住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

451: 匿名さん 
[2014-06-02 23:00:16]
安物建売はグラスウールがちゃんと詰まって無かったりするのが当たり前みたいだから、断熱性能は運次第かな
453: 匿名さん 
[2014-06-03 00:19:32]
建築物の蓄熱性(ちくねつせい)とは、その建物の温まりにくさ、冷えにくさを現す性質で材料の熱容量と使用量の積に比例します。熱容量は、材料の比熱(材料1グラムの温度を1℃上昇させるために必要な熱量)と密度の積で決まります。例えばマンションなどのRC造建物に使われる鉄筋コンクリートは木材に比べて非常に密度が高く、建築物1棟あたりの使用重量が大きいので、温まりにくく冷えにくい特製を持っています。

例えば、石焼ビビンバの石の器は、食べ終わるまで熱いままですが、これは熱容量の大きい石の特性を、うまく活かした例です。熱容量が大きい物質ほど、一度暖まると冷めにくいという特性を持ってい ます。
454: 匿名さん 
[2014-06-03 00:37:48]
暑いとか寒いってのは断熱性能の問題
戸建がマンションより断然性能が低いとしても、冷暖房機でそれを補えばいい訳で、エネルギーロスについては太陽光やらエネファーム、エコウィル、エコキュートといったマンションにはない機能でそのロスを補える
455: 匿名さん 
[2014-06-03 00:40:57]
>453
マンションは帰ってから快適温度になるまでに時間がかかって夏や冬は大変なんだね。
456: 匿名さん 
[2014-06-03 06:55:05]
また戸建河内守さんが大活躍してたようですね(笑)
457: 匿名さん 
[2014-06-03 08:31:29]
>455
確かに夏も冬もケチって留守中にエアコンをつけないと中は地獄です。体感だと戸建の方が低いところにあるせいかエアコンなしの室内は快適だとは思います。
458: 匿名さん 
[2014-06-03 08:39:58]
対象が「郊外」だが、無印のこんなアンケートもある。

https://www.muji.net/ie/lifestyle/questionnaire/2_05a.html

459: 匿名さん 
[2014-06-03 13:23:56]
温度差の話はマンション派が少しでも優位性を保ちたいという気持ちが生んだ話。
実際にはそれによって購入対象を替えるほどの問題にはなりようがない。

管理費や修繕積立金、駐輪場料金や駐車場代は平気で垂れ流すのに「何故か空調にはお金を出せない」マンション住人。
何故かじゃないか、維持費でスッカラカンなんだな。
460: 匿名さん 
[2014-06-03 18:39:15]
どう考えても戸建の方が良いよな…。

賃貸マンション住まいだが早く抜け出したくて仕方がないわ。
一生マンションに住むなんて考えられん。

壁や天井隔てて他人が住んでいるかと思うとあまり気分良くないし
自分の土地って物が欲しいわな。
461: 匿名さん 
[2014-06-03 19:24:00]
>458
やや誘導されてる印象だけど、

戸建、通勤時間30分以内、駅まで徒歩、土地35坪、床面積100㎡、駐車場2台、
緑が多く、静かで、交通の便がよく、病院や学校が多い

なら、どうだっただろう?
都心と郊外の間が、ちょうど良いかなと思う
462: 匿名さん 
[2014-06-06 08:53:06]
30年前のマンションより寒いなんて、まだ、昭和の生活してるってこと?戸建は。
463: 匿名さん 
[2014-06-06 09:15:07]
30年前のマンションより今の戸建が寒いと思ってるなんて、いまだに頭の中が昭和なのかな?
464: 匿名さん 
[2014-06-06 12:14:13]
マンションの人って新築戸建ての事を全く知らないんだな。
改めて驚いた。
せっかく数千万も出すんだからマンションだけじゃなくて戸建ても見てから決めればいいのに。
マンションは販売力、つまりセールスマンの数、販売会社の数、広告の数とか圧倒的に多いからとりあえず見に行ってそのまま囲い込まれて買わされちゃう。その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。
東京なら、それもマンションは特に車が無くても平気とかいい加減なセールストークに騙されてる人を見ると本当に気の毒だな。
465: 匿名さん 
[2014-06-06 12:30:40]
一人ならまだしも、梅雨時、雨の中幼い子二人つれて、徒歩でお出かけは大変だよ

予防接種や予約してた美容院とか、そうそう、雨だからといって引きこもれないし
466: 匿名さん 
[2014-06-06 13:19:09]
>464
>その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。

あなたはどんな予算でどんな戸建てとマンションを比較したのですか?
467: 匿名さん 
[2014-06-06 13:22:32]
>>466
人にモノを尋ねる時はまず自分から。人としての当たり前のマナーです。
468: 匿名さん 
[2014-06-06 14:30:24]
私も考えました。
都市部を除けば同じ予算でも戸建が買えますね。
しかも床面積でみると戸建の方が割安の場合があります、さらに駐車場付き。
469: 匿名さん 
[2014-06-06 15:57:56]
>467
マナーとか頭大丈夫ですか?

あなたが
>マンションの人って新築戸建ての事を全く知らないんだな。
とか
>その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。

などどいうものだから、どんなすばらしい知識を持っていて
どんな比較をしてきたのか聞いてみたのに、なぜ私のことを言う必要が????
それはそうと返事がその程度ということは
いつものように適当なこと言ってただけだってことですか?
がっかりです。
470: 匿名さん 
[2014-06-06 17:19:14]
戸建とマンションを比較することと、その知識の有無を問うのに
>あなたはどんな予算でどんな戸建てとマンションを比較したのですか?
は関係有りません。
単に相手を誹謗中傷する材料を欲しているだけだと判断したのでまず、自分がそれを晒しなさいと促したのです。
私はそれぞれ新築で住み心地、防犯、防災、将来においての資産性など多面的、総合的に判断しました。
そのうえで、圧倒的に戸建の方が優れていると判断しました。
むしろ、マンションなんて買うものではなく、買わされるものだという気持ちしかありません。
471: 匿名さん 
[2014-06-06 17:32:00]
>470

誹謗中傷してるのはあんただけどな
472: 匿名さん 
[2014-06-06 17:33:14]
しかし、上下左右に壁を隔てて赤の他人が住んでいるなんて、
気を遣いすぎて精神的にまいっちまいそうだ。
マンションよりも戸建の方が断然良いに決まってるだろ。

マンションは決められた選択肢の中から選ぶ。
戸建は自由に選択肢を増やせる。

このふたつの差は大きいだろ?

キッチンシステムだってお風呂だって自分でチョイス、それ以前に間取りもご自由に。
土地さえあれば自由になんでも出来る。それなのになぜマンション買うの?

わけわかめ。
473: 匿名さん 
[2014-06-06 17:42:41]
新築マンション申し込んじゃったよー
まずったかな?
474: 匿名さん 
[2014-06-06 17:52:20]
やっちまったな~!
475: 匿名さん 
[2014-06-06 18:16:39]
マンションか戸建てかは家族構成、ライフスタイル次第。
むしろ、マンション住むなら分譲or賃貸?が有用な議論では。
476: 匿名さん 
[2014-06-06 18:55:33]
友達が新築戸建、買ったよ。引っ越す前の築30年のマンションの方が暖かかったって。戸建は、上下左右、外気だから仕方ないよね。因みに、家は内廊下マンションなので、特に、暖かいです。今年の冬、暖房なしでも、20℃以下になる日、ほとんどなかったよ。
477: 匿名さん 
[2014-06-06 19:26:14]
マンションと比べたら戸建の方が熱損失は大きいだろうよ。
寒くならないようにそれなりに断熱の事を考えなきゃな。

俺はそんな事より間取りとか自由に設計したかったから戸建を選んだよ。
478: 匿名さん 
[2014-06-06 19:26:40]
友達がマンション買ったけど一戸建てに住んでいたせいか5歳と3歳の子供のちょっとした足音も響くらしくお叱りが、結構プレッシャーだそうです。ちなみに7000万の大手タワマンです。
479: 匿名さん 
[2014-06-06 19:32:07]
7000万って、、すげーな。
都内でも土地込みで戸建が立つんじゃないか?
480: 匿名さん 
[2014-06-06 19:34:29]
断熱性能なんて注文戸建てなら予算と仕様次第。
そんな数値上の差異でわざわざ狭いマンションを選ぶ人がいるのか?

わずかでも優位な部分を探したいというマンション民の浅知恵。
涙ぐましい努力。
481: 匿名さん 
[2014-06-06 19:40:41]
マンションがかったるいのが車で寝てしまった子供や荷物を運んだりするのが面倒だし寝癖を直したりステテコ一枚で新聞を取りに行けないことかな。
482: 匿名さん 
[2014-06-06 19:41:36]
マンションって宅急便が玄関先まで来ないんだって(笑)
483: 匿名さん 
[2014-06-06 19:45:45]
立地が良ければ、車、いらないけどね。家は月に1回も使わない。新聞は玄関まで、配達してくれるんだけど。都内、8000万のタワマン。
484: 匿名さん 
[2014-06-06 19:46:25]
>482
来るよ。
485: 匿名さん 
[2014-06-06 19:47:25]
>480
予算ないくせに!
486: 匿名さん 
[2014-06-06 19:48:39]
友人のマンションのパーティーに行って後かたずけを手伝ったんだけどディスポーザーで食べ残しを砕いて流すんだけど20分かかっても半分も処理できず結局ごみ袋に入れてベランダのポリバケツの中にしまっていた。なんでも水気のあるものや生ものをゴミポストで落下させるのは衛生上禁止になっていて朝になったら匂いが出ないようにきちんと袋ずめして、1Fのごみ収集部屋に置きに行くんだって。
487: 匿名さん 
[2014-06-06 19:53:57]
庭があるからってBBQ呼ばれたんだけど、隣の家から丸見えだし、火たいて焼き始める前にクレーム来て終了。
488: 匿名さん 
[2014-06-06 19:57:26]
うちんちは近所の人よんだりよばれたりBQQ良くやるよ。BQQで文句を言われるなんて相当変な土地に住んでるんだね(笑)
489: 匿名さん 
[2014-06-06 20:03:26]
知り合いのマンションの数軒が老人世帯でベランダがハトのフンだらけ、エサをやっているらしく、対策を拒否しているらしい、総会で対策が決まったけど嫌がる老人に無理強いすることも出来ず、窓は開けられないという事。
490: 匿名さん 
[2014-06-06 20:10:42]
老人は問題ですよね。先の震災のダメージで多数決で建て替えが決まったんですけど数世帯の老人世帯が反対してて「体を張って反対」を貫いてます。法律を盾に無理に建て替えも出来ず不安な生活を強いられています。
491: 匿名さん 
[2014-06-06 20:12:47]
他人と利害関係を共有するマンションに「自由」はないな
492: 匿名さん 
[2014-06-06 20:49:53]
この前テレビでハト害マンションをやってたよ。
屋上に巣くってて、追い払っても帰巣本能が強いからまた帰ってくるんだって。
分譲マンションの屋上は安全で快適な巣にもってこいらしい。
それでバルコニーにまで入って餌をとっていったりするんだって。
住民がバルコニーに網貼ったりしてるけど、隙間を作って入ってくる様子が映像で流れてた。
保護鳥類だとかで許可がないと駆除できないんだって。
戸建なら猫でも飼えば一件落着なんだろうな。
493: 匿名さん 
[2014-06-06 20:57:36]
他人と権利が重なるマンションというシステムは無理があるでしょ。ごり押しで主張する中国のような住民がいたら法律なんて無力
494: 匿名さん 
[2014-06-06 21:27:26]
>486
そのディスポーザー壊れてる。
495: 匿名さん 
[2014-06-06 21:31:12]
マンションは固定資産税高いし、管理費も、修繕費、駐車場代もかかる。家は月に、以上の支払いに12万払ってる。
496: 匿名さん 
[2014-06-06 21:35:28]
ディスポーザーやエレベータもそうだけどマンションさんがありがたく奉る有料のサービスはほとんど全てがマンションの欠点を穴埋めするもの、一戸建てには不必要なお金を搾取されている、一生業者のカモ。
497: 匿名さん 
[2014-06-06 21:41:20]
戸建てには、未だに、シンクに三角コーナーが、あるんでしょ。昭和の風情があって羨ましい。
498: 匿名さん 
[2014-06-06 21:59:20]
タワマンだけど三角コーナーあるよ
499: 匿名さん 
[2014-06-06 22:04:42]
ディスポーザーって結構手間がかかるんだよね。マンションに引っ越した実家では面倒くさがってディスポーザーは利用してないよ。燃えるごみを捨てられるのは週2回だからベランダのゴミ箱において、朝持って行ってるよ。
500: 匿名さん 
[2014-06-06 22:10:27]
手間なんて、まったくかからないよ。
ディスポーザーは、これまでに開発された設備のベスト10に入る設備ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる