東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2014-07-29 22:13:13
 

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415709/

所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
    りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分

建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日  :平成27年3月下旬(予定)

総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工  :三井住友建設株式会社
    

売主:東京建物株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第6号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒103-8285 東京都中央区八重洲1-9-9

   住友不動産株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒163-0820 東京都新宿区西新宿2-4-1(新宿NSビル)


販売代理:東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(10)第2885号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0665 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル

     住友不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(11)第2077号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12 西新宿フォレスト3階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-05-06 21:24:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その7

751: ビギナーさん 
[2014-06-15 13:17:20]
有明が含まれてる公式ソース出して。
wikiには、そんなこと確認できない。

それからネットで調べたら、「お台場」は黒船で騒がれてた
江戸時代から呼ばれていたそうな。
ただし、あの四角い砲台のある人工島のことを指し、今よりも狭義。
フジテレビやデックスのある今の「お台場」も含まれない。
定義はないが、有明をお台場と言うかは人々への認知によるな。
俺は、ビックサイトがお台場にあると言うのは違和感がある。
もっとも東雲と有明の区別も出来ない人、関東にも大勢いるけどなw。

752: 匿名さん 
[2014-06-15 13:20:39]
豊洲に勝つって発想がよくわからない。
位置関係的に、豊洲が栄えればメリットになるわけで勝つ必要なんてゼロなわけで。

一体何と戦っているのか。
753: 匿名さん 
[2014-06-15 13:25:33]
まあ、一般的にはお台場なんだと思うよ。
754: 匿名さん 
[2014-06-15 13:32:57]
港区台場じゃなくて「お台場」ならいわゆるレインボータウン(台場、青海、有明北、有明南)を指してることが多いから、お台場に有明入ってても別に別に無理矢理感はないはずだね。
755: ビギナーさん 
[2014-06-15 13:51:28]
754は明らかに間違い。
レインボータウンは臨海副都心の別称。
お台場 = レインボータウン とは港湾局のどこのページにも書いてない。
俗に「お台場」と呼ばれる地区が臨海副都心の中にあるのは事実。
臨海副都心 = お台場 ではない。

それから公式探してたら、結論を示唆するページ見つけちゃったよ。
「お台場コース」と「臨海副都心コース」を比較すれば港湾局の見解は
推して知るべしだな。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/running2/
756: 匿名さん 
[2014-06-15 13:53:39]
港湾局サイトからリンクはられてる東京お台場.net(東京臨海ホールディングスが運営してるポータル。同社はゆりかもめやテレポートセンター、ビックサイト等の運営会社の持株会社)にも普通に有明が含まれてるな。
757: 匿名さん 
[2014-06-15 13:54:58]
勝つとか負けるとか749は誰と戦っているの?
大丈夫?
758: 匿名さん 
[2014-06-15 14:03:31]
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京臨海副都心

公式愛称はレインボータウン。都知事だった石原慎太郎が臨海副都心全体を指して「お台場」と呼んだことから、マスコミや官公庁がそれにならうことがある。都市景観100選受賞地区。2016年度までに全体の完成を目指している。
759: 匿名さん 
[2014-06-15 14:04:24]
「お台場」には含まれるけど、「台場」には含まれない。
これが正解。
760: ビギナーさん 
[2014-06-15 14:10:57]
えっ臨海副都心じゃなくてさ、wikiならこっちに書いてあるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/お台場

青海南ふ頭公園より北側。
広義では、13号埋立地あと。

13号だと東八潮が含まれるから、どうだろう。
どっちにしても10号埋立地の有明には広義でも含まれない。


761: 匿名さん 
[2014-06-15 14:18:20]
760の方のwikiにも広義で含まれるって書いてあるというw

まぁ、お台場だろうがそうでなかろうが大きく何かが変わるわけでもなく、それぞれが思いたいように思ってればいいんじゃない。
自分はお台場に含まれる派。
762: 匿名さん 
[2014-06-15 14:27:52]
私も「広義」には含まれる派だな。
763: 匿名さん 
[2014-06-15 22:20:48]
東八潮はお台場でしょ?最初にガンダムが立っていた場所だし、バーベキューする潮風公園だからね。
有明もお台場合衆国最初の頃には入っていたよ。
臨海副都心≧お台場みたいな感じ?
764: 匿名さん 
[2014-06-16 02:31:15]
お台場の議論については「港区台場は住所、有明を含む東京臨海副都心はお台場に含まれる」で決着している。

760が参照しているお台場のwikiも「第10号地をも加えて東京臨海副都心地区を指す。」とあるのに、どうwikiを読んだのだろう?
指摘するのもバカバカしくなるが、釣りだろうか?
765: 匿名さん 
[2014-06-16 08:23:04]
有明の日本最大級の商業施設計画があるとおもうけど
たとえば
お台場有明ガーデンパークとか
そんな名前になれば論争に決着。

でも有明はお台場だし。

お台場ダイバーシティは江東区
お台場ビーナスフォートも江東区
766: 有明の匿名 
[2014-06-16 09:56:12]
有明のマンション買う前から、有明は「お台場の近く」であって、広域に見ても「お台場に含む」という住民は見かけない。
「有明」という地域名で誇りたい(笑)
767: 匿名さん 
[2014-06-16 11:19:05]
お台場有明というより
有明お台場で

まぁ、オリンピックで有明有明って連呼されるから
嫌でも世界で有名になるよ。
768: 周辺住民さん 
[2014-06-16 11:21:23]
臨海副都心=お台場で良いじゃない?
769: 匿名さん 
[2014-06-16 12:50:35]
ただの定義の話だからどうでもいいよ。
広義では含まれ、狭義では含まれないってことみたいだから、ほとんどのひとが客観的事実を語ってるだけでしょ。

仮に広義でも含まれないなら別にそれでも構わない。検討するうえでなにも変わらないから。

含まれないとお台場までの距離が遠ざかるんなら必死になるけどw
770: 匿名さん 
[2014-06-16 12:55:34]
東京ディズニーランドと同じ
771: 匿名さん 
[2014-06-16 12:59:48]
有明と刈り上げって似てない?
772: 匿名さん 
[2014-06-16 13:07:51]
有明ビーチって作って欲しいなぁ。
豊洲方面の海岸沿いは公園予定地だし。
ビーチにして欲しいね。
773: 匿名さん 
[2014-06-16 15:00:43]
ダイバーシティなのに台場じゃないのは衝撃的
774: 匿名さん 
[2014-06-16 19:06:05]
アリアケッターって流行らせようと思う
775: 検討中の奥さま 
[2014-06-16 19:08:50]
ブルスケッターみたいなもので
有明っぽい物にしようと思う。
776: 匿名さん 
[2014-06-16 19:59:26]
話題をかえる意味で建築費の話ですが
オリンピック会場の見直しでも出てきたけど
建築費が高騰してます。
おそらくですが、このようなマンションの金額では
もう何十年も買えないと踏んでます。

建築費の高騰は新築物件が消極的になり
既存の物件の価値が増します。

長いこと不況と言われてきたけど
ちょっと、これからバブルを楽しんで行きましょう。
都心のボロっちー地域より
湾岸地域です。
有明のビックウェーブに乗りましょう。
777: 匿名さん 
[2014-06-16 20:23:39]
のらえもんさんのとこに出てる有明北ガイドラインの見直し(案)、BACにとってはポジティブなものばかりだね。

・第二有明小中場所確定
・有明親水公園場所確定
・最寄りのひとつである有明テニスの森駅周辺に商業施設たつ可能性
・東側眺望の抜けが確定する可能性高い(ガイドラインに沿えば第二有明小中のブロックは中低層だけ)

あとは北西だけかな、周辺で未確定なのは。
778: 匿名さん 
[2014-06-17 01:08:01]
>>777

45m幅の道路(緑地)はサプライズですね! オリンピック競技場がなくとも予想以上に綺麗な街並みとなりそうです。 すごく楽しみ!
779: 購入検討中さん 
[2014-06-17 11:06:23]
転載

http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/index.html
6/20 金曜日21時から
東京絶景露天風呂でマーレさんの共用部分
が出るみたいですよ。
予告映像でも確認できます。

当然、絵的にレインボー側も撮るでしょうから
BACも映るかな?
780: 匿名さん 
[2014-06-17 11:18:16]
このマーレのTV番組はBACの販売の起爆剤

高層タワーマンションの最上階にお風呂かぁ
いいなー。
あれれ、今、販売中の物件で同じ様なマンションある。
あれれ、残りわずかだー。
あーオリンピック会場も近過ぎ。学校も隣だぁ。
わー45m緑地帯に緑の公園。すご〜い。
大複合商業施設も計画されてる。
わー豊洲市場も徒歩圏だ。

これはー買いだぁ。
781: 入居予定さん 
[2014-06-17 12:54:32]
はい、はーーい。私買いました。
782: 匿名さん 
[2014-06-17 13:08:40]
五輪の競技場が都内の市部あたりに見直しされれば、当然この周辺の開発は停滞する可能性はある。
ガーデンシティもどうなることやら。。
783: 匿名さん 
[2014-06-17 14:28:01]
五輪開催地見直しの最大の候補地は、野鳥群生地の自然を破壊するなという住民運動等が起こっている葛西臨海公園である。有明は「東京ビッグサイト」と「有明コロシアム&有明テニスの森」が固定化されているので、東京五輪で発展しないということはない。体操競技場が来るこないで誤差の範囲はあるだろうが。
785: 匿名さん 
[2014-06-17 15:21:10]
仮設競技場(これは元々なくなる前提だから影響なし)やアリーナは有明以外になる可能性があるけど、テニス競技をわざわざ有明テニスの森以外でやる理由も見当たらないので、オリンピックまでに有明のインフラは確実に整備されるよ。

まぁオリンピック以外でも、そもそも環2開通や新市場会場もあるんで、それら最寄りの有明北が放置される可能性はほぼないんだけど。
786: 匿名さん 
[2014-06-17 15:52:39]
有明といえばテニス
にしこりけい選手を応援しようね。
787: 匿名さん 
[2014-06-17 16:11:38]
テニスの会場とビッグサイトは既存会場を使えばいいだけ、そして環状二号線も当初の予定通り新市場までつながるでしょう。
がしかし、東京都が保有している有明北地区の開発は五輪会場の見直しで完全に宙に浮く。
軟弱地盤のため、にぎわいロードは液状化対策で金がかかる、親水公園等も計画されているが五輪という大義名分がなければ、金かけて開発する理由もなくなる。
今までこれらの土地の使い道・方向性が決まっていなかったので10数年開発は凍結されていたんだけど、五輪で動きだすはずがまたストップ。
金かけてこの周辺のインフラ整備が可能というなら、競技場付で当初の予定通りやれるでしょ。
これで期待できるのはBRTが通るかどうか?って感じだけになってきたと思われる。
悠長に考えすぎだよ。

788: 匿名さん 
[2014-06-17 16:27:56]
コンパクトに
ぱらぱら会場分けたのが仇だな。

これはもう有明メイン会場を作って。
有明で会場すべてを引き取ろう。
790: 匿名さん 
[2014-06-17 17:13:40]
階高を教えてくださいどなたか。
791: 匿名さん 
[2014-06-17 17:27:21]
今もそうだけど、そもそも何もない有明がなんで東京五輪見直しで衰退すんだよ。
東京五輪がこなかったら開発が遅々として進まないならわかるが。
792: 匿名さん 
[2014-06-17 17:45:03]
夢の島ユースプラザアリーナ、海の森、葛西みたいですよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-00050133-yom-spo
794: 匿名さん 
[2014-06-17 17:57:29]
>>790
これでいい?
これでいい?
798: 匿名さん 
[2014-06-17 20:34:05]
有明の45m級の緑化ってすごいね。
799: ご近所さん 
[2014-06-17 22:40:02]
有明の競技が増えるとは書いていない。
今のところ競技が減るとも書いていない。
バスケは埼玉アリーナ。バトミントンは武蔵野の森。
ボート、カヌーのスプリントは都内別会場が有力。
以上が湾岸から別会場へ移る。
ヤバイのがカヌースラローム。
葛西臨海から荒川渡った隣の汚泥プラント周辺だってさ。
原発事故後に高放射線量を記録したところだよ。
800: 検討中の奥さま 
[2014-06-18 00:20:32]
階高と天井高は違うだろ。
ここの階高は3.31 m。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる