三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

63: ご近所さん 
[2009-04-02 15:45:00]
問題は、この公道が都市計画通りに開通するべく行政が動いた時に、敷地住人からどんだけ反対運動が起きるかだよな。
 むろん、マンション開発時に購入して住む人たちは承知の上で買ったはずだから反対はしないだろうけど。

でないと、外環の桃井・善福寺地区の反対運動みたいなことになりかねん。
外環なんて1957年に話が出て1963〜66年に関係自治体が了承して都市計画決定して、たまたま40年以上知事決裁で止まってただけ。

 荻窪団地の建替え説明会でも補助215号の凍結はまったく考えてないらしいので、いつかは通ることになるだろうよ。
 いくらなんでも外環みたいにこれから40年もストップはしないだろうと思うが、その予定線上がなんだかわからなくなって使い出しちゃったときが不幸だろうね。 

 杉並区には「道路計画地」ってちゃんと囲っておいてもらいたいけど。
64: ご近所さん 
[2009-04-02 19:52:00]
>みんな地元住民のかたと顔見知りになって仲良くしたいのです。

そこまでは考えていないと思われます。
65: 匿名さん 
[2009-04-02 20:07:00]
開通したら騒音や排気ガスの問題が起こるのでしょうか。心配です。
そのころは車社会ではなくなっているのかもしれないし、
個人で車を所有する社会ではないかもしれませんが。
いずれにしても、町のたたずまいが変わってしまうだろうとは思います。
66: 匿名さん 
[2009-04-02 22:47:00]
公道北側しか車の出入口がないにせよ、住民や業者等
の車の出入りだけで、結構な交通量になるんじゃない?
67: 購入検討中さん 
[2009-04-02 23:00:00]
ここは直線の公道を通じて井の頭線の騒音は響かないんでしょうか?
68: ご近所さん 
[2009-04-03 00:16:00]
>>65さん
いや既に、このマンション群を開発する為に、近隣住人は騒音と排気ガスと砂埃にずっと悩まされてますけど。
向かい側の高井戸中学の生徒なんて、可哀想だよね、学校で授業受けてる間、マンション建築の騒音に悩まされたわけだし。


まぁ、建築中のマンション現場のど真ん中に引っ越してくる人たちは相当物好きだと思ってみてるけど。
69: ご近所さん 
[2009-04-03 00:52:00]
>まぁ、建築中のマンション現場のど真ん中に引っ越してくる人たちは相当物好きだと思ってみてるけど。
物好きかどうかは別として、それまで居住していた家の売買等のタイミングなど、それぞれに事情があると思われます。
70: 匿名さん 
[2009-04-03 06:29:00]
>>65
>そのころは車社会ではなくなっているのかもしれないし、
>個人で車を所有する社会ではないかもしれませんが。

それが的確な予想じゃないかな。
控えめに見ても、その頃にはガソリン車は消えて排ガス問題は根本的になくなってると思う。
それでも、タイヤで走るなら騒音は全く消えることはないでしょうがね。

だから、このスレとは関係ないですが、長期的な資産価値を考えて実は狙い目なのは
大型トラックや通り抜けが比較的少ない幹線道路。
井の頭通りとか方南通りくらいの規模の通りですかね。
まあ、それでも30年先の話ですから、鬼が笑いますね。
71: 購入検討中だったさん 
[2009-04-03 23:23:00]
私には余りあるお金がないので本物件の取得は見送らざるを得ませんが、このご時世に投資効率の悪そうな本物件に惜しみなくお金を注げる層の方々は世の中の経済活性化のため必要不可欠な存在ですので、彼らには心より感謝したいと思います。ただ最大の利益の享受者が三井や鹿島のお偉方かと思うと、いま一つ釈然としない気はしますが。
72: 匿名さん 
[2009-04-03 23:42:00]
↑激しく同感。
 ミニバブルの影響で、昨年から販売が始まったMSはどこもまだ2割がた高い
 (土地の下落率などが先行しているのに比べて)。
 加えてこのMSは共有部分の代金約2000万を上乗せしている。
 都心部や東京駅へのアクセスの悪さを考えると、
 引退した夫婦か、車の送り迎えのある重役クラスのためのMSだ。
 割安で購入できる関係者は共有部分の代金をその他大勢に負担させて、いいとこどりなんだろう。
 まあ、金は天下の何とか、死蔵させずに使ってもらう方がいいが。
73: 匿名さん 
[2009-04-04 08:26:00]
土地勘が全くありません。スーパーや病院はどんな具合でしょう。年寄りが一人でも暮らしやすい町でしょうか。
74: 匿名さん 
[2009-04-04 20:51:00]
また業者さんの蒸し返しですか?
もう其の手にはのらない。
ここは閉めた方がよい。
知りたい方は
パート1~パート4をご覧下さい。
75: 物件比較中さん 
[2009-04-04 22:17:00]
>73さん
>土地勘が全くありません。スーパーや病院はどんな具合でしょう。年寄りが一人でも暮らしやすい町でしょうか。

スーパーは徒歩5分圏内に数軒あります。内、SEIYUは24時間営業なので買い物に困る事はないと思います。
車をお持ちなら、大型店オリンピックもあります。
ただ、ドラッグストア競合店が少ないせいか日用品は他沿線より、ちょっと高めです。
病院は、徒歩10~15分圏内のビル内(井の頭通り沿いだったでしょうか)に色々あった様に思います。
また、この物件は全戸エマージェンシーコールが室内についており、敷地内の警備室(?三井のホームケア
センター的な所だったでしょうか?)にボタン一つで24時間つながるので、何かの場合でも安心だと思います。
私自身が、お年寄りではないので、どの程度を「暮らしやすい」と感じるかは分からないのですが、
周囲も落ち着いていて公園も多いですし、緑を見ながらのお散歩など、毎日できるので良いのではないかと思います。・・・と、説明会を聞きにいって得た情報でしたが、ここなら両親に住んでもらっても安心だなぁと
書きながら改めて思いました。
76: 匿名さん 
[2009-04-04 22:23:00]
外環の必要性と215号の必要性を比較したら重みが違い過ぎます。

なので外環を比較に出すのはちょっと筋違いだと。
普通に考えたらこの先50年経っても何も進展していない気がする。
50年どころか、開通は不可能という都市開発の専門家の見解もある。

計画道路上に現在お住まいのかたの立ち退きや土地買収がどれほど困難なことか・・・
常識で考えれば・・・気が遠くなる話しですよ。
77: 匿名さん 
[2009-04-04 22:39:00]
講談社Mookの「土地のグランプリ2009」「マンショングランプリ2009」(29-35ページ)で、
このマンションが首都圏新築マンションで1位になっていました。
記事によればグッドデザイン大賞は間違いないらしいですよ。
さらに週刊ダイヤモンド(2009.03.07発売)の2009年不動産特集号の記事の中で、
高級新築物件ランキング(58ページ)でこのマンションは関東エリアで
ダントツの1位になっていましたよ。
78: ご近所さん 
[2009-04-05 00:00:00]
>>73さん

まぁあのマンションでご老人が住むなら、それこそたっぷり老後の資金はお持ちでしょうから、毎日タクシー呼んで浴風会病院に通っても困らないじゃないんですかねえ。

 浜田山のあちこちにあるクリニックも悪くはないんだろうけどね。浴風会は40歳以上から死ぬまで見てもらえる、老人専門病院ですから。

 ちなみにあそこの老人用の居住施設はピンからキリまで揃ってるそうですが、最高級クラスのところは杉並区民しか受け入れないのに競争率高いそうです。順番待ちで10年はかかるとかなんとか。
79: 匿名さん 
[2009-04-05 00:17:00]
>記事によればグッドデザイン大賞は間違いないらしいですよ。

本当?マンションでは史上初だよね、確か。

でもグッドデザイン大賞が「間違いない」って、本当だったら、出来レースってことを暴露してるようなもんだな・・・
80: 物件比較中さん 
[2009-04-05 09:42:00]
このマンション、環境・外観等の「外ずら」が良く、そこが売りの高額物件(管理費も異常)というのは大体理解できましたが、内部の共有・専有部分の機能・グレード・間取り・使い勝手などの「内ずら」は実際どうなんでしょう?
家選びは結婚と似たようなものあり、住み始めたらその辺りの方が肝心だと思います。
81: 匿名さん 
[2009-04-05 19:02:00]
すみません管理費はいくらぐらいしますか?
82: 匿名さん 
[2009-04-05 19:31:00]
外づら、内づら~

面だからね。
日本語らしく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる