東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

82: 匿名さん 
[2006-12-13 08:35:00]
77さん、歩けるか といえば陸地がつながっているので歩けますよ。
遠いか遠くないかといえば、遠いですね。

住吉も、南砂も東陽町も1.5〜2KMといったかんじで徒歩25~30分
くらいではないでしょうか。
東陽町に出るのなら境川か北砂2丁目から07系統のバスに乗るのをお勧めします。
それか自転車ですね。一応東陽町も南砂も駐輪場があるみたいですよ。

東西線のラッシュはすごいです。簡単に乗れないかも。。。。
83: 匿名さん 
[2006-12-13 11:25:00]
>79
一見、Ⅱがよさそうに見えるけどどうですかね。確かに南側の日照は確保されるかもしれないけど、バルコニー出るとすぐ右手にJRのでかい寮が迫ってくる感じじゃないのかなあ。この寮の高さを超えない10階位までは、南西方面の日照や眺望は、遮られそうな感じ。あとⅢは東向と思ったほうがいい。Ⅰはエントランス出るまでに疲れそう。そう考えると、ここって買いなの?
話違うが、最近この辺のマンションで住吉ってつけるとこあるけど笑止。
84: 匿名さん 
[2006-12-13 12:16:00]
>>82
バスはへたすれば乗れない事もあります。
85: 匿名さん 
[2006-12-13 12:47:00]
86: 匿名さん 
[2006-12-13 15:01:00]
グランシティユーロパレス住吉 第1期先着順物件概要
■所在地 江東区北砂一丁目503番1(登記簿)
■交通 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩17分
都営新宿線「西大島」駅徒歩15分
東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩21分
■敷地面積(m2) 845.20m2
■建築面積 450.76m2
■建築延面積 2,750.38m2
■構造・規模 鉄筋コンクリート造地上9階建
■建築確認番号 第H18確認建築CIAS00889号/平成18年7月28日
■完成時期 平成19年11月上旬
■入居時期 平成19年11月下旬
■モデルルーム モデルルーム公開中
■総戸数(戸) 37戸(他に管理人室1戸)
■販売戸数(戸) 5
■価格 3,398万円〜4,438万円
■最多価格帯(万円) 3,600万円台
■最多価格帯(戸) 2
■面積帯(m2) 60.08m2〜70.25m2
■間取り 2LDK〜3LDK
87: 匿名さん 
[2006-12-13 17:10:00]
82です

確かに朝はバスも混んでいますが、07系統は本数が多いので
乗れなくてもすぐ来るじゃないですか。
私は18系統利用者ですが、こっちは乗れないと次は30分後です。

ごくたまに次のバスをご利用ください と通りすぎることがありますが、
次って30分後よ!!どうすんの! とバス会社の姿勢に疑問を感じます。

余談でした。
88: 匿名さん 
[2006-12-13 21:11:00]
都07系統は平日朝は3〜5分間隔、日中でも7〜10分間隔ですね。

30分間隔はねえ…。
路線を廃止した方がましでしょうか…?

89: 匿名さん 
[2006-12-13 21:28:00]
>東西線の東陽町、南砂駅からは歩けるのでしょうか?

歩こうと思えば歩けないことはないかと思いますが、
実際に歩く人はいないと思います。

それくらい遠いです。
90: 匿名さん 
[2006-12-13 21:31:00]
「東京」駅へ11分って...
最寄り駅まで実質20分以上かかるのに。

91: 匿名さん 
[2006-12-13 22:22:00]
新宿線急行を使い、さらに馬喰町で乗り換え、ですから、この「11分」も非現実的ですね。
それにしても、東京駅からの距離では、新宿・渋谷・品川より西大島の方が近いとは意外でした。
92: 匿名さん 
[2006-12-13 22:38:00]
>>90
>>91
そんなこと言ったらほとんどのマンションの広告が非現実的でっせ。
93: 匿名さん 
[2006-12-13 22:42:00]
まあ、それはそうです。
94: 匿名さん 
[2006-12-13 22:45:00]
中古で売ろうとすると、チラシ見てデータ上は興味持ってくれても、
実際現地に行って即却下されるタイプの立地ですね。
95: 匿名さん 
[2006-12-14 11:27:00]
スポ館の近くじゃな
96: 匿名さん 
[2006-12-14 12:13:00]
都バス利用の場合、交通費が出る会社員等ならいざ知らず、そうじゃない人は、駅利用する度に往復400円は痛いと思う。結局、歩くか自転車になるでしょう。
あと、時間帯にもよるけど、進開橋付近から西大島駅位まではのろのろでイライラすることも多い。まして、ヨーカドーができれば、その影響は未知数。バス利用って日付や曜日、天気によって影響を受ける不安定な交通手段なんだよね。
97: 匿名さん 
[2006-12-14 15:16:00]
実質部屋から駅まで早くて20分としても、距離があるな。明治通りの朝の混み具合を知ってれば、バスで駅まで行く方が遅いでしょう。MRはとりあえず現地につくらないようです。現地につくったらものすごく遠くに感じてしまうからかな。いくら新価格といえども、西大島駅5分以内の物件の2割アップは。旧価格の北砂じゃあ10分以内でも、売れ残りが多発してたからね。
98: 匿名さん 
[2006-12-14 15:30:00]
MRはフィットネスの駐車場予定地でしょうね。オープンは2月になる模様。
99: 匿名さん 
[2006-12-14 15:56:00]
やっぱりMRは実際の物件より手前なんですね。西大島駅から8分位の微妙な位置ですね。
それでも、そこから現地まで直線で5分は歩くような感じがします。
本当に12×80=960m?
100: 匿名さん 
[2006-12-14 21:41:00]
新開橋の向こう側にMRを作るのは、かなりイメージダウンの要素が強いような。
西大島駅から橋渡っただけでうんざりするかも。
101: 匿名さん 
[2006-12-15 01:38:00]
新開橋を超えて5分位のところに住んでるが、友人等がくると新開橋を超えた辺りで、えーまだ歩くのと必ず言われる。まさに陸の孤島だな。
貨物線の上に動く歩道でもつくってくれればいいのに。恵比寿ガーデンプレース、サンシャインシティは駅から遠いところを感じさせないように動く歩道でカバーしてる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる