東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

43: 匿名さん 
[2006-06-08 23:00:00]
夫婦+子供1人の購入希望者です。子供を育てるという前提でいろいろな物件を検討しましたが、立地・値頃感そして何よりも山手線内でバーベキューが出来るくらい広い敷地を有した物件は他には出て来ないような気がしますがいかがでしょうか。
44: 匿名さん 
[2006-06-08 23:11:00]
建て替えを含め、まだまだ出てきますよ。
45: 匿名さん 
[2006-06-09 00:09:00]
立地は非常にいいと思います。新宿区は地盤が硬いし(西新宿が一番いいですが。なぜならば、あの辺りの高層マンションはじか基礎で建てられる程、地盤がよろしい)、液状化現象を心配することない。センター東京を登録するまでには色々なマンションを見ましたら、ここが一番とみました。
46: 匿名さん 
[2006-06-09 00:12:00]
立地というより、環境になるかもしれないが、この辺りのマンション前には警備用の警官ボックスが建っている場所が多く、自転車に乗った警官たちもいつもウロウロと見回りをしている。以前安全性に関しての投稿があったが、安全面では心配ないだろう。曙橋に住んでいる者より。
47: 匿名さん 
[2006-06-09 09:31:00]
安全面では私も同感です。警官ボックスがたくさんあるので安心です。
建物自体は特に派手な広告はしていませんが、
クオリティーの高さは現時点では一番だと思います。
もちろん購入予定です。
48: 匿名さん 
[2006-06-09 11:14:00]
都心に住むということの意味、メリットとデメリットを考えてみると、このマンションの価値はどのくらいのものなんでしょうかね? 西側が外苑東通りに面しているとは言っても、外堀通り沿いだとか、最悪、首都高や線路脇に立つマンションと比較してみると、ずっとましと思えてしまいますが。ただ、週末や休暇中は自然の只中で時を過ごしたいものですね。
49: 匿名さん 
[2006-06-09 13:46:00]
市ヶ谷/曙橋に住む必然性(家族が近い沿線にいる・通勤・子供の学校・なじみの土地)がすこしでもある人であれば、この価格とクオリティーの物件は、それほどないとおもいますよ。
50: 匿名さん 
[2006-06-09 14:00:00]
私も49さんに同感です!!!!! このマンションに住むということは、利便性と資産性を買うこと。緑を多く求めるのであれば、郊外へ行けばいい。利便性も自然も、と望むのは、都会では難しい。
51: 匿名さん 
[2006-06-09 14:05:00]
ここが落選した時のために、と思い、先週「目白ガーデンヒルズ」に行ってきましたが(実際の住居を見学)、あちらは高級感を売りに出しているにもかかわらず、内装や立て付けが貧相でした。センター東京は内装もすばらしくこの価格にしてはお買い得物件なのではないかと思います。もちろん、購入予定です。
52: 匿名さん 
[2006-06-09 14:10:00]
>51

それは下のグレードを見せられたのでしょう。
私も前に目白ガーデンヒルズのMRを見たことがありますが一番上のグレードは
素晴らしかったです。最も既に完売してしまっていますが。
センター東京は値段の割りに高級感ある内装でいいですよね。文句なしです。
53: 匿名さん 
[2006-06-09 15:41:00]
【販売を妨害する虚偽投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
54: 匿名さん 
[2006-06-09 16:47:00]
今後もたくさん物件は出てくるかと思いますが、
ただ高さ規制が入るので山の手でタワーマンションは無いでしょうね。
私は地下鉄を利用することが多いので曙橋5分の立地は有り難いです。
55: 匿名さん 
[2006-06-09 17:09:00]
ご自分の生活圏と重ならないのは立地が不便とはいわないのではないでしょうか。

どんな立地のいいマンションでも生活圏が違えば通勤・通学など遠くなるのですから、
それをマンションが悪いみたいにいわれても...。

そもそも探すエリアをお間違えになったということでしょう。
56: 匿名さん 
[2006-06-09 17:14:00]
>私はキャンセルしましたよ。
>49さんを逆に取ると、特に曙橋と地縁がないため、
>立地の不便さが目立ちましたので。
「不便さが目立つ」というのは、あなた個人にとってであって、
地縁がないのは最初から分かっているのだから、申し込まなければいいのに。
ま、実際はキャンセルはおろか、申し込みさえしていない人なのかもしれませんが。
57: 匿名さん 
[2006-06-09 17:55:00]
たしかに建て替えや国有地の払い下げなどにより今後も都心に新しいマンションは、ある程度は出続けるでしょうが、更に1年、2年、3年と待ってみようという気には、うちはなれませんでした。どの程度の規模のマンションが、どの辺に出るのか予想できませんし、マンション価格も確実に上昇するでしょうから。ですから、今現在ある選択肢の中から、目白ガーヒルとセンター東京と赤坂タワー(赤坂はセカンドなら良いですよね)の3つに絞込み、最終的にここに決定しました。ただ5年後とか10年後とかに、よりよい物件が都心にできれば買い換えるかもしれません。今後の都心、特に山の手線内での新マンション(住戸数300以上、敷地面積3000平米以上で、水害被害の恐れがある目黒川や神田川沿いや低地は除く)建設計画をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
58: 匿名さん 
[2006-06-09 17:56:00]
59: 匿名さん 
[2006-06-09 18:05:00]
本当のことを申しますと、都心でも霞町とか千鳥が淵に住みたかったですが、予算というものがありますから、仕方がありません。
60: 匿名さん 
[2006-06-09 18:17:00]
「国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議」は16日、東京23区内にある宿舎372カ所のうち約半数の180−190カ所を売却する方針を確認した。売却収入額は3500億円以上を見込んでいる。

緊急性のない宿舎や法定容積率50%以下で有効活用されていない所などを売却すると説明。売却候補地は精査中としたが、売却時期については「住んでいる人が別の場所に移ってから。3−4年後になるのではないか」との見通しを示した。
61: 匿名さん 
[2006-06-09 19:00:00]
第1期310戸を売り切った後なのですから、購入予定者が多いのは当然です。
(登録時期までは他業者の荒らしが多く大量削除されていましたがその後落ち着いていますね)

> しかし、所詮都営線のため、新宿くらいしか交通の便はよくないし、子育て環境には到底
> 良いところとは思いませんでしたので。

というのも、「けち」をつけているようにしか思えませんが、あえて反感を買うような書き込み
をするのは荒らし目的でしょうか?

買う気もないのに「数打てば当たる」(当たってどうするのか不明ですが)とあちこち申し込む
というのは、本当にほしくて申し込んだのに外れてしまった人には迷惑極まりないですね。

官舎はいいところにあるのも多いので、いい物件も出てくるでしょうが、払い下げが3〜4年後
だと、そこから計画して建てて入居できるのは6年は先になるのでしょうか。
議員宿舎は特に一等地にありますが、建て直したりしているので、近いうちに払い下げるつもり
はなさそうですね。
62: 匿名さん 
[2006-06-09 20:19:00]
三井から虎ノ門愛宕タワー(全231戸)ができますね。どんどんタワーできるじゃん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる