京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート高槻って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ローレルコート高槻って、どうですか?
 

広告を掲載

匿名くん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。

[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

ローレルコート高槻って、どうですか?

134: ヒゲ親父 
[2005-08-28 22:01:00]
MICさんの仰るように13Fからオフセットしているのですね。一部進行が遅れているのかと思っていました。

建築士同行の件、私は思いも付かなかったのですが同行して貰って具体的にはどういったことを誰に言うのですか?
そして具体的にどう言う効果があるのでしょうか?どちらかというと内装より構造部の施行管理の方が重要かと思うのですが、その辺りまで口出しできるのでしょうか?

あとMICさんROMの意味を教えて頂いて有難うございます。よくコメント欄に書いてあってどういう意味かなと思っていたところです。
またROMの方は多いみたいですね。
135: MIC 
[2005-08-28 22:44:00]
こんばんは。
内覧会同行業者の件、近隣のマンションの方々からもご意見いただき、有難う御座います。
来年2月の内覧会まで、まだ日がありますので、チェックポイントとか、どんな業者があるのかとか
自分でももう少し調べて見ることにします。
ネットの検索エンジンでも「内覧会 同行」などのキーワードで
いくつかの業者やチェック項目が出てきますので、ゆっくりとこの辺から勉強したいと思っています。
ひげ親父さんがおっしゃるように、出来てしまえば構造自体をチェックするのは困難ですね。
やはり、内装やベランダ、玄関などの外装のチェックがメインとなるでしょう。
壁紙の張り方や傷、断熱・結露対策、床の勾配、ワックスのむら、換気システム、遮音対策、
天井裏の配管や配線の処置、流し台下の配管の処置、サッシのはきだしの処置、・・・、
素人に判らない手抜き工事を指摘してもらえれば価値ありそうです。
ホルムアルデヒドや騒音の測定をオプションでやってくれる業者もありますが、
そこまで必要かどうか、意見が分かれるところですね。
136: MIC 
[2005-08-28 22:52:00]
ちなみに、ある内覧会同行業者の調査によると
マンション内覧会における業者同行の割合は10%程度だそうです。
137: えでぃ 
[2005-09-03 15:07:00]
ついに明日4日でMR閉鎖となりますね。

いままではなにかあればMRにいけばよかったんですけど、
これ以降、何かあった場合どこの場所に集合になるのかなぁって思ってます。
138: MIC 
[2005-09-04 21:28:00]
そうですね。ついに今日でMRもおしまいですね。
今後のイベントはどこか高槻近辺の会場を借りて開催されるのでしょうね。
年内はローン相談会くらいでしょうか?

ところで、最近、ここのスレッド、重たくないですか?
開くのに時間がかかります。
それとも、当方のADSLのせいでしょうか?
そろそろ、ADSLから光に換える時期かなと考えています。
139: りお 
[2005-09-04 23:21:00]
みなさまこんばんは。お久しぶりです(^-^)
お盆休みからずっとバタバタしてしまってご無沙汰しておりましたが、書き込みたくさん増えてますね!!
いろんな情報、ありがとうございます☆
今日、MR最後の日ということでしたので、少しのぞいてきました。他にお客様はいらっしゃらなかったです。
テレビやらイロイロなくなっていたり片付け始めてたり…と少し淋しくなっておりました。
まだすぐには取り壊すことはないみたいですが、やはり少し淋しい気もしますね。
140: MIC 
[2005-09-05 22:34:00]
りおさん、お久しぶりです。プロバイダの乗り換えはうまくいきましたか?

ところで、皆さん、ご存知でいたら、教えてきださい。
宮城沖地震のときにエレベータに閉じ込められるという被害が結構あったようですが、
ローレルコート高槻のエレベーターは地震対応できているのでしょうか?
余震を感知して最寄の階に非常停止できるタイプなのでしょうか?

構造説明会でそのような話題が出ていましたら、お知らせください。
141: MIC 
[2005-09-05 22:44:00]
先程の書き込みにミスタイプが多くてすみません。
今日は少し疲れているようです。

ところで、ヒゲ親父さん、
以前の書き込みで、バルコニーのタイルをお探しのようでしたが、
よい材料が見つかりましたか?
私も手ごろな値段で入手できるのであれば、自分で施行してみるのも面白そうだなと思っています。
コーナンや東急ハンズなどに置いてあるとの情報もありますが、まだ、見に行っていません。
良いものがありましたら、ご紹介ください。
142: ヒゲ親父 
[2005-09-05 23:45:00]
日曜の晩には書き込みが増えて月曜朝が楽しみです。
MR最後の日なので夕方遅くに行ってみました。
同じような人がいるかと思いましたが誰もいませんでした。
バルコニーの施行方法やカーテンの見栄え等を観察+撮影をしてきました。
マンションの模型などもも記念に撮影してきました。

MICさんのお尋ねの件ですが近場のホームセンターを探しているのですが
思ったようなものが有りません時間は未だあるので探してみたいと思います。
私が探しているのは1/2尺タイル×4枚組のものです。良くあるのは1/3尺×9枚のものです。
因みにMRの施行は1/2尺タイル×4枚のものです。
世の中には有るのでどこかには販売していると思います。
皆さんどこかで見つけられたらご連絡お願い致します。

 エレベータの件、メーカが分からないですが、今週末に三○ビルテクノサービスの方と
飲む会があるので業界の実情を聞いてみます。私も先日の東京の地震時の状況から関心がありました。


143: えでぃ 
[2005-09-07 23:48:00]
ローレルコート高槻購入者の皆様、こんばんわ。
そういえば今月、中間金の支払いがありますよね?
いまだ当方には連絡が一向にないので、いつまでに支払えばいいんだろうと
漠然と考えていたりします。

引越し、家具購入、インテリア類購入、ローン決定などなど色々とあるなぁと思う
今日この頃です。

144: ヒゲ親父 
[2005-09-08 21:58:00]
本日天気が良かったのでマンション工事現場付近まで散歩に行きました。
コンクリートミキサー車が来ていたので13Fのコンクリート打ちをしているのでしょう。
と言うことは14Fの仮枠工事もそろそろ着工ですか。
今月中には構造部分は工事が完了しそうですね。
これは予定通りなのでしょうか?進捗が早いんではと感じます。
来年2月末竣工をもう2週間でも早めて貰って2月末にでも入居が出来ると
私的には有難いです。

中間金の請求が昨日来ていましたね。この中途半端な金額は何を意味しているのでしょう?
ちゃんと代金を払ってくれるか瀬踏みをしているのでしょうか?

ともかくちょっとでも早く代金を払って入居出来れば私も近鉄さんも両方happyな筈なのですが。
145: えでぃ 
[2005-09-09 00:05:00]
こちらにも中間金の請求がきてました。とりあえず、今月いっぱいに払えとのことなので
払いますけど、これでヒゲ親父さんがいわれてるように入居日が早くなれば
うれしいですねぇ。
2月入居なんていううれしいことになると、いまの賃貸の家賃3月分がまるまる浮くので
個人的には大歓迎なんですけどねぇ。工事の進捗も気になります。
146: MIC 
[2005-09-10 20:38:00]
ローレルコート高槻を購入の皆様、こんばんは。
MR公開最終日は意外にも訪れる方は少なかったのですね。
でも、時間をずらして3組は確実に訪問されたようです。

ところで、ヒゲ親父さん、ベランダのタイルですが、
検索エンジンで「ベランダ タイル」で検索してみました。
灯台元暗しですね。ここのサイトにスレッドが立っていました。
とても多くに書き込みがありますので、参考にしてみてください。
T社、I社、S社などの製品があるようです。
どれが一番人気なのか、ここを覗いてみれば、お判りに判りますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
147: MIC 
[2005-09-10 21:04:00]
ローレルコート高槻のエレベータは、どこのメーカなんでしょうか?

一昨日、ある本屋さんの店頭で、ある雑誌の表紙が目に留まりました。
「マンション大地震生存術」という特集を載せていました。

エレベータに閉じ込められた場合、
震度4程度の地震であれば、、「待っているのが一番安全」。
エレベータ管理会社の作業員が間もなくきてくれるだろうから。
しかし、マ**チュード7クラスの直下型地震では、作業員がすぐに来てくれるかどうか判らない。
なぜならば、被害を受けるエレベータは相当数に達するであろうから。
試してみるべきは、エレベータのドアが人力でひらくかどうか!?
T社、O社は人力で開くタイプ、M社、H社は開かないタイプ・・・

と記載されていました。

勿論、ドアが開いても、階と階の間に停止している場合には、
外に出るときに、転落の危険があり、十分な注意が必要ですが・・・

いずれにしても、我々の入居までに、エレベータメーカとK不動産殿には、
十分な対策を実施してほしいものです。
148: MIC 
[2005-09-10 22:02:00]
中間金の振込み請求書が来ていますね。

9月末に振り込むのはいいのですが、
「振込書をもって領収書にかえさせていただきます」
というのは、どうも・・・

インターネットから振り込む場合、領収書が発行されないので、
領収書発行にこだわるなら、やはり、平日に銀行に振込みに行かなければならないのですね。
店頭からの振込みでは、振込み手数料も高くなります。

K不動産さん、いまどき、遅れていませんか!?
149: MIC 
[2005-09-10 22:08:00]
ところで、ヒゲ親父さんのお宅の中間金の請求金額は端数がありますか?

うちへの請求金額は、最初の一桁以外は0が並んでいますよ。
オプションとか、インテリア購入とかの差でしょうか?
150: ヒゲ親父 
[2005-09-11 14:54:00]
MICさんタイルの情報有難うございます。非常に長いスレッドなのでゆっくり見たいと思います。

昨日、三○ビルテクノサービスの方と飲んでいました。
LCのエレベータメーカがどこか分からないので何とも言えないのですが、
地震時最寄りの階に停止する機能は大阪では「推奨」、兵庫は「必ず設置」だそうです。
どのメーカでもこの機能はオプションとして持っているとのことで
施工主の考え方で色々対応となるとのことです。

中間金は皆さんと同じキッチリした金額です。本体価格の数%でどんな意味があるのでしょう?という疑問です。
売り元、施行元にとってたいした金額にならないと思います。(当然無いより有る方が良いでしょうけど)
そんなことなら止めとけばと言う考えなのですが・・・

えでぃさん1ヶ月の差で家賃が3ヶ月変わるというのは大きいですね
そんなものですか?1ヶ月なら1ヶ月分の差というのでは?2ヶ月分はどこから来るのでしょう?
私は1ヶ月分少なくなるだけなのです。
151: えでぃ 
[2005-09-11 17:23:00]
すいません、私の文章の書き方がまずかったですね。
2月入居なら3月の分の家賃が必要なくなり、一か月分の家賃が浮く、です。
引越しのシーズンもわずかに外れることができるので、2月入居などになるとうれしいな、と思ってます。
152: りお 
[2005-09-11 22:31:00]
みなさま、こんばんは!!

MICさん、プロバイダの乗り換え無事完了しました(^-^)
ただ問題のIP電話は、乗り換えてからほとんど電話をかけておらず、使い心地がまだわかりません(^^;)
前より良くなっているといいのですが。。。

MICさん、ベランダタイルのスレッド情報ありがとうございます。
しっかり読んでしまいました。
ヒゲ親父さんのお探しの「安くタイルを入手する方法」や「楽に運ぶ方法」などイロイロ有用な情報がたくさんでした。
ただ、ワタシの大嫌いな虫さんの話も多く、悲鳴あげながら読んでしまいました…(+_+)

えでぃさん、我が家も新しく家具・インテリア類を購入する予定です。楽しい悩みですよね♪
アクタスとか候補にしていますが、どこかオススメのお店などありましたら教えてください〜m(__)m←図々しいですね(^^;)
153: MIC 
[2005-09-12 00:12:00]
皆さん、こんばんは。

ヒゲ親父さん、三○ビルテクノさんからの情報有難う御座います。
地震のときに余震を感知して最寄りの階に停止する機能は
最近では必ず付いてくるの機能だと思っていましたが、オプションですか。
大阪では「推奨」に留まっているというのは少し心配ですね。
これだけは、最低、付けておいてほしい機能ですね。

中間金は、皆さん、同じ額のようで何よりでした。
中間金の意味は、私もよくわかりませんが、、、、
契約から9ケ月経っているので、転勤や予算繰りなどで状況が変化された
方々があってもおかしくないですね。
中間金というものを一つのきっかけにして
契約者のその後の購入意欲を探っておられるのかもしれませんね。

ベランダタイルのスレッド、早速、皆さん、お読みになったようですね。
ここは、いろいろと、結構、参考になりました。
お陰さまで、私も、もし、タイルを敷くとすればどれにするか、大体、決まりました。
あとは、実際に住んでみて、リビングとの感じと合うかどうか、
確かめてから、じっくりとトライすることにします。
今の感じでは、ベージュあたりの明るめの色にすると思います。
皆さんは、どんな色をお選びになるのでしょうか?
154: ヒゲ親父 
[2005-09-12 23:13:00]
りおさん今晩は、以前のスレで書いた私の知り合いで光でIP電話を使っている方が
今度引っ越してADSLになっら、通話が途切れたりして使えないとのことで固定電話に戻されました。
私はLCなら使えるのではと楽しみにしています。

MICさんの中間金に関する見解は多分そうなんでしょうね。
ベランダに関するスレ、実は未だ読んでいないのでそろそろ見てみます。
155: ヒゲ親父 
[2005-09-13 00:31:00]
MICさん、ベランダタイルのスレッドザッと読みました。
私の探していた15cm×4枚のものがありました。
参考にさせて貰います。有難うございました。
156: ヒゲ親父 
[2005-09-13 23:50:00]
ベランダタイルのスレッドを読みました
見本カタログを無料で送ってくれるところがあったので
早速手配しました。
やはりベランダタイルはなかなか関心が多いようですね。
私の部屋のベランダは非常避難ハッチがあるのでここの処理が難しそうです。

157: えでぃ 
[2005-09-13 23:54:00]
りおさんのところもあたらしく家具・インテリアを新調されるんですね。入居するまえから
あれこれと家具・インテリアの本をみたりして、何にしようか悩んでますが楽しいですね。
うちの場合も購入する場所はアクタスも候補にはいってます。支店が確か枚方家具団地にあったかと・・・
よい家具・インテリアの売っているお店の情報がありましたらぜひ教えてください(^^/
158: ヒゲ親父 
[2005-09-17 10:31:00]
INAXとTOTOの見本帳のカタログを手配したら早々に到着しました。
特にINAXの見本帳は重さ4.5kgの有る本格的な物でした。
色目はTOTOは良いのですが、周辺の始末はINAXが良さそうだし・・・といったところです。

前に書いたように私は家具類は手持ちの物を流用する予定なので
あまり興味がないのですが照明には興味がありますね。
蛍光灯の全体照明と暖色系の部分/スポットを切り替えて
雰囲気を変えられるようにしようかなとか考えています。
駅前の便利さを活かして簡単な買い出しで簡単なパーティと言うより
飲み会が出来るようにしたいですね。
159: MIC 
[2005-09-18 09:16:00]
先週、ベランダタイルの実物を見てきました。
TOTOのカタログももらってきました。
カタログの写真と実物では、かなり色合いや質感に違いがあります。
ホームセンターやショールームで実物を確かめてから
購入されると間違いないでしょう。
ヒゲ親父さんのお探しの店頭や15cm角×4枚のものは
カタログに記載ありますが、Rホームセンターの店頭には
置いてありませんでした。取り寄せは出来るようです。
30cm角×1枚ものは998円、10cm角×9枚ものは特価798円でした。
特価でなければ100円くらい高いのでしょうね。
インターネットで安いところを探すほうが良いかもしれません。
160: MIC 
[2005-09-18 09:34:00]
インテリアのアクタスは、まだ中に入ったことがないのですが、
大阪空港(伊丹)の4階にありますね。心斎橋大丸の向かいにもあります。
ほかに大規模なインテリアの店というと、IDC大塚家具くらいしか知りません。
ショールームは福島と南港にありますが、店舗はどこにあるのでしょう。
ほかに、どこか、よいインテリア店がありましたら、お知らせください。
161: MIC 
[2005-09-18 09:58:00]
ほとんどのインテリアは、私も当面は今のものを流用するつもりですが、
リビングのソファはいずれ買い換えるつもりです。
将来、購入するであろう大型TVを置くローボードも物色中です。
それとリビングの照明も考えなくては。
天井燈2点とハイスタンド、ロースタンドを置くつもりです。
ハイスタンドは最近購入したものを利用します。
ヒゲ親父さんは天井灯の一つをシーリングのような蛍光灯にされるおつもりですか?
162: MIC 
[2005-09-18 10:08:00]
ところで、ローレルコート高槻のロビーは
カタログのイラストによると北欧風ホテルのロビーのように
暖炉(電気式ですが)があってこじんまりと落ち着いた雰囲気ですね。
リッツカールトンのロビーがこんな感じですが、期待し過ぎでしょうか!?

床はイラストではフローリングのように見えるのですが、どうなんでしょう?
土足で歩く場所なので、フローリングであれば、メンテナンスが大変ではないかと
今から心配しています。
163: ヒゲ親父 
[2005-09-18 22:16:00]
MICさん今晩は、照明は天井灯に蛍光灯シーリングを、部分照明には暖色系のペンダントにするつもりです。
ハイスタンドのようなものもチラッとは考えるのですが、天井からぶら下げた方が安上がりかなと考えています。
普段の活動は蛍光灯でカラッと明るく、たまには暖色系照明でしっとりと雰囲気が変えられるようにしたいと考えています。

MICさんが言われるように1Fの共用部分の使い勝手は関心有りますね、
100分の1位は負担しているのですから、接客とか親睦活動に旨く活用出来るようにしたいですね。


164: 匿名さん 
[2005-09-19 10:08:00]
165: 匿名さん 
[2005-09-19 10:53:00]
166: MIC 
[2005-09-19 15:13:00]
ベランダタイルは、私も、TOTOとINAXのサイトでカタログ請求をしてみました。
INAXのサイトではPDFカタログのダウンロードも出来ますね。
2ページずつでしたので、いささか面倒ですが。。。

ところで、皆さん、リビング、ダイニング用の照明の店で
品揃えの豊富なところをご存知ないでしょうか?
高槻ではミドリ電化くらいしか、思い当たりませんが。。。。
日本橋あたりまで行かないとないのでしょうか。
167: MIC 
[2005-09-19 15:22:00]
昨日、大阪空港(伊丹)のアクタスを見てきました。
ターミナルの4階が展望デッキを除いてアクタスの店舗になっていました。
夜8時まで開いていますので、空港の夜景も楽しめます。
店舗は幅が狭く、ずーっと細長くといった感じです。
応接セットはピンキリですね。
今度は、福島のIDC大塚家具へでも行ってみます。
168: MIC 
[2005-09-19 21:18:00]
LC高槻を購入の皆さん、こんばんは。
新サーバへの移行に時間がかかっているようですが、気にせずに書き込みします。
ヒゲ親父さんのお探しの15cm角×4枚物がホームズの店頭に置いてありました。
でもTOTOの15cm角×4枚物は色のバリエーションが少ないですね。
30cm角×1枚物と15cm角×4枚物は特価880円、10cm角×9枚ものは特価780円でした。
特価でなければ100円くらい高いのでしょうね。
30cm角×1枚ものを試しに3箱(30枚)購入しました。
169: ヒゲ親父 
[2005-09-20 00:28:00]
MICさん今晩は、早速行ってみたいのですがホームズって何処にあるのでしょうか?
色目はグレーが良いと思っていますのでバリエーションはそんなに無くても良いと思います。

照明はこり出すと高く付きますね。昔、日本橋のヤマギワに見に行きましたがちょっと手が出る
値段では無かったですね。そのヤマギワも未だあるのでしょうか?
電工なら京橋ツインの奥にショウルームが有りますね、一度行ってみようと思っています。
170: M 
[2005-09-20 12:42:00]
寝屋川(香里園付近)R170東側、アルプラザの隣です。
171: ヒゲ親父 
[2005-09-20 23:19:00]
本日早速ホームズに行ってきました。
なかなか良いところですね、ちょっと覗くつもりが2時間位1F〜2F見て回りました。
TOTO現物を初めて見ました。イメージ通りでした。大判方が格好いいような気もしてきました。
またまた迷いが出てきたので来年まで楽しみながら迷うかなと考えています。
情報提供有難うございました。

172: ななみパパ 
[2005-09-24 12:25:00]
こんにちわ、購入者です。
7番目のスレまで見ておったんですが、それからすごい数の投稿になってますね。
果たして何人目の購入者なんでしょうか?
購入の理由は我が家は私が車に興味がないので、駅の近いところを探してたところ
栄泉不動産  高すぎて申し込み日にドタキャンした(営業マンは怒っていた)
三井不動産  家内が小学校区が嫌だと言った(嫌な知り合いがいたらしい)
上牧地区   家内が五領小まで遠すぎると(来年小1の娘を思ってか? 自分がPTAで行かねばならない時の為?)
富田地区   やはり少々学校区が不安(あほ娘やから公立しかありえないし)
野村不動産  西口を出て、ローレルを横目に8分も歩く気がしなくなった(10分はかかると思うし)
今住んでいるところは、阪急・新幹線・171の近くなので、結構うるさく、特に新幹線は早朝は飛び起きたことも
住みだした時はあったのですが、慣れちゃいました。
それに窓を閉めなくてはならない環境だと、家内もあきらめて今以上にはエアコンをつけてくれるのではないだろうかと、甘い期待を込めて購入しました。
やはり買物、飲食には便利な点が購入にまでたどりつきました。
よろしくお願いします。
所で、昨日野村から、高槻近辺にまた新しい物件を建てるのでと。事前案内の電話がありました。
よく聞かずに断ったのですが、何処に建つのでしょうね?
 
173: 匿名はん 
[2005-09-24 13:34:00]
歩いて10分のその野村物件のすぐお隣ですよ。
174: ヒゲ親父 
[2005-09-24 20:00:00]
ななみパパさん今晩は、ななみパパさんは多分6人目の購入者だと思います。
スレの多い割には数人でグルグル回しているので静かな掲示板です。
170番台のスレッドは多分この掲示板サイトの中でも上位だと思います。他はあまり見ないので自身はないですが。

電車の音になれるというのは経験者のご体験として貴重です、安心しました。
私は伊丹空港のそばにいたので飛行機の音は経験有るのですが電車はどんな感じかと思っていました。
175: ヒゲ親父 
[2005-09-24 22:51:00]
ななみパパさん
野村の高槻近辺の新しい物件は
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/takatsuki291/top.html
のことでしょうね。
買ったから言うわけではなのですが、こんなにマンション作って需要は何処まであるのでしょうか?
少々心配にな今日この頃です。

この前の基準価格価格の発表では芥川4丁目の地価が下げ止まりかけていますね。
野村の物件の斜向かいの辺りですね。そろそろ地価下落も止まるのかな・・・止まって欲しいですね。


176: MIC 
[2005-09-25 00:11:00]
ななみパパさん、はじめまして。
6番目の購入者ですね。宜しくお願いします。
ここの購入者を、自己宣言された順にご紹介します。

1 ヒゲ親父さん 6月11日
2 MIC 6月22日
3 えでぃさん 7月 5日
4 りおさん 7月26日
5 トッピさん 8月 3日
6 ななみパパさん 9月24日

あと1世帯で、参加率1割に到達します。
177: MIC 
[2005-09-25 00:23:00]
LC高槻と同じ頃に着工ですが、
野村さんのプラウドシティのほうは階数が少ないので、
もうすぐ10月に入居のようですね。羨ましいです。
マンションコミュニティの野村さんのスレッドは
いまは内覧会の結果で盛り上がっています。
南側に予定されている次期物件の情報も少し書かれていますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286/
178: MIC 
[2005-09-25 00:39:00]
ヒゲ親父さん、こんばんは。
早速、ホームズへ行かれたのですね。
私も先週初めて行きましたが、想像以上に広く、
垢抜けしている店内に驚きました。
店内のインテリア、照明も参考になります。
ヤマギワのウェブサイトを検索してみました。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/contact/osaka/osaka-lighting.html#m...
ショップ一覧に日本橋はありませんでした。
いまは御堂筋、地下鉄本町駅と心斎橋の間に「ヤマギワ大阪・照明館」があるようです。
179: MIC 
[2005-09-25 00:56:00]
松下電工のショールームは私も行ってみるつもりです。
それから、本町(四ツ橋)には小泉のショールームもあるようです。
http://www.akari-koizumi.com/showroom/sr_osaka.html
180: MIC 
[2005-09-25 01:24:00]
TOTOとINAXからベランダタイルのカタログが届きました。
TOTOはRホームセンターの店頭に置いてあったものと同じ19ページもの。
INAXは15ページもので、ヒゲ親父さんのおっしゃっていた
INAXの見本帳(重さ4.5kg)は残念ながら入っていませんでした。
エコカラットのカタログも届きました。
壁紙の上からでも貼れるようです。
そのための専用施工マニュアルなるものがあると記載されています。
自分で貼れそうで、これも楽しそうです。
どのくらいの予算でできるのか、調べてみようと思います。
181: ななみパパ 
[2005-09-25 11:36:00]
MICさん ありがとうございます。史上6人目の大記録達成で光栄です。
本当に当初は新幹線の音と振動はすごいなぁと実感しましたが、
今では地震と新幹線の振動は区別できるようになりました。
ですから地震のときは他の人よりも早く気づくようになりました。
P派で感知するセンサーと比べてみたいものです。

それとみなさんインテリアを真剣にお考えなので、びっくりしました。
我家は無頓着な夫婦なので、みなせんの行動を見て、少々焦っていますが、
ここのレスを読み直して、ゆっくりと研究したいと思います。また教えてください。

野村の物件、今日チラシが入ってましたね。なんだ当初からある計画ではないですか。
野村もプラウドシティの隣に出来ますと言えばよいのに
しかし南に14階の建物が出来ると、プラウドシティビューレジデンスの人たちの日照権はどうなるのでしょう

182: MIC 
[2005-09-25 11:42:00]
中間金を振込みました。
近鉄さんから保証証書が届きました。
次はそろそろローンをどれにするのか
考えないといけませんね。
提携ローンは12月頃に手続きだそうです。
183: MIC 
[2005-09-25 11:57:00]
ななみパパさん、こんにちは。
いまお住まいのところは阪急と新幹線とR171の音が聞こえる
ところということは高槻の東部あたりですね。
上牧にS住宅メーカさんの分譲地があるというので昨年の秋頃に見に行ったことがあります。
分譲地の前の路上に立っていて新幹線の音が気になったのを覚えています。
在来線と比べてかなりレベルの高い音という印象でした。
新幹線の傍の建屋では振動もありそうですね。
高槻駅前は在来線しか通っていないので、JRの騒音は
二重サッシでなんとかなるだろうと考えています。
エアコンは必須ですが・・・
184: MIC 
[2005-09-25 12:10:00]
野村さんの新規物件は我が家にもチラシが入っていました。MRはいまと同じ場所ですね。
どちらも野村さんの物件なので、現在の物件への日照の配慮をした設計になっているはずですが、
新規物件は階数が高くなるので、現在の物件からの眺望はいまより悪くなる可能性はありますね。
現在の物件の購入者はそれを承知の上で購入されているはず。。。
そのかわりJR高架からの騒音はいくらか和らぐのではないでしょうか。
185: ななみパパ 
[2005-09-28 16:48:00]
昨日中間金を振り込みました。
窓口が混んでいたので、電話をすると部屋番号を名前の前に付けて振り込んでいただければ
ATMで振り込んでも構わないということなのでそうしました。
振込料が315円安くなったので喜んでます。
確かにネットで振り込むと領収書も何も残らないので、相当抵抗がありますが、
ATMならペラペラの紙だけでも残るのでそのように振り込みました。

186: MIC 
[2005-10-02 10:22:00]
皆さん、こんにちは。
ななみパパさんのおっしゃるとおり、
振込みは履歴がペーパーで残り、振込み料も比較的安価なATMがよいですね。
こころで、LC高槻の工事はお盆休みの後、順調に進んでいるのでしょうか?
ヒゲ親父さん、教えてください。
先週、夜にJR高槻駅前に出たのでついでに見に行ったのですが、
まだ14階はコンクリート打ちが済んでいないようですね。
外壁のタイルは9階くらいまで貼ってあるみたいでしたが・・・
夜暗かったのでよくわかりませんでした。
前の歩道工事もまだやっていました。公共工事の進み具合ってこんなもんですか。
バス停のところの道路部分がLCの方に迫っているようで、以前に見たより
歩道が狭いように感じました。
187: MIC 
[2005-10-02 10:50:00]
MRのベランダのタイルですが、
ヒゲ親父さんのおっしゃていたように15cm角×4枚物のタイルが使われていますね。
MRのベランダの写真をあらためてチェックしてみました。
ライト系のタイルを主にしてダーク系のタイルが2列ほど1枚おきにアレンジされています。
単に1色で敷き詰めるより、ツートンのほうがアクセントがあってよいかもしれません。

ベランダの奥行は30cm×4.5セット=135cmと樋溝幅分しかないのですね。
もう少しあるかと思っていました。タイルの枚数が少なくてすみますが(笑)。
それと15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよいので
端数の0.5セット分が作りやすいですね。

ベランダ幅(長手方向)は30cm×23セット(?)=690cmくらいですか?
そうすると、30cm角のベースが奥行4.5セット×幅23セットで、
合計103.5セットが必要となる計算ですね。ベランダ流し台の下は不要なので
ざっと100セットとして、単価900円/セットだと材料代9万円といったところです。
でも10セット入りの箱は重たいし、10箱も運ぶのが大変ですね。
安く宅配してくれる通販も探してみようと思います。
188: ヒゲ親父 
[2005-10-02 21:38:00]
皆様今晩は、
MICの仰るとおり「15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよい」のが狙いです。
それとタイルは大きい方が見栄えは良いようです。30cm角も検討中です。

工事の進捗は先週は朝しか確認する機会がなかったのですが本日確認すると
14階のコンクリート打ちも終わり(たぶん月曜日)型枠も一部を残して
ほぼ外されています。全容が明らかになった感じです。
12F位まではそんなに高く感じなかったですが14Fになった途端に
見上げるような大きさに見えます。私は首が悪いのであまり上を見ることが出来ません。
どうも12F位までしか首が曲がらないようです?!
タイルは11F〜12Fにかけて施工中と言ったところでしょうか。

道路の方は旋回部(たぶん)にアスファルトの下打ちが終わったようです。
歩道はだいぶくねくね迂回した感じになるようですね、我々にはあまり関係ないですが。
今年中には道路は完成し、建物の養生仮組も外されて全容が見られるのが楽しみですね。
189: ヒゲ親父 
[2005-10-06 13:43:00]
皆さん今日は、
本日は久しぶりに天気が良いので工事の進捗を撮ってきました。

http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...

14F迄行くと下から見ても何をやっているのか分からないですね。
ここ1週間変化がないです。内装でも進めているのでしょうか。
私はローンとか無いので次のイベントは足場が外れた時ぐらいですのでその時はまた写真をupします。
190: MIC 
[2005-10-08 10:28:00]
ヒゲ親父さん、またまた写真のアップありがとうございます。
ついに概観は最上階まで達しましたね。
確かに13階、14階が積み上げられて、そびえ立つ感じになりました。
仮組・シートが外される日が待ち遠しいです(年末でしょうかね?)。

ご近所の野村さんのプラドシティのほうは入居も始まって、書き込みも増えましたね。
機密性のある住戸ではやはり2重床の床下の空間での共鳴が気になるようです。
私たちのLC高槻は2重窓で機密性が高い故、2重床の構造を採用されていなかったのは
そんな理由があったのでしょうか!?
191: MIC 
[2005-10-08 10:48:00]
>188
ベランダタイルですが、試しに購入した30cm角×1枚物はなかなか見栄えがいいですよ。
ただ、大きいタイルを1色で敷きつめると単調な感じになりそうなので
別の色のタイルを少しだけ加えたりして少しアクセントを付けたほうがよいかもしれません。
目地も少ないので塵が溜まりにくく掃除もしやすいと思います。
反面、4枚物や9枚物みたいに目地がない分、柔軟性がないので設置しにくいかもしれません。
私は30cm角×1枚ものを主にして端の1列は15cm角×4枚物を半分にカットして調整するつもりです。
ヒゲ親父さんのお宅はハッチがあるようですので、やはり小ぶりのタイルで調整が必要でしょうね。
はやく入居して南側のベランダにタイルを敷き詰めてみたいものです。
192: ヒゲ親父 
[2005-10-09 00:29:00]
皆さん今晩は
MICさんのタイルの件、推察の通りです。
ところで本日いつものように工事現場の前を通ったらMRが足場で囲われていました。
いよいよ取り壊しのようです。取り壊すのは早いですから来週中には更地になっていることでしょう。
壊すのならタイル欲しかった!カーテンも!
カーテン未だに探しているのですがなかなかイメージするものがありません。
これもまた楽しいのですが・・・
193: MIC 
[2005-10-09 00:56:00]
MR閉鎖から何週間かたったのにいつ解体するのだろうと思っていましたが、いよいよ来週ですか。
本当にMR内の備品をわけてほしかったですね。
カーテン、私も探しています。トラッドなのを探しているのですが・・・
よい店とか展示場が見つかりましたら情報交換いたしましょう。
194: えでぃ 
[2005-10-10 01:42:00]
ヒゲ親父様、最新の工事写真アップありがとうございました。ついにMRも取り壊しですか。
こちらのイベントとしては、年末までにローンを決めないといけないです。
あと、ローン期間中にどうやら火災保険に加入しないといけないんですがいったい何がどうなのか
そこから調べないといけないなぁっていう感じです。個人的には、地震特約は割り切ってなしで
いこうかと思ってます。水漏れなどの事故もこの手の保険で補償されるものなのかどうか・・・・。
また、情報がありましたらよろしくお願いします。
195: ヒゲ親父 
[2005-10-18 16:08:00]
皆さん今晩は
このごろは大した話題もないですね。
本日現場を見たらMRが解体されて無くなっていました。
http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...
今回のMRは丁寧に分解したようです。近くにあったザ・ファーストのMRは解体重機で引き倒していましたので、
そんなやり方をするのかと思っていました。
前の道路工事も手前側をほぼ終えて対面側の歩道工事に入りました。
毎日バス停が移動している感じです。
対面になるバスロータリーにも手を入れる感じがしてきました。この際格好良くして貰いたいものです。

196: MIC 
[2005-10-23 09:30:00]
ヒゲ親父さん、こんにちは。
またまた写真アップありがとうございます。
LC前のバス停、歩道もかなり完成に近づいてきたようですね。
MRもなくなって東側の駐車場スペースも広く感じます。
向かい側は歩道だけでなく、バスロータリーもリニューアルされるのでしょうか?
年末頃に全貌が見られるのが楽しみですね。
197: MIC 
[2005-10-31 20:55:00]
昨日の夕方、現場を見てきました。
今回も日が暮れてからだったので残念ながら写真撮影はできませんでした。
LC前の歩道がだいぶ完成に近づいていました。
西側の鉄工所のオフセットが完了して歩道となる部分が更地になっていました。
その更に西隣はまだ木造住宅が残っていますが・・・
周辺環境も徐々にいい感じになってきています。
198: MIC 
[2005-10-31 20:59:00]
提携ローンの書類が近鉄さんから届きましたね。
皆さんはもうローンを決められましたか?
ローンの本申込みに11/20(日)に難波まで行くのは少しおっくうです。
と言いながらも、他行のローンもいまだ検討中ですが(笑)。
長期なら提携ローンのMS銀行が確かにいいけれど、
短期だとS信託やTM銀行も捨てがたいです。
東京S銀行の預金連動型にも惹かれます。
11/20までもう少し考えてみようと思います。
199: えでぃ 
[2005-11-01 00:00:00]
みなさま、こんばんわ。
先日、近鉄さんから書類とどきました〜。現時点での予定では鍵の受け渡しが
当初の予定より少し早くなったのがうれしいですね。
ローンの方も現在検討中です〜、色々と考えるのですがどれが一番いいのか
なかなかわからないものですねぇ。
また、時間ができたときにでもローレルコート高槻の現場を見に行きます。
バス停の工事がおもったよりも先にできる感じでまた今見に行くと
イメージが変わって見えるんでしょうねぇ。
200: ななみ 
[2005-11-03 15:28:00]
近鉄提携ローンでは元利均等払いしか扱っていないそうです。
元金均等払いのほうが、利息とか保証料とかが安いので・・・と考えておったのですが、
少し甘かったみたいです。
でも提携ローンの金利優遇は、固定を選択した場合でもスプレッド1%なので、
HPに載っているスプレッド0.7%より有利だし、
ミックスプランも魅力的かなと思います。
どう考えても金利は今が底でしょうから。
201: MIC 
[2005-11-06 22:27:00]
ななみパパさん、こんばんは。
元金均等払いのほうが利息が少なくてお得ですけど、
なかなか取り扱っている銀行が少ないですね。
インターネット銀行もほとんどが元利均等払いのようです。
東京M銀行のローン申込み用紙は「元利均等払い」と「元金均等払い」を
選択するフォームになっていたので取り扱っているようです。
キャンペーン金利に適用できるかどうか確認が必要ですが・・・
他の都市銀行も同様かと・・・
それにしても、提出書類をあれこれと揃えるのが大変ですね。
今週末にやっと何とか揃えることが出来ました。
202: 匿名はん 
[2005-11-08 18:49:00]
東京M銀行は「元金均等」も取り扱ってましたよ。ただ、すべての商品に元金均等が使えるわけではなく
キャンペーン商品のみだったと思います。提携の1%優遇を利用したいのなら「元利均等」しか選べないです。
それと超長期固定金利も「元金」は出来なかったです。
203: ヒゲ親父 
[2005-11-21 23:59:00]
皆さん今晩は、
最近はネタにするテーマが無くて更新もままならないですね。
本日工事足場の撤去工事が始まりました。
今週中遅くとも今月中には全容がみられそうです。
また工事が終われば写真をアップしてみます。

最近の姉歯設計事務所の強度計算書偽装の件は困ったものですね。
一応信頼はしていますが、知ってしまった以上何らかの対応をしなければならないし
言われる前に報告が欲しいですね。
204: えでぃ 
[2005-12-12 06:15:00]
皆様、おはようございます。
工事現場の足場もほぼ取り省かれ、概観がついにあらわれてきましたね。
購入者としてはちょっとうれしい感じがします。

近鉄不動産から書面で姉歯設計事務所とは関係がないという書類がきましたが、
正直これだけでは不安ですね。どなたかなにかアクションを起こされた方おられます?
せめて、構造上まったく問題がないとかの一文なりは最低欲しかったんですが・・・。
205: 通りすがり 
[2005-12-12 08:30:00]
 高槻在住なので、通勤時に進捗状況がよく見えます。先週は高層階(10階以上)の内装工事の時期なのですかね。18時くらいに通ったら上の方の階で電気ついている部屋がありました。
朝5時台に14階(?)の一室だけ電気がついていたのは多分消し忘れでしょうけど…。
206: ヒゲ親父 
[2005-12-14 01:06:00]
皆様今晩は
足場も撤去されて見ると色合いが私が想像していたより明るいですね。
もう少しシックな感じかと思っていました。
東西両側面のベランダのガラスも少し軽い感じですね。
南側は重厚で気に入っています。この感じが4方に出せれば最高ですがしょうがないですか。
北側は一般的な廊下がが無くて一般的なマンションに比べると良いですね。
写真をアップしておきました。
http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...

えでぃさんの仰るとおり姉歯と関係が無いだけでは今日説得力がないですね。
また審査をした会社が書いてないのでイーホームズかERIかと勘ぐってしまいます。
第3者の鑑定書くらい欲しいですね、最終の費用を振り込む前には聞きただそうとは思います。
207: えでぃ 
[2005-12-14 03:33:00]
ヒゲ親父さん、マンションの画像アップしていただきありがとうございます。
概観はイメージとおりというか、いい感じにみえますね。

やはり、審査した会社がイーホームズかERIなのかなとちょっとは思ってたんですが
そうゆう可能性も高いですよね。あの文面じゃ・・・・。
別段問題ないなら、強度もちゃんとありますということで言ってくれればすむ問題だとは
思ってます。近鉄不動産にせよ、東レ建設にせよ個人的には信用していますので。
208: 匿名はん 
[2005-12-14 09:47:00]
こちらの物件の建築確認番号は「CIA...」なので「㈱国際確認検査センター」というところが
審査機関だと思うのですが。
ここだと民間機関の検査業務の実態を確認するために、
イーホームズ・ERIの次に立ち入り検査が入った民間機関の一つです。
209: トッピ 
[2005-12-14 19:46:00]
ヒゲ親父様 ご無沙汰です。写真アップをありがとうございました。
      モデルルーム閉鎖前に行ったきりなので、大変助かりました。
210: ヒゲ親父 
[2005-12-15 00:34:00]
匿名さん有難うございます。
やはり専門家が見ればそんなところからも分かるのですね。
そんな人に一目図面を見て貰えば良いのですが。

そういえば当初の構造説明会?(正確な会の名前は忘れました)の時に東レ建設の人に工期が長いですねと尋ねたところ
「一ヶ月/階は標準的で、どうしてもその位掛かってしまう」との事でした。
工期が掛かると言うことはしっかりしていると考えましょうか。
以前2月竣工にならないかなと書きましたが、撤回します。
「3月で良いからしっかりと作って」に変更します。
211: MIC 
[2005-12-18 14:57:00]
LC-TAKATSUKI 購入者の皆さん、こんにちは。久々のアクセスです。

木村建設&姉歯設計事務所の構造計算偽造問題は大きな波紋を広げていますね。
1/15には登記申請手続き会が予定されていますが、それまでに
近鉄不動産には構造計算書の公開とか、構造説明会の追加開催とか、
第3者機関による再監査などの手を実施してもらいたいものです。
高槻の近隣の物件では不動産会社のほうでそのような動きをする所もあるようです。
これまでに本件の構造計算書の閲覧を近鉄さんに求められた方はおられませんか?

ところで、昨日の午後、現地の写真を撮ってきましたのでアップしておきます。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/mic_1410/lst?&.dir=/LC-TAKATSUKI&...
212: MIC 
[2005-12-18 22:30:00]
ヒゲ親父さん、写真のアップ有難う御座います。
南側からの建物の写真はパンプCGのイメージ通りですね。
早く駐車場や公園部分の完成が見たいものです。
213: ななみ 
[2005-12-20 13:09:00]
ヒゲ親父さん、MICさんお写真ありがとうございます。
13日の日に近くに寄ったので、数分見ておりましたが、
いよいよ・・・ということになりましたね
しかし、ヒゲ親父さんの南側の写真はどこから撮影されたのでしょう?
少々高い位置から撮影されているみたいですが・・・
214: ヒゲ親父 
[2005-12-20 23:24:00]
皆さん今日は、
今年も後10日になりましたね。工事は今年中に何処まで進むのでしょうか?
本日見に行ったらゴミ保管用の建屋の型枠を外していました。
これでコンクリート関係はほぼ終わったのではと思われます。
来年2月の内覧会が楽しみです。その頃には見た目には全て完成しているでしょうから。

ななみさん。南側からの写真はパンフと同じところから撮りました。
パンフ用はちゃんと了解を得ていると思いますが私は・・・大きな声で言えません。
そういえば改めてパンフの写真と見比べると電話局ビルの上にある携帯用アンテナが無くなっていました。
電波を浴びるのはいやだなと思っていたので良いことを見つけました。
215: ヒゲ親父 
[2005-12-24 00:14:00]
皆さん今晩は、
近鉄不動産から第三者による構造検査の再点検を開始したとのDMが来ましたね。
203で書いたように言われる前にやってくれてGJと言う感じです。
これで心おきなく資金の準備ができます。
216: MIC 
[2005-12-25 13:45:00]
LC-T購入者の皆さん、こんにちは。クリスマスいかがお過ごしですか?
第三者機関による再点検に着手されたというのはうれしい知らせではありますが、
数ヶ月かかるというのは微妙ですね。2月4,5日の内覧会までにはっきりとした報告がほしいものです。
昨日午前中、NHKで第三者機関調査に関する説明を放送していました。
構造計算書と構造図の予備調査で40万円程度、現地実地調査(超音波調査含む)で40〜50万円程度
だそうです。個人で負担するには高額ですが、企業が信頼回復するためには小額の投資と言えるでしょう。
近鉄さんにはしっかりとタイムリーな対応を実行してほしいものです。
217: ヒゲ親父 
[2005-12-26 01:42:00]
皆さん今晩は。
MICのお話ごもっともです。私が交渉するのであれば当然のスタンスだと思います。
まあ客観的な落としどころとしてはこんなところではと考えていました。
再点検に数ヶ月かかるが瑕疵が有れば対応する(「保証する」とは書いていないですが)と言うことで許せる最低限のことは書いてあるのではと考えているのですが・・・。

ところで最近の工事の進捗報告です。外周のフェンスを取付、駐車場の下ごしらえを始めていました。
暗くなって見に行くと4〜5戸の電気が付いていました内装をやっているのでしょう。
来年の内覧会には余裕を持って間に合いそうなので楽しみです。
218: ななみ 
[2005-12-26 12:43:00]
みなさんのおっしゃられるとおり、構造に関してはまだ数ヶ月かかるものの、
責任をもって対応する(このような文言だったと思う)と手紙がきたので、
まずひと安心してますが、契約までには途中状況ぐらいは教えてほしいですね。
それと昨日内覧会の通知が来ましたね。
先日は金銭消費貸借契約会の通知も来ましたし、
いよいよ押し迫ってきましたね。
ローンは三井住友にすると思うのですが、
色々なプランがあるのでどうしようか迷ってます。
219: 匿名はん 
[2005-12-28 21:57:00]
私は住友信託にしました。
優遇金利がかなりよかったので。
フラットより金利が有利に思いました。
220: 匿名くん 
[2005-12-30 23:16:00]
東京三菱、住友信託の3月の実行レートに注目しています。あと2ケ月ですね。
221: ヒゲ親父 
[2005-12-31 00:15:00]
皆様今晩は、年も押し詰まってきました。
過去のメールを検索したところローレルコートとの出会いは去年8月の
「(仮称)高槻南芥川マンションプロジェクトに関するアンケート調査」
のメールからでした。それから1年半近くやっと来年には入居という時期になりました。
足掛け3年目と言ったところでしょうか。
と言うことで近々の工事進捗状況をupしておきます。アドレスは206を参照下さい。
駐車場は半分近く舗装できてきました。そろそろ最終段階ですね。
今回は頑張って3枚貼り合わせのパノラマです。ステッチソフトで自動で合成したので
建物の左側が歪んでいますが強度不足では有りません!誤解無きよう。
222: えでぃ 
[2005-12-31 18:59:00]
私は購入が今年の4月だったので入居まで約一年といったところです。
それでも一日一日が長く感じられましたが、来年やっと入居できるんですねぇ。

ヒゲ親父さま、いつも写真画像のアップありがとうございます。
工事の進捗もちゃくちゃくと進んでいるのがよくわかりますね。
内覧会が楽しみです。
223: MIC 
[2005-12-31 23:40:00]
LC-Tご購入者の皆様、大晦日いかがお過ごしですか?
紅白も大詰めですね。

新年の14、15日にはいよいよ手続き会がありますね。
14,15日には構造説明会もあるようですので
近鉄さんのしっかりした対応を期待しています。

また、2月4,5日の内覧会もあと1ケ月あまりです。楽しみです。
点検のポイントについて、参考書をいくつか購入しましたので、
内覧会までに勉強しておこうと考えています。
内覧会業者の同行については、思案中です。
勉強して出来るだけ自力で取り組みたいと考えていますが・・・。

ヒゲ親父様、写真アップ有難う御座います。
ステッチソフトは便利そうですね。何をお使いですか?

LC-Tご購入者の皆様、良い年をお迎えください。
224: ななみ 
[2006-01-01 11:47:00]
みなさまおめでとうございます。
年が明けまして、今春からいよいよ新生活になるのですね。
楽しみ半分、引越しやらの不安半分と言ったところでしょうか。
ヒゲ親父さん、度々の苦心作ありがとうございます。
私の新居もうつっておりましたので、ここやなぁと思いつつ見ておりました。
東側からの写真は隣のビルから撮影されたのではないでしょうか。
度々、ご苦労さまです。そしてありがとうございます。
皆様とも今年からよろしくお願いします。
225: ヒゲ親父 
[2006-01-01 22:31:00]
皆様明けましておめでとうございます。
写真を見て頂き恐れ入ります。
昨年後半はイベントが無く盛り上がりに欠けましたが、
今年は2週間おきにイベントが設定されており盛り上がりそうですね。
MICさん、ステッチソフトはCanonのデジカメに付いてきたソフトです。
(カメラはPanasonicの「手ブレはゆるしまへんえ!」と言うやつです。)
あまり機能は無いですが手動でするより遙かに綺麗にできます。
ななみさん、東側からの写真は隣接する建物の東レ建設の現地事務所前から撮りました。
226: トッピ 
[2006-01-04 13:21:00]
ヒゲ親父様 毎度の写真アップをありがとうございました。いよいよですね!
      皆様にお目にかかれるのが楽しみです。
227: MIC 
[2006-01-05 23:16:00]
ヒゲ親父さん、デジカメ付属のソフトも結構使えるものですね。
うちのカシオとミノルタも休みのときに試してみることにします。

ところで、昨日、外食のついでに現地を見に行ったのですが、
LC-Tのバス停の駅寄りにタクシー乗り場(タクシー1台分の停車位置マーク)
が出来ていたので少し驚きました。
タクシーを呼ばなくても利用できるなら便利ですけど、
果たして平日の昼間とかタクシーが客待ちをしているのでしょうか?
それともこれからの運用でしょうかね?
228: ヒゲ親父 
[2006-01-07 00:01:00]
MICさん、タクシー乗り場は有る程度期待できるのではと思います。
駅中央のタクシー乗り場は直ぐに西に行けないですから駅の西側に行きたい人で
よく知っている人は西口タクシー乗り場を使うメリットは有りますね。
今まで無かったですから告知が旨く行き届くかが問題ですね。
229: MIC 
[2006-01-08 00:40:00]
ヒゲ親父さん、こんばんは。
確かに駅中央のタクシー乗り場は確かに袋小路になっていて北方面に出るしかないので
西へ向かうには大回りになりますね。その点において西口のタクシー乗り場は
おっしゃる通りメリットがありますね。
深井病院に通院される方々もタクシー乗り場が近くて便利になるでしょうね。
タクシー乗り場の秩序ある運用を望みます。
それにしても、駅中央の東側ロータリー(タクシー乗り場)はなぜあんな風に
袋小路にしてしまったのでしょう。
西側とつながっていれば、西側から車で西武高槻へ行くのにも便利ですし、北側道路の
渋滞解消にも生かせそうですが・・・
230: ヒゲ親父 
[2006-01-11 14:56:00]
皆さん今日は、
本日朝から養生壁を取り外していたので早速写真を撮ってきましたのでUPします。
アドレスは#206をご参照下さい。
横幅が長いので実際かなり迫力有ります。
通りすがりの人も皆さん見ています。
-3の写真とカタログのCGがほぼ同じ角度です。
見比べるとこれから通路にブロックを敷き詰めるようですね。
今週末の集まりの後現地を見に来られる方も多いのでしょう。
その為に壁を外したのかな?
231: ななみ 
[2006-01-11 16:56:00]
ヒゲ親父さんこんにちわ。
仰るとおり、外壁はとても目立ち、ちょっとお城のようで
自慢したくなりますね。
まだまだ未完成な部分も多いので、
出来上がりを大いに期待したいものです。
232: えでぃ 
[2006-01-14 00:00:00]
皆さん、こんばんわ。
ヒゲ親父さん、写真ありがとうございます。
だいぶ思った以上に迫力の外観のようでちょっとうれしいですね。
日曜日は諸手続き会ですの、その後にでも現地にたずねる購入者の人は多そうですね。
233: MIC 
[2006-01-22 11:48:00]
皆さん、こんにちは。
先週の諸説明会はデスク間の移動が多く、登記、ローン、火災保険、インターネット、引越し、NHKまで
多くの情報がいっぺんに頭に入ってきたので思いの他、疲れました。
思い返すと、構造、強度に関する説明がありませんでしたね。
どなたか、お聞きになった方ありませんか?
2週間後の内覧会までには、問題ないことをはっきりとさせてほしいものですね。
234: MIC 
[2006-01-22 11:57:00]
ところで、昨日(土曜)の日没前に駅前に出たので現地を見てきました。
塀が全貌を現していて皆さんのおっしゃるとおり、お城のようにエレガントでかっこいいです。
塀の中の庭園も完成していました。駐車場は先週はまだ西側の屋根がなかったように思いますが、
今週は全ての屋根が出来ていました。どの場所があたるのか、わくわくです。
土曜日も工事をされているのですね。最終仕上げにかかっているのでしょう。
2週間後の内覧会が楽しみです。
ところで、皆さんは内覧会業者と同行されるのでしょうか?
235: X 
[2006-01-22 12:19:00]
もちろん同行します。
236: 匿名はん 
[2006-01-22 13:15:00]
よろしければ、関西でお薦めの内覧会同行業者を二三、教えてください。
237: ヒゲ親父 
[2006-01-22 15:25:00]
MICさん今日は、
先週の諸手続き会の時、入り口事務局机の左の方に設計者とのお話が出来るコーナが有りましたので話をしてきました。
いらっしゃったのは構造説明会の時にも出席されていた設計責任者ともう一人(多分施工側の責任者)でした。
結論からすると
1.再検査の結果は2/下旬(支払期限ギリギリ)に出せそう。
2.構造計算の安全率は一番小さい所で1.0X(Xはなんぼだったか記憶に定かでありません)
  ギリギリではあるがクリアしている。
3.後は施工経過の写真集をパラパラと見てみました。
私は建築の専門ではないので正確には分かりませんが
同じ技術系としての観察ではリーズナブルな設計施工ではとの印象を受けました。
私は昨今の強度偽装問題について、本物件においてはそんなには心配はしていないのですが、
知ってしまった以上は確認を取るのが常道と言うことで確認してみました。

内覧会について他の掲示板を見ると結構盛り上がっていますね。
チェックリストをどうする、何項目書いたかとか、どんなことを指摘したかとか・・・
皆さんインターネットで情報を仕入れて見に来るので業者側も大変ですね。

昔のレスで大声でクレームを付けている怖い感じの人がいたとの話がありましたが、
私が今回訪れた時大声でなにやらクレームを付けている年配の夫婦+娘?さんの家族がいました。
私の観察ではこの年配夫婦さんはかわいい娘さんに買ってあげる好々爺と見ました。
76家族もあれば色々な人がいるでしょうね。
238: MIC 
[2006-01-22 16:42:00]
先週の諸手続き会の時に設計者とのお話が出来るコーナが有ったのですか?
近鉄不動産の方からは聞いていなかったので、そのまま帰ってしまいました。
とても残念です。内覧会の時に構造の件、聞いてみたいものです。
構造計算の安全率は一番小さい所で1.0Xというのはクリアしているということですが・・・

私も建築系のものではないので、建築業界の常識がどんなものか良くわかりませんが、
そもそも安全率というのは1以上であるのが当たり前であって、
想定外の要素によるリスクを出来るだけ減らすかめに、
安全率1からいかに大きく余裕を持つかという思想のものだと思います。

やはり近鉄不動産には内覧会までに中間報告、2月24日の払い込みまでに
最終報告をしてもらいたいと思います。
239: MIC 
[2006-01-22 17:07:00]
ヒゲ親父さん、私もインターネットや書籍でマンション内覧会用のチェックシートをいくつか入手しました。
簡易的なチェックシートから、専門的なチェックシートまでいろいろありますね。
当日は結構大変そうですが、大きな買い物なので納得いくまでじっくりとチェックしたいものです。
私は午前11時半からということですが、夕方近くまでかかりそうです。

先週の諸手続き会に出席されていた契約者の方々、ほとんどが年配の方々だったような・・・
30代位のご夫婦が一組おられましたが、そのほかは年配の組ばかりでした。
(他の時間帯はどうだったのでしょう。)

建物も住民も落ち着いたマンションになりそうですね。
240: ヒゲ親父 
[2006-01-22 18:28:00]
MICさん今日は、
私も設計者の人に最初は気が付かなかったのですが、
顔見知りの営業の方(責任者の方?)に挨拶をしたら設計者が「来てますよ」と紹介されました。
積極的には案内していないような感じでしょうか。

「安全率」と言う言葉は一寸違うのでしょうね。
「1」の中に必要な安全率が含まれているのでしょう。
「1」を下回る部位が無いようにバランスを取るのだと想像します。
私は機械系なので機械装置の経験で考えると、
振動に対しては強く重く作れば弱いところに力が集中します。
地盤の強度にも限度があるのでしょうから、
余裕を見ると雪だるま式に大掛かりになるのではと想像しています。

先ほど現地を見てきましたがもう工事するところは無い感じですね。
今月中に検査と掃除と内覧会の受け入れ準備と言ったところでしょうか。
241: X 
[2006-01-22 19:40:00]
『さくら事務所』が有名みたいなので頼みました。

ところで像のマークの引越し屋さんには
今日、嫌な思いをしました。
訪問予定をドタキャンされてしまい、謝罪も無く
怒り心頭です!!!
242: MIC 
[2006-01-22 20:40:00]
Xさんも購入者の方ですか?
内覧会同行業者の情報有難うございます。さくら事務所は有名のようですね。
以前にインターネットで検索してみたら、すぐにヒットしたのがこの「さくら事務所」でした。
結構、手広くやられているようですね。依頼するなら、この辺かもしれません。

元・内覧会同行業者をやっておられた建築士の方の書籍を読みました。
マンションの場合、内覧会の時点では構造そのものを目視でチェックできませんので、
目でチェックする範囲であれば素人でも勉強すれば内覧会を乗り切れるというものです。
来週にはどうするか決めるつもりです。

ところで、皆さんは引越し屋さん、どこにされるのでしょうか?
うちは大した量ではないので、まだ見積してもらっていませんが、
そろそろどこかに見積もってもらおうかと考えているところです。
LC-Tはアート引越しセンターが幹事会社のようですが、見積レベルはどのようなものでしょうか?
243: MIC 
[2006-01-22 20:46:00]
ヒゲ親父さん、情報有難う御座います。
建築業界の安全率の考え方は、私の持っている常識とはどうも違うみたいですね。
機械系ならば安全率は通常は2倍、振動や衝撃がある場合には、
安全率3〜5倍程度で設計するところですが。。。

建築業界の常識的な安全率を調べておく必要がありそうですね。
244: X 
[2006-01-22 20:48:00]
うちはアートに決めました。
他にも見積もりを取りましたが(松本は除く)、かなり良心的な
価格を提示してくれましたし、対応も良かったです。
他にも安いだけの会社がありましたが、家具の運び方などの説明が
親切だったので 安心料込みということでアートにお願いするつもりです。
245: えでぃ 
[2006-01-22 22:44:00]
うちも引越し会社はアート引越しセンターに決めました。
幹事会社ということで一番スムーズに引越しできるだろうというのと、
見積もりをとったところ、かなり良心的な価格を出してきたと思いましたので
それで決めました。
246: りお 
[2006-01-25 22:55:00]
みなさまお久しぶりです(^-^)
引越し屋さんはウチはまだ決定しておりませんが、アートも候補に入っています。
まだ決定は先でも良いかなと思うと、ついつい先送りにしてしまっています(^^;)
もうすぐある内覧会のための業者は決定いたしました。
さくら事務所ではないですが、なかなか良さげなところです。
247: カナ 
[2006-01-26 21:12:00]
みなさん、はじめまして。
今は大阪市内に住んでいますが、高槻の街の雰囲気が好きで、
ローレルコート高槻を購入しました。よろしくお願いします。
みなさんは、アート引越センターに決めた方が多いのですね。
私もアートで見積りをお願いしましたが、他の引越屋さんよりかなり
高かったので、他の引越屋さんにお願いすることにしました。
また、内覧会については、やはり専門家の方と一緒の方が、安心できる
と思い、同行をお願いしました。でも、本当は同行をお願いして損した
と思うくらい、きれいにできてることを期待しています。
手続きとか引越準備とは色々と大変ですが、新居での生活が楽しみです。
248: ヒゲ親父 
[2006-01-27 00:00:00]
カナさん始めました、皆さん今晩は。
久しぶりの購入者登場ですね。7人目だと思います。7/76=9.2%まだ10%に達しませんね。
購入者の年齢が高いせいかな?Docanvasで回覧とかできないかも知れませんね。

皆さん、早や引っ越しの話題ですね。私は知り合いの運送屋さんに頼む予定です。
また皆さん内覧会は業者動向が大勢なのですね。
私は予定はしていません。ぱっと見た目に不具合がなければ良いかという感じです。
どちらかというとカーテン、エアコンの段取りを見ておきたいと考えています。
249: ヒゲ親父 
[2006-01-27 00:02:00]
動向→同行の誤り。
いつも送信してから気が付きますね。
内覧会も帰ってから気が付くのでしょうか?
250: えでぃ 
[2006-01-27 22:29:00]
私も内覧会では建築士さんに同行してもらうことしました。
やはり高い買い物ですし、何かあったときに専門家がいてくれると
素人の私だけよりも心強いという点で決めました。
できれば、カナさんが言われているとおり、同行をお願いして損したなぁ
というようなくらいにローレルコート高槻が綺麗にしっかりとできていると
いいなぁと思ってます。
251: X 
[2006-01-28 10:54:00]
内覧会とは違う話ですが、2月の住宅金利が決まりだしましたね。
ソニーBKはダウン、住友信託BKは1月と同じ。
まだ金消してないので情報入手中です。
252: MIC 
[2006-01-28 11:05:00]
カナさん、はじめまして。
ここのスレッド、たぶん8番目の購入者ですね。
Xさんも購入者のご様子ですので8番目ということになりますが・・・
宜しくお願いします。

それから、Xさんも宜しくお願いします。

ここの購入者を、自己宣言された順に再びご紹介します。

1 ヒゲ親父さん 6月11日
2 MIC 6月22日
3 えでぃさん 7月 5日
4 りおさん 7月26日
5 トッピさん 8月 3日
6 ななみさん&ななみパパさん 9月24日
7 Xさん 1月22日
8 カナさん 1月26日

8世帯/76世帯で参加率1割に到達したことになりますね。

祝1割達成!!
253: MIC 
[2006-01-28 11:32:00]
皆さん、こんにちは。
内覧会同行業者の件、昨年8月末に話題提供した頃にはまだ検討されている方々は少ないようでしたが、
いまや、LC-T購入者8世帯中の4世帯、50%の方々が業者同行されるのですね。
内覧会における業者同行の割合は10%程度という調査が以前あるウェブサイトにありましたが、
それと比べるとすごい割合ですね。
もともと、LC-Tの方々は内覧会に対する意識が高いということなのか、
あるいは、姉歯の問題の影響で世間的に内覧会同行業者の利用が増えているのでしょうか。
確かに、専門家に同行願えば、心強い限りですね。
人数も多い方がいろいろと効率よくチェックできますし。
うちもいろいろと悩みましたが、ウェブサイトや書籍で勉強した結果、
内覧会チェックの着目点が少しは分かったような気になり、
結局、自力で内覧会を乗り切ることにしました。

内覧会の後もまた皆さんで良かった点や注意点など、いろいろと情報交換いたしましょう。
254: MIC 
[2006-01-28 12:16:00]
Xさん、ローン金利情報有難う御座います。
ソニー銀行は秋から年末まで金利上昇傾向でしたけれど、少し下がったのですね。
三菱東京UFJも当初10年固定では先月より0.1%下がって、
もともと頑張っている住友信託と同じ、当初10年固定2.1%になりました。
新生もまた新しいキャンペーンをやっているようです。
三井住友の「三大疾病と診断されたらローン残高0」というのも
心引かれるものがあります。
いずれにしても、3月実行金利の発表が待ち遠しいですね。
255: MIC 
[2006-01-28 12:23:00]
皆さん、引越し屋さんの情報をいろいろと有難う御座いました。
幹事会社のアートを利用される方がやはり多いのですね。
見積も安いという評価と、高いという評価に分かれていますが、
おそらくは、量や距離の条件によって違いがでるのでしょうね。
内覧会が終わったら、うちも見積を取って見ることにします。
256: MIC 
[2006-01-28 12:27:00]
それから、そろそろ、火災保険のことも考えなくてはいけませんね。
皆さんはもうお決めになったのでしょうか?
提携ローンをご利用の方々は近鉄さんのほうで入られるのでしょうね。
うちも近鉄さんにするか、ローン借入れ銀行のほうでお願いするか、決めなければなりません。
257: MIC 
[2006-01-28 12:49:00]
皆さん、プロバイダーは申し込まれましたか?
私はこれからですが、ここDocanvasしか利用できないので申し込むつもりです。
いまはADSL12MBなので、光接続になるのがとても楽しみです。
ところで、皆さんは、IP電話どうされますか?
IP電話に興味があったので諸手続き会のときに担当の方に聞いてみたら、
IP電話用モデム(2,1000円?)買取が別に必要ということでした。
固定電話よりは安い(?)のでしょうけれど、
他のプロバイダよりも高いなといった印象です。
また、IP電話モデムのレンタル制度はないそうです。
私はモデムのレンタル制度が出来るまで暫く様子見といったところです。
258: えでぃ 
[2006-01-28 20:08:00]
みなさん、こんばんは。
火災保険はこのまえの現代劇場での諸契約会で、近鉄不動産が取り扱っている
ところではいりました。借り入れ銀行でとった見積もりよりもかなり安く、
かつ、共有部分と専有部分に対してどこまでどっちの保険がきくのか、というのを
よくわかって火災保険を提案してくれていたので、その場で決めてしまいました。

銀行ローンによっては提携の火災保険しかだめとかいろいろとあるんでしょうね。
259: えでぃ 
[2006-01-28 20:12:00]
プロバイダーはDocanvasに決めています。まだ申し込みはしていませんが、すでに各部屋に
配線済みということで一番スマートにネットインフラが解決するから他に選択肢がない感じですね。
IP電話も興味があったんですが、MICさんがいわれてるように専用モデムが買取だったり、
緊急電話(警察、消防)にかけることができなかったりと少し問題を感じましたので
とりあえずIP電話は保留にしてます。あまり電話もしないほうなのでIP電話でなくても
問題はないというのがいまのところ、私の考えです。
260: MIC 
[2006-01-28 20:34:00]
皆さん、こんばんは。
機械系の安全率の考え方と建築系の安全率ではかなり違いがあるようなので、
建築系の安全率の基準値がどんなものか、ネットでいろいろと検索してみましたが、
いまだに明確な基準値(具体的に数値がいくら以上ならOKか?)にヒットしませんでした。
ただ、いくつかのスレッドを読んでいると、安全率1.2〜2.0であれば問題ないようです。
(機械系では安全率2〜5で設計されるのと比較すると大きな違いがあります)
安全率1.1はなんとかOK。安全率1.05では余裕がなさ過ぎると感じます。
荷重の見込み違いや、手抜き工事があれば、実質安全率は1を下回ってしまうことになります。
近鉄さんと東レ建設、エムケイ設計さんには、文書にてそれぞれの部位の荷重条件と安全率、
それに施工状態を明らかにしてもらいたいものです。
261: ヒゲ親父 
[2006-01-28 23:51:00]
MICさん今晩は。
この数字は「検定比」と言うみたいですね。
確かにwebで検索しても判定レベルを明記したものは無いですね。
下記のサイトを見てみると取り敢えず1.00以上であればOKが出るに見たいですね。
http://www.unions.co.jp/structure/ss2/biblio.htm
http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/technique.htm#tech12
上のwebのSS2はLC-Tの構造計算にも使っているようです。
下のwebページの最後の方に最終兵器としてバイナリエディタにリンクしています。
姉歯もこの手を使ったのでは。
262: ヒゲ親父 
[2006-01-29 00:13:00]
IP電話は早々に導入しようと考えています。
1年ぐらい安定度を確認して、良いようであれば固定電話は外そうかと考えています。
たぶん音声は問題ないと思うのですが、Faxも使えないかなと目論んでいます。
263: MIC 
[2006-01-29 21:32:00]
ヒゲ親父ん、こんばんは。

安全率の情報ありがとうございます。
ヒゲ親父さんのおっしゃるとおり、確かに安全率=1であれば
法規制(建築基準法)上はOKのようです。
しかし、建築系においても工学上の安全率の思想、設計者のモラルからすると
やはり1に対して大きい値に余裕を持つべきもののようです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/1948/diary2-051119.htm...
「設計事務所は許容ギリギリのところでの経済設計・・・法規制通りの安全率100%で納めたい」
「設計というものはすべてが理論通りにはいかない・・・120%〜130%位の余裕をみて設計するもの」

http://www.b-land-osaka.jp/kato4.html
「1の安全率で、もちろん問題ない。でも必ず1.2の安全率を計算」
「1の要求に対し、1.2の仕事で答えてあげる。・・・裏付けをもった提案をしないと人命に関わる」

ちなみに「検定比」は、安全率の逆数に相当するような値で、
安全率とは逆に1以下で小さい値のほうが良い評価になるようです。

http://www.kozosoft.co.jp/download/manual/kabe/kabe_hoyuu_03/kabe_2003...'讀懷ョ壽ッ・
http://www.unions.co.jp/structure/dp1/files/dp1_output.pdf#search='讀懷ョ壽ッ・

法規制上は「安全率は1以上でOK」、「検定比は1以下でOK」ということのようです。
法律も業界基準もご都合主義の妥協の産物であるが故に最低限のレベルでしか
制定できないものなのでしょう。
264: MIC 
[2006-01-29 21:50:00]
LC-T購入者の皆さん、こんばんは。
屋根付駐車場をお申込みの方々はお気づきになりましたか?
今日、明るい時間帯に現地を見てきましたが、
塀のスリットから駐車場を覗き込んで見て、少しびっくり???
屋根付き駐車スペースの屋根の支柱が車1台間隔で立っています。
すなわち、すべての車と車の間に支柱があります。
しかも、車の前後方向で中央付近。
車庫入れに気を使いそうですが、それ以上に、
ドア開閉時、乗降時にこの支柱が邪魔になるのではと心配しています。
実際に車を置いて見ないとはっきりとは判りませんが・・・
車2台分〜3台分に支柱が1本程度であっても強度的には十分のように感じます。
この屋根の設計は安全率を取り過ぎでは(笑)!?
どの駐車位置が当たっても屋根の柱の条件としては平等ですね。
265: MIC 
[2006-01-29 22:22:00]
いよいよ、次の週末は内覧会ですね。
皆さん、楽しみにしておられることでしょう。
私もこのところ、早くマンション内に入りたくてうずうずしています。

今日は当日持参するものをリストアップしてみました。
参考までに以下に記しておきます。

メジャー、スリッパ、印鑑、
水準器、懐中電灯、簡易照明、手鏡、付箋紙(または、マスキングテープ)、筆記用具、
+/−ドライバー、ウェットティッシュ(傷か汚れか判断するため)、タオル、
脚立、レジャーシート(脚立の脚で傷つけないために下に敷きましょう)、
水筒、使い捨てカイロ、デジカメ、パンフレット、モデルルーム写真、
内覧会用チェックシート(ウェブサイトからダウンロード)、・・・

お役に立てば幸いです。
266: えでぃ 
[2006-01-29 22:36:00]
こんばんわ、MICさんの屋根付き駐車場の支柱の情報ありがとうございます。
どの駐車場所をとっても支柱はあるんですね・・・・。
内覧会当日、駐車場は順番に指定ですけど、やはりマンション入り口あたりが
人気があって、JR高槻駅方向(東方向)が不人気だと予測してます。
私の順番的にはかなり後なので、東側の駐車場になるだろうと予測してますが・・・
それは当日のお楽しみですね。
267: えでぃ 
[2006-01-29 22:39:00]
私も早くマンションに入りたくてうずうずしてます。

MICさんの当日持参されるもの、すごく参考になりました。

スリッパと印鑑は持っていくつもりで、デジカメはどうするか悩み中で
その他のものは特になにも考えていませんでした。
パンフレットや付箋でチェック場所につけて、デジカメで撮影というのを
するのがいいかもしれないですねぇ。
当日に向けてMICさんほどにはないにせよ、準備したいと思います。
268: ヒゲ親父 
[2006-01-29 22:48:00]
MICさん今晩は、安全率/検定比の情報有難うございます。
量が多いのでまたじゅっくり読まして頂きます。
突き詰めると最後は「妥協の産物」の産物なのでしょうね。
269: MIC 
[2006-02-03 22:13:00]
えでぃさん、こんばんは。
火災保険の情報ありがとうございます。
近鉄管理さんは専有部分と共用部分をよく知っておられるので
適切な保険設定ができるのでしょうね。参考になりました。
うちも見積を取ることにします。
内覧会では建築士の方と同行されるのですね。
いよいよ明日・明後日になりましたが、
当日なにかお気づきの点とかありましたらご教示くださいね。
270: MIC 
[2006-02-03 22:20:00]
皆さん、こんばんは。
今週末は、いよいよ内覧会ですね。わくわくします。
いろいろと内覧会の結果など、情報交換いたしましょう。

ところで、近隣のクレア真上のほうも今週末、内覧会のようです。
入居は2月末でLT-Cよりは少し早いようです。
ここは駐車場料金が安いのがよいですね。
271: カナ 
[2006-02-05 13:38:00]
みなさん、こんにちは。
昨日の午後、内覧会に行ってきました。小さな傷や汚れはいくつかありましたが、同行していただいた建築士
の方によると、見えないところの仕様も含めて、とても丁寧に仕事をしている良い物件だそうです。今年に
はいって15件ほど内覧会に同行しているそうですが、一番よいできだと言っていただきました。前日の夜は、
緊張してよく眠れませんでしたが、専門家の方にほめてもらって、とてもうれしく、安心できました。
また、ちょっとしたトラブルもありましたが、東レ建設の方の対応も潔く理解があり、気分よく内覧会を
終えることができました。
(とても疲れましたが・・・。)
みなさんの内覧会はいかがだったでしょうか?
272: ななみ 
[2006-02-05 14:15:00]
私も昨日午後内覧会に行ってきました。
小さな傷やフローリングのワックスのむらなどがあったようです。
(私は気づきませんでしたが、家内が気づきました)
建築関係はずぶの素人なので、全くわかりませんでしたが、
ご同行の専門家がそう言われているのならば安心しました。
内覧できて少々楽しみがわいてきましたが、
これから残金決済、費用振込、引越し、インテリア、
娘や家内との部屋の割当、家具をどこに置くかなどなど
山積みの問題が頭を悩ませます。
273: カナ 
[2006-02-05 15:06:00]
本当に、これからの1ヶ月はやらなければいけないことが山積みですね。
私の場合、まずはカーテンを決めようと思っています。いいなぁと思うとすごく高いものだったり
するので、なかなか決められません。カーテンを含め、家具の値段というのは、ピンからキリまで
あって、どこで妥協するかが難しいです。
そういえば、アルプラザの4Fでオーダーカーテンが半額になっていました。展示されているものは
それほど多くないのですが、カタログから選んでも半額になるそうなので、もし、ついでがあれば
ちょっとのぞいてみてはいかがでしょうか。
274: MIC 
[2006-02-05 17:29:00]
皆さん、こんにちは。内覧会、ご苦労様でした。
カナさんもななみさんもよい結果のようでなによりでした。
うちもとても綺麗に丁寧に仕上がっているという印象で安心しました。
心配していた壁や床の傷もほとんどなく、軽微な指摘ばかり1桁台に留まりました。
工期的に少し余裕があったので内覧会までに内部チェックを4回くらい
実施され手直しをされた成果のようです。まずは東レ建設と近鉄不動産に拍手です。
水周りは使用できなかったので、次回に再チェックしたいと思います。
275: ヒゲ親父 
[2006-02-05 18:39:00]
皆さん今日は。MICさん「一番よいできだ」とのご報告有難く戴いておきます。
部屋は全体に埃っぽかったですが引っ越しの時に掃除しようと指摘はしませんでした。
指摘は明らかに動作不良の1点でした。
感想としては図面で見ていたより一寸狭く感じました。(寸法は正しいのですが残念!)
逆に図面で分らなかったですが収納場所は多いですね。
マイナスは作りつけ造作は雑ですね。(家具に比べてですが)
心配していたJRの音と振動は殆ど気にならなかったです。
24時間換気システムも気が付かないくらい静かでした。

当面の大仕事は大口資金の外国債券を何時売るかです。
今円安に向かっていて売り時でインテリアのレベルが変わりそうです。
276: りお 
[2006-02-05 18:53:00]
みなさま、お疲れ様でした。
我が家も内覧会を終え、ぐったりしております(+_+)
内覧会業者さんを同行しての内覧会でしたが、たぶん我が家が最長記録だと思います。
約7時間滞在してしまいました。寒いしお腹はすくしで……疲れました(^^;)
とても良い方に同行していただけたので、内覧の合間にいろんな情報を教えていただけたりして「頼んで良かったね♪」
と言うのが一致した意見でした。
で、本来の住まいの見極めですが、心配な点や直すべきところをしっかり見つけていただけて、
その上担当の方にもしっかり意見を言ってくださったのでとても助かりました。
(私たちが見つけた不具合を担当者に言っても「それはそういう仕様ですから…」の一点張りでしたが、
内覧業者さんがおっしゃるとちゃんと直せることが判明したり)
今回思ったことが、最初に「内覧は30分を予定しております」と言われたところから
「特に問題がないからさっと見て確認してね」くらいのつもりだったのでしょうね、東レの方々は。
モチロンMICさんがおっしゃるように「何度も手直しをした余裕」からなのかも知れませんが。
でも、不具合をみつけると「施工業者が……」と末端の方でやることまではこちらの責任じゃない、
みたいなコトを言われたり。。。ちょっと不信感もつのったりしてしまいました。
じゃあもしヒトの良いご家族が内覧会業者をつけずに言われるままにサクッとみて30分で済ませたら?
何ヶ月検診とかもあるようですが、住みだす前にみつけないと
「最初からあった不具合かどうか判別できない不具合は補償外」と言われてしまうこともあるわけですし。
なんとしても住む前に見つけてしまおう!!と言う気持ちでじっくりみていたらかなり時間がたってしまったというところです。
ちなみに8割くらいは汚れなどを落としてもらってた時間かもしれませんが(笑)
最後に、我が家で頼んだ内覧会業者の方の判断は「標準か、ちょっと上」くらいの出来だそうです。
モチロン、満足してます(^-^)


277: MIC 
[2006-02-05 19:44:00]
ヒゲ親父さんも、りおさんもご苦労様でした。
りおさんのお宅のようにじっくりと見られていれば後々安心でしね。
うちは2時間くらいで水周り以外は一通り見たつもりですが、
素人の目では見落としがあったかもしれません。
内部の清掃状態ですが、うちは埃はほとんど気になりませんでした。
床ワックスのふき取りむらで傷かどうかわかり難いものが何箇所かあり、
やはりその場で清掃業者の方を呼んでいただいてチェックしました。
結局、本当の床の傷は1ケ所だけでした。とても軽微な傷(へこみ)でしたけれど。
気にしていたJRの騒音は線路側のLDKで耳を傾けていて気になる程度だったので
TVやステレオを使用していれば気がつかないだろうと思います。慣れもありますし。
その他の部屋ではほとんど騒音が気になりませんでした。
北側は2重窓ではないので車道の騒音がどうかなとも思ったのですが、
こちらも大丈夫そうでした。
次は、引越しの見積とローンの契約です。
インテリア少々とエアコン、大画面TVは入居後にゆっくり
考えることにします。
ところで、ヒゲ親父さん、今週に入って一段と円安になってよかったですね。
私は先週のうちに円高から円安に振れたところでいろいろな外貨をほとんど
為替予約してしまったので少し残念!?でもわずかに利益は確保しました。

それから、「今年に入って・・・一番よいできだ」との同行業者さんのコメントは
カナさん宅でした。
278: カナ 
[2006-02-05 20:28:00]
みなさん、外貨を売る方が多いのですね。
私も外貨建債券の投資信託があるのですが、年利にすると6%くらいあり、逆にローン金利は
とても低いため、今回は売らずに、その分、住宅ローンを増やすことにしました。
でも、ヒゲ親父さんのおっしゃるとおり、円安ですから、売ったほうがいいのかなぁと少し
迷ってしまいますね。
279: MIC 
[2006-02-05 20:47:00]
外貨預金は確かに国内預金の金利より有利ですが、
それ以上に為替変動の影響のほうが大きいです。
したがって、為替変動の情報をきめ細かにキャッチできる環境をお持ちの方でしたら、
(数ヶ月程度の周期で)円高で外貨を買い、円安で外貨売りを繰り返して
小まめに小幅に利益を確定するほうが有利な場合が多いようです。
そうはいっても人それぞれのライフスタイルに合った売り買いのやり方は
違いますので人のやり方に惑わされず、やり易いと思うやり方を見つけることが一番ですね。
280: ななみ 
[2006-02-05 21:57:00]
為替は少し前までは円安、円高トレンドが何となくわかった(気がしていた)のですが、
今はさっぱりわかりませんね。
きっと住宅購入を前にして、欲が表面にでてきているのでしょうね。
でもこれ以上の円安はないような・・・
欲が邪魔をしておりますので当たらないと思いますが。
281: ヒゲ親父 
[2006-02-05 23:34:00]
皆さん今晩は、お二人の業者評価を見ると平均以上の出来のようですね。
投資も同じであまり高望みせずほどほどで満足するのが良いのかと考えております。
利は伸ばせとの投資の格言も有りますが、外貨債券の売り時は欲を掻かずに決めようかと考えています。
中国が元の切り上げも怖いし・・・。

282: えでぃ 
[2006-02-06 00:19:00]
みなさん、こんばんは。

私も日曜日の午後に内覧会を終了しました。
指摘箇所も数箇所の些細なものにとどまり(自分が2つ、同行した建築士さんが2つ)
とても気分良く、内覧会を終えることができました。
感想としては綺麗に作ってあってとてもいい感じだと感じました。
あと思った以上に北側の部屋が柱が張り出してきていて狭く感じるのは
ちょっと残念な気もしましたがこれも設計どおりなので致し方ないと納得しました。

内覧会自体は1時間半弱でおわったものの、採寸で同じく1時間弱かかってしまいました。

みなさんの内覧会もほぼスムーズに終わられたようなのでなによりです。
これから引越しまでの一ヶ月ほどはいろいろとありますがなにかあればまた
掲示板に書き込みたいと思います。
283: MIC 
[2006-02-19 23:00:00]
購入者の皆さん、こんばんは。
入居説明会&再内覧会の結果はいかがでしたか?
うちは前回の指摘をすべてきれいに直してもらっていることを確認できました。
今回、新たにキズを発見し、入居までに直してもらうことになりました。

第三者機関の審査結果がでましたね。
2月末までかかるということでしたが、早くなりましたね。
予想通り、「問題ない」とのことですが、どうなんでしょう。
関西住宅品質保証という会社のホームページで会社概要を見ると
出資会社のひとつとして、近鉄(近畿日本鉄道)の社名があるのが少し気になります。
真に第三者的立場で審査してもらっていればよいのですが。。。

今週の予定は、火災保険とローン契約。次に、マンション代金の振込み手続き。
そして、いよいよ鍵の引渡しですね。楽しみです。
284: MIC 
[2006-03-02 22:34:00]
LC-T購入者の皆さん、こんばんは。

最近、スレッド書き込みが少なくて寂しいですが、
皆さん、振込みとか、引越しのご準備とか、家具の購入とかでお忙しいのでしょうね。
うちも先週末にやっとローン契約済ませ、今週末に振り込み完了します。

明後日からはいよいよ鍵の引渡しですが、皆さんのご入居日はいつごろなのでしょうか?
うちは早く住み始めたいのですが、公私共にバタバタしていて3月下旬頃になりそうです。
来週くらいから引越し準備にかかります。インターネットもそろそろ申し込まなければいけませんね。

早々に引越しされる方がおられましたら、お住みになった感想などお知らせください。
285: えでぃ 
[2006-03-02 22:46:00]
ローレルコート高槻購入者の皆様、こんばんは

私のほうもいまは家具購入、家電製品購入、ローン契約、そして、いま引越し準備のまっさかりで
忙しい日々をすごしています。

明後日には待望の鍵引渡しでやっとここまできたかといった感じです。

引越しは来週を予定しておりますので、引っ越して落ち着いたら
住んでみた感想をアップしたいと考えています。
286: ヒゲ親父 
[2006-03-04 14:26:00]
皆さんこんにちは、ただ今ローレルコートの自室よりアップします。一番乗り?!
インターネット環境は完璧です。メールの送受信も一発で繋がりました。
speedテストしてみるとDown30M〜40Mbpsでました。未だ誰も使っていないのでしょう。
Up側も3Mbps程度でました。こちらは暗号化などでオーバーヘッドが掛かってますので実際にはもっと出ていると思います。
今まで3MB以上のデータをアップしようとしたら暗号化を外してもタイムアウトになったいたものが、12MBでも送れました。
便利になりそうです。
暖房が効かないので本日はこの位で。
皆さんの報告をお待ちしています。
287: 匿名さん 
[2006-03-05 23:47:00]
288: ななみ 
[2006-03-05 23:58:00]
我家の引越しは来週を予定しております。
早々と今週引っ越される方は良いですね。
今ダンボールの山の中で送信しておりますので、インターネット環境は最悪です。
ヒゲ親父さんが一番乗りでアップされたので、驚いております。
しかし、入居時の説明書のファイル、いっぱい詰まってましたね。
何が何だか分かりづらかったです。
私は、セキュリティの暗証番号と周辺機器のチェック、部屋割りのための寸法測りで
帰りました。風邪をひいていたので、寒かったです。はい。
289: ヒゲ親父 
[2006-03-08 23:42:00]
皆さん今晩は、本日荷物を搬入しました、腰が痛いです。
昨日引っ越しの準備をしていたところ怪しい訪問販売が来ました。

給湯器のメンテナンス法を知らせる為に回っていますとのことでドアのところまで来ました。
話の流れとしては、
・給湯器のメンテが悪いとパイプが詰まり早期に買い換えなければならない。
・そこでメンテ手順をくどくど説明する。
・非常に手間な感じを与える。(私はこの辺りで???と言う感じになりました)
・手間と思われたらメンテ会社を紹介する\1,800/月。(いよいよ本性表す)
・自分でされますか?それともメンテ会社に頼みますか?との問い
・自分でやりますと答えると「本当にできるんですか?」との発言
奥さんに話をしたいとの事でしたので奥さんの耳に入れて置いた方が良いですね。
くれぐれもお気を付け下さい。
290: MIC 
[2006-03-15 21:05:00]
LC-Tの皆さん、こんばんは。
夜の照明の点灯状況を見る限り、1〜3軒/階くらいがすでに入居されているようですね。
平均2件/階として、引越し完了されたのは全世帯の1/3くらいでしょうか?
うちは取り合えず、日焼け予防のカーテンと照明を付けに行きました。
家具の搬入は4月に入ってからです。インターネットも4月からにしました。
ヒゲ親父さんのように早く新居からアップしたいものです。
LC-Tコミュニティーの掲示板には書き込みが始まっているのでしょうか?
ここでIP電話を利用開始された方がおられましたら、状況をお知らせください。
それから、実際に生活されて水回りとか、JRの騒音とか、不都合はありませんか?
291: ヒゲ親父 
[2006-03-17 15:22:00]
LCTの皆さん今日は。
MICの書込で思い出してコミュニティ掲示板を見ようとしたのですが何処にあるのか判りませんでし
た。誰かご存じ有りませんか?
IP電話も落ち着いたら申し込もうと思います。

実際に住んでみて感じたことは、
 床暖が思ったより強力でないと思います。最強に設定してもじんわり暖かいといった感じで別途エ
アコンを入れないと我慢できないくらい寒いですね。
 音に関してはJRを含め気にならないですね。まだ左右上階共人が住んでいないので生活音について
は分からないですが。
 個人的には、今回LDは思い切って間接照明式にしたのですが柔らかく且つ住みやすい感じにしよう
とすると色々修正追加が必要で完成形が決まりません。
292: 匿名 
[2006-03-19 11:07:00]
中古出てます?
293: MIC 
[2006-03-20 08:16:00]
LC-Tの皆さん、こんにちは。
ヒゲ親父さん、いろいろ情報有難うございます。
うちもIP電話はいずれ付けるつもりです。インターネットの申し込みと同時申し込みではなさそうだ
ったので、まずはインターネットから使い始めることになりました。
床暖房はあまり効かないのですね。うちはガスの開栓がまだなので試していません。
エアコンは各部屋用に一括購入しました。取付工事はこれからです。
大型液晶TVもこの際、エアコンと一括で購入しました。結構な出費になりました。
照明はこれまでに購入していたものに和室用を買い足した位で済みました。
LDの家具は住みながら気に入ったものを探すつもりです。
ヒゲ親父さんはLDを間接照明にされるのですね。間接照明だけで構成するのは難しそうですね。
うちの天井照明は直接照明で、間接照明のフロア照明を足すことにします。
JRの騒音はLDにいて少し気になる位です。キッチンのドアが2重ではないせいでしょう。
TVやオーディオを付けていれば気にならないかもしれません。
あとは廊下北側でダクト送風音らしき音が少し気になりました。2重窓で屋内が静かだから
このような音が気になるのかもしれません。近隣の生活音の確認はこれからですね。
4月になって引越しされるお宅が多いそうですから。
3月中旬から4月上旬は引越しラッシュで割高になるためでしょう。
294: りお 
[2006-03-22 23:59:00]
みなさまコンバンワ(^∇^)
我が家も引越しがすみ生活を始めています。
JRの音はそれほど気になりません。聞こえないわけではなく、一日くらいで「普段の音」としてなじ
むくらいの小さな音です。
床暖房ですが、引越し前に何も置いてない状態で初めてつけてみた時は「ついてる??」くらいにし
か暖かさを感じられませんでしたが、
引っ越して家具をいれラグマットもひいた状態でつけてからはホットカーペット並みに暖かくなりま
した。
最近は寒いのでエアコンを併用していますが、もう少しあたたかくなれば床暖房だけでやりすごせる
かな、と思っています(^-^)
生活音ですが、上下隣りとも越してこられておりますが、何の生活音も聞こえてきません。
誰もいないかのようです(^^;)
まだマンションの3分の1か半分くらいしか引っ越されていないようなので、マンション内がなんとな
く淋しいカンジです。
早くみなさん越してこられて、エレベーターやエントランスで誰かとすれ違ってみたいものです(笑)
295: ヒゲ親父 
[2006-03-23 00:54:00]
今晩は、
床暖についての、りおさんの「ついてる??」と言う感じは私も一緒ですね。
私はカーペット、ラグを敷かずに過ごしています。暖房を入れて床暖MAX設定で
丁度良い感じですね。もうちょっとパワーの余裕が欲しいですね。
私はかなりの冷え性で夏冬のエアコンが苦手なのですが
暖房+床暖は柔らかい利きで良いですね。

間接照明の配置もだいたい決めました。少し暗い感じですが
夜に遮光カーテンを引かずレースを通して夜景が見えるのが良いです。
296: MIC 
[2006-03-27 00:12:00]
皆さん、こんばんは。
ここに書き込みされている方々で引越しを終えられたのは、
えでぃさん、ななみさん、ヒゲ親父さん、りおさんの4宅くらいでしょうか?
少なくともここでは50%に達していますね。
うちは取り合えず、電気、ガス、水、エアコン、照明は使用できるようになりましたが、
荷物の移動はまだ先です。早く仲間入りしたいものです。
ところで、皆さん、カーテンはどちらで購入されたのでしょうか?
うちはLDのカーテンを買い換えようと思っております。
どこかお勧めと店がありましたら、参考までにお知らせくださればうれしいです。
297: えでぃ 
[2006-03-27 01:17:00]
皆さんこんばんわ。
引越しも終えすみ始めてだいぶ立ちましたのでその最初の感想を書いてみますね。
やはりJR高槻駅のそばというのは便利ですね。
買い物もすぐ近所のアルプラザもありますし、JR利用なら部屋を出て3分ちょいあれば
列車に乗り込むことも可能です。
寒さがまだ感じられるのでエアコンによる暖房をしています。
ちょっと空気が乾燥してるようなので加湿器をかって、湿度を維持しています。
床暖房はつかっていません。
JRの騒音なんですが、日常生活ではきにはならないですね。
深夜に眠るときなどに音がきになるかな?という程度ですね。

まだ完全には引越しの荷物の整理と、リビングに置く家具などがきてないので
かたづくのはもう少し後ですが徐々にやっていこうと思います。

うちの部屋のリビングのカーテンはインテリアオプションの川島で購入しました。
ご参考になれば幸いです。
298: 匿名はん 
[2006-03-27 01:47:00]
近所に住んでいるものです。マンションに光回線のIPネットワークが入っていると思いますが、入
居者が増えるとガタッと速度が落ちます。(どのマンションもその様です。我がマンションもそうで
す)。で、私はADSLも引きました。近所にNTTの営業所がありますが、その後ろに交換設備がある
ので、ADSLでも30Mbpsで接続できますし、実測でも25Mbps位は平気で出るので、この場所だったら、
ADSLでも十分ですよ。お勧めします。
299: ななみ 
[2006-03-27 14:30:00]
はや引っ越してから1週間が経過しましたが、
JRは窓を開けるとやはりうるさいですね。
家内がなぜかよく窓を開けっぱなしにするので
うるささが本当によくわかります。

リビングのカーテンは船場の丸蔵で安く仕上げました。
でもまだ照明がない部屋があるので、どうしようか迷ってます。
300: ヒゲ親父 
[2006-03-31 19:05:00]
皆さん久しぶりの更新ですね。
私のところはカーテンと照明はインテリア新装(高槻深沢)というところで頼みました。
20年程前に頼んだ縁です。社長も当時は若かったですが今回お会いしたら良いおっちゃんになっていました。照明も扱うということで一緒に頼みました。
熱交換換気はやはり暖房の利きが悪いので時々しか使っていません。止めると密封性が良いのか暖房はよく効きます。コンクリートなので1年目は湿気が多いかと思いましたが逆に加湿器がいりますね。
光ネットはまだ下り35Mbps上り20Mbps位出ています。このままいって欲しいです。
よければIP電話も真剣に考えようと思っています。
301: MIC 
[2006-04-07 22:37:00]
LC-Tの皆さん、こんばんは。
えでぃさん、ななみさん、ヒゲ親父さん、カーテンの情報有難う御座いました。
参考にさせて戴きます。

ところで、管理組合の班割りは同一階でだいたい同じ班になるように
管理会社のほうで決められていますが、このマンションの構造からして
不都合ではないでしょうか!?
同じ階であっても西側の住居と東側の住居とが直接往来できないので、
一旦、エレベータで1階まで降りて別のエレベータに乗り換えて
再び上がらなければなりません。近くて遠きお隣さんです。
東側と西側でそれぞれ別々に班構成を考え直したほうが宜しいかと考えますが
いかがでしょうか。
302: りお 
[2006-04-11 00:00:00]
引っ越して何週間かたちましたのでだいぶ生活にもなれてきました。
すでに電車の音は気にならないどころか、キッチンから聞こえてくる時などはBGMくらいの気分で聞いてます(笑)
なかなか1階ホールの養生がなくならないので落ち着かないですが、今月末くらいには全室引っ越してこられるのでしょうか?GW明けくらいまでかな?

えでぃさん、猫さんは飼われましたか?(^-^)是非遊ばせて欲しいです☆
303: えでぃ 
[2006-04-13 03:07:00]
かなり憂鬱な天気がつづいていますね、みなさまいかがお過ごしですか?
りおさんが書かれているように1階の養生シートもついたままで私も同じく落ち着きませんねぇ。
はずされるのはGW以降でしょうか。私のほうはまだ引越し時のダンボールの片付けも
まだ完全には終わってないのでそれもこの週末にしないと・・・という感じです。

ちなみに猫の方はただいま検討中で色々と子猫を探している段階です。
なかなかこれはっ!!ってい猫ちゃんにであえないものですねぇ・・・・。
304: MIC 
[2006-04-29 21:21:00]
LC-Tの皆さん、こんばんは。
今日、初めてDocanvasに接続しました。
体感速度は今まで使用していたASDLよりも速いです。
マンションポータル「ぽっけ」にアクセスしましたが、
掲示板、回覧板はまだ機能していないようですね。
なんの書き込みもありません。
いつから運用されるのでしょう。
305: りお 
[2006-04-30 12:57:00]
LCTのみなさま、こんにちは(^-^)
GW初日の昨日、何組かお引越しされてきてましたね。
この一週間くらいで全部完了するのでしょうか?早く養生が外れたすっきりしたエントランスを
見てみたいです。
ところでエントランスのソファがあるスペースの隣りの少し広い空間(幅の狭いステージみたいなのがある側です)は何になるのでしょう?
ただの空間?なんだか広々しているだけはもったいないよーな。。。
MICさんの書き込みを読んで「ぽっけ」をのぞいてみましたが、掲示板・回覧板ともに何もなかったですね。
書き込みするところもなく、どーやって使ってゆくのでしょうね。
このままなにも始まらないうちに、我が家は他のプロバイダーに変えてしまう可能性が……(^^;)

えでぃさんは子猫さんとの出会い待ち中ですか。
家族になる子ですもの、会った瞬間になにか感じるモノがありますよねっ(^∇^)
良い出会いがあると良いですね!!
306: MIC 
[2006-04-30 22:58:00]
マンションポータル「ぽっけ」の掲示板、回覧板は
おそらく管理組合が発足してからの運用になるのでしょうね。
その管理組合はいつ発足されるのでしょうか!?
(大方の入居が完了するであろう6月くらいでしょうか)

3月に購入しておいた大型液晶テレビのチャンネルをGWに入ってここで暮らし初めてから
いろいろと回してみました。地デジとBS日テレ、BS朝日、BSフジ、BS-iなどを初めて見ました。
・・・って、いまどき遅れていますよね(笑)。
307: MIC 
[2006-05-02 11:58:00]
LC-Tの皆さん、こんにちは。GWいかがお過ごしですか?
駐車場には8割程度、車が置いてありますが、
皆さんはお部屋で引越し後の荷物の整理をされているのでしょうか?
それとも公共交通機関でご旅行でも!?
うちは、まだ室内が片付いていない状態です。
連休中にひと段落したいものです。

りおさんのおっしゃるように北側エントランスから入って左側(東側)のスペースが
もったいないと私も感じておりました。
テーブルと椅子を何脚か置いておけば待合せで便利に利用できると思います。
「幅の狭いステージみたいな」ものはニッチでしょうか?
花瓶とか額でも飾るスペースのように見えますね。
このようなところの運用も管理組合ができてから検討されるのだろうと考えています。

近鉄さんのLC-Tのホームページが5月に入ってなくなりました。
いずれそうなるだろうと思っていましたが、少し寂しいですね。
308: 匿名はん 
[2006-05-07 15:14:00]
みなさん、こんにちは。
引越のバタバタと仕事のゴタゴタでしばらく、書き込みをする余裕が
ありませんでしたが、最近になってやっと落ち着いてきました。
私の場合、大阪市内から引っ越してきましたので、このGWは、高槻の街を
色々と探索しておりました。引っ越す前から、住み心地の良さそうな街だとは
思っていましたが、あちこち歩き回っているうちに益々この街が好きに
なりました。特に、美味しいものを食べている時が一番幸せな私にとって、
素敵なお店をいくつか発見できたことは、大きな収穫でした♪
また、マンションの中でお会いする方も、皆、とっても感じの良い方で、
気軽にあいさつしてくださるので、うれしいなぁと思います。
ただ、朝の出勤時にJRがたびたび遅れるのは、もう少し何とかしてほしいと
思いますが・・・。
309: カナ 
[2006-05-07 15:18:00]
上の書き込みは私です。
引越後、初の書き込みなので、名前が「匿名はん」となってしまった
のですね。。。
310: ななみ 
[2006-05-13 08:52:00]
昨日ようやく司法書士から登記関係の書類が届きました。
3月中に登記してあったので、何をいまさらなんて思ってますが、
76世帯の費用按分計算とかあったんでしょう。
不動産取得税もどうやらかからないような建物価格が記載してあったので、
少々安堵しております。
三井住友も4月の金利改定では変動なしだったのでホットしてます。
固定にしようか迷いましたが、
固定金利と変動金利との乖離、そして固定金利にする手数料がばかばかしくなって、
変動にした大ばか者が私です。
それに自分で銀行と手続きするゆとりがなかったので、
近鉄におまかせした大大ばか者こそ私です。

近くのお店で気になっているのは、
向いの中華料理のみん龍と少し北に行った焼肉の牛力?(タレが濃いそうです)
行かれたかたはおられますでしょうか?

311: カナ 
[2006-05-13 15:24:00]
ランチを食べに、焼肉の牛力に行きました。
ステーキ丼を注文したのですが、なかなかおいしかったですよ。
今度は夜に焼肉を食べにいってみたいです。

そういえば、いつの間にか1Fのの養生シートがはずされていて、
すっきりしましたね。
312: ヒゲ親父 
[2006-05-14 14:19:00]
眠龍は何度か行きました。私があまり中華を食べないので評価しづらいですが可もなく不可もなくといったところです、私にとっては塩味が強いです。良く行くのは角のうどん屋です。かけうどん、そばが200円は価値有ります。トッピングを選んでいくとだんだん普通の値段になっていきますが・・・、学生の時を思い出して天かすとネギをたっぷりトッピングして(タダ)食べています。
以前は芥川商店街の近くに居たので「銭う」「美舟」、鴨料理の店とか、来客時の昼食といった時良く行きました。(こうしてみると和食ばかりですね)美舟の裏手にあるふぐ料理の店は一度行きましたがビックリするほど高いです。はやっているので美味しいのでしょう。
313: りお 
[2006-05-14 20:33:00]
美味しいモノ情報、ありがとぅゴザイマスo(^∇^)o
眠龍は出前もしてくれるのですよね。一度チャレンジしてみたいなーと思いつつ、まだ試してません。
うどん屋さんも安くていいですよね!!
芥川商店街にあるケアーズ薬局の前に、夜11時過ぎくらいに出る屋台のラーメンが好きです。
いつも繁盛してます。車や自転車で買いに来る人もいるみたいです。
オヤツならJRの中央口にある高山堂(ミスドやシュークリームを売ってる奥にあります)のきんつばが美味しいです。
1個85円は手ごろです。すぐ食べるなら「焼きたて」を注文するのがオススメです。
あったかくて美味しい〜〜です☆

314: ななみ 
[2006-05-16 13:38:00]
うどんやさんへ行ってきました。
本当においしいですね。すうどんは気が引けて、きつねうどんを食べましたが、
おあげがまたジューシーでたまらないですね。
ゆずもかけれるし、天かすがGOODな引き立て役を担っててくれます。
まさにうどん屋さんのIT革命ですね(言いすぎかな)
今度はいろはのカニコロッケ弁当に挑戦しようと思います。
315: ヒゲ親父 
[2006-07-31 17:38:00]
皆様お久しぶりです。
先日のインターネットの説明会行けなかったのですが
何か使えるもの、便利そうなもの有りましたか?

アフターケアの案内が来ていますが
何かありますか、無理矢理書くのも変ですし・・・
住んでみると壁紙が膨らんでいるところが何カ所か有るのですが
そう気にもならないのでほって置こうかと思います。

エアコンの高機能なのを取り付けたのと断熱が良いのかこの夏は
快適に過ごしています。
24時間換気システムはトイレと風呂の乾燥時位しか以外余り使っていないです。
皆様は如何でしょう。

316: MIC 
[2006-08-24 00:06:00]
ローレルコート高槻の皆様こんばんは。本当にお久しぶりです。

私も先日のインターネットの説明会行けませんでした。
どんな説明会だったのでしょう!?
こうしてインターネットを利用している分には特に不便を感じませんが・・・
ただ、光に期待していたほど早いと言うこともなく・・・
IP電話は買取しかありませんでしたけれど、最近、レンタルが出来るようになりましたね。
秋頃か、年内にはレンタルで始めてみようかと。

アフターケア補修の件ですが、やはり入居してから気づいた箇所がいくつか有りました。
我が家でも天井の壁紙の継ぎ目が浮いている箇所が何カ所か有りました。
そのほかにも何点かあります。

エアコンはつけると利きすぎるくらいですね。でも、切るとやはり暑さで目が覚めます。

近隣の騒音はいかがですか?
隣の音はありませんが、上下階(おそらく下の階)の物音が少し気になります。
コンコンといった音はドアを閉める音か、あるいは、照明のスイッチを入り切りする
クリック音かもしれません。声は聞こえません。

皆様のお宅はいかがですか?
317: ヒゲ親父 
[2006-08-25 00:38:00]
皆さん今日は。
近隣の音の件ですが、私はあまり気になりません。
この前ギーギーという音が間欠的にするので何だろうと思ったら、ポンコツ扇風機の首振りが鳴っていました。どちらかというと私の方が割と大きな音でステレオを掛けているので近所迷惑ではないかと心配しています。
「光は期待していたほど早いくない」とこのとですが、私は早くて感激しています。YouTubeを見過ぎてしまいます。ADSLですとバッファがある程度溜まってからplayしないと良いところで一旦停止していたのですが、光にしてからは即playで問題ないです。

318: ヒゲ親父 
[2006-09-04 09:51:00]
皆さんこんにちは。
IPphoneを導入しました。
問題なく動いています。
母親(少々耳が遠い)に電話すると以前より聞き取りやすいとのことでした。
多分帯域圧縮のために会話が聞き取り易いところに絞っているのでしょう。
導入時のモデムの設定には手こずりました。結局手に負えなくてサポセンに電話してサポートを受けました。因みにサポセンの対応は良かったです。
暫く運用して問題なければ固定電話は外すつもりです。
319: MIC 
[2006-09-05 23:46:00]
皆さん、こんばんは。
ヒゲ親父さん、こんばんは。祝IP電話ですね。モデムはレンタルですか?
電話の状況はしばらく様子見でしょうけれど、FAX送受信とかは上手くいっていますか?
また、いろいろとレポートを戴ければうれしいです。
今週末は3ケ月アフターケアの工事ですが、一発で直してもらえるのかと少々心配です。
「当マンション限定」の売り手募集のチラシがいろいろな不動産会社から頻繁に入っていますが、
果たして早くも売却される方はおられるのでしょうかね?
この駅前1分の立地で今いくらで売れるのか関心あるところです。
320: MIC 
[2006-09-06 23:29:00]
こんばんは。
近隣のマンションではご近所のベランダでの喫煙による臭いの被害が
大きな話題となっていましたが、当マンションでも同じようにベランダでの喫煙の自粛を
呼びかける張り紙がされましたね。
私自身は喫煙をせず、自宅は窓を閉め切った生活をしており、
これまで近隣の喫煙の臭いは全く気が付かなかったのですが、
皆さんのお宅はいかがでしょうか?
風向きによってはベランダ沿いに喫煙の臭いが漂って来るものなのでしょうか?
321: りお 
[2006-09-09 22:36:00]
みなさまコンバンワ(^-^)お久しぶりです。
今日我が家にも補修工事の方がいらっしゃいました。
いろいろキレイにしてくださり、とってもありがたかったです♪
お仕事中に雑談をしたりしたのですが、このマンションは白のフローリング・建具の方が多いそうですね。
同じつくりの部屋でもカラーによって全然雰囲気が違いますよー、なんてコトをおっしゃってました。
つい、他の方のお部屋も見てみたいなーなんて思ったり。
そんな機会なんてほとんどないだろーな、とは思いますが(笑)
322: ヒゲ親父 
[2006-09-10 23:14:00]
今晩は。
MICさん、IPphoneは今のところ快調です。
faxはインターネットサービスにしています。http://www.d-fax.ne.jp/
こちらの方はテストはうまく行ったのですが、
実際は他からのFaxを受け取った未だ実績はありません。
ですから電話機は電話専用機です。

りおさん、私の部屋は一番暗い色+間接照明にしました。
最初は暗すぎないか心配していたのですが、今は良かったと思っています。
私は見に来て貰ってもいっこうに構いません。
エレベータなので乗り合わせたときにどの人がりおさんMICさん・・・だろうと思っています。
ヒゲ親父はどうも他にいないようなので一度声を掛けてください。
323: MIC 
[2006-09-30 09:45:00]
LC高槻の皆さん、こんにちは。

ヒゲ親父さん、IP-Phoneの情報有難う御座います。
IP電話アダプタを申込みました。届くまで10日くらいかかるようです。
接続できるのが楽しみです。

ところで、ヒゲ親父さんは照明にいろいろと凝っておられるようですね。
シーリングライト派ですか、それともシャンデリア派ですか?
我が家はリビングの照明を変えることを検討中です。
電球色と昼光色を切り替えできて調光できるものを探しています。
いまは、ファン付のシャンデリアですが、お手入れの簡単なシーリングに
変えてみようかと考えています・・・
近隣の電気屋さんには、なかなか気に入ったものがなくて、
大阪市内のショールームにでも行ってみようかと・・・。
324: ヒゲ親父 
[2006-10-01 17:37:00]
皆さんこんにちは

MICさん照明器具は隠す派ですから、シーリング派ですかね。
本格的に隠そうとすると屋内工事をしないと行けないので
実際にはなるべく存在感の無いものを選びました。

ファン付きにも心動かされました。
エアコンがあわないのでファンでかき混ぜたらいいのではと
思うのですが実際の使い心地は如何でしょう?
取りあえず今は扇風機を使っています。

IP電話は調子よく使っています。
ちょっとノイズ(歪みがある?)が乗るような気がしますが
会話内容には支障は有りません。
ナンバー表示サービスがタダのがうれしいです。
325: MIC 
[2006-10-02 22:55:00]
ヒゲ親父様、こんばんは。
ファン付シャンデリアのファンは冷房の効きがよいので使用しておりません。
暖房の場合には暖気が上にたまるのでファンを使用して攪拌すればよいかもしれません。
ところで、ヒゲ親父さんはべランダのタイルはもう施工されましたでしょうか?
うちはタイルを多めに買ってしまいました。
もし、よろしければ市販より安くお譲りします。
T社のバーセア1枚もの、トーストナッツ色が5箱、シェンナが1箱あります。
ヒゲ親父さんは確か、4分割がお好みでしたね。
ご不要であれば、知人に譲るつもりです。
326: MIC 
[2006-10-07 00:38:00]
我が家のIP電話が開通しました。初期設定にはてこずりました。
IP電話アダプター付録のマニュアルの通りでは上手くいかず、
WEBからダウンロードしたマニュアルと読み合わせて、やっと開通しました。
ナンバーディスプレイも設定しなおして完了しました。
実家や知人にIP電話があるので、通話料無料は助かります。
FAXに問題ないかどうかは、おいおい確認していきます。
327: 匿名はん 
[2006-10-13 07:47:00]
 早朝に出入りするポルシェがうるさいですね。
328: りお 
[2006-10-22 14:05:00]
ポルシェですか?ウチのマンションにポルシェに乗ってらっしゃる方がいらっしゃるのかな?
みかけたコトないですけど…
ウチはポルシェの音を聞いた覚えがないのですが、電車の音よりうるさいのですか?(^^;)
窓閉めちゃえば大体の音は聞こえなくなると思いますよー(´_ゝ`)
329: ななみ 
[2006-10-22 15:28:00]
喜味家が11月から値上げするそうです。
私も何回か行きましたが、少々残念です。
ヒゲ親父さん今月中にたくさん食べておきましょう。
330: ヒゲ親父 
[2006-11-20 00:30:00]
皆さん今晩は。
久しくチェックするのを怠っていました。

MICさんIP電話の初期設定は割と手こずりますよね。
IP電話がこの2ヶ月以上問題なかったので先日NTT電話の方はを切りました。

11月に入って寒くなったので喜味屋さんに食べに行ったら値上げしていましたね。
ワカメうどんが300円になっていました。

べランダのタイル施工は結局まだ出来ていません。
ベランダに非常ハシゴの出っ張りがあって旨く敷く方法がなくて意欲が失せてしまいました。
また実際に住んでみると余りベランダは見えないようです。
いずれ意欲が湧いてきたらまた考えます。

この秋は良い天気が続きましたね。季候が良いときは逆に困りました。
窓を開ければうるさいし閉めているのはもったいないし・・・。
私は南側は締め切って北側を開けておき扇風機で風を送って過ごしました。
皆さんはどうされていました?
331: MIC 
[2006-11-25 23:55:00]
LC-Tの皆様、こんばんは。

そういえば、最近、ポルシェを見ませんね。
白と黄色の車がときどき入れ替わっていましたけど・・・
動いているところを見たことがないので音がどうであったか・・・???
我が家も窓を閉めっぱなしなので、車の音はあまり気にしていません。

喜味屋さんのうどん、まだ未経験です。そんなに美味しいですか?
いずれ体験してみましょう。

IP電話はいまのところ、概ね、問題なく使えてます。
稀にノイズが気になることがありますが・・・
フリーダイアルはIP電話に対応していないようですね。
通じないことが数回ありました。
でも、やはり実家のIP電話との通話が0円というのは魅力あります。
うちは最初から一般電話なしで過ごしています。

ヒゲ親父様、余ったベランダのタイルは処分しましたのでご安心ください。
うちはサッシの前だけタイルを敷きました。落ち着いたいい感じになりました。
でもこれからのシーズン、ベランダで過ごすには寒いし・・・春が楽しみです。

最近、インターネット通販にはまっています。
宅配ボックスは、なかなか便利で重宝しています。
気兼ねなく留守ができるのが◎ですね。
これはマンション暮らしの長所の一つです。
332: ヒゲ親父 
[2006-12-19 23:36:00]
皆様今晩は、
マンション前の道路工事が賑やかですね。
西隣の一軒だけ残っていた家も先週末隣に引っ越されたみたいで
今週から取り壊しに掛かっていますね。
中華料理やの前も、バスターミナルも工事中です。
今期内にマンション周辺は整備が終わりそうですね。
来年度内には地中化により電柱が無くなるようで町並みが整いそうです。
購入時にはここまで進むとは予想していなかったです。
嬉しい誤算です。
333: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7351/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる