三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 15:07:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を購入済の方、検討中の方、近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台予定
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-05-10 14:09:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

601: 592です 
[2008-06-25 23:15:00]
そうですよね!
私は、早い時期にMRに行ったので営業さんの対応がお粗末だったのかなと思っていました。
法的には、どこまでを重要とするかは分かりませんがかなり不親切ですね。
それに、億単位の買い物で当日で購入意思を示せと言うのも無理がありますよね。
602: 契約済みさん 
[2008-06-25 23:39:00]
このマンションの近辺がそんなに危険だというなら、こんな掲示板でこそこそしているのではなく是非山脇学園の理事長に直訴してください。無邪気な子供たちが大変な危険にさらされているのですぐに学校を移転しなさいと。その際、おとなりの警察署にも力を借りるといいかもしれません。
603: 入居予定さん 
[2008-06-26 00:50:00]
冷静に考えてください、関係者の事務所があっても学校しかも女子私学は存続しています。
赤坂のこの周辺は、それだけ治安が良いということです。

けれども無駄に住民や周辺住民への身の不安を煽ぐ一連の投稿は、このマンション住民への中傷
が目的です。

見つけたら反論などせずに、削除依頼を行いコメント欄にこの方へのアクセス禁止を希望しますと
入力してください。

悪質な場合、遺憾ですが住民の一部で署名活動を行ない、該当の投稿者に対し集団訴訟を行ないます。
604: マンション投資家さん 
[2008-06-26 06:31:00]
>599さん

ここの良さは、都心にありながら住宅地としての環境が整っている。
御所周辺では希少性の高い大型TMであること。永住物件として満足できる
インフラがある。価格は購入者の期待値にほぼ一致している。
山脇が存在していることで安全が証明されている。近隣に警察、スポーツセンター
など生活を豊かにする施設がある。虎屋が近いので、美味しいもなかがいつでも買える。
赤坂駅に行くまでは、ほとんどが公開空地、サカスなどを通るので、毎日楽しく
通える。建物が威風堂々。少し歩けば、3丁目のパチンコや飲み屋街がある。
246をぶらぶらできる。周辺はsafetyがよい。設計が比較的新しく、住宅機器は
比較的新しい。進化したセキュリティーシステム。カナダ大使館の地下にある
シティークラブはメンバークラブとして使い勝手が良い。
こんなところかな。。
605: 入居予定さん 
[2008-06-26 07:06:00]
600さん

「関係団体」という言葉で表記されているのが、そういうことですよ。
うちは担当の方にそこ突っ込んでうかがいましたよ。
まあもともと周辺住民ですので気にしていませんが(迷惑受けたことないので)言葉の気の使い方?が面白いなーと思って(笑)。
606: 入居予定さん 
[2008-06-26 07:28:00]
続けて、605です。

そういえば、うちはこの辺に住まうことの利点として
「山王病院まで徒歩10分圏内」(ドイツ文化会館脇〜住宅地を通ると近い)ということがポイント高い!と思ってますが皆さん病院とかあまり気にされないですかね?
かかりつけの総合病院が近くにあるってなんか安心です。
607: 契約済みさん 
[2008-06-26 08:26:00]
私も山王病院を時々使うので、引越し後も引き続きお世話になりたいと思います。

まだ下のテナントは公表されていないようですが、そろそろ決めて欲しいですよね。

605さん、他に近くでお勧めのお店等々があれば教えて下さいませ。
608: 周辺住民さん 
[2008-06-26 09:33:00]
周辺住民に迷惑はかけません。
また、このあたりは自治体で見回りなどしなくても
警察が深夜見回りしています。
きちんと各戸のポストに警察の見回りメモが投函されます。
(時間、担当警察官名、見回りの結果特に問題ありませんという旨)

他の街はよくは知りませんが、友人などの街では警察官が足りず
自治体で見回りしているということですので
その面ではむしろ安心ではないでしょうか?

それから、私も山王病院に通ってますが、
歩くのが面倒なときは、赤坂支所前からちぃばす(100円)が便利です。
http://www.fujikyu.co.jp/express/
609: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:23:00]
>608さん

情報深謝。
ちぃばす、いいですね。
六本木の明治屋前まで便利そうですね。
早速今週土曜にでもぐるっと回ってみます。

治安、、、なんでも緊張感ある方が安全でしょ。
610: 契約済みさん 
[2008-06-26 23:23:00]
南東側の「関係団体」に関して重説でも説明有りませんでしたね。私が担当者に説明を求め、漸く気まずそうに説明をしてくれました。現地歩きましたが、シルバーの先代Sクラスが止まってる
建物ですよね。建物にカメラが幾つかついていますが、人気もなく殆ど気にならないレベルです。

然しながら、至近距離に別の組織事務所があること迄は説明を受けませんでした。過日の足場事故の説明も一切ないですし、こちらからアクションを取らない限り情報提供をしない姿勢に、
どうなってんのよという感じです。マンション事体は素晴らしいのに、契約者の不信感を増幅させる対応ですね。
611: 匿名さん 
[2008-06-27 13:01:00]
15 : 名前:管理人 投稿日:2006/06/03(土) 18:55
やり取りされているところ恐れ入ります。
お気づきかと思いますが、こちらのスレッドにて他の業者であろう投稿が多数見受けられます。
前スレッドでは数十件の投稿を削除させて頂きましたが、おかしな投稿、不適切な投稿が
ありましたら、削除依頼板までご報告頂きますよう、よろしくお願いします。
この警告後も投稿が続くようであれば、該当の企業に情報開示請求を促します。
612: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:07:00]
> 608 さん

地域情報 本当に有難うございます。
他地域からこちらへ引っ越すのでとても助かります。

ちいバスも便利ですね。
早速路線図みました。
以前ヒルズのけやき坂で見たカラフルなバスがこれだったのですね。

支所前からの時刻表を把握していれば
車やタクシーじゃなくても
赤坂・六本木は これ..便利ですね

またいろいろ教えて下さいね。
613: 契約済み 
[2008-06-30 08:27:00]
週末に青山一丁目タワーの友人宅を訪れた際、ラウンジに行った。
そうしたら、ラウンジからパークコート赤坂が眼前に広がっていた。
正直言って、すばらしかった。
他の高級タワーマンションの購入者で余裕のある人達が、更にここを買う理由がわかる。

コレクターとも言えるそうした層にとってこのマンションを外すことはできないだろう。
それほどの存在感。
すばらしい立地。
1年後が待ち遠しい。
614: 匿名さん 
[2008-06-30 17:48:00]
窓からの眺望はどの方角が一番?
615: 匿名さん 
[2008-06-30 17:52:00]
浮世離れした人が世の中にはいるもんですね。
都心のタワー型マンション最上階のコレクターって本当にいるんですね。
びっくりしました。
616: 匿名さん 
[2008-06-30 19:18:00]
>>614
南東はダメですかね。一番割安の方向ですが。
皇居や国会議事堂が見え、プルデンシャルタワーなど夜景は一番きれいな方向だと思います。眺望の抜け感はいまいちかもしれませんが。
先日、虎ノ門TRを内覧したら、国会議事堂がすごく存在感あってかっこよかったです。距離はだいたい同じなので、正面(裏ですが)からだとかなり迫力ある感じに見えるのではないかと思います。
617: 契約済みさん 
[2008-06-30 20:31:00]
方角はどこも特徴があって素晴らしいと思います。
南は東西どちらも見えるのでかなりだと思いますがそれぞれ視野が違うので
どこもいいですよね。
まあ、スカイデッキがあるので、他の方角が見たくなったら昇りますか。

今日現場を通りましたが、工事は本格的に開始され、北側も足場が組まれ
急ピッチで進んでいるようでした。

見附方面に246を下って行ったら、鹿島のビルが解体されていましたが
何か建つんですかね?
解体の方法が面白く(下からの解体工事)、一見の価値ありです。
工事技術は進化しており、完成が待ち遠しいです。
618: 匿名さん 
[2008-06-30 22:23:00]
このタワマンコミはアメリカ大統領選挙みたいだなと思います。
ここに出てくる物件はあらゆる角度から厳しい目にさらされ、ネガレスを
徹底的に受けて、マイナス面を暴かれてしまいます。
それでもこのPC赤坂のように優れた物件は、最終的には高い評価を
受けています。厳しい目に晒され、議論があってこそ良いTMです。
だめなものは入居前にスレから逃げて、閉じてしまった情けない
物件すらあります。

酷い投稿もありますが、粘り強く正確な情報を送り続けて行くことが
大事です。貶めるための低レベルな投稿は見透かされてきます。
大半の購入者は一生の中で最大の投資あるいは買い物をするのですから、
その人たちのためにもできうる限り正確な情報が掴める処にしたい
ですね。
619: 匿名さん 
[2008-06-30 22:23:00]
このタワマンコミはアメリカ大統領選挙みたいだなと思います。
ここに出てくる物件はあらゆる角度から厳しい目にさらされ、ネガレスを
徹底的に受けて、マイナス面を暴かれてしまいます。
それでもこのPC赤坂のように優れた物件は、最終的には高い評価を
受けています。厳しい目に晒され、議論があってこそ良いTMです。
だめなものは入居前にスレから逃げて、閉じてしまった情けない
物件すらあります。

酷い投稿もありますが、粘り強く正確な情報を送り続けて行くことが
大事です。貶めるための低レベルな投稿は見透かされてきます。
大半の購入者は一生の中で最大の投資あるいは買い物をするのですから、
その人たちのためにもできうる限り正確な情報が掴める処にしたい
ですね。
620: 匿名さん 
[2008-07-01 09:46:00]
早く完売出来ると良いですね!!
港区が、今よりどんどんキレイで便利になるのは喜ばしい事です。
621: 匿名さん 
[2008-07-01 10:54:00]
今後も港区はどんどんよくなりそうですね。
この物件も大きく貢献してくれそうですが、虎ノ門で大型再開発3件、さらに品川泉岳寺間の超大型再開発が待っていることを考えると、渋谷よりに偏っていた勢力図が港区に集中してくると思います。
再開発が、その地域の歴史や住環境を重視してくれることを期待です。
622: 買いたいけど買えない人 
[2008-07-01 21:38:00]
再開発・・・・

ただ、不動産市況が落ち込み気味なのがどうなんでしょうねー
623: 匿名さん 
[2008-07-02 00:25:00]
読売の夕刊に
契約率90%と出てました
624: 契約済みさん 
[2008-07-02 19:43:00]
今日三井さんから状況説明の文章がきました。
雨降って地固まる。
当方、後は入居を待つのみです。
625: 契約済みさん 
[2008-07-02 22:53:00]
何に投資をするかが重要な時期です。不動産は特に選別が難しいですが、
このPC赤坂は、投資対象としては秀逸と判断しました。
この国の将来と東京都心の中での位置づけを考えるとこれだけ
利便性、土地の歴史的な価値、希少性、価格的価値の高い物件は
見当たりません。
私はここはいい物件の一つに間違いないと判断し購入しました。
間違いと思う方、投稿をお待ちします。
626: 購入経験者さん 
[2008-07-02 23:06:00]
赤坂で購入したいと思わせる物件は、これからしばらく現れないと
思います。赤坂は住居するに良い場所、そうでない場所がありますが、
ここは住みたいと思わせる価値あるエリアですね。
価格を考えるとここは本当に価値あるすごい物件ですよ。
627: 匿名さん 
[2008-07-03 16:29:00]
PC赤坂は、246の横、というのがよろしい点。
都心の中心を横断している道路です。
これ以上の中心部はない。
青山エリアも素晴らしいが、赤坂という、江戸時代からの中心、政治の中枢部という
点は掛け替えのない価値。
この地に規模のメリットを生かしたタワーマンションにて住居を構えることができるとは!
628: 契約済みさん 
[2008-07-03 20:12:00]
高いところから見てみました。
随分出来上がってきましたね。
本日見たら建設作業員の方々頑張ってました。
高いところから見てみました。随分出来上が...
629: 契約しました 
[2008-07-03 20:50:00]
ここはパークコート神宮と比較して賃貸の利回りはどうでしょう?
630: 契約済みさん 
[2008-07-03 20:51:00]


す、すごい写真ですね。
ヘリコプターから撮ったのですか???

当方も今日、乃木坂の橋から見ましたが、クレーンが動いていました。

それにしても、やはり御用地の緑が利いてますね!!

ほんと、買えてよかった!
631: 契約済みさん 
[2008-07-03 21:42:00]
630さん

秘密です(笑)
少し引いてみたらこんな感じです。
緑の存在がより感じられるかと思います。
真後ろに大きな建物があるのが珠に傷ですが。

そういえば、家にはまだ工事の状況説明文書来ませんね。
630さん秘密です(笑)少し引いてみたら...
632: 匿名さん 
[2008-07-03 22:03:00]
ミッドタウンからでしょ。リッツにでも泊まったのかな?
633: 契約済みさん 
[2008-07-03 22:18:00]
631さん

やっぱりヘリコプターですか、、、

是清公園の緑もいいですね。
そういえば前に電通ビルでランチした時もPC赤坂見えました。

当方、説明文章来ましたよ。
スケジュールに変更はないそうなので、安心しました。
634: 契約済みさん 
[2008-07-03 22:41:00]
汐留からも見えるのですね。

>当方、説明文章来ましたよ。
>スケジュールに変更はないそうなので、安心しました。

スケジュールに変更が無いのであれば問題ないですね。
情報ありがとうございます。
しかしあと1年。
首を長くして待たなくてはいけませんね。
せめてあと半年位なら丁度良い感じだと思っているのは
私だけですかね。
635: 契約者 
[2008-07-04 00:07:00]
お写真は東京タワーからですよね。
636: 匿名さん 
[2008-07-04 13:03:00]
御所がリビングから見えないとあまりここを買う意味が。 でも安いですね。
637: ご近所さん 
[2008-07-04 13:07:00]
昨日、DMが来ていたけど、
次回販売で、残りは、ほとんどないですね(10数戸)。
完売までカウントダウンです。
やはり、ここは、人気がありました。
638: 契約済みさん 
[2008-07-05 15:48:00]
>637さん

やはりPC赤坂は価値がありましたね。これだけ不動産市況が悪化している中で、高価な物件が短期間で完売するとは驚きです。自分でもここは買って間違いなしと信じて、発売後にすぐ契約をしましたが、あらためて良い選択をしたと思います。立地環境と価格政策のうまさが勝因でしょう。
639: 契約済みさん 
[2008-07-05 18:33:00]
今回が最終でついに完売ですか?
当方は4月に契約しましたが、やはり早かったですね。
640: 申込予定さん 
[2008-07-05 23:31:00]
今回が最終ではなく、あと 数回に分けて販売する予定だそうです。
641: 匿名さん 
[2008-07-06 16:19:00]
あと、残り 十数戸?

大型物件でこのご時世でよく売れましたね。
643: 匿名さん 
[2008-07-07 19:25:00]
ここを見ていると、三井の価格設定は実に見事だと感心します。
安すぎて購入者が殺到することも無く、高すぎて大量に売れ残ることも無く、
程よくさばけたといった印象を持ちます。。
ここまでくればたとえ完売に至らなくとも申し分ないのでしょう。
購入者も大変満足されているようですし、また三井は現状での最大の利益を確保することが出来、
まさにフラッグシップと呼ぶにふさわしい物件と思います。
644: 匿名さん 
[2008-07-07 19:45:00]
残り十数戸ではなく百数十戸では?
645: 詳しい人 
[2008-07-07 20:45:00]
+518
-55
-18
-235
-52
-20
=138

という事で2期2次が終わると残り130前後ですかね。
秋まで在庫を残しておくので、年内消化ペースと考えると大変順調です。
646: 匿名さん 
[2008-07-09 13:13:00]
生コン問題が騒がしいけど、
ブリリアタワー東京の建設当時に
大成建設は納入されるコンクリまで品質検査していると宣伝してたから、
大丈夫。
647: 物件比較中さん 
[2008-07-09 21:18:00]
低層階の110や130クラスの部屋の価格はいくらくらいだったのですか?
648: 匿名さん 
[2008-07-09 22:01:00]
残りわずかというがマンションズに広告が掲載されているのを見ると売れない部屋が多々あるということか。
649: 契約済みさん 
[2008-07-10 09:44:00]
坪420〜500ぐらいでした。
650: 物件比較中さん 
[2008-07-10 11:08:00]
>649さん
教えていただきありがとうございます
651: サラリーマン⊃さん 
[2008-07-11 01:56:00]
>>645さん

よく数を覚えてますね。
あと会員3期もありますよ。
652: 匿名さん 
[2008-07-11 02:48:00]
おっとご指摘有難うございます。抜けてましたね。

何戸でしたっけ?
653: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:55:00]
会員3次は36戸でした。
そうすると、残り100ぐらいですね。
654: 匿名さん 
[2008-07-14 18:14:00]
何割くらい売れた?
投資目的がほとんど?
655: 契約済みさん 
[2008-07-15 04:04:00]
私は居住目的ですよ。
単身者向けの狭い部屋以外は投資目的の方は、さほど多くないのでは?

三井不動産の方も自分で住むために購入を希望する人を優先しているというようなことを仰ってましたし・・・。
656: 匿名さん 
[2008-07-15 05:41:00]
優先、ってことは
逆に三井が断った客もいるように
聞こえてしまいますが…
657: 周辺住民さん 
[2008-07-15 08:24:00]
山脇の朝礼とかブラスバンドの練習とかが
以前より反響するよ〜。
今朝もうるさいよ〜。
658: 契約済みさん 
[2008-07-15 09:32:00]
パークコートより北東側の

山脇学園短期大学 Wikipediaより  

「{2008年5月12日閉学が決定されたため、2009年度以降の募集を取りやめ早ければ2010年3月末日をもって60年の歴史に閉幕することになる。」

これってどういう意味でしょう・・・・

三井不動産の方に誰かお聞きになりましたか? 

また山脇の関係者から情報を聞いた方は、是非教えて頂きたいなと思います。

莫大な土地の広さを持つ山脇ですから、気になりますよね・・・

私はそちら側ではないのですが、とても古い建物で低層ですから建て替えがあったら

すごい建物が建ちそうですよね。素敵なものが出来れば嬉しいです。
659: 契約済みさん 
[2008-07-15 10:41:00]
閉鎖されるのは短大のみで、中高は残るようですよ。
660: 匿名さん 
[2008-07-15 11:20:00]
>>655
抽選の際、何らかの操作があったということですか?
661: 匿名さん 
[2008-07-15 14:00:00]
660さん、

今更ながら抽選の話は無いでしょう。
当るも八卦、当らぬも八卦。ただ何故か、当りやすい人はそのパワーがあるんです。

私もここは他の赤坂近辺のマンションと比べると投資層の割合は大変低いと聞きました。
なので竣工後の出現率も低いでしょうし、したがってマンションの価値は下がりにくいのでしょうね。
662: 匿名さん 
[2008-07-15 15:08:00]
ところで、北側のペントハウスは売れたのですか?
663: 匿名さん 
[2008-07-15 15:33:00]
鉄、原油諸々の建築資材が高騰してるから
計画時の予算では出来るわけがない。
こういうときは、デベと施工会社のどちらがかぶるのですか?
折半ですか?
計画時に全ての鉄を買ってしまうことなど無理なので
その時に調達することにするとなると、かなり計画と差が出ますよね。

どこで帳尻を合わせるのだろうか?

これを考えると眠れなくなる。
664: 購入検討中さん 
[2008-07-15 17:21:00]
セカンドハウスとして北側のビルが見える三角形部屋を考えていますが、同じタイプを購入済みの方、実際の圧迫感は気になりませんか?またタワーパーキングの防音は大丈夫か不安なのですが・・・
665: 匿名さん 
[2008-07-15 17:27:00]
一般的に建築資材は
ゼネコンが早くから調達済み。
従って
高騰してもデべもゼネコンも影響なし。
666: 匿名さん 
[2008-07-16 09:16:00]
抽選の際の操作って大きな問題だと思う。
667: 匿名さん 
[2008-07-16 09:46:00]
三井の社員が書いた本によれば
抽選の操作は当然のこととして
行われているようですよ。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981793280
668: サラリーマン⊃さん 
[2008-07-17 03:40:00]
この雑誌の目次を見たのですが ダメマン とか イイマン 等のような不思議な略語を得意気に書いてある時点でスポーツ新聞みたいな雰囲気ですね。
どこからがダメかは人それぞれの価値観で決めるもです。

このタイプは、本人自身が特別だと思い込んでいて、他人や他人の持ち物を批判し、周囲に悪影響を及ぼします
当然本人が給料もらっている会社やグループの信用も下がるような事を得意気に書いているわけです。
669: 匿名さん 
[2008-07-17 06:48:00]
操作がどうかに関係なく、
投資層の割合が低いのは投資対象にならないから。じゃないの。
670: 六本木ヒルズレジ在住さん 
[2008-07-17 12:20:00]
テナント部分まで分譲なのが不思議。
六本木ヒルズみたいに高級ブランドが誘致されればマンションの価値も上がるので
そうすれば自分みたいに高額賃貸の人も検討しますよ。
671: 匿名さん 
[2008-07-17 15:51:00]
>670
テナントが分譲なのは、デベが儲けたいだけ。どのようなテナントでも最終的には売却するかもしれない。三井としては、売却益さえ稼げればよいのだ。

この場所で高級ブランドなんてあり得ない。
サカスに隣接だと可能性はあるかも知れないが、逆に五月蝿くて実需としては向かなくなる。

ヒルズレジデンスにずっと居るほうがいいんじゃない。
673: 匿名 
[2008-07-20 15:09:00]
私は検討しましたが、予算オーバーであきらめました。
すぐに売れちゃうんだろうな と思ったら思いのほか苦戦してますね。
天下の赤坂なのになぜなのですか?立地も地番もいいはずなのに。
674: 匿名さん 
[2008-07-20 16:22:00]
価値観次第だが立地は決して良くはないし、便利でもない。
ランドマーク性あるし、住所が赤坂というのは魅力だけどね。

唯一無二の物件かといえばそうではない。よほどプラウド千代田の方が
希少性があった。
675: 匿名さん 
[2008-07-20 17:44:00]
他の物件なんてどうでもいいよ。
ここはここだから。
676: 匿名さん 
[2008-07-21 17:25:00]
>物件価格が1億だの10億って、一体どんな人が買って住むのか・・・。誰か教えて下さい。

私みたいな凡人はキャッシュで買って住む予定。

ローンで背伸びせずに、身分相応に現金で買える小さな角部屋にしてみました
677: 匿名さん 
[2008-07-21 20:14:00]
>676
あなたは、賢人。大正解。
一年先の金利ですら予測出来ないし、ましてやマーケットがどう動くか分からない。
678: 匿名さん 
[2008-07-21 20:31:00]
現金があってもローン利用する方が賢人ちゃう?
679: 匿名さん 
[2008-07-21 22:30:00]
>678
イールドギャップを確保できる場合は、ローンの選択肢もありますが、市場はつねに変動するものなので、私のような凡人は現金なのですよ。

現金の場合、ローンを組んでいる人より、色々と心配事が減って楽でよいです。
680: 匿名さん 
[2008-07-21 22:41:00]
他に、何か収益源があってローンを組むのなら理解できるけど、普通のサラリーマン(特に建設、不動産、)や公務員なんかは、これからリストラの嵐が吹き荒れるから大変だろうね。
681: 匿名さん 
[2008-07-22 12:39:00]
今年度注目のタワーなのに盛り上がりませんね。
良い物件だと思いますが、景気が悪くなって手控えてるのですかね?
2年前ならあっという間に完売でしたね。
この2年ですごい変わり様です。
2年前に買った人が得をしたかはこれから分かることですね。
買わなかった人(変えなかった人)が案外今後チャンスが出てくるかも知れませんね。
私は、実需なので昨年購入し完全に高掴みです。(後悔はしていません。)

でも、なんでここが元気ないのだろうか?
素人の私には分かりません。
だれか、解説して下さい。
682: 情事通 
[2008-07-22 12:43:00]
ここが元気ないんじゃなくて 世界的に 不動産バブルがはじけただけです

いままで売れてた物件は 実需じゃなくて投機目的だから
それと比較することはナンセンスなんですよ
683: 匿名さん 
[2008-07-22 12:43:00]
>>681 なんでここが元気ないのだろうか?

もう販売も終盤だからですよ。このスレはその2で、会員販売の2−3月は盛り上がってました。
684: 匿名さん 
[2008-07-22 13:11:00]
早速、教えて頂きありがとうございました。

でも、人気であれば残り少なくなると
以前ならドキドキしながら抽選結果を待つような
書き込みがあって、私も一緒になってハラハラ
しましたが、今は、無くなってしまいましたね。

景気が悪いと楽しくないですね。

2004年から2006年ぐらいが楽しかったです。
モデルルームも活況を呈していました。
あのころが懐かしいです。

このあと、どうなって行くのですかね。
誰にも分からないことだと思いますが・・・。
685: 匿名さん 
[2008-07-22 13:47:00]
2004年にMRが活況だったのは人気物件だけ。主にタワーです。
低層マンションのMRは閑散としてました。
2005年暴落説や某デべの倒産危機とかがありましたからね。
686: 匿名さん 
[2008-07-22 17:05:00]
都心三区に買っとけばまず間違いありません。

しかも再開発エリア近辺が断然良い。

周りの再開発で値上がりするかもしれませんよ!

赤坂サカスやミッドタウン竣工で周辺も随分値上がりしましたよ。

他のエリアは何の展開もありませんよ。
687: 匿名さん 
[2008-07-22 19:13:00]
気休めにしか聞こえないけど…明るいコメントだね。
でも、余計にへこんだよ。
688: 匿名さん 
[2008-07-22 20:36:00]
>686

都心三区???
危険なコメントですね。3区の中のどの街か、更に何丁目かで雲泥の差があると思うけど。
ここは4丁目で、一般的にはピカピカでは無いけど、薬研坂に面していて、246が近いので何とかセーフなんでしょうか。
689: 匿名さん 
[2008-07-22 22:52:00]
いやいや、ここが低中層マンションだったら何とかセーフの部類でしょうが、赤坂御所隣接再開発タワーで150メートル級だから価値があるのですよ。
他にないでしょ。
駅近至上主義の中、値段が抑えられてラッキーです。価値観は変遷するものです。
690: 契約済みさん 
[2008-07-23 12:18:00]
>>643
あの・・・自画自賛。痛いんですけど・・・
業界では半年早く売りに出せば価格改定せずに即日完売だったのに
と噂されるなか、高く売れると思って寝かせておいてそれはないでしょ。

三井全体でいったら三田の販売時期も商売のセンスが凄すぎ。
景気が後退する中、住友と衝突させて売るより、如何にして前倒し販売して住友を出し抜くか、もっと考えるべきでしょ。

ただ、このような状況の中PC赤坂の特筆すべき点は、上層階から売りに出したこと。
早い段階で高額物件の大半を売ったのは賢明ですね。
691: 入居予定さん 
[2008-07-24 10:39:00]
時期がどうだの他人の評価がどうだとか、自分は全然気にならないので
あまりに素晴らしい素晴らしいという書き込みも恥かしい気がするし、
人が気に入って購入した物件をわざと落とすようなことを書き連ねる心理もよくわからないけど。

早く入居したいですが、どなたかテナントについての情報はありませんか?

三井さんにうかがっても「まだ決まっていない」というお返事続きです。
692: 匿名さん 
[2008-07-24 10:46:00]
他人が気に入って購入したかどうかは、
検討版ではどーでも良いからでしょうね。
693: 匿名さん 
[2008-07-24 12:20:00]
暑い中、昨日も現地を見てきました。
246からすぐにこの威容は凄いなあと改めて思いました。
694: 匿名さん 
[2008-07-25 20:39:00]
住所の赤坂が好きでここを買っている人っています?
自分も、青パーからここに引っ越そうと思っているのですが、親戚に何故って聞かれたので、
住所が「渋谷区渋谷」よりは、「港区赤坂」のほうが好きだから って答えたよ。

ところで、猛暑が続きますが、渋谷は熱が溜まって風通し悪く糞暑いのですが、赤坂はどうなんでしょうか。
695: 物件比較中さん 
[2008-07-25 20:49:00]
赤坂も灼熱地獄だよ@マンション裏のガーデンシティビル勤務
696: 契約済みさん 
[2008-07-25 23:17:00]
まあ内陸部で風通しのいいところは期待しちゃだめでしょう。
それを求めるなら、佃や芝浦の島がいいかも知れないね。資産価値が違うけどね。
697: 入居予定さん 
[2008-07-25 23:30:00]
>>694
青山パークから赤坂へですか???
東京の人間からしたら考えられないですよそれは。
渋谷一丁目のあの場所は元々は梨本邸ですよ。

渋小出身者より
698: 匿名さん 
[2008-07-25 23:49:00]
知人も青パーからここに移ると。
青パーは賃貸にだすそうだけど。
699: 契約済みさん 
[2008-07-26 00:16:00]
まあやはり赤坂でしょ。
こんなの出てました。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/13/news023.html
700: 近所をよく知る人 
[2008-07-26 10:45:00]
>694

住所の好き好きってありますよね。

歴史的に見れば、渋谷区渋谷の方が田舎で、港区赤坂の方が都心だと思います。

青山は素敵だと思いますが、渋谷という響きは若者、最近じゃ中高生のイメージ。

赤坂は、永田町を控え
政治家さんの街、高級料亭のイメージ、最近は韓国と焼肉のイメージでしたが
ミッドタウン、赤坂サカス、今後は良くなっていきそうな気がしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる