東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

779: 購入検討中さん 
[2007-04-16 10:47:00]
都市計画はこの物件には無いんじゃないの?あるの?聞いてないなあ。
近所の商店街、ずいぶん衰退しかけてない?もう古いんだよね。
使えない個人商店より大型スーパーの方が消費者にはありがたい気もするが・・。
780: 契約済みさん 
[2007-04-16 15:48:00]
>>779
それを言うと即効で○銀商店街に潰されるよ。
ここの商業地も計画がでてから、5年以上延期してるんだから。
数年前のマンションの広告にも大規模商業施設がオープンすることで売ってたんだから。
地元の商店街を刺激をするのは止めた方がいいよ。
個人商店もあるけど、最近はどこにでもあるチェーン店が多いよ。
いまだに商業予定地が着工してないのは、なぜだろう?
JR貨物頑張れ。
781: ネコ洋 
[2007-04-16 16:12:00]
学校の件、色々ご意見ありがとうございました。子供は何よりも家庭環境ですし、最悪は私立に通わせます。荒れているとはいえ、先日、商店街周辺を歩きましたが、地元の中学生は何処にでもいる元気そうな感じの子供ばかりでしたよ。クラブ活動帰りとかの集団を何組か見ました。私は、現在、港区在住ですが、コンビニ前とかには、同じように屯している中高生はいますからね。下町のここの子供だけが特化しているとは思えないし。
782: 匿名さん 
[2007-04-16 16:13:00]
その数年前の物件みたいに、ここも商業施設が建つという広告で売ってさらに5年後くらいに伸びたりなんてない?
783: 契約済みさん 
[2007-04-16 17:48:00]
>782
心配なし!
784: 匿名さん 
[2007-04-16 17:53:00]
契約済みの方にお伺いします。
手付金はやはり10%ですか?
購入の場合は申込から3日以内に入金し、すぐに重要事項の説明会(契約)に参加するように説明がありました。流れとして、通常はこんなもんなのでしょうか?
785: 周辺住民 
[2007-04-16 17:58:00]
>>781
脅かすわけじゃないが十分考えられるでしょ。
みなさんリスクを承知で購入してると思います。

私はここか有明で悩んでいます。
有明はもっとリスク高いので。。。
786: 契約済みさん 
[2007-04-16 18:03:00]
商業施設は2008年5月開業と聞いてますが・・・延期は勘弁してもらいたいな。
公開されている図面から、売場3フロア+駐車場2フロアで5階建ての様です。
地下もありませんし意外に早くできあがるのではないでしょうか。
787: 契約済みさん 
[2007-04-16 18:25:00]
>>784
手付金は10%です。
入金等は多少融通きかせてくれると思いますよ。
流れとしてそんな感じでしょう。
788: ネコ洋 
[2007-04-16 18:50:00]
売り場面積は3フロアだけとはちょっとしょぼいですね。他になんか情報ありますか?勢いだけで、買ってしまったもので・・・。複合再開発というわりには、なんか期待はずれでした・・・。
789: 匿名さん 
[2007-04-16 21:14:00]
商業施設の施工者って、まだ決まってないんですよね?
あと、フィットネス施設の駐車場って多くないですか?
あそこに駅が出来たら嬉しいんですけど。
790: 契約済みさん 
[2007-04-16 21:52:00]
>>789
前を通る限り、商業施設施工者は決まってなさそうですけど。
今週の予定:残土運搬
外から見ると、何もやってないように見えます。
駅は南北交通を着手しそうな、区長立候補者に投票だな。

マンションは急ピッチで工事してそうですね。
夜10時過ぎてても、南北道路の入り口はあいてるよ。
791: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:12:00]
オープンキッチンがいいかどうか悩んでます。
皆様はどうされましたか?
やっぱり開放感があるオープンの方が多いのでしょうか?
792: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:23:00]
我が家はオープンキッチンにすることにしました。
標準タイプは吊戸棚だけ付いてくればいいのに、
サイド部分のおかげで閉塞感が大きい気がします。
正直な感想を言えば、格好よく見えないです。
天井のライトもオープンキッチンの方がいい感じじゃないですかね。
793: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:35:00]
購入はやはり勢いみたいなものも必要ですね。

Ⅱを契約しました。
Ⅲの数タイプと結構真剣に悩みました。
間取り図の方向表示が本当に正確であるなら
東南向きのⅢは実際の東南より若干東側に向いてますよね。
「東南東」ぐらいで、Ⅱの実際は「南南東」ぐらいでしょうか。
Ⅰは真西より若干南向きで「西南西」といった感じでしょうか。

先週の晴天日に外から現地を見ましたが、ちょうど昼前でした。
この時点でⅢのベランダ側の陽光はもう届いてない感じです。
春分を3週間ほど過ぎていますので、夏至の頃でも午後までの陽光は期待薄ですかね。
冬場は11時前には陽が回っていってしまうかもしれない。
西からの陽光を期待するにも冬場の斜陽はⅠで遮られるでしょうから・・・。
私はこのあたりも考慮してⅡの上階に的を絞りました。
いずれにしても難しいですよね、窓側の景観や日照を想定しながら
内側の自走式駐車場の高さや近さを考慮しないといけませんから。

売れ行きがいいのはやはりⅠですか。
Ⅰのエントランス側は「駐車場の影響が少ない+東側からの日照期待+価格?」で
見事に完売ですね。
794: 契約済みさん 
[2007-04-17 08:51:00]
4月の頭にレジデンスⅠを契約しました。

どちらかというとエントランス側で玄関からはムーンライトガーデンを見下ろせる
場所です。
キッチンは収納スペースを考えてオープンにせずに、冷え性の私は床暖房を
オプションで入れました。ちなみに「流水」にしました。

今の住んでるところから徒歩5分ぐらいですが、私はとても生活の便利さを
感じているので、駅からちょっと遠いし高いけど、理想に近い物件だと思っています。
子供も先日から幼稚園に入園しましたが、幼稚園も転園しなくて済むし
これぐらいの規模ならば、園バスもエントランスまで来てくれるかもしれないし…。

レジデンスⅠは西側(西南西?)ですが、今の場所がかなり日当たりが悪いので
期待してます。

来年の入居、楽しみにしています♪
795: 購入検討中さん 
[2007-04-17 11:32:00]
794さん

近所にお住まいのようですが、この周辺の育児支援などはどのようになっているのでしょうか。
(例えば育児サークルがさかんとか)
現在1歳の子供がいるのですが、幼稚園に上がるまでの生活が不安です。
何か情報をいただけるとありがたいです。
796: 購入検討中です☆ 
[2007-04-17 14:22:00]
>794さん
 床暖房のオプションはどの位するのでしょうか?
 購入するなら、オプションで取り入れたいと思っています。
 オール電化なら、標準でついていても良さそうなものなんですけどね。
 あと、西日対策で考えたオプションなどありますか?
797: 契約済みさん 
[2007-04-17 15:20:00]
>796さん
 床暖房は、リビングの広さで変わるのかわかりませんが、
 うちでもらった価格表で見ると60万位ですね。
 ちょっと高いですよね。
 営業さんの話だと、アンケートなどでは、床暖房が付いていても
 最初の1年位は使うがそれ以降は使う人が少ない、との事でした。
 使う事が多いという浄水器や食洗機を標準にしたって言ってました。
 やっぱり、床暖房は電気代が相当かかるんですかねぇ…?
798: 契約済みさん 
[2007-04-17 16:01:00]
オール電化で電化上手契約であれば、結構な電気代になりますよ。
うちは床暖房やめました。
特に専業主婦で日中家にいるなら、電気代が高い時間帯に使用しますよね。
考えただけでも...請求書見て驚くことになるかと思います。
夜遅く帰ってくる夫婦共働きの場合はいいんでしょうけどね〜

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる