東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)
 

広告を掲載

城東大好き♪ [更新日時] 2008-10-26 06:10:00
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

江東区のマンション規制も緩和され、都心に近いことで益々注目される東西線沿線。
門前仲町〜葛西までのマンションなど周辺地域の情報交換しましょう。

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/

城東地域スレ
今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43453/
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43438/
【城東地区】総武線沿線はどうですか?(墨田・江東・葛飾・江戸川)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44048/

[スレ作成日時]2007-12-03 20:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)

102: 周辺住民さん 
[2008-03-20 08:57:00]
「砂」にかけてサンド+何とかになるらしい。
103: 匿名さん 
[2008-03-20 10:53:00]
話外れて申し訳ありませんが、墨田区の新タワーの名前の候補が出てますね。

>名称候補は「東京EDOタワー」「東京スカイツリー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」の6案。

私は「スカイツリー」って言うのが好きですね。
名前でイメージがかなり変わるので新砂の建物も斬新な名前考えて欲しいです。
サンドが作って決まったんですか?
中に入るお店が判らないと地所がどんなイメージ作りたいのか想像つかないですが。

ちなみに新タワーは4月1日から投票開始だそうです。
104: 匿名さん 
[2008-03-20 10:54:00]
>サンドが作って決まったんですか?

サンドが付くの間違いです。失礼しました。
105: 匿名さん 
[2008-03-20 14:24:00]
>>102
>「砂」にかけてサンド+何とかになるらしい。

そんなウソばかり毎回言っていると怒りますよ!
「仏の顔もサンドまで」
106: 匿名さん 
[2008-03-20 17:20:00]
三菱の方ではもう名前も決まっているのでしょうかね?
もし地名を入れるなら南砂を入れて頂きたいところです。「海」を入れるんだったら東京港マリーナとうまく結び付けられないでしょうか?「マリーナフロントみなみすな」とか良いかなって勝手に思ったんですが(笑)
107: 匿名さん 
[2008-03-20 17:36:00]
>「マリーナフロントみなみすな」とか良いかなって勝手に思ったんですが(笑)

なるほど、響きがいいですね。
駅は南砂町ですが住居表示は新砂なのでどちらにするんでしょう。
地所が新砂を新しい街としてこれから開発したいと思っているならば「マリーナフロント新砂」の方が近いかもしれませんね。
108: 周辺住民さん 
[2008-03-20 21:49:00]
107さんの意見に関してですが、地所が「商業施設以後」の南砂周辺地区に関わってくるのかが気になりますよね。以前何人かおっしゃってましたが駅の前にもフラっと立ち寄れる施設があれば良いと思います。南砂も一応亀戸や門仲に並ぶ都市核な訳ですし、やはり駅は街の顔になるので・・・。皆さんはどう思われますか?
あと、マリーナとかけてくるかどうかは分かりませんが、あれも周辺を整備すればそれなりのものになると思いますよ。市街地に隣接するマリーナって確か都内ではここだけですし、周辺の工場どかして商業施設や住宅を作り、お台場・都心方面の水上バスや観光船乗り場を設置すればちょっと面白い週末が過ごせそうです。
いまの南砂が気に入って住んでる者ですが、ここって↑みたいに潜在的に発展する要素が潜んでる気がします。地所さん。より良い街にしてくださいね。
109: 匿名さん 
[2008-03-20 23:08:00]
>周辺住民さん

どうして新砂の地名になるかもと思ったのか。
南砂にはどうしても下町のイメージが付いてくるからです。
もしも地所が一体開発を手がけたいなら新砂の方を付けて新しい街のイメージを植えつけたいんじゃないでしょうか。
マリーナ周辺を整備して人を呼ぶとしても南砂では斬新さが足りなくないですか?
東西線より南の地域と特定した開発ならその方が地域性を出しやすい気がします。

といっても私自身は南砂町の下町情緒のある街並みは大好きなんですけど。
東西線の北と南でまったく正反対に見える相反した街並みがあるのは個性があって面白いと思います。

すみません。想像だけで書いてますので実際の名前が発表されるのを楽しみに待ちたいと思います。
110: 周辺住民さん 
[2008-03-20 23:28:00]
新木場や豊洲に行く交通が便利になってほしいと思う今日この頃です。
有楽町線か臨海副都心線が南砂町駅まで来てくれるのがベストなんですが・・・(笑)

LRTも良いですが、ちょっと駅から遠い気もしますし。。
一か月前くらいの平日朝に駅のホームで駅員らしき人達が乗り降りする人の
ビデオ撮影していましたが、その結果のダイヤ改正なんですかね・・?
駅の拡張工事構想とかないのでしょうか・・・・
朝夕のラッシュ時は人が落ちそうで怖いですよね。。
111: 周辺住民さん 
[2008-03-21 07:56:00]
マリーナの先はダンプ街道で、車じゃ怖くて行けないけどね。
http://www.maedaroad.co.jp/techno/biomass03.html
112: ki 
[2008-03-21 15:43:00]
朝のラッシュ時、乗客整理の係の方々が、少し前までの妙に元気なアルバイト風
→一見警察官風にみえる制服を着た方々に代わりましたね。

東京湾マリーナ周辺、犬の散歩ついでに行ってみようと思って歩いてみましたが、
途中、砂ぼこりがものすごいです。
なんとかならないかなーと思いました。

この掲示板を見て、駅に近く、買い物も便利で、大きな病院も近くにある南砂に
住んでよかったなと思っています。みなさん、ありがとう!
113: 周辺住民さん 
[2008-03-21 23:01:00]
場所が場所だけに、いま「東京湾マリーナ」と南砂在住の方に言っても知らない方がほとんどでしょうが、私もマリーナ周辺はしっかり整備するべきだと思いました。「駅から一直線の綺麗な道を作って、周辺の工場には出て行ってもらって、水辺に低層商業施設と公園を作る!」なんて夢の見すぎでしょうか・・・。夢の見すぎですね(笑)取りあえず、せっかくあれだけの規模の商業施設つくるなら、セットで駅前の整備もお願いします!
>110さん
一番可能性が高いのはやはりLRTだと思います。以前は高架・南砂町駅経由の路線もかなり検討されたそうですが、貨物線跡を利用したほうが圧倒的に低コストですし、今は明治通り直進ルートの方がありそうですよね。日暮里・舎人ライナーよりは圧倒的に採算も取れる気もしますが、あまり期待せず動きを待ちますか。
そしてホームの狭さです。開業当時と街の様子も利用者数も変わってきているんですし、ホームドアの設置くらいはして欲しいです。そして利用者数に対して驚異的に狭い地下通路も拡張していただけたらなと思う今日この頃です。
114: 匿名さん 
[2008-03-22 06:51:00]
>>113さん
夢・・・いいですよね。
LRTが新砂地区をぐるっと周遊する研究もあったようです。
http://www31.ocn.ne.jp/~mmf/published/redevelopment/12/sinsuna.jpg

水再生センタの上がゴルフ場になったり、学校、キャナルシップ発着場やカジノまで・・・
夢のまた夢です。
115: 匿名さん 
[2008-03-22 22:44:00]
今日、永代通りを通ったら外壁が見えるほど新砂商業施設が出来上がっているのでビックリしました。
以前、7月にOPENという話がありましたがもっと早くなる情報はないのでしょうか?
116: 周辺住民さん 
[2008-03-23 20:40:00]
21日にYahoo!リサーチから「(仮称)新砂3丁目商業施設」等に関する意識調査
」のアンケートのメールをもらっていたのですが、回答の受付が終了してしまって
回答できずに終わってしまいました。
どんな内容のアンケートだったのか知りたいのですが、ご存知の方はいますか
??
豊洲のららぽーとが出来る前も似たようなアンケートがきたことがあったのですが。。。
117: 周辺住民さん 
[2008-03-23 20:53:00]
りそな銀行の東京本社が木場に移転するようです。
118: 匿名さん 
[2008-03-23 20:58:00]
「りそな」都心離れる…必要性低いと、本社ビル売却へ
3月23日19時29分配信 読売新聞


 りそなホールディングスは23日、東京都千代田区大手町の本社ビルを売却し、東京都江東区木場に本社を移す方針を明らかにした。

 メガバンクなど大手金融機関は千代田区、港区などの都心に本社を置いており、大手銀行で都心を離れるのは初めてとなる。りそなは中堅、中小企業が主な取引先で、大手企業が集まる都心に本社を置く必要性が低いと判断した。本社移転は数年後になる予定だ。

 りそなが持つ約7割のビル所有権を三菱地所に1500億円程度で売却する。売却益は1000億円以上になる見通しで、約2兆3000億円に上る公的資金の返済や、中小企業向けサービスの充実に充てる。

 大手行では、新生銀行も東京都千代田区の本店を米大手証券会社に売却する方針で、資産売却により財務体質を強化する動きが広がっている
119: マンション住民さん 
[2008-03-23 22:35:00]
新砂の商業施設の話が続いていましたが、みなさん夢を語っていていいですね!
私は東陽町最寄り駅ですが、南砂町駅、特に南側が発展してくれたらいいなあと思っています。
私の第一の希望は、水再生センターの煙突はデザインを変えてもらえたらということです。
あの赤白の煙突は見た目によくないですよね。
LRTや南砂町駅〜マリーナの整備などより現実的に可能そうだし、なにより新砂の景観が多少明るくなると思います。
あと、南砂の公社住宅は築30年以上になると思いますが、やはり建て替えはまだまだでしょうかね。
公共施設もスーパーもあって地域になくてはならない存在ですが、実際の築年数以上に古く暗く感じます。
120: 周辺住民さん 
[2008-03-23 22:46:00]
恐らく、商業施設のオープン前に求人広告を出してくると思うのでそれで入居テナントやオープン時期が分かるのだと思います。7月オープン予定というのは変わらないのではないかと個人的には考えています。わたしはどんな店舗が入るのか発表が楽しみです。どなたか書店の詳細情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?具体的な広さとか企業名とか・・・。
あと、建物面積はかなり巨大なようですが、計何店くらい入るのでしょうか?
>116さん
そんな調査があるなんて知りませんでした。私も内容が気になります。実は再開発地域からも離れた西口側に住んでいるのであまり情報も回ってきません(泣)いつもこの掲示板から情報を入手しているのでこれからもよろしくお願いします!
121: 匿名さん 
[2008-03-24 07:54:00]
木場で降りる人が増えると木場で乗りやすくなりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる