東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)
 

広告を掲載

城東大好き♪ [更新日時] 2008-10-26 06:10:00
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

江東区のマンション規制も緩和され、都心に近いことで益々注目される東西線沿線。
門前仲町〜葛西までのマンションなど周辺地域の情報交換しましょう。

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/

城東地域スレ
今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43453/
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43438/
【城東地区】総武線沿線はどうですか?(墨田・江東・葛飾・江戸川)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44048/

[スレ作成日時]2007-12-03 20:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)

82: 匿名はん 
[2008-03-05 21:28:00]
三丁目商業施設について
食料品にジャスコが入るという話をよく聞きます。トピレックのジャスコが売上減少することを恐れたAEONが金を積んだのでしょうか。万が一本当だとしたら、幻滅です。オープンが10月にずれ込んだという話もちらほら聞く今日この頃です。

あと、快速電車を南砂町に停めてもらいたい。
乗降客数が(確か)6万人もいるところなら、西葛西、葛西をすっ飛ばしてでも停めてほしいです。あと駅前は、本屋、ベーカリー、ATMあたりができたら嬉しいのですが。
83: 南砂人 
[2008-03-05 22:06:00]
そんな82さんに朗報です!すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、3月15日からダイヤ改定で朝通勤時の中野方面快速が新たに5本種別変更により南砂町に止まるようになります。この5本は、7時台に西船橋を発車する快速なので通勤・通学時(7時過ぎ〜8時40分前後)に南砂を通過する電車はほぼなくなりますね。つまり、朝の都心方面に関しては快速停車駅と同等の利便性を享受できるようになります!
3丁目施設のテナント等(大型書店希望)はまだわかりませんが、ゆっくり着実に発展していってます。喜ばしい限りです。
もっと南砂について語りましょう!
84: 匿名さん 
[2008-03-06 15:35:00]
それは素晴らしいニュースじゃないですか。83さん情報ありがとうございます。
朝はその時間帯の通勤者なので、待ちもなくなりますね。ただ、夜の西船橋方面も止まって欲しい(TT)
日比谷線で茅場町乗換えなのですが、夜遅くなって、先発が快速だとブルーになっちゃいますね。

これから色々と改善されていって、商業施設も完成していく南砂町の発展していくのが楽しみです!
85: 南砂人 
[2008-03-07 00:08:00]
83です。その件に関してですが、駅にも新時刻表が貼ってありました。これを見る限り7時8分から8時33分までは2分か3分間隔で電車が到着することになります。この約1時間半は私も含めて多くの通勤者が利用する時間帯ですので、15日からはほとんどの利用者が朝の通過待ちとはおさらばということになりそうです。昔から住んでいますが、朝に目の前を快速に通過されるとかなり空しい気分になっていたので「ついに!」といった感じです。
ただ、最終的には西船橋方面の快速にも止まって欲しいですね。せめて夕ラッシュ時だけでも「通勤快速」ならぬ「帰宅快速」を運行してくれれば良いのですが・・・。「区間快速」とかにして、地下駅は全部停車とか(笑)
まあ、この件と新砂地所の2つで街が盛り上がっていけばいいですね。
86: 匿名さん 
[2008-03-12 22:10:00]
新しい商業施設の完成予想図等見れる場所はないのでしょうか?説明会にも行けず、噂に振り回されて、外壁が何色になるのかすらわかりません(泣)
過去の投稿をみて書店が入る可能性があるということはわかりましたが、続報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
87: 匿名さん 
[2008-03-12 22:43:00]
>86さん

説明会の完成予想図です。
公開されていものなので問題ないかと思いますので貼り付けます。
説明会の完成予想図です。公開されていもの...
88: 86です 
[2008-03-13 18:47:00]
早速ありがとうございます。外観は予想以上に良い感じですが、やはり中身が気になるところですね。個人的には書店や飲食店に期待しています。
ところで、これってだいぶ規模が大きいものだと思いますが、三菱地所としては今後の周辺の開発に関与してくるのでしょうか?やっぱり駅前にも店舗が欲しいと感じているのですが・・・。
89: 匿名さん 
[2008-03-14 10:23:00]
>87さん

商業施設、工事現場を見てると北西の角のスペースかなり広くないですか?
駐輪場ですか? 軽食でもできそうなテラスでしょうか?
植え込みや緑の多い休憩場所ができればいいですね。

店舗情報はいつ頃出てくるのか楽しみにしています。
欲しいのは書店、99、TUTAYA、あとはお洒落なカフェです。
でも、今は景気後退気味なので出店したかった企業も二の足踏んでるのかも・・・。
90: 87 
[2008-03-15 05:31:00]
>>89さん
北西のスペースは、駐車場と駐輪場との説明でした。
機械式駐車場(34台x3)もあるみたいなので、緑の多い休憩場所とはならないみたいです。

小名木川貨物駅跡の商業施設の建設業者再入札日程も発表になり、順調に行けば
2年ちょっとで北砂にも大規模商業施設が出来るので、消費者としては選択肢が
増えてよいですが、トピレックも含め共倒れが心配です。

錦糸町のオリナスは苦戦、景気後退の局面で厳しい環境ながら新砂商業施設には
頑張ってもらいたいものです。
91: 周辺住民さん 
[2008-03-15 21:29:00]
今日から東西線はダイヤ改正。メトロのホームページでも新しい時刻表が見れますね。週明けから、朝の急いでる時に目の前を通過していく電車がなくなると思うと少し嬉しいです。
>90さん
そうですね。やはり景気後退が囁かれている今、テナントを集めるのも大変だとは思いますが地所さんには頑張って欲しいですね。ただ、「三菱地所」という最も魅力的な商業施設を作ってきた会社が、これほど大規模な施設を作ってくれるというのは純粋に喜べることだと思いますよ。
同じ駅徒歩5分圏内に大規模複合商業施設が複数ある(できる)街なんて、江東区では南砂町以外にはありませんよ。商業集積が進めば周辺区から訪れる人も増えて、街並みがよくなっていくと思います。やはり書店や飲食店、ホームセンターなどの情報が気になるところですが、こういったプラス面を意識して楽しみにオープンを待つことにします!(何にも知らないくせに上から目線&長文失礼しました)
92: 匿名さん 
[2008-03-15 22:31:00]
89です。
施設内はあまり緑は多くならなそうなんですね。
でも、駅を通って南北に公園や緑地が走っているので充分恵まれていますよね。

それに、新しくできる商業施設、トピレックと徒歩圏内に2つも。
子名木はどうなんでしょうか。本当にできるんでしょうか。
もちろんできると嬉しく思ってますよ。確かJR貨物と長谷工でしたよね。
93: 匿名さん 
[2008-03-16 21:34:00]
>>92さん
>子名木はどうなんでしょうか。本当にできるんでしょうか。

JR貨物のHPに小名木川貨物駅跡地の発注予定が掲載されているので
こんどこそ建設業者が決まれば2010年初夏にはOPENするかもしれませんね。
設計から始めるということは、以前公表されている2F建てではないかもしれませんが…
---------------------------------------------------------------------
http://www.jrfreight.co.jp/i_order/index.html

平成20年度発注予定工事一覧表

工事名称 (仮称)小名木川商業施設整備事業
工事区分 設計業務及び建築工事(設計・施工一括発注、総合評価方式)
工事場所 東京都江東区
予定期間 約23ヶ月(設計業務と建築工事を合わせ)
商業施設内容 物販等面積 約37,800㎡、フィットネス 約4,500㎡
駐車台数 2,150台
公告予定時期 3月末
落札者決定時期 6月下旬
94: ご近所さん 
[2008-03-16 22:09:00]
実際には、「三菱×鹿島」の組み合わせの商業施設と、「イオン&ラウンドワンなど」のトピレックプラザがこれほど近い所にヨーカドー系のSCなんて作って採算取れるんでしょうか?私は家からは3つともそれ程離れていないので出来るのなら歓迎ですが、それぞれの施設の客がまばらになって活気がなくなっていくのならむしろ歓迎しません。ただ、出来るのならそれとセットでLRTだとか、「駅→新砂地所→トピ→砂銀→小名木→駅」の循環バスなどといったものが出来れば住民にとっても便利になっていいですね。
ところで、新砂の地所の名前は何になると思いますか?
95: ご近所さん 
[2008-03-17 01:01:00]
横浜の港北区にオープンしたのが「港北みなも」だから
ここは「江東みなも」かな?
なんかダサいな、もっと洒落たネーミングがいいな。
96: 周辺住民さん 
[2008-03-17 21:44:00]
「みなも」は付かないと思いますよ。港北みなものHPの名前の由来をみるとそう思います。
それから「江東」と付くとやはりあんまりセンスが感じられない(失礼)ので、地名がつくとしたら「東京」か「南砂」である気がします。
名前は印象を大きく左右すると思うので良い名前をつけていただきたいです!
97: 匿名さん 
[2008-03-18 11:29:00]
なんで城東人は騒音の元になるような商業施設が自宅近くにできることを望むのか?

理解できん。
98: 匿名さん 
[2008-03-18 19:54:00]
城西の静かなイメージより利便性を選ぶんだろ。
99: 周辺住民さん 
[2008-03-18 19:55:00]
理解できなくていいですよ。

皆で情報交換して楽しいですから。
100: 匿名さん 
[2008-03-18 21:38:00]
反応する必要ないと思いますよ。97はいわゆるアラシです。こういうその地域を見下したようなことを書いて、その反応を楽しみにしている人なんです。
南砂が住みやすいから住んでいるんです。再開発で街が良くなると思うんで楽しみにしているんです。私はいかにもこの近辺と関係のない人が、なぜあんな時間(午前11時)に書き込んでくるのかが理解できません。南砂は公園もあって静かな方ですよ。もうこの97に関する話は終りにしましょう。
それより、街について情報交換しましょう。商業施設もオープンまであと4ヶ月とないですね。名前は何になるのでしょう?テナントは?本屋は?三菱地所関連のほかの開発あるの?といろいろ話題はあるじゃないですか。
101: 匿名さん 
[2008-03-20 08:50:00]
新砂の商業施設を運営する三菱地所リテールマネジメントは、
現在「アクアシティお台場」「川崎ルフロン」「汐留ハマサイトグルメ」
の3つを運営している。
名前に統一性が無いから、どんな名前になるか難しい。

新砂、南砂、砂町、江東の地名ではおしゃれでないから、地名は付かないだろう。
「東」、「海」、「水」、「環境」をどこかの外国語で繋げた名前になるか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる