東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:38:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり

【過去スレ】
1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

26: 匿名さん 
[2007-06-17 22:02:00]
27: 匿名さん 
[2007-06-18 06:40:00]
>>21
>ソニー本社がある大崎の方が活気があるようです。
いつの情報だよ...。
28: 周辺住民さん 
[2007-06-18 19:23:00]
ソニーの本社は品川だよね!
29: ご近所さん 
[2007-06-18 21:31:00]
>27,28
未来地図には、ソニー本社は品川区の大崎と書いてあります。
ソニー地区というソニーの一大拠点もあります。
何か?
31: 匿名さん 
[2007-06-18 22:10:00]
ソニーは、大崎を売り払って品川に引っ越し中。
未来地図の情報なんてしょせんそんなもん。
それを信じきってるのもなんだかな〜
32: 匿名さん 
[2007-06-18 22:55:00]
ソニーは2006年6月、本社事務所の移転に伴い
本店の所在地も品川区から港区に変更された。
33: 周辺住民さん 
[2007-06-18 23:15:00]
大崎は、都内に7箇所しかない副都心の一つです。
ゲートシティーを持ち品川とは格が違います。
ソニーの本社も東五反田にあり一帯はソニー村と呼ばれています。
34: 匿名さん 
[2007-06-18 23:22:00]
商号     ソニー株式会社(Sony Corporation)
設立     1946年(昭和21年)5月7日
本社所在地 東京都港区港南1-7-1
36: 匿名さん 
[2007-06-19 14:41:00]
>>33
>ソニーの本社も東五反田にあり一帯はソニー村と呼ばれて
─────いましたが、
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070331/sng070331002.htm
積水ハウスに売り払い、大崎からは完全脱出が決まっています。

現在の本社は港区港南。
分かりにくいですが、品川駅東口一帯は港区なのです。

つーか、その「未来地図」って何だよ。「過去地図」じゃんか(笑
37: 匿名さん 
[2007-06-19 15:09:00]
7つの副都心の内訳

・ 新宿、池袋、渋谷=いわゆる3大副都心(1958年指定)
・ 上野浅草、錦糸町亀戸、大崎(1982指定)
・ 臨海副都心(1995年指定)

大崎は浅草や錦糸町並の副都心だからなあ。
終わってるけど何とかしたいという政策的な指定だし、
たしかに「格」が違うかもね。

ちなみに、品川と秋葉原は新拠点(2001年指定)。
'82産の新副都心計画が単なる業務核都市を目指したことの失敗を受けて、
これらは、交通・商業・住居の複合拠点を目指している。

秋葉原の再開発は、ほぼ一段落した感じだけど、
まだ東口再開発だけしか終わっていない品川はこれからも続く。
この「品川駅北東部一帯及び西口再開発」が、
通称サウスゲート計画であり、このスレのテーマ。

今が品川2.0だとすれば、3.0と4.0が用意されてる。
終わったどころか、これから始まる「未来地図」なら、こっちだよ。
38: 匿名さん 
[2007-07-02 12:15:00]
JR東日本は7月1日、東海道新幹線に最新車両のN700系を
導入した。これによる新ダイヤでは、品川、新大阪間は
最速で2時間19分にスピードアップされた。
運行ダイヤのうちの早朝、夜間便では、
往路=品 川 6:00⇒新大阪 8:19
復路=新大阪21:20⇒品 川23:29
となり、今後新型車両を順次増やすらしい。
39: 38 
[2007-07-02 12:25:00]
38訂正
(誤)JR東日本⇒(正)JR東海

品川⇔京都間は2時間5分なので、夏場の湘南海水浴や
箱根渋滞ドライブより、京都観光のほうが時間的には
日帰りが十分可能になってきました。
41: 購入経験者さん 
[2007-07-06 00:59:00]
田町駅東口再開発の素案が7/11に発表され、
説明会も行われるようです。
42: 匿名さん 
[2007-07-06 22:37:00]
まっすぐ道路予定地の建物の取り壊しが全部終わってたよ
いよいよ道路工事だね
43: 匿名さん 
[2007-07-06 22:41:00]
芝浦工業大学跡地ホテルが、ワシントンホテルに決まりました。
44: 周辺住民さん 
[2007-07-07 00:31:00]
ワシントン・ホテルですか?情報ありがとうございます。
 最近、ホテル業界は元気ですよね。ビジネスホテルはどこも満室が続いているし、改装して値上げしているし。 
 きっと、高層なんでしょうね。
45: 匿名さん 
[2007-07-07 00:48:00]
ワシントンホテルかー。
まだまだ会社街なんですね田町は。
あそこにスーパーや小規模百貨店などできればよかったのになー。
新宿のワシントンホテルの1Fはパチンコ屋が入っているし。
46: Michael 
[2007-07-07 16:51:00]
港南小中学校の隣の三角地帯の建物の取り壊し作業は、ほぼ終わりに近づきましたね。
 使われていなかった古い建物がなくなると、スッキリした気がします。

 建物は取り除かれて、次は道路をまっすぐにする工事が始まるそうですが、道路工事にはけっこう時間かかるでしょうか。ずっとずっと何年も工事かな。
 完成して環境整備されるのが楽しみです。
47: 匿名さん 
[2007-07-07 17:10:00]
三角地帯の道路完成っていつになるのかはまだ決まってないんですか?
48: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-07 18:19:00]
>47
来年秋位じゃなかった??
あの道路が出来ると、品川駅からWCTまで11〜12分位?と結構近くなりますねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる