住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

301: 匿名さん 
[2014-05-30 14:06:53]
>298
読解力ないね。
さすが狭いのを快適と思える人だけのことはある。
302: 匿名さん 
[2014-05-30 15:13:24]
3人の場合、75m2は十分広いです。多様なライフスタイルに対応できる広さです。国の推奨値。文句あるなら、国に言ってね。
303: 匿名さん 
[2014-05-30 15:20:49]
戸建てに意見をまとめろって言ってるってことは
マンション民は独りしか居ないのかな?
304: 匿名さん 
[2014-05-30 15:24:23]
マンションは考えが論理的なのでまとまってるんでしょ。国の推奨値。
305: 匿名さん 
[2014-05-30 15:27:17]
地方なんかだとマンションでも75m2は狭すぎるから議論に入れないのではないかと。
国の推奨値3人で75m2ってのも23区内限定だしね。

言いかえれば、マンション75m2で多様なライフスタイルが送れるってのは
東京区内のローカルルールだったりする。
306: 匿名さん 
[2014-05-30 15:28:55]
国の推奨値が地方では狭小になる現実
307: 匿名さん 
[2014-05-30 15:32:45]
田舎の話?
田舎なら、安いから広さの話しても意味なし 。
というか、住みたくない。
308: 匿名さん 
[2014-05-30 15:34:36]
いいんじゃない?
狭いことに順応してるのは別に悪いことじゃない。
それこそローカルとはいえ多様なライフスタイルだからね。
309: 匿名さん 
[2014-05-30 15:34:45]
田舎だと、多様なライフスタイルないよね。無理だ。
310: 匿名さん 
[2014-05-30 15:36:35]
多様なライフスタイルに対応できる広さなので、狭い、という表現は、ふさわしくないね。
311: 匿名さん 
[2014-05-30 15:38:09]
ん?
明らかに狭いでしょ。
大阪、名古屋などの他の政令都市だってマンションの75m2で3人では
多様なライフスタイルは送れないんだから。
312: 匿名さん 
[2014-05-30 15:42:51]
住んでる人が狭くないと言うことに問題はないかな。
限定ルールでも国が推奨してれば信じて当然だから。

逆もまた然りで、狭いと言うことも問題ない。
その地域でしか通用しないルールなんだから客観的に見れば狭いのは事実。
313: 匿名さん 
[2014-05-30 15:50:54]
じゃあ、広さの議論は、結論出たということで。
314: 匿名さん 
[2014-05-30 15:52:24]
>311
文句あるなら国に言ってね。
315: 匿名さん 
[2014-05-30 15:56:47]
結局場所でしょ
うちの近所じゃ新築75m2は9000万は超えてきた
一家の柱として75m2でも十分立派
316: 匿名さん 
[2014-05-30 15:57:43]
国の推奨が って反論してる人って、結局そのルールに当てはまる極小数な人にしか関係ないからね。
完全なマイノリティw
317: 匿名さん 
[2014-05-30 16:09:59]
75m2のマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかないよね。
318: 匿名さん 
[2014-05-30 16:14:41]
意味不明。
同じ予算だと戸建てのほうがいいって結論ですよ。
319: 匿名さん 
[2014-05-30 16:17:23]
マンション選ぶ人にとって戸建てが注文住宅だとか、広さが120㎡以上あるとか響かないとおもうけど。個人的には立地のいい場所に立派な平屋の一戸建てがあると良いなあと思うけど。
320: 匿名さん 
[2014-05-30 16:25:42]
>318
同じ価格の場合、
2億以下はマンション一択
2億以上出せるなら、戸建てでもマシなものあり。
家は8000万しか予算がなかったので、80m2の都内マンション。
321: 匿名さん 
[2014-05-30 16:37:17]
>320
子無しならそれでいいと思いますよ。
322: 匿名さん 
[2014-05-30 17:04:31]
子供無しなら、60m2で、十分。
323: 働くママさん 
[2014-05-30 17:16:49]
>>314
ウマシカだな。
国に言え?
ますますウマシカ。
324: 匿名さん 
[2014-05-30 17:41:24]
国の推奨って、
現実に狭すぎる酷いマンションが横行しているから、「最低でもこのくらいのマンションにしなさいって数値」。ようするに、狭すぎるマンションが行政をも動かしたって事。実際に首都圏マンションの平均専有面積はたったの72平米。
これ、戸建てにも同じように基準がある。戸建ての場合は敷地面積。最低敷地面積は20坪。戸建ての場合は強制力があり、20坪未満の土地には建物を建築してはいけないとなている。俗にいう分筆規制。建築許可がおりない。
マンションの方は推奨値になってるから違反しても罰則が無い。未だに70平米程度の酷い狭小が未だにつくられてる。

で、この推奨を頼りに「75平米で広い」って無茶苦茶な話。
「せめてこの程度は必要」を「十分な広さ」って解釈するのは完全に湾曲した解釈。
「せめてこの程度」って「必要最小限」の広さ。
賃貸ならともかく、購入してまで必要最小限の広さギリギリに住むなんて「気の毒」としか思えない。
325: 匿名さん 
[2014-05-30 17:46:05]
結局8000万しか予算がないのに不相応な都心に住むにはマンションしかないということね。
326: 匿名さん 
[2014-05-30 17:49:10]
年収300万の人が何で8000万も持ってるんだ?
327: 匿名さん 
[2014-05-30 17:52:07]
>325
そうなんです。8000万だと、間ともな戸建てなんてありませんから。
328: 匿名さん 
[2014-05-30 18:15:34]
注文住宅だとそうだね。
329: 匿名さん 
[2014-05-30 20:06:16]
>>275
都内まで通勤30分ちょい。

>>277
都内ではない。
330: 匿名さん 
[2014-05-30 21:46:31]
>>327

前に両者認めたよね。

ざっくり、

一億以上 戸建て
五千~一億 マンション
五千以下 戸建て

331: 匿名さん 
[2014-05-30 22:00:11]
2億以上なら、戸建てでもマシなものがある、かな。
332: 匿名さん 
[2014-05-30 22:02:18]
マンションさんの主張はデブ専の主張と同じ。
世間一般には認められていない。

あ、日本ではです。
隣国の主張ともマンションさんは似ていますね。
半島人かな?
333: 匿名さん 
[2014-05-30 22:07:35]
>>332
は、5000万以下の戸建ての負け惜しみに聞こえる(笑)
334: 匿名さん 
[2014-05-30 22:45:42]
マンションは億越えようが仕様と間取りが
カスみたいなのばっかってのが正直辛い。

けど昔住んでた1億7千万の戸建も、今思えば
>331の言うとりマシに及ばないカスだった。

もう言い争いはやめて1戸だけマンション最高
ってことにでもしとけばいいんじゃないか。
335: 購入経験者さん 
[2014-05-31 01:01:21]
本当久しぶりに覗きましたか、相変わらず同じ会話ループさせてますね。

殆どのマンションくんは戸建てに住んだことないし、逆もそうだし、なかなか本当のことわかりませんよ。
まぁ、議論を楽しむのですけどね。

私は戸建て住民だがたまに立派なホテルに宿泊し気分いい時、マンションくんは毎日これか、と少し思い浮かべる。
336: 匿名さん 
[2014-05-31 06:22:58]
立派なホテルは「泊まる」からいいのであって「住む」のは別。
自分は、毎日長い廊下を歩いて部屋に入るのを帰宅だと思えないから、戸建て以外なし。
337: 匿名さん 
[2014-05-31 07:22:03]
>>334

久しぶりにネット弁慶くんを見た!\(^o^)/
338: 匿名さん 
[2014-05-31 09:28:00]
>>337

ウソくさい上に、ホントならむしろかなり痛々しいことに気付かないのかな(笑)
339: 匿名さん 
[2014-05-31 09:48:04]
ここは田舎建て売りさんばかりだよ(笑)
340: 匿名さん 
[2014-05-31 10:09:15]
ペンシルに住むくらいならマンションでいいな
341: 購入検討中さん 
[2014-05-31 14:26:44]
>>340
そういわれるとマンションに興醒め。。
342: 主婦さん 
[2014-05-31 18:01:04]
私が住んでいるのはたぶんよくあるタイプのマンション。
玄関をあけたら廊下にドアがあって一番奥にリビングがある。
山のような洗濯物をとりこんでたたんでいる時に玄関のインターホンが鳴ったりしたら
とりあえず廊下のドアを閉めて玄関ドアを開けるのにそういう時に限って子供が走り回って
廊下のドアを開けっ放しに。
つまらないプライバシーですが、玄関を開けたぐらいでは生活感の出ない戸建に憧れます。
343: 匿名さん 
[2014-05-31 18:34:18]
マンションは暗くて狭い。
昼間に照明つける場所があるような採光できない間取りは、住まいとして大きな欠陥。
344: 匿名さん 
[2014-05-31 23:59:26]
マンションだけど、昼間に照明つける部屋ないよ。戸建てだと1F北部屋、100%、暗くて、かび臭いでしょ。
345: 匿名さん 
[2014-06-01 06:18:57]
>マンションだけど、昼間に照明つける部屋ないよ。戸建てだと1F北部屋、100%、暗くて、かび臭いでしょ。

4面採光で浴室やトイレまで全部屋や廊下に窓があるマンションなんてない。
暗くてカビくさい北部屋って何年前の古家?
あんたがそんなボロ屋に住んでただけでしょ。
346: 匿名さん 
[2014-06-01 07:38:04]
一戸建てならどうしても快適度の低い部屋はできますよ。まあそれはマンションも一緒。一戸建ての方がマシだと思う。それより2階とのいったりきたりがめんどくさい。
347: 匿名さん 
[2014-06-01 08:55:07]
これから買うのか?どうせなら数年前に思い立てば善かったのにね。
348: 匿名さん 
[2014-06-01 08:58:38]
>345
ワイドスパンのマンッションなら、普通ですよ。戸建は1Fは全て使えないし、2F 北もダメ。快適な部屋ほとんどないよね。
349: 匿名さん 
[2014-06-01 09:17:35]
>348

マンションの北側の部屋(大抵子供部屋)の方が、
結露が起こりやすくて、かび臭くなりやすいのは有名だけどね。
350: 匿名さん 
[2014-06-01 09:52:11]
天井の低さと梁でマンションはそもそも全室快適じゃないけどな
閉塞感がすごい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる