東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

123: 匿名さん 
[2006-06-14 21:55:00]
MRは少なくとも12月までは撤去しないと営業さんに以前聞聞きました。
124: 匿名さん 
[2006-06-14 23:51:00]
私は食洗機は迷った末、建築オプションの方(最新機種でない方)に決定しました。面材がジーマテック社になるので、キッチンの統一感が出るからです。ピクチャーレールは、やはり各部屋につけることにしました。絵をかけなくっても他の物をかけることができるし、後から付けるとなると面倒なので。今、引き戸を検討中です。私の部屋は、引き戸にすると、7センチも部屋が狭くなってしまうので。
125: 匿名さん 
[2006-06-15 00:45:00]
121、122>ダウンライト人気があるようですが、リビングでしょうか。寝室につけるのでしょうか。
それとダウンライトってどれぐらい明るいのでしょうか。新聞や本を読むのに充分な明るさでしょうか。また天井引き掛けシーリングはどこに移動してしまうのでしょうか。
またコンセントは足りているような気がしましたが、どの当たりに付けるのでしょうか。
どちらにしても、購入が決まったばかりのこの時期に決めなくてはいけないのでちょっとあわただしいですね。
126: 匿名さん 
[2006-06-15 09:38:00]
こちらは2年後には進化しているかと思うので食洗機は最新のものにしようと思っています。
引き戸にすると部屋が狭くなるんですか?知りませんでした。
ダウンライトはリビングにあると明るさの調節も出来て便利ですよね。
寝室は好みだと思いますが。
ひとつひとつ選ぶのは大変ですが、今が楽しい時期かもしれませんね。
127: 匿名さん 
[2006-06-15 11:18:00]
ダウンライトはそんなに明るくないですよ。

読書をするなら、読書灯や間接照明などを考えた方が良いです。
うちはダウンライトを多めにして、調光器を付けました。

食洗機は輸入物を付けたいので、後付けです。面材はあえて合わせません。
128: 匿名さん 
[2006-06-16 13:50:00]
THE CENTER TOKYO (第2期)
販売時期 平成18年8月中旬(予定)
※予告広告
 販売を開始するまでの間は、契約又は予約の受付は
 一切できません。
 予めご了承下さい
129: 匿名さん 
[2006-06-17 12:03:00]
先日発売された「東京 土地のグランプリ」でセンター東京がお買い得物件としてほんの少し紹介されてました。また、新宿区のランキングでは下落合に次いで市谷○○町のアドレスが上位に並んでいます。
130: 匿名さん 
[2006-06-17 15:08:00]
リビングに付いているダウンライトを、
ユニバーサルダウンライトに変更しようかと思っているのですが、
これって明るさがずいぶん違うものなのでしょうか。
131: 匿名さん 
[2006-06-17 16:03:00]
床の色で悩んでます。皆さんはどのタイプにされるのか参考にさせて頂きたいです。
132: 匿名さん 
[2006-06-17 23:48:00]
うちはMRの80Gと同じにします。いまの賃貸マンションが110Cと同じ床と壁で、手持ちの明るめの木目の家具と合っていないので。濃い色のフローリングと白い壁の組み合わせは比較的年配の方の好まれると聞きました。
133: 匿名さん 
[2006-06-18 00:04:00]
我が家は推奨パターンとはちょっと変えてAUTHENTIC DARK ROSEとブラックローズの組み合わせを考えています。今の家(賃貸)は、ホワイトオークに近い色ですが、前々から濃い目の色にあこがれていました。
134: 匿名さん 
[2006-06-18 00:13:00]
131です。いろいろとご参考にさせて頂きます。私の入る階層は24日がセレクトの期限なので、いろいろな雑誌をひっくり返したりするなど大検討中です。当方のようなファミリーは営業さんからはホワイトオークが人気だと聞きましたが、ブラックローズも捨てがたくなかなか決断出来ません。。。ちなみに壁やドアは白の予定です。
135: 匿名さん 
[2006-06-18 08:31:00]
我が家もファミリーですが基本はNatural White Oakでキッチン面材をホワイトにしようと考えています。理由は皆様と同様手持ちの家具と合いそうだから。
悩んでいるには


①食洗器を建築オプションえ申し込むか?
(建築オプション?インテリアオプション?それとも他か?)
②水周りの天板(ブルーギャラクシーorルナパールorサモア)
③主寝室の床(フローリングorベージュのカーペット)
④洗面カウンターの高さ(大人は高いほうが良いけど・・・)
⑤洗面室・トイレの床(フローリングorビニール)


①についてはキッチンをホワイトすればシルバーの食洗機とはあいそうなので面材合わせはとくに必要ないかな?と考えおそらく建築オプションでは申し込まないかなと思います。
②は昨日MR行きましたがわずかな差しか感じられずどうしたものかと・・・。
日当たりがよさそうな部屋を選んだのでMRの照明の下でなく日照の下で見てみたいのですが無理かなぁ・・・。推奨に合わせるのが無難なのかもしれませんね。
③はカーペットも質がよさそうですので使ってみたいと考え検討中です。
④はMRで大人目線では高いほうが使いやすそうですが小さな子供がいるので子供にとっては低いほうがいいのかもしれません。
⑤の水周りの床ですが皆様はどうされますでしょうか??
136: 匿名 
[2006-06-18 10:35:00]
床の色ですが、我が家は居室部分は全てベージュのカーペット、水周りは大理石にしようかと思っています。小さい子供がいるので階下への騒音対策のためフローリングはやめるつもりです。でも、カーペットの汚れ方がどんな風になるのか・・・消耗品と考えるしかないのかなあ、と考えています。現在カーペット敷きの部屋にお住まいの方いらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2006-06-18 12:21:00]
子供部屋と寝室はカーペットにしようかどうか迷いましたが、最終的には汚れが心配なのでフローリングにしてラグを敷こうと思ってます。現在の住まいでもそのようにしてますが、どんなに気をつけても汚れはつきますし、張替えはお金がかかるのでついつい我慢しながら暮らしてしまいそうです。また、ラグにしてると、気軽に買い替えが出来、気分転換にもなるかなあと思ってます。
138: 匿名さん 
[2006-06-18 22:37:00]
選択の余地があると、いろいろ悩みますよね。。。
私は、下記にて、本日申し込んできました;
1.水周り(キッチン、洗面所、トイレ)および廊下は大理石
2.キッチンの面材はホワイト
3.床・扉は80-Gと同じ、洋室1はベージュのカーペット
4.食洗器は建築オプションのもの
5.ダウンライトをLDと洋室1に追加

コンロをIHに変更するかかなり悩みましたが、月額電気料金が上がることなどから、ガスコンロのグレードアップにしました。

楽しみですね!
139: 匿名さん 
[2006-06-19 10:51:00]
はじめまして。
オプション話とても参考にさせていただいてます。
フローリングは白めだと髪の毛等が目立つし、濃い色だとホコリが目立ちます。
カーペットは高級感がありますが、アレルギーのだめ出来るだけダニの発生を押さえたいので断念しました。

私も水周りで悩んでおります。
キッチン&洗面&トイレをフローリングにすると手入れしにくいのでしょうか?
部屋に一体感が出て広く感じると思うのですが、
ビニール素材も水に強い反面汚れが落ちにくいとか、大理石は冷たいとか割れるとかあるのでしょうか。
素材で詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
140: 匿名さん 
[2006-06-19 21:01:00]
>>136さん

大理石は人工と天然にもよるかと思います。
昔、実家の台所・洗面台・玄関が天然大理石でした。
洗面台・台所のは
共に私達子供がかなり粗雑に扱っていましたが
特に割れるなどのトラブルはありませんでした。
その後約10年賃貸した後、
戻ったときも大丈夫でした。

玄関は
施工後、模様の目が揃っていないことに母が腹を立て、
無償で取り替えてもらっていました。
その工事の様子を家族で見ていたのですが、
意外と薄くて(厚さ3cmはなかったと思います。もしかしたら2cmもなかったかも。)
驚いたことを覚えています。
でも、玄関も特に割れたりとかはなかったです。

あと、以前友達の家の玄関に使用されていた天然大理石が割れているのを見たことはあります。
そのときも厚さは2cm未満のように見えましたが、原因等は聞いていません。

ケースバイケースだと思いますし、
中途半端な知識ですが、お役に立てれば。
141: 匿名さん 
[2006-06-19 23:38:00]
>>129さん

遅レスですが「東京 土地のグランプリ」見ました。
センター東京の記事探すの苦労しましたがこの本自体は結構読み応えがありますね。

大理石については住まいサーフィンの中で碓井さんのコラムで触れられています。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=69

水周りは特に要注意のようですね。
確かに110CのMR見ると高級感がありとてもかっこいいです、我が家は小さな子供がいるので大理石はやめときます。
142: 匿名さん 
[2006-06-20 00:12:00]
大理石は、大理石自体が割れるというよりも、大理石に物を落とした時にーー特に、お皿やコップを雑に置いても割れることもありーー、物が割れやすいとのことです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる