京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート高槻って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ローレルコート高槻って、どうですか?
 

広告を掲載

匿名くん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。

[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

ローレルコート高槻って、どうですか?

222: えでぃ 
[2005-12-31 18:59:00]
私は購入が今年の4月だったので入居まで約一年といったところです。
それでも一日一日が長く感じられましたが、来年やっと入居できるんですねぇ。

ヒゲ親父さま、いつも写真画像のアップありがとうございます。
工事の進捗もちゃくちゃくと進んでいるのがよくわかりますね。
内覧会が楽しみです。
223: MIC 
[2005-12-31 23:40:00]
LC-Tご購入者の皆様、大晦日いかがお過ごしですか?
紅白も大詰めですね。

新年の14、15日にはいよいよ手続き会がありますね。
14,15日には構造説明会もあるようですので
近鉄さんのしっかりした対応を期待しています。

また、2月4,5日の内覧会もあと1ケ月あまりです。楽しみです。
点検のポイントについて、参考書をいくつか購入しましたので、
内覧会までに勉強しておこうと考えています。
内覧会業者の同行については、思案中です。
勉強して出来るだけ自力で取り組みたいと考えていますが・・・。

ヒゲ親父様、写真アップ有難う御座います。
ステッチソフトは便利そうですね。何をお使いですか?

LC-Tご購入者の皆様、良い年をお迎えください。
224: ななみ 
[2006-01-01 11:47:00]
みなさまおめでとうございます。
年が明けまして、今春からいよいよ新生活になるのですね。
楽しみ半分、引越しやらの不安半分と言ったところでしょうか。
ヒゲ親父さん、度々の苦心作ありがとうございます。
私の新居もうつっておりましたので、ここやなぁと思いつつ見ておりました。
東側からの写真は隣のビルから撮影されたのではないでしょうか。
度々、ご苦労さまです。そしてありがとうございます。
皆様とも今年からよろしくお願いします。
225: ヒゲ親父 
[2006-01-01 22:31:00]
皆様明けましておめでとうございます。
写真を見て頂き恐れ入ります。
昨年後半はイベントが無く盛り上がりに欠けましたが、
今年は2週間おきにイベントが設定されており盛り上がりそうですね。
MICさん、ステッチソフトはCanonのデジカメに付いてきたソフトです。
(カメラはPanasonicの「手ブレはゆるしまへんえ!」と言うやつです。)
あまり機能は無いですが手動でするより遙かに綺麗にできます。
ななみさん、東側からの写真は隣接する建物の東レ建設の現地事務所前から撮りました。
226: トッピ 
[2006-01-04 13:21:00]
ヒゲ親父様 毎度の写真アップをありがとうございました。いよいよですね!
      皆様にお目にかかれるのが楽しみです。
227: MIC 
[2006-01-05 23:16:00]
ヒゲ親父さん、デジカメ付属のソフトも結構使えるものですね。
うちのカシオとミノルタも休みのときに試してみることにします。

ところで、昨日、外食のついでに現地を見に行ったのですが、
LC-Tのバス停の駅寄りにタクシー乗り場(タクシー1台分の停車位置マーク)
が出来ていたので少し驚きました。
タクシーを呼ばなくても利用できるなら便利ですけど、
果たして平日の昼間とかタクシーが客待ちをしているのでしょうか?
それともこれからの運用でしょうかね?
228: ヒゲ親父 
[2006-01-07 00:01:00]
MICさん、タクシー乗り場は有る程度期待できるのではと思います。
駅中央のタクシー乗り場は直ぐに西に行けないですから駅の西側に行きたい人で
よく知っている人は西口タクシー乗り場を使うメリットは有りますね。
今まで無かったですから告知が旨く行き届くかが問題ですね。
229: MIC 
[2006-01-08 00:40:00]
ヒゲ親父さん、こんばんは。
確かに駅中央のタクシー乗り場は確かに袋小路になっていて北方面に出るしかないので
西へ向かうには大回りになりますね。その点において西口のタクシー乗り場は
おっしゃる通りメリットがありますね。
深井病院に通院される方々もタクシー乗り場が近くて便利になるでしょうね。
タクシー乗り場の秩序ある運用を望みます。
それにしても、駅中央の東側ロータリー(タクシー乗り場)はなぜあんな風に
袋小路にしてしまったのでしょう。
西側とつながっていれば、西側から車で西武高槻へ行くのにも便利ですし、北側道路の
渋滞解消にも生かせそうですが・・・
230: ヒゲ親父 
[2006-01-11 14:56:00]
皆さん今日は、
本日朝から養生壁を取り外していたので早速写真を撮ってきましたのでUPします。
アドレスは#206をご参照下さい。
横幅が長いので実際かなり迫力有ります。
通りすがりの人も皆さん見ています。
-3の写真とカタログのCGがほぼ同じ角度です。
見比べるとこれから通路にブロックを敷き詰めるようですね。
今週末の集まりの後現地を見に来られる方も多いのでしょう。
その為に壁を外したのかな?
231: ななみ 
[2006-01-11 16:56:00]
ヒゲ親父さんこんにちわ。
仰るとおり、外壁はとても目立ち、ちょっとお城のようで
自慢したくなりますね。
まだまだ未完成な部分も多いので、
出来上がりを大いに期待したいものです。
232: えでぃ 
[2006-01-14 00:00:00]
皆さん、こんばんわ。
ヒゲ親父さん、写真ありがとうございます。
だいぶ思った以上に迫力の外観のようでちょっとうれしいですね。
日曜日は諸手続き会ですの、その後にでも現地にたずねる購入者の人は多そうですね。
233: MIC 
[2006-01-22 11:48:00]
皆さん、こんにちは。
先週の諸説明会はデスク間の移動が多く、登記、ローン、火災保険、インターネット、引越し、NHKまで
多くの情報がいっぺんに頭に入ってきたので思いの他、疲れました。
思い返すと、構造、強度に関する説明がありませんでしたね。
どなたか、お聞きになった方ありませんか?
2週間後の内覧会までには、問題ないことをはっきりとさせてほしいものですね。
234: MIC 
[2006-01-22 11:57:00]
ところで、昨日(土曜)の日没前に駅前に出たので現地を見てきました。
塀が全貌を現していて皆さんのおっしゃるとおり、お城のようにエレガントでかっこいいです。
塀の中の庭園も完成していました。駐車場は先週はまだ西側の屋根がなかったように思いますが、
今週は全ての屋根が出来ていました。どの場所があたるのか、わくわくです。
土曜日も工事をされているのですね。最終仕上げにかかっているのでしょう。
2週間後の内覧会が楽しみです。
ところで、皆さんは内覧会業者と同行されるのでしょうか?
235: X 
[2006-01-22 12:19:00]
もちろん同行します。
236: 匿名はん 
[2006-01-22 13:15:00]
よろしければ、関西でお薦めの内覧会同行業者を二三、教えてください。
237: ヒゲ親父 
[2006-01-22 15:25:00]
MICさん今日は、
先週の諸手続き会の時、入り口事務局机の左の方に設計者とのお話が出来るコーナが有りましたので話をしてきました。
いらっしゃったのは構造説明会の時にも出席されていた設計責任者ともう一人(多分施工側の責任者)でした。
結論からすると
1.再検査の結果は2/下旬(支払期限ギリギリ)に出せそう。
2.構造計算の安全率は一番小さい所で1.0X(Xはなんぼだったか記憶に定かでありません)
  ギリギリではあるがクリアしている。
3.後は施工経過の写真集をパラパラと見てみました。
私は建築の専門ではないので正確には分かりませんが
同じ技術系としての観察ではリーズナブルな設計施工ではとの印象を受けました。
私は昨今の強度偽装問題について、本物件においてはそんなには心配はしていないのですが、
知ってしまった以上は確認を取るのが常道と言うことで確認してみました。

内覧会について他の掲示板を見ると結構盛り上がっていますね。
チェックリストをどうする、何項目書いたかとか、どんなことを指摘したかとか・・・
皆さんインターネットで情報を仕入れて見に来るので業者側も大変ですね。

昔のレスで大声でクレームを付けている怖い感じの人がいたとの話がありましたが、
私が今回訪れた時大声でなにやらクレームを付けている年配の夫婦+娘?さんの家族がいました。
私の観察ではこの年配夫婦さんはかわいい娘さんに買ってあげる好々爺と見ました。
76家族もあれば色々な人がいるでしょうね。
238: MIC 
[2006-01-22 16:42:00]
先週の諸手続き会の時に設計者とのお話が出来るコーナが有ったのですか?
近鉄不動産の方からは聞いていなかったので、そのまま帰ってしまいました。
とても残念です。内覧会の時に構造の件、聞いてみたいものです。
構造計算の安全率は一番小さい所で1.0Xというのはクリアしているということですが・・・

私も建築系のものではないので、建築業界の常識がどんなものか良くわかりませんが、
そもそも安全率というのは1以上であるのが当たり前であって、
想定外の要素によるリスクを出来るだけ減らすかめに、
安全率1からいかに大きく余裕を持つかという思想のものだと思います。

やはり近鉄不動産には内覧会までに中間報告、2月24日の払い込みまでに
最終報告をしてもらいたいと思います。
239: MIC 
[2006-01-22 17:07:00]
ヒゲ親父さん、私もインターネットや書籍でマンション内覧会用のチェックシートをいくつか入手しました。
簡易的なチェックシートから、専門的なチェックシートまでいろいろありますね。
当日は結構大変そうですが、大きな買い物なので納得いくまでじっくりとチェックしたいものです。
私は午前11時半からということですが、夕方近くまでかかりそうです。

先週の諸手続き会に出席されていた契約者の方々、ほとんどが年配の方々だったような・・・
30代位のご夫婦が一組おられましたが、そのほかは年配の組ばかりでした。
(他の時間帯はどうだったのでしょう。)

建物も住民も落ち着いたマンションになりそうですね。
240: ヒゲ親父 
[2006-01-22 18:28:00]
MICさん今日は、
私も設計者の人に最初は気が付かなかったのですが、
顔見知りの営業の方(責任者の方?)に挨拶をしたら設計者が「来てますよ」と紹介されました。
積極的には案内していないような感じでしょうか。

「安全率」と言う言葉は一寸違うのでしょうね。
「1」の中に必要な安全率が含まれているのでしょう。
「1」を下回る部位が無いようにバランスを取るのだと想像します。
私は機械系なので機械装置の経験で考えると、
振動に対しては強く重く作れば弱いところに力が集中します。
地盤の強度にも限度があるのでしょうから、
余裕を見ると雪だるま式に大掛かりになるのではと想像しています。

先ほど現地を見てきましたがもう工事するところは無い感じですね。
今月中に検査と掃除と内覧会の受け入れ準備と言ったところでしょうか。
241: X 
[2006-01-22 19:40:00]
『さくら事務所』が有名みたいなので頼みました。

ところで像のマークの引越し屋さんには
今日、嫌な思いをしました。
訪問予定をドタキャンされてしまい、謝罪も無く
怒り心頭です!!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる