東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2014-07-29 22:13:13
 

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415709/

所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
    りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分

建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日  :平成27年3月下旬(予定)

総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工  :三井住友建設株式会社
    

売主:東京建物株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第6号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒103-8285 東京都中央区八重洲1-9-9

   住友不動産株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒163-0820 東京都新宿区西新宿2-4-1(新宿NSビル)


販売代理:東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(10)第2885号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0665 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル

     住友不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(11)第2077号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12 西新宿フォレスト3階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-05-06 21:24:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7

851: 匿名さん 
[2014-07-06 12:46:47]
ここはBAYZスレと比べるとかなり平和だね。
852: 匿名さん 
[2014-07-06 12:49:30]
まあ、ベイズはバランスいいからあちらが人気だもんね。
ここが許容できるなら、ここは割安で最高だけど。
854: 匿名さん 
[2014-07-06 13:56:35]
>853
それはないだろ。
もしそうなったとしても、住友はそういう売り方をする会社って知っているだろ?
855: 匿名さん 
[2014-07-06 14:01:16]
BAYZはなんだかんだでずるずる販売延期してるから、多分思ったより要望書集まらないんだろう。

あの価格だせると、仕様や立地優先なら勝どきや晴海も検討対象に入るし、逆に価格や眺望優先ならBACに流れる人もそこそこいるんでは。
意外と中途半端な立ち位置。
856: 匿名さん 
[2014-07-06 14:06:04]
のらえもんさんとこに営業が秋までに完売するって言ってるらしきこと書いてあるね。
857: 匿名さん 
[2014-07-06 15:37:33]
さすがに入居前には完売するペースでしょ。
858: 匿名さん 
[2014-07-06 16:17:47]
もう入居前完売だったら月10戸ペースですら売る必要がない状況だからね。
859: 匿名さん 
[2014-07-06 16:33:03]
この記事かな。
残り60戸だそうです。結構売りましたね〜。

http://wangantower.com/?p=7718
860: 匿名さん 
[2014-07-07 12:19:19]
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/detail/0098011552/?start=13
購入後賃貸に出そうと考えていますが
有明エリアは1万円/坪は厳しいのでしょうか?
この物件、情報公開日からすると募集してから3ヶ月以上成約してないようです。

861: 匿名さん 
[2014-07-07 12:52:59]
BMAの成約情報は確かのらえもんさんが記事にしてたような。
862: 匿名さん 
[2014-07-07 14:28:41]
>860
物件が違うんじゃないですか?
863: 匿名さん 
[2014-07-07 19:10:31]
>>860
BMA北東向きで11階ってとなりの倉庫で眺望遮られてるとかですかね。隣の倉庫の高さは知りませんが。
BACだとお台場の賃貸層に需要あるかも。坪1万越えは新築プラス免震だからなんとかなるんじゃないかな?
864: 匿名さん 
[2014-07-07 20:33:18]
>>860
住もうかと昨年BMAの賃貸調べていました。この賃料は相場と比べてかなり安いですね。常識的には借り手がつかないとは思えないので、事故物件なのか、書いてないけど条件が厳しい定借なのか、単にもう募集してないけど引っ込めてない客寄せパンダなのか、でしょうね。
865: 匿名さん 
[2014-07-07 21:18:06]
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/detail/0100163187/?start=1
定期借家3年の物件です。
ファミリータイプなので、坪単価は不利だと思いますが
9190円/坪での募集です。
しかしながら、情報公開日からすると2ヶ月近く経ちますが成約しないのですね。
866: 匿名さん 
[2014-07-07 22:49:49]
>>865
864です。賃貸の場合、客寄せで成約済物件を載せ続けることがあるので何とも言えないかと。
867: 匿名さん 
[2014-07-08 06:06:04]
微妙ですね。相場とはかけ離れてますから、パンダ部屋かもしれませんね。
868: 匿名さん 
[2014-07-11 00:51:08]
第3期2次販売が32戸となっています。
もう残り30戸ぐらいですか?竣工まで半年以上残して完売しそうですね。
869: 匿名さん 
[2014-07-11 17:53:37]
そう簡単に完売は難しいのではないですか。
ある意味、コストパフォーマンスの悪い30戸が残っているということでしょう?
870: 匿名さん 
[2014-07-11 18:05:57]
そうかな?
湾岸では激安の部類だけどね。
有明は人を選ぶから時間かかると思うけど、安いとは思うよ。比べてみたら?
871: 匿名さん 
[2014-07-11 19:17:50]
なるほど。
見方によっては高い角部屋が多く残っているとも考えられるね。
逆にもう要望集まってて今回出さない部屋かもしれん。
872: 匿名さん 
[2014-07-11 19:24:45]
確かに価格は安いですが
”安物買いのxxxx”にならないといいのですが。
駅距離がどうもね。
873: 匿名さん 
[2014-07-11 21:00:01]
竣工予定日より2年も前から売り出したのにはそれなりの理由があるのだろうし、販売が長期化するという東建の予想は正しかったね。
874: 匿名さん 
[2014-07-11 21:36:27]
大規模タワマンなら二年前に売り出すのは普通かと
875: 周辺住民さん 
[2014-07-11 21:44:06]
しかしよくここまで売れたなというのが率直な感想です。かなり苦戦すると踏んでましたが台場に近い、東京五輪が決まる、対岸に新市場と話題が尽きない。
第一期の人たちおめでとう。
876: 匿名さん 
[2014-07-11 22:34:38]
第一期組もここまで状況が好転するとは予想してなかったんじゃないかな。
流石に北西空地は何らかの高層物が建つだろうけどこの勢いだと奇跡が起きてもおかしくない。
一番喜んでるのは東建だろうけどね。
877: 匿名さん 
[2014-07-12 07:47:36]
未確定の北西除けば中層くらいから数百メートル範囲で眺望抜けてるっていうのは、販売当初は誰も予想してなかったろうね。

近接に大きな公園と小中学校が決まったというのも100戸きったような状態でも販売ペースが落ちない理由のひとつかな。
878: 匿名さん 
[2014-07-12 10:41:32]
一年数ヶ月たっても完売できない湾岸大規模物件もめずらしいかと。
879: 匿名さん 
[2014-07-12 11:05:20]
入居前に完売すれば別にいいんじゃないですか。
他のマンションと販売速度比べる意味も無いし。
880: 匿名さん 
[2014-07-12 12:03:31]
必ず現れる878みたいな皮肉しか言えない購入できない人
毎日各スレッド巡回ご苦労様
881: 匿名さん 
[2014-07-12 12:29:04]
まぁ皮肉にもなってないんだけど。
湾岸大規模が1年数ヶ月以内で軒並み完売してるってのは嘘だし、そもそもBACの1期1次は2013/7末だし。
882: 匿名さん 
[2014-07-12 12:31:51]
まぁいいんじゃない?
お買い得物件ではあるけど、有明だと買う人を選ぶでしょ。
883: 匿名さん 
[2014-07-12 15:33:42]
>>852
同じ湾岸で近所だけど新豊洲、晴海、勝どきと新宿、渋谷メインのここでは需要が全く異なるんじゃないかな。事実上競合がいない。
今ならこの価格で免震、敷地全域液状化対策、2mベランダ、内廊下、2.65m天井は絶対無理だから建築費高騰も良い方に傾いた。
とにかく尻上がりに状況が好転した珍しい物件。運が良いという一言に尽きるかなと思ってます。
884: 匿名さん 
[2014-07-12 16:37:04]
確かにそうかも。ラッキーでしたね。
885: 匿名さん 
[2014-07-12 17:03:51]
あ、自分じゃなくて物件がラッキーだったねってことです。あの状況で販売当初にここ買う度胸なんてないですよ。無理無理無理。
今はスミフ物件にちょっとだけ期待してるけどなんか白紙状態だしいつになることやら。
886: 匿名さん 
[2014-07-12 17:57:56]
スミフ(AGC)は特上スミフ価格でしょうから、
普通のサラリーマン層には期待薄というか無関係な物件になる気が。

駅近で複合開発のスミフ物件ってだけで既に高そうなのに、プラスして
オリンピック、環二、コスト高ですもんねぇ。
今も利益最大化ポイント待ちで塩漬けてるんでしょうし。
887: 匿名さん 
[2014-07-12 18:14:28]
お得に買いたいなら、この物件でしょうけど、高くても地域一番の物件欲しいなら住友待ちが良いと思う。

住友は高いとよく言われるけど、物件はそれなりに良いよ。高くても良いものが欲しい人向けによく出来てると思う。
888: 匿名さん 
[2014-07-13 01:30:47]
有明の物件はBCA以降、先が見えていないから有明分譲購入希望者が出てきた時には築浅として重宝される可能性がある。
ラッキーがいつまで続くかが見もの
889: 匿名さん 
[2014-07-13 11:44:21]
>>876
URの北西空地はタワマン建ったとしても、そもそも200m以上離れている上に、BACから面積-10%の容積率-10%だから眺望がなくなるって感じでもなさそう。

北西眺望影響はUR以外のBAC側空き地の方が影響大きいけど、こっちはタワマン建てるなら、東京都+2地権社企業から要土地買収だから、当分マンションだと採算とれないだろうね。
オリンピック後かな、あるとしても。
890: 匿名さん 
[2014-07-13 22:41:12]
ここまで物事をすべていいように解釈する住民層を見たことが無い。
891: 匿名さん 
[2014-07-13 22:48:24]
目の前にヤマトがあるおかげで24時間発送も受け取りもできるのがいいね
892: 匿名 
[2014-07-13 23:03:06]
ヤマトなど残ってる企業は地価上がり次第移転しますよ。
普通の社会人ならわかるはず。
893: 匿名さん 
[2014-07-13 23:41:06]
なんでも反対って昔の社○党みたいだね(笑)
894: 匿名さん 
[2014-07-13 23:56:44]
>>ヤマトなど残ってる企業は地価上がり次第移転しますよ。

福山通運は建て替えで揉めてるけど、ここは移転になるといいね
895: 入居予定さん 
[2014-07-14 10:52:42]
新市場や本近隣に住民が増えたことによって、特に新市場特需で、ここ離れないんじゃないかな?
むしろダイワ物流ができたように、物流系にとっては手放せない地域?
896: 匿名 
[2014-07-14 11:53:28]
>>895
大型倉庫や物流センターの立地を冷静に考えましょう。
897: 匿名さん 
[2014-07-14 12:06:42]
まぁ準工業地域だから何作られても文句は言えないでしょ。というか元からあるのはヤマトですし
898: 匿名さん 
[2014-07-14 12:38:47]
ヤマトが移転するかどうかはともかく、国内&国際物流にもアクセス容易で便利なエリアだから
江東区が今後も拠点なのは変わらないでしょう、日本通運の新物流センターも建て替え決定しましたしね。
899: 匿名さん 
[2014-07-14 13:01:05]
私も最初は地価が上がれば、また別の場所へ移転すると思っていました。
しかしネット通販の需要、即日配達等考えると台場インター近くであり、都心に近くて移転はしないんじゃないかと思います。
900: 匿名さん 
[2014-07-14 13:23:09]
>>899
そこは総合的な判断になるでしょ
後から来たくせに文句ばっか言われても仕事はやり難いし、
将来的に建て替えで揉めるのは必至
かと言って、コスト面を多少無視してでも都心その他への良アクセスは捨て難い

良質な代替地(例えば若洲、青海等ルート357を超えた海側)が見つかれば移転するだろうけど、
そうでもなければ居座るだろうね
ヤマトにとっては大和の物流も心強いんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる