京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート高槻って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ローレルコート高槻って、どうですか?
 

広告を掲載

匿名くん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。

[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

ローレルコート高槻って、どうですか?

182: MIC 
[2005-09-25 11:42:00]
中間金を振込みました。
近鉄さんから保証証書が届きました。
次はそろそろローンをどれにするのか
考えないといけませんね。
提携ローンは12月頃に手続きだそうです。
183: MIC 
[2005-09-25 11:57:00]
ななみパパさん、こんにちは。
いまお住まいのところは阪急と新幹線とR171の音が聞こえる
ところということは高槻の東部あたりですね。
上牧にS住宅メーカさんの分譲地があるというので昨年の秋頃に見に行ったことがあります。
分譲地の前の路上に立っていて新幹線の音が気になったのを覚えています。
在来線と比べてかなりレベルの高い音という印象でした。
新幹線の傍の建屋では振動もありそうですね。
高槻駅前は在来線しか通っていないので、JRの騒音は
二重サッシでなんとかなるだろうと考えています。
エアコンは必須ですが・・・
184: MIC 
[2005-09-25 12:10:00]
野村さんの新規物件は我が家にもチラシが入っていました。MRはいまと同じ場所ですね。
どちらも野村さんの物件なので、現在の物件への日照の配慮をした設計になっているはずですが、
新規物件は階数が高くなるので、現在の物件からの眺望はいまより悪くなる可能性はありますね。
現在の物件の購入者はそれを承知の上で購入されているはず。。。
そのかわりJR高架からの騒音はいくらか和らぐのではないでしょうか。
185: ななみパパ 
[2005-09-28 16:48:00]
昨日中間金を振り込みました。
窓口が混んでいたので、電話をすると部屋番号を名前の前に付けて振り込んでいただければ
ATMで振り込んでも構わないということなのでそうしました。
振込料が315円安くなったので喜んでます。
確かにネットで振り込むと領収書も何も残らないので、相当抵抗がありますが、
ATMならペラペラの紙だけでも残るのでそのように振り込みました。

186: MIC 
[2005-10-02 10:22:00]
皆さん、こんにちは。
ななみパパさんのおっしゃるとおり、
振込みは履歴がペーパーで残り、振込み料も比較的安価なATMがよいですね。
こころで、LC高槻の工事はお盆休みの後、順調に進んでいるのでしょうか?
ヒゲ親父さん、教えてください。
先週、夜にJR高槻駅前に出たのでついでに見に行ったのですが、
まだ14階はコンクリート打ちが済んでいないようですね。
外壁のタイルは9階くらいまで貼ってあるみたいでしたが・・・
夜暗かったのでよくわかりませんでした。
前の歩道工事もまだやっていました。公共工事の進み具合ってこんなもんですか。
バス停のところの道路部分がLCの方に迫っているようで、以前に見たより
歩道が狭いように感じました。
187: MIC 
[2005-10-02 10:50:00]
MRのベランダのタイルですが、
ヒゲ親父さんのおっしゃていたように15cm角×4枚物のタイルが使われていますね。
MRのベランダの写真をあらためてチェックしてみました。
ライト系のタイルを主にしてダーク系のタイルが2列ほど1枚おきにアレンジされています。
単に1色で敷き詰めるより、ツートンのほうがアクセントがあってよいかもしれません。

ベランダの奥行は30cm×4.5セット=135cmと樋溝幅分しかないのですね。
もう少しあるかと思っていました。タイルの枚数が少なくてすみますが(笑)。
それと15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよいので
端数の0.5セット分が作りやすいですね。

ベランダ幅(長手方向)は30cm×23セット(?)=690cmくらいですか?
そうすると、30cm角のベースが奥行4.5セット×幅23セットで、
合計103.5セットが必要となる計算ですね。ベランダ流し台の下は不要なので
ざっと100セットとして、単価900円/セットだと材料代9万円といったところです。
でも10セット入りの箱は重たいし、10箱も運ぶのが大変ですね。
安く宅配してくれる通販も探してみようと思います。
188: ヒゲ親父 
[2005-10-02 21:38:00]
皆様今晩は、
MICの仰るとおり「15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよい」のが狙いです。
それとタイルは大きい方が見栄えは良いようです。30cm角も検討中です。

工事の進捗は先週は朝しか確認する機会がなかったのですが本日確認すると
14階のコンクリート打ちも終わり(たぶん月曜日)型枠も一部を残して
ほぼ外されています。全容が明らかになった感じです。
12F位まではそんなに高く感じなかったですが14Fになった途端に
見上げるような大きさに見えます。私は首が悪いのであまり上を見ることが出来ません。
どうも12F位までしか首が曲がらないようです?!
タイルは11F〜12Fにかけて施工中と言ったところでしょうか。

道路の方は旋回部(たぶん)にアスファルトの下打ちが終わったようです。
歩道はだいぶくねくね迂回した感じになるようですね、我々にはあまり関係ないですが。
今年中には道路は完成し、建物の養生仮組も外されて全容が見られるのが楽しみですね。
189: ヒゲ親父 
[2005-10-06 13:43:00]
皆さん今日は、
本日は久しぶりに天気が良いので工事の進捗を撮ってきました。

http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...

14F迄行くと下から見ても何をやっているのか分からないですね。
ここ1週間変化がないです。内装でも進めているのでしょうか。
私はローンとか無いので次のイベントは足場が外れた時ぐらいですのでその時はまた写真をupします。
190: MIC 
[2005-10-08 10:28:00]
ヒゲ親父さん、またまた写真のアップありがとうございます。
ついに概観は最上階まで達しましたね。
確かに13階、14階が積み上げられて、そびえ立つ感じになりました。
仮組・シートが外される日が待ち遠しいです(年末でしょうかね?)。

ご近所の野村さんのプラドシティのほうは入居も始まって、書き込みも増えましたね。
機密性のある住戸ではやはり2重床の床下の空間での共鳴が気になるようです。
私たちのLC高槻は2重窓で機密性が高い故、2重床の構造を採用されていなかったのは
そんな理由があったのでしょうか!?
191: MIC 
[2005-10-08 10:48:00]
>188
ベランダタイルですが、試しに購入した30cm角×1枚物はなかなか見栄えがいいですよ。
ただ、大きいタイルを1色で敷きつめると単調な感じになりそうなので
別の色のタイルを少しだけ加えたりして少しアクセントを付けたほうがよいかもしれません。
目地も少ないので塵が溜まりにくく掃除もしやすいと思います。
反面、4枚物や9枚物みたいに目地がない分、柔軟性がないので設置しにくいかもしれません。
私は30cm角×1枚ものを主にして端の1列は15cm角×4枚物を半分にカットして調整するつもりです。
ヒゲ親父さんのお宅はハッチがあるようですので、やはり小ぶりのタイルで調整が必要でしょうね。
はやく入居して南側のベランダにタイルを敷き詰めてみたいものです。
192: ヒゲ親父 
[2005-10-09 00:29:00]
皆さん今晩は
MICさんのタイルの件、推察の通りです。
ところで本日いつものように工事現場の前を通ったらMRが足場で囲われていました。
いよいよ取り壊しのようです。取り壊すのは早いですから来週中には更地になっていることでしょう。
壊すのならタイル欲しかった!カーテンも!
カーテン未だに探しているのですがなかなかイメージするものがありません。
これもまた楽しいのですが・・・
193: MIC 
[2005-10-09 00:56:00]
MR閉鎖から何週間かたったのにいつ解体するのだろうと思っていましたが、いよいよ来週ですか。
本当にMR内の備品をわけてほしかったですね。
カーテン、私も探しています。トラッドなのを探しているのですが・・・
よい店とか展示場が見つかりましたら情報交換いたしましょう。
194: えでぃ 
[2005-10-10 01:42:00]
ヒゲ親父様、最新の工事写真アップありがとうございました。ついにMRも取り壊しですか。
こちらのイベントとしては、年末までにローンを決めないといけないです。
あと、ローン期間中にどうやら火災保険に加入しないといけないんですがいったい何がどうなのか
そこから調べないといけないなぁっていう感じです。個人的には、地震特約は割り切ってなしで
いこうかと思ってます。水漏れなどの事故もこの手の保険で補償されるものなのかどうか・・・・。
また、情報がありましたらよろしくお願いします。
195: ヒゲ親父 
[2005-10-18 16:08:00]
皆さん今晩は
このごろは大した話題もないですね。
本日現場を見たらMRが解体されて無くなっていました。
http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...
今回のMRは丁寧に分解したようです。近くにあったザ・ファーストのMRは解体重機で引き倒していましたので、
そんなやり方をするのかと思っていました。
前の道路工事も手前側をほぼ終えて対面側の歩道工事に入りました。
毎日バス停が移動している感じです。
対面になるバスロータリーにも手を入れる感じがしてきました。この際格好良くして貰いたいものです。

196: MIC 
[2005-10-23 09:30:00]
ヒゲ親父さん、こんにちは。
またまた写真アップありがとうございます。
LC前のバス停、歩道もかなり完成に近づいてきたようですね。
MRもなくなって東側の駐車場スペースも広く感じます。
向かい側は歩道だけでなく、バスロータリーもリニューアルされるのでしょうか?
年末頃に全貌が見られるのが楽しみですね。
197: MIC 
[2005-10-31 20:55:00]
昨日の夕方、現場を見てきました。
今回も日が暮れてからだったので残念ながら写真撮影はできませんでした。
LC前の歩道がだいぶ完成に近づいていました。
西側の鉄工所のオフセットが完了して歩道となる部分が更地になっていました。
その更に西隣はまだ木造住宅が残っていますが・・・
周辺環境も徐々にいい感じになってきています。
198: MIC 
[2005-10-31 20:59:00]
提携ローンの書類が近鉄さんから届きましたね。
皆さんはもうローンを決められましたか?
ローンの本申込みに11/20(日)に難波まで行くのは少しおっくうです。
と言いながらも、他行のローンもいまだ検討中ですが(笑)。
長期なら提携ローンのMS銀行が確かにいいけれど、
短期だとS信託やTM銀行も捨てがたいです。
東京S銀行の預金連動型にも惹かれます。
11/20までもう少し考えてみようと思います。
199: えでぃ 
[2005-11-01 00:00:00]
みなさま、こんばんわ。
先日、近鉄さんから書類とどきました〜。現時点での予定では鍵の受け渡しが
当初の予定より少し早くなったのがうれしいですね。
ローンの方も現在検討中です〜、色々と考えるのですがどれが一番いいのか
なかなかわからないものですねぇ。
また、時間ができたときにでもローレルコート高槻の現場を見に行きます。
バス停の工事がおもったよりも先にできる感じでまた今見に行くと
イメージが変わって見えるんでしょうねぇ。
200: ななみ 
[2005-11-03 15:28:00]
近鉄提携ローンでは元利均等払いしか扱っていないそうです。
元金均等払いのほうが、利息とか保証料とかが安いので・・・と考えておったのですが、
少し甘かったみたいです。
でも提携ローンの金利優遇は、固定を選択した場合でもスプレッド1%なので、
HPに載っているスプレッド0.7%より有利だし、
ミックスプランも魅力的かなと思います。
どう考えても金利は今が底でしょうから。
201: MIC 
[2005-11-06 22:27:00]
ななみパパさん、こんばんは。
元金均等払いのほうが利息が少なくてお得ですけど、
なかなか取り扱っている銀行が少ないですね。
インターネット銀行もほとんどが元利均等払いのようです。
東京M銀行のローン申込み用紙は「元利均等払い」と「元金均等払い」を
選択するフォームになっていたので取り扱っているようです。
キャンペーン金利に適用できるかどうか確認が必要ですが・・・
他の都市銀行も同様かと・・・
それにしても、提出書類をあれこれと揃えるのが大変ですね。
今週末にやっと何とか揃えることが出来ました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる