三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

83: 匿名さん 
[2009-04-05 20:02:00]
銭ゲバですか?
84: ご近所さん 
[2009-04-05 21:25:00]
ズラ?
85: 匿名さん 
[2009-04-05 22:22:00]
>>80
このマンション、やっぱりすごい人気が高いみたいよ。
販売中の週間ダイヤモンド「臨時増刊」4月28日号のP62~P65掲載の『高級新築物件ランキング』で、
パークシティ浜田山がズバ抜けて1位でした。
データでは「1.立地」「2.全体計画」「3.建物構造」「4.専有部分の計画」全ての部門で高得点取ってた。
86: 匿名さん 
[2009-04-05 22:26:00]
立地の魅力のみならず、免震構造や制震構造を採用し、建物のつくりもよい。住戸内の質も高い。
高齢になっても住みやすく、資産価値の低下も少ないと見込まれる・・・と書いてありますよ。

ってことは
>内部の共有・専有部分の機能・グレード・間取り・使い勝手などの「内ずら」
も理解できるんじゃない?
87: ご近所さん 
[2009-04-06 00:23:00]
つまり、維持管理コストは高いんだな。

KENの賃貸物件は管理費混みで31万とかだし、分譲分の管理費とか大規模修繕積立金も表には出てきてないし。
88: ご近所さん 
[2009-04-06 00:31:00]
ちなみに、杉並南郵便局(つまりこのあたりの本局)の裏のシティハウス浜田山ガーデン@住友不動産、だと

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00035433/summary/

管理費(月額) 15,154円~32,054円
修繕積立金(月額) 4,780円~10,620円
修繕積立基金(一括) 409,300円~910,100円
そのほかの費用 管理準備金:15,154円~32,054円

つまり、最初に45万弱〜127万ちょい、あとは毎月2万から4万3千円ほど払い込むわけだ。

 パークシティはそれより物件そのものの値段が高いから......まぁまさか2倍の金額は吹っかけられないだろうけど、1倍半くらいはするかもなあ。積立基金だって基本の一括払い分はもっと要求されそうだし......
 こういう維持管理とか修繕積立金て、施設がボロくなった時にガンガン使って価値を維持する為のものだし.......
89: 親と同居中さん 
[2009-04-06 09:35:00]
浜田山駅前のDAIK跡地に何ができるかご存じの方いらっしゃいますか?
90: 匿名さん 
[2009-04-06 16:07:00]
管理費なんか気にしない層が買うんだな。
羨ましいよ。
91: 経営者 
[2009-04-06 16:17:00]
三井不動産住宅サービスなんぞにたっかいたっかい管理費しこたまぶんどられていくのが平気な人が買うのか。

管理会社、皆で替えればいいんじゃない。大手なら東急のほうが遥かに良いし。安いトコならいっぱいある。
92: ご近所さん 
[2009-04-06 16:54:00]
これからますます電車が混むなあ
93: 匿名さん 
[2009-04-06 21:20:00]
そのうち新宿辺りまでここの住民用のお召し列車でも出たりして。
94: 匿名さん 
[2009-04-06 21:25:00]
浜田山は創価会館なくていいな。
95: 匿名さん 
[2009-04-06 21:59:00]
少し前になりますが、週間東洋経済という雑誌の2009年版全国新築マンションのランキングベスト10でも
ここが1位でしたよ。有栖川の地所マンションが2位だった記憶があります。
なぜその記事のことが、ここで話題にのぼらないのか不思議だったのですが...。
96: 匿名さん 
[2009-04-06 22:28:00]
まあ、記事のランキングなんてのは、いろいろな事情が絡みますからね。
97: 匿名さん 
[2009-04-06 22:32:00]
デベロッパーは国内No.1企業の三井。

ゼネコンも国内3本の指に入る企業の鹿島建設。

加えてこのマンションは特に富裕層に人気が高く、

値引きはまず無いと考えたほうが無難。

むしろプレミアみて将来的に資産価値が上がっていく物件。(不動産関係者談)

このマンションだけは昨今の景気に関係なく治外法権みたいよ。

管理費が高い云々言っているようじゃ 検討の資格すら無いってこと。
98: 匿名さん 
[2009-04-06 23:15:00]
>>87-88
90㎡で管理費¥90000修繕積立+組合費¥35000
130㎡で¥130000 くらいですよ。

賃貸で出ている部屋をマンションPER値30想定で計算すると
310000×12×30/{11000+(80000+30000)×12×30}=0.74
なんで家主は31万という破格値で賃貸で出したんだろ?
これハッキリ言ってボランティアですね。
少なくとも40万の価値がある物件なのに・・・。

ここにどうしても住みたい人、急いだほうがいいです。
お買い得物件ならぬ、お借り得物件ですね。
99: 匿名さん 
[2009-04-06 23:17:00]
失礼
31×12×30/{11000+(8+3)×12×30}=0.74
100: 匿名さん 
[2009-04-06 23:34:00]
雑誌のランキングもアドマチのランキングと同じように、うそっぽい。
101: ご近所さん 
[2009-04-06 23:41:00]
↑ 情報操作でしょう。

それよりも電車が混むなあ。

いや、電車通勤の人なんて居住者にはいないか?
102: 匿名はん 
[2009-04-07 03:15:00]
三井は全く懲りないな。

しかもランニングが高いことなど何の取り柄にもならない。

売ろうとしてもトレードオフで売買価格ディスカウントされまくり。

貸そうにも相場賃料は頭打ち、ネット賃料は激減。

さしずめしょぼいのに、関西のオーキッドコート状態になるのが目に見えてる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる