシーで行った方が安くて便利
自転車の方が必要です
783: 匿名さん 
[2007-07-12 14:31:00]
だからエントランスの周辺や舗道にまで
自転車が散乱しちゃうんでしょうね。美観より実用性ですか・・
1階の店舗がラーメン屋さんと自転車屋さんだから
営業妨害のような気もして、あまり文句も言えないですね。

ホワイト餃子、評判だと言われるほど美味しくないですね
なぜ人気があるのかよくわからない。
それより、巣鴨北中の前の中華「登久」の湯麺が美味しかった。
784: 匿名さん 
[2007-07-12 20:47:00]
中華「登久」は麻婆丼が美味い
まぁ好みですが

ホワイト餃子は個性強いですから
はまるかそうでないか
極端に分かれそうです
それより中が熱いので
いつも舌がやけどしそうになります
注意
785: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 09:02:00]
>783
>784
食は皆それぞれ好みがありますから、この店が美味しいとか一言では言えません。地元ではファイト餃子も賛否両論、でも登久には行かないですね。ちなみにグローリオタワー巣鴨居住者にファイト餃子さんが居ますので注意してくださいね。
786: 匿名さん 
[2007-07-13 09:09:00]
>785
こういった個人情報を書き込むのはまずいのではないかと…。
ご本人に書いて良いか確認とってます?
787: 匿名さん 
[2007-07-13 09:12:00]
>785
餃子屋さん、商売成功で儲かったんですね。

さすがですね、エリアNo1の高級タワーマンションの住人なんですか。
788: 匿名さん 
[2007-07-13 09:47:00]
エリアNO1?冗談でしょ?
789: 匿名さん 
[2007-07-13 10:34:00]
西巣鴨エリアでは、タワーマンションではオンリーワンですから
最高級とも言えなくはない。
最もカジュアルなタワーとも言えますね、何しろ比較できる物件がない。
790: 匿名さん 
[2007-07-13 11:11:00]
タワマンでEV2基なのが西板スタイル
791: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 13:36:00]
みなさん、携帯電話の繋がり具合はいかがですか?
我が家は上1/3の方で見晴らしはいいのですが、話していると
途切れ途切れになるか、突然切れてしまうことが多いです。
部屋で携帯に出ると会話している時間より、「もしもし?」って言ってる
時間の方が長いような気がします。

何か良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。
ちなみに、車用のアンテナは持ち込みましたが、ダメでした。
次は干渉は対策用の指向性アンテナを試す予定です。
792: 通りすがり 
[2007-07-13 14:26:00]
そろそろ入居3ヶ月を過ぎているので
掲示板のルールに従って住民版へ移行してはどうですか?
どなたかスレ立てをお願いします。

住民版でも活発な意見交換をしてくださいね。
793: 匿名さん 
[2007-07-14 00:49:00]
>791
確か建設中から15階以上行くと携帯電話の繋がりが悪いと聞いています。特にドコモが悪いと、
794: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 08:19:00]
この辺で犬を連れて行くのに良い散歩コースありますか?
795: 匿名さん 
[2007-07-18 01:10:00]
入居後、携帯のアンテナの件でゼネコンに問い合わせたところ、1社のアンテナを引くと10億円もかかるらしく断念したそうです。
796: 匿名さん 
[2007-07-18 09:09:00]
個人で買えるような受信機は違法なものになってしまうようですね。家電量販店では売ってくれません。携帯会社かNTTの権益確保のためでしょう。10億円もかかるはずないですから。これだけ高層マンションが増えている中で、対応しようとしない携帯業界に消費者団体や経済産業省から圧力をかけていただきたいものです。
797: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 17:46:00]
791です。

ルールにしたがって住民板にスレをたてさせていただきました。
URLは下記になります。こちらの方でも引き続き宜しくお願い致します。

【グローリオタワー巣鴨】Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48335/

そう言えばこのスレたてたのも私だったので、もっと早い段階で
住民板への移行をすべきでした。すみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる