東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:38:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり

【過去スレ】
1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

93: 匿名さん 
[2007-07-27 09:48:00]
横須賀線が今の1ホームの両側で上下(13,14番線)となって
いる状態から2ホーム(13,14,15)として上下線を別ホーム
にするだけのようです。ラッシュ時のホームの混雑緩和にはなりますが
港南口からは、横須賀線下りの利用には今の14番線よりさらに遠い
15番線まで余計に歩かされそうです。スターバックの下あたりに
新しい入り口を熱望したいところです。皆でJRに強く働き掛けましょう。
94: 新参者 
[2007-07-27 10:10:00]
品川に住んでみて不思議に感じることがあります。新幹線が止まる都内有数のターミナル駅であるにも係わらず、
① JR東の改札口が事実上1箇所しかない。
② 京急の改札口がJRからの乗り継ぎでないとわざわざ階段を下りていかないといけない。
③ 中央のメインストリートが朝夕混雑しているが新幹線改札の隣になぜJR東の改札口を作れないのか?
④港南口のバス乗り場にがバラバラ。方向ごとにまとめられないの?
⑤ デパート、量販店、有名チェーン店がほとんどないのはなぜ?

誰か疑問に答えてくれませんか?
95: 匿名さん 
[2007-07-27 12:27:00]
品川駅東側は、動線がわるいのか、なんなのか、
常に人があふれていてすごく歩きにくく、ストレス溜まる。
恵比寿みたいにMovingWalkを入れて
人の流れを作ってくれないかな。
96: 匿名さん 
[2007-07-27 12:42:00]
>>94
京急とJRは基本的に競合路線。JRとしては京急を便利にさせず
横須賀線に乗せたいという思惑が働いていると思う。
客が十分居て、嫌でも来る間はきめ細かいサービス精神は働かない
という見本のようなのが今の港南口。あっちこっちで動線が激突し
非常に不愉快な場所になっているのは全く同感。東西貫通道路が出来
高輪側が西武(プリンス)と京急の共同再開発(計画進行中)でぐっと
魅力的にになれば競争上もう少し努力するとオモ。
97: 匿名さん 
[2007-07-27 12:42:00]
>>95
動く歩道はいい案ですねぇ。確かに、整理されそう。
以前はだいたいどこを通るというのが分かれていた
のですが、今は通行する人も多くなって、めちゃめちゃで…。
98: Michael 
[2007-07-27 22:33:00]
No.94さん
 同感です。
 品川駅と駅周辺(特に港南側)は、改善すべき点が多いと思います。たとえば、

(1)JR東日本とJR東海は連携を取るべき
   駅ネットで切符を購入すると、新幹線口では切符に変えられないの  は両者に連携がないため。この前、駅ネットで予約しておいて、新幹  線チケットに変えようとしたら機械に拒否されてしまいました。さて  は、先月ちょっと使いすぎたからクレジットカードの不渡りか?と焦  って窓口のお姉さんに尋ねたら「駅ネットで予約したなら、あっちに  行って」だって。信じられない!

(2)動線が悪すぎ、通路と改札口を増やすべき
   No.95さんのおっしゃるように、歩きにくさはストレスが溜まるほど  です。動く歩道にしてしまうのは良い解決策かも知れません。しか   し、お金がすごくかかるかも知れませんね。動線をよくするには、港  南口のアーケードを通らなくても外に出られるように改札口を増やし  てもらいたいです。新幹線改札の隣にJR東(?)の改札口を作って欲  しいですよね!やればすぐにもできそうなのに。

(3)バス、タクシーの乗り場は分かり易く整備が必要(案内板なども)
   自分でときどき使う路線については、乗り場を知っていますが、そ  れ以外は尋ねられても、「あの辺かな?」くらいしか分かりません。
  バス乗り場は大変分かり難いです。もう少し工夫ができるのでは?と  思います。
   タクシー乗り場も、初めて来た人にはわかりにくい。極めて不親切  だと思います。品川港南口の印象が悪くなってしまうかも。

(4)少しは商業施設が欲しい
   確かにデパート、量販店、有名チェーン店がほとんどないです。
   新橋みたいにパチンコとサラ金と飲み屋でごった返すのは好ましく  ないし、渋谷とか池袋みたいに商業施設がゴマンとありすぎて人が溢  れて歩くのも一苦労なんてことになったら困りますが、ちょっとは商  業施設が欲しいですね。
   何がいいでしょう、皆さん。
   ちょっと高級感のあるデパートがいいかな?伊勢丹+三越の合同店舗  を作るなら、ぜひとも品川にお願いしたい!
99: 近所をよく知る人 
[2007-07-29 00:00:00]
品川にデパート作ったって人が集まらないでしょう。
品川はあくまでも乗り換え駅ですから。
買物は銀座や新宿に行きましょう。
100: 匿名さん 
[2007-07-29 00:46:00]
No.92 by ご近所さん 2007/07/25(水) 01:32

港南北口なんていう改札ができたら、コスポリもPT品川も徒歩10分以内ですね。

思い出したんだけど、昔ホームのはずれ三田よりに地下道の通路(すごい混んでいたような)があった。
通路はあったんだけど、その先港南出口があったかどうか思い出せない。
どなたか知りませんか?
101: 匿名さん 
[2007-07-29 03:06:00]
要するにJR東海新幹線口の隣に改札がほしい

あの長い渡り廊下をぶち破り改札造れば良いだけなのに
JRなにやっているんだろう。
あんなエコキュートでしたっけ店舗街。
あんなの造るよりこっちの方が先だよ普通。
企業体質が儲け先行で乗客の利便性は二の次なんだろうなJRは。

似たようにJR川崎にも昇りエスカレーターしかなく
下りエスカレーターもないしもちろんエレベーターもない。
ターミナル駅なのに。
なのに駅内ポスターにベビーカーは安全にとかポスターが張ってある。

川崎も利用するのでJRの対応の不備には本当に腹が立つ。
102: 匿名さん 
[2007-07-29 11:37:00]
>>100さん
品川駅の地下道はちゃんと港南口まで繋がっていましたよ。
当時は今の姿からは想像できない(ここは、どこの田舎の駅?)
ような世界が広がっていました。
よく大雨が降ると冠水してニュースになったりしましたね。
懐かしいです。
港南口同様、西口(高輪口)も立派になってくれる事といいな。
時々、西口の駅前で「品川駅はどこですか?」って聞かれる事が
あるので。
103: Michael 
[2007-07-29 12:10:00]
そうそう、港南北口と港南南口が欲しい。

 余計なことを書いたから、デパートに反応されて
しまいましたが、そんなことより、言いたいのは、
あのストレスの溜まる通路の改善が是非必要だって
ことです。

 No.101さんのおっしゃる通り、莫大なお金がかかり
そうには思えないから、JRはやろうと思えばすぐにも
できるはず!儲からないこと、つまり顧客の都合は、
あと回しだし、(競争があるから)JR東海とJR東日本は
協力して、顧客に便利が良いようにしようとは考えない。
 国鉄時代よりはましだけど、最近、事故、故障が
すごく多いし、体質を考え直す時期ではないのか?顧客
を考えない企業は滅んでいくのは歴史的事実だから。
104: 匿名さん 
[2007-07-29 12:47:00]
>103
どれだけの人が求めているかによるよね?
俺はぜんぜんいらないな。
105: 匿名さん 
[2007-07-29 14:16:00]
>104
港南口には新しく高層マンションや高層ビルがかなりできているの知っていますよね。
横須賀線よりに改札ができると横須賀線や東海道線のホームが確実に近くなります。
まあいらない人はいらないけどそんなこといったら横須賀線自体私は使わないからいらないと言っているのと一緒ですよ。
106: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 16:09:00]
うちは、新幹線を良く使うのでドコモのところに新幹線の改札があると便利です。
107: 匿名さん 
[2007-07-30 07:48:00]
ドコモの辺りに第一京浜側への道路ができる予定でしたよね。
それと一緒に何か計画されてませんかね。
108: 周辺住民さん 
[2007-08-06 11:30:00]
サウスゲートの話と絡んで、品川駅もホーム付け替え&作り直しになる。
田町車両区が整理されるまでは、現状維持かと。
109: 大学教授さん 
[2007-08-06 22:39:00]
品川駅と田町駅の間に新駅を作るよりも、
品川駅の北口みたいなものを新駅に近い側に
作ってもらいたいなぁ。

そのために、レイアウト的には、山の手線や京浜東北線の
プラットフォームを新幹線側に移動させ、
新幹線の北側に品川駅北口なるものを作る。

こうすれば、高輪口は広く駅前の土地が使用でき、
さらに品川駅は新宿駅のように、南口と北口とで
異なる世界が広がり、駅の利便性が多様化される。

新駅を作るよりも
品川駅北口を作ることで、新幹線利用の幅が広がり
さらに北口から広がる世界は、運河への入り口に
近かったり&デパートが出来る余地があったりと
駅のポテンシャルが高まると思う。

誰かJRに人脈ある人は、そのような提案してほしいな!

以上独り言でした。
110: 周辺住民さん 
[2007-08-23 12:54:00]
No.109さん、「新駅を作るよりも品川駅北口を作る」
賛成です!
 品川田町間に新駅を作るには駅間の距離が短いし、
今の品川駅は、まるで砂時計みたいに中央に集中するために
動線が悪くなっているから、駅の発展のため、
利用者の利便性のために、是非とも北口改札およぼ外に
効果的につながる歩道を造ってもらいたいです。

 ところで、ケープの対岸の4つのタンク、つまり汚泥処理
場の最後の砦(いままで大事に4つだけ残してありましたが)
に手を付けるみたいですね。
 砂を掘り始めたし、最近、よく車が出入りしています。
 はやくスッキリして欲しい!
111: 匿名さん 
[2007-08-24 10:50:00]
新駅に積極的に反対する理由って無いような気がするけど。
あえて言うなら品川から東京までが遠くなる?
田町と品川が離れる?
112: 匿名さん 
[2007-08-24 12:22:00]
>離れる?

全然逆さ→プロムナード化して近くなる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる