三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

123: 匿名さん 
[2009-04-09 21:50:00]
専門家の意見を求めることは大切です。内乱動向業者とも、
法律家ともよく相談してください。訴訟つきマンションですから。
124: 匿名さん 
[2009-04-09 21:52:00]
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
こちらでよいのでしょうか?
話しの種に拝見させていただきました。素人の私にはちょっとビックリするような内容でした。
125: 匿名さん 
[2009-04-09 22:01:00]
>訴訟つきマンションですから。
訴えられてるのって杉並区のはずですが・・売主は関係ないと思うのですが・・
聞くところによると原告に99%勝ち目はないそうですけど・・
126: 匿名さん 
[2009-04-09 22:01:00]
売り主のちょっとした言葉じりを掴まえて執拗に攻め立てて注意したり・・・・。
相手の言葉の表現のしかたなどを改めさせ謝罪させたり・・・・。
なんだこの人?っていうのが私の第一印象かなー。

本来の仕事であるはずの肝心の内覧のチェックのほうはどうかといえば、
抜けやチェック漏れが多いみたいだし全体にチェックが甘すぎるようだし・・・・。

本末転倒とはこのことを言うのかな?(笑)
もし本人さん見ていたらホントごめんネ。

でもこんな業者ばっかりじゃないと思う。
きちんと実のある結果を残し、実績をあげている同行業者も都内にはいっぱいいるよ。
127: 匿名さん 
[2009-04-09 23:22:00]
126さんの最後の1行に同意。
128: 匿名さん 
[2009-04-10 20:53:00]
村上っていう人、かなり悪名高いみたいよ。
あちこちで叩かれてるよ。
そんな野郎を野放しにしてていいのか?
世の中のクズだと俺は思う。

http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_2740.html

http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_0381.html
129: ご近所さん 
[2009-04-10 21:26:00]
一級建築士がフリーで仕事してて喰えるなんて、バブル時代以外にはよほどいいコネつかんでないとね。
建築雑誌常連とか、建築番組常連とか。大学の先生兼任してるとかね。

>そんな野郎を野放しにしてていいのか?

野放しにしたくなかったらどうしろっちゅーねん。そこまでいうなら、考えてるんだろう?

件のブログ、なんか読みにくいなあ......
130: 匿名さん 
[2009-04-10 21:54:00]
他人のあげ足を取るのが生業なんて・・・考えられんです。
下らん事をトコトン詰める・・・薄っぺらいです。
131: 匿名さん 
[2009-04-10 21:58:00]
信頼できる機関⇒http://www.168-jp.com/nairan.htm
132: 匿名さん 
[2009-04-10 22:04:00]
>件のブログ、なんか読みにくいなあ......

同感。
HPのデザインセンス ゼロですね(笑)
つまり表現力がまるで皆無?
要するにプレゼン能力がない⇒自己表現が苦手
133: 匿名さん 
[2009-04-11 10:40:00]
内覧業者レスは、もうそろそろいいんじゃない?そんなくだらん業者のことより、

時期販売のFの価格が気になります。
噂や一部内部情報(?)では全戸1億以上って前述でありましたが、それって本当でしょうか?
実は65平前後で8000万くらいの間取りもあると自分は予想してるんだけど、

どんなもんでしょ。
134: 匿名さん 
[2009-04-11 16:08:00]
>>133さん

FとGはやっぱり全戸100㎡以上らしいですよ。担当の販売員から聞きました。
おそらく坪400万以上~になりそうです。

ABC 一般街区
DE ビンテージ街区
FG プレミアムレジデンス街区
HI レジデンス街区

こんな呼称を付けているゾーニングみたいなのを見せてもらいました。
敷地の中央部に行けば行くほど値段やグレードが高くなっていく計画だと教えてくれました。
ということはHIであれば133さんのおっしゃるようなプランも出るかもしれませんね。
135: 物件比較中さん 
[2009-04-11 16:28:00]
ン〜、なんともいじましい。。
偏差値や共通試験結果の発表を拒否する教育委員会と同じ発想だな(橋下知事バンザ〜イ!)
傷をなめあい安住する、悪平等社会。
欠点があるなら前向きに取り組んで、直せばいいことだよな。
136: 匿名さん 
[2009-04-11 17:34:00]
販売中のDE棟パンフにはビンテージ街区なんてどこにも書いてないですが・・・。
ガセですか?
137: 匿名さん 
[2009-04-11 17:35:00]
DE棟がビンテージ街区というソースはどこですか?
知っている方いますか?いないでしょ。
138: 匿名さん 
[2009-04-11 17:43:00]
内覧立会い料金の相場ですが都内だと、
¥25000~¥35000(拘束時間4時間)(4H以上別途割増料金制)
がだいたい一般的です。
小さな個人事務所を合わせると都内だと500社以上あるようです。
最近ずいぶん増えてきましたね。
選択の自由と幅があるので消費者にとってはありがたいですが
質の真贋は噂や口コミでしかわかりません。
十分に気を付けたほうがよさそうですよ。
余裕がある方は、2社同時ダブルチェックという手段もあります。
139: 匿名さん 
[2009-04-11 19:10:00]
内覧立会いを積極的に行っている建築設計事務所って、やはり「本業」が芳しくないからでしょうね。
設計を請け負う能力のない建築設計技師に、立会い依頼してそもそも大丈夫なのだろうか?
140: 匿名さん 
[2009-04-11 21:23:00]
建築設計事務所とかじゃなくて、
ホームインスペクション専門の会社に頼んだほうがいいと思います。
しっかりした行動基準を定めた協会に所属している会社を選ぶと安心だと思います。

ホームインスペクターズ協会
http://www.jshi.org/
141: 匿名さん 
[2009-04-11 23:41:00]
>>140
その協会は、現時点では「さくら事務所」が主導している単なる業界団体ですよ。

設計事務所・インスペクション会社どちらも玉石混交の世界ですから、ステレオタイプに断定するのではなく、複数の設計事務所・インスペクション会社を候補に挙げ、利用前に不明点などを個別に質問して対応を見極めるなどの方法も駆使して選ぶとよいでしょう。
142: 匿名さん 
[2009-04-11 23:58:00]
やはりS事務所が最大手なんでしょうね・・。
yahoo不動産のマイホーム購入ガイドも担当してますよね。
でもちょっと高い気がする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる