東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

42: 匿名さん 
[2006-12-05 12:19:00]
>>40
あの駐車場には建設計画の看板はかなり昔から掲げられていますが、まったく
動きがありません。南面はシェルゼと同じように親水公園なので、マンション
立てる価値はすごくあると思いますが。

中古が多いのは世帯数が多いってこともあると思いますが、南向きはあまりで
ないですよね。
43: 匿名さん 
[2006-12-05 14:57:00]
そろそろMRできててもいいと思うんだけど、それらしい建物が近所に見当たりませんねえ。
44: 匿名さん 
[2006-12-05 17:25:00]
道路はほぼ完成して、トラック搬入用の道路として使われてます。MRを作るとしたら、提供公園(駅から徒歩20分)のところですかね。それともフィットネスのできるところかな(約駅から7分)。MRって普通駅から遠いところにつくらないよね。
45: 匿名さん 
[2006-12-06 00:30:00]
>>43さん
気分的には慌しい師走を避けて、1月中旬からのオープンでもよくないですか?
46: 匿名さん 
[2006-12-07 20:38:00]
MRは本当は現地にあるべきですよね。
47: 匿名さん 
[2006-12-08 15:32:00]
それにしてもイトーヨーカドー、なかなか着工しませんね。スイレジ完成よりほぼ半年前にオープンなのに。まあ、マンションと単純に比較はできませんが。南砂ジャスコもあっという間にできた記憶がありますし。

MRは、そろそろどこかで建て始めてないと1月にオープンすることもできないんじゃないですかねえ。
48: 匿名さん 
[2006-12-09 02:54:00]
砂銀ともめなければ、イトーヨーカ堂は2005年秋開店予定だったんだけど。
スーパーはつくるの早いよ。なくなるのも早いけど。

ここは駅近でないのでMRはどうしても駅から建設予定地の手前につくるのかな。
駅からMRに行って、現地見学、MRに戻って商談、そのまま駅に向かって帰る。そんなに駅から離れてるように思わせないようにする。
49: 匿名さん 
[2006-12-09 11:00:00]
マンションも計画通りなら旧価格で75㎡・3200万円〜ということだったろうに。
(同様な規模の南砂町駅2分のFが75㎡・3600万円〜だったことから)
旧価格で買い遅れた人は、1000万円・20%以上のUPでも買う人はいるんだろうな。
50: 匿名さん 
[2006-12-09 11:22:00]
ここは長○工仕様で都営新宿線徒歩12分(UP/DOWNあり)。
Fは二重床・直壁・逆梁アウトフレーム・ハイサッシュ・高級的内装で東西線2分(快速停車なし)
今更、旧価格のことをいっても仕方がないが、F(20階建て)が75㎡3600万円〜4600万円と比較すると
ここ(15階建て)は75㎡で3000万円〜3800万円が妥当だったところ。
2年竣工が違うだけで75㎡で4200万円〜5000万円だろうから1200万円30%以上のUPだろう。
51: 匿名さん 
[2006-12-09 11:49:00]
まず西大島駅のホームが深い、駅の出入り口の頑丈な扉をみればわかると思うが、荒川の水位より低い土地なんだよね。駅から小名木川の橋までが坂道できつい。丸八よりましだが。そこまで約10分。そこから住宅建設予定地まで行けば10分。ドアtoドアで駅まで30分だな。
もともと北砂という住所だけで、安かった。
駐車場が自走式で、最高値更新ですかね。(自走式駐車場が出来る場所は元々安い)
52: 匿名さん 
[2006-12-09 12:17:00]
現時点の情報から判明するプラス点
・再開発区域内・駐車場100%・サイクルポート・温泉とかカフェとかの施設なし
マイナス点
・駅遠・価格高・14階建でなく15階建・逆梁でない・スロップシンクなし・南向き少・ゲストルーム3部屋も要らない
53: 匿名さん 
[2006-12-10 00:59:00]
プラス点追加
・大型商業施設が近接・次世代型オール電化・大規模(500戸超)
54: 匿名さん 
[2006-12-10 02:02:00]
プラス点追加
・駐車場が500円から
 これがすごい感動した!!
 今時都内で珍しい
55: 匿名さん 
[2006-12-10 03:56:00]
駐車場100%で料金が安ければ、結局管理費が高くなる。
(駐車場は住民達の共有財産)
駐車場料金が安くて感動する人がまだいるから、デベも売り文句にする。
こういう売り方をする物件をまず怪しいと疑った方が良い。
56: 匿名さん 
[2006-12-10 11:56:00]
資料届きました。北側からの外観パースからジースクエアみたいな感じかと思っていたのですが、南からの外観パース見てがっかりな感じでした。あと、資料からみる限り住居棟にエレベータ5つしかないみたいなんです。本当に5つしかないならかなり少ないと思います。これけっこう重要なことですよ。さらにエントランスが住居棟と別でしかもⅢ棟からしかアプローチできないみたいです。Ⅰ棟の端からだとすごい距離になりそう。購入検討してたけど個人的には一歩後退ですね。
57: 匿名さん 
[2006-12-10 13:32:00]
>>54さん
>>55さん
自走式駐車場だから、機械式よりは遥かに安上がりのはずです。
月額500円は最上階(最遠)・屋根なしの条件の悪いところでしょう。
1階の便利なところは月額1万数千円程度になると予想します。


58: 匿名さん 
[2006-12-10 15:07:00]
やはり駐車場100%っていうのは売る側のためっていうか、宣伝材料としてキャッチーだという点が大きいと思う。住む側にしてみれば100%って絶対不要でしょ。機械式より維持費が安いとは言え負担するのは結局住民なんだし。
59: 匿名さん 
[2006-12-10 18:42:00]
駐車場100%も地元住民の要請だったと思う。巨大マンションによる路上駐車対策でしょう。
60: 匿名さん 
[2006-12-10 21:21:00]
マンション住民が恒常的に路上駐車するかなあ…。
問題は大規模商業施設に来るお客さんの車の方では?
61: 匿名さん 
[2006-12-10 21:22:00]
駅遠だから100%駐車場にしているだけだろ。(駅遠では必須)
駐車場を必要としない入居者にとっては、駐車場部分に100万円単位の購入費や
毎年の税金を按分で払うのに自分達の財産が500円〜という釣り文句に使用されるのは
無視できないだろう。
いまだにこんな売り方をする売り主(複数)が居たとは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる