東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:38:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり

【過去スレ】
1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

69: 匿名さん 
[2007-07-10 15:03:00]
東京ガスの跡地について素朴な質問です。

施設の立地場所は、芝浦1ノ16の東京ガス所有地、約3万2000平方㍍。隣接する区有地(約2万8000平方㍍、既存施設は芝浦小学校・幼稚園、芝浦港南地区総合支所、港区スポーツセンター、芝浦公園)との交換により、取得する。

東京ガスの跡地に色々建物を造るみたいですがこの文章の中の既存施設と交換と言う内容ですが、これらの土地は東京ガス所有ということなのでしょうか。
土地は狭いが駅に近い、本当なら東京ガスの跡地いらないからこれらの土地はそのまま港区所有にしたほうが良かったのでは。
70: 66 
[2007-07-11 11:55:00]
■田町駅東口開発等(3)<東口北街区再開発>
▽東口北地区街づくりビジョン
いよいよ行政素案を練り込む段階からのプラン作りが本格的に
動きはじめた。
ここ、両三年後には、芝浦アイランド開発、芝浦工大再開発がほぼ
完成年度に達することもあり、2010年代以降の田町・芝浦地区の
新たな”顔”(玄関)作りに拍車が掛かってきた。

大きなポイントは・・・
①居住人口増加や業務昼間従事人口の増大に対する駅前構想
②陸海の交通アクセス(結節)を踏まえた、懐の深いキャパ再整備
③行政拠点の一段の充実による公共公益サービスの向上施策
④活性化や利便向上、環境創出施策によるイメージUP街区構成の構築
⑤複合施設(業務・商業系)による周辺来客&利便向上構想
⑥地域(地元)特性を生かした構築
⑦ヒートアイランド、防災対策施設(策)を考慮

重要な公共サービスとなる、行政拠点地としての再構築は大きな目玉で、
田町駅東口(芝浦地区)界隈が行政・業務・商業・交通・居住等における
環境創生型複合地域開発としての、大きな柱になり、街並みも
格段にキレイになることは間違いないだけに順調な進捗を期待したい。
71: 匿名さん 
[2007-07-12 18:38:00]
田町駅の東口に建築中の交番の位置を考えると、
駅前の小さなビルのある場所まで歩道が拡張され、
バスの待機場所を増やせるように車道を拡張するのでしょうね。
あの焼き鳥屋さんたちはどこかに行っちゃうのかな。
あと2〜3年で激変しますね。
72: 匿名さん 
[2007-07-13 22:56:00]
田町駅東側の人の多さに対して歩道の狭さはやばい。
加えてあのへんのオフィスに勤めるかたのマナーが悪いというか
思いやりのなさ、余裕の無さ。ぶつかっても謝らない。道を譲らない。
いつか 刺したり刺されたりの喧嘩になりそうと思いながら
逆流して通勤しとります・・・。
早く歩道拡張するなり、駅の入り口を増やして欲しい。
73: 匿名さん 
[2007-07-14 01:44:00]
確かに、田町駅周辺、マナーの悪いサラリーマンや酔っ払い多いよね。
74: 匿名さん 
[2007-07-14 08:23:00]
博○堂とかN○Cの方たちですかね。
確かに余裕はなさそうですなぁ
75: 周辺住民さん 
[2007-07-14 09:31:00]
田町は、結構いろいろな会社があるからねえ。
NECは、成果主義制になって、大変そうだね。
田町の居酒屋で、いつもぐち大会がくりひろげられてるよ。

博報堂は、広告代理店で、給料が高いからまだいいけど。

JAL関係とか、三菱自動車とかもいるよね。
76: 匿名さん 
[2007-07-14 09:33:00]
博○堂は、改札階の通路でぶつかったら
因縁つけてきて、手を捕んだので
「ぎゃーー この人ストーーカーーですっ!!」と叫んだら捨て台詞と共に逃げて行きましたよ。ピタピタのスーツにワックスで固めた頭。佐藤カシワを目指してるんですかね。H堂社員はすぐわかります。

余裕無いのはNさんというより、海岸通向こうの会社の人たちですね。
面白いのは、仕事が製造とかロジ系なので、信号を必ず守るんです。
車が来て無くても、赤信号の間、黒山の人がじーーと待ってるのは異様な光景です。
歩道拡張求む!!
77: 匿名さん 
[2007-07-14 13:18:00]
>76
「H堂社員はすぐわかります」って、
社員証でもぶらさげてたの?
前に別スレでも同じ内容の書き込みしてたみたいだけど
ぶつかったあなたは、しっかりと前を見て歩いてて
100%落ち度はなかったの?
赤信号で渡らず、しっかりと交通ルールを守ってる人を笑うようなあなたも
人間性を疑われますよ。
81: 匿名さん 
[2007-07-14 18:43:00]
田町駅もキレイになれば、あの辺のサラリーマン達の品がもう少し良くなるのかしら。
83: 匿名さん 
[2007-07-14 23:52:00]
田町駅東口って、やけに歩行喫煙率が高いですよね。>朝の通勤時
携帯灰皿を持っているようには見えないので、ポイ捨てされているのか
と思うとやりきれないですね。

でも、品が無いとは、...言い過ぎですよ。
84: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 04:32:00]
三角地帯は後々何になるかご存知の方いたらご教授をお願いします。
85: 匿名さん 
[2007-07-16 06:49:00]
三角地帯?
港南でしたら道路と小学校の移転用地です。
道がまっすぐになって学校の用地が拡大します。
                                 
          | |中学校 小学校 | |              | | ↓ | |              | | ↓ | |              | | 移転 | |              | | ↓ | |              | | 小学校 | |             ------------------- ----------------- |              |             ------------------------------------ |              大学 | |              | |                               | |WCT
86: 匿名さん 
[2007-07-16 06:53:00]
>>85
????
87: 匿名さん 
[2007-07-21 10:07:00]
■ 【東京】港南4丁目地区計画など承認 港区都計審(07/20)

■  港区の都市計画審議会は7月18日、港南4丁目地区の地区計画と幹線街路補助線街路第123号線の都市計画案を承認した。区が進める港南4丁目地区街区再編整備に伴うもので、123号線について東京都の都市計画審議会(7月27日予定)での承認が得られれば、街区再編事業が本格的に始動することになる。
 港南4丁目の街区再編事業では、同地区に小・中学校や児童福祉施設、コミュニティー施設などを効果的に配置できるよう、現在地区内をカーブを描きながら海岸通り(都道)に接続している123号線に線形改良を施して直角に接続し、区画整理事業により3万8274平方㍍の用地を確保する。
 用地内には、改築後の港南小学校・幼稚園、港南子ども中高生プラザ、地域コミュニティー施設、港南中学校(既存)を配置する(図参照)。
 関連する個別事業の進捗状況は次のようになっている。
 123号線の道路・交差点については、設計業務委託のため公募型プロポーザルの手続きを進めている。2007年度中に設計をまとめる。
 業務では、新設する補助123号線とその付け替えに伴う海岸通り(都道)との交差点について、関係機関との計画協議・線形協議をまとめ、道路設計(補助123号線・新交差点・電線共同溝等を含む)、道路工事調整、埋設企業者調整、移転補償施設の設計などを行う。
 港南小学校・幼稚園改築の基本設計業務についても、公募型プロポーザルの手続中。9月上旬に最終合格者を決定する。
 納期は12月28日で追加業務として実施設計業務、設計意図伝達業務が予定されている。
 施設概要は、小学校は1学年4クラスと多目的教室(余裕教室1クラス分)とし、並列型のオープンスペースを備える。図書室、各種特別教室、たけのこ教室(肢体不自由児学級)2クラス、体育館、屋内プールを設ける。幼稚園は、保育室5室、遊戯室、多目的活動室などを設ける。基本計画では小学校・幼稚園を合わせた延べ床面積は約1万3500平方㍍。
 港南子ども中高生プラザについては、07年度に新しい施設についての基本構想を策定することにしている。

(2007/07/20)
88: 匿名さん 
[2007-07-23 23:34:00]
品川駅の横須賀線と新幹線間の工事中のスペース。今日見たらホームの建設が始まってましたよ。
89: 周辺住民さん 
[2007-07-24 09:32:00]
>>88
うん、なんだろうね。アレ。
片側ホームなのが、とっても気になる。
90: 匿名さん 
[2007-07-25 00:25:00]
定期借地タワーのところにできるマルエツのオープンはいつでしょうか?正式な発表は何で確認できるのでしょうか?既出かもしれませんがご教示ください。
91: 匿名さん 
[2007-07-25 01:24:00]
>88
最低でも港南口からの出入り口をそこにほしいですね。
港南口方面から横須賀線に乗るのに随分高輪口の方まで
行かないとだめなのが不便ですから。
92: ご近所さん 
[2007-07-25 01:32:00]
港南北口なんていう改札ができたら、コスポリもPT品川も徒歩10分以内ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる