東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内で住みやすい穴場の駅
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
 
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 関連スレ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内で住みやすい穴場の駅

751: 匿名さん 
[2014-08-20 12:08:06]
結局のところ23区北部はこれに集約されるんですよね。あえて北部に住もうって方は関越北日本に馴染みがおありの方が多いと思うんですけどそれならば大宮や浦和、川口あたりの方が安くて利便性に大差がない。
752: 匿名さん 
[2014-08-20 12:15:20]
首都直下や相模灘あたりの大地震を避けるために北へ移る方もいますよ。
浦和あたりにはそういう理由で城南や横浜川崎から引っ越してきた方がけっこういます。
もっと北の方へ引っ越した方もいました。
赤羽じゃダメだったの?と聞いたら、人口密度やその他諸々の理由で検討しなかったとのこと。
753: 匿名さん 
[2014-08-20 17:01:18]
>>752
いまさらですが、城南や横浜川崎は大地震のリスクが高いのですか?
東京の西部は立川断層があるから
浦和あたりの方が安心なのでしょうか?
754: 匿名さん 
[2014-08-20 17:41:19]
大宮浦和川口と23区で利便性が変わらないとは、言えないのでしょー?
池袋やら上野勤務ならありかもしれませんが、埼玉というだけで敬遠する人は多いと思います。駅力はあるかもしれませんが。
第一、大手町勤務には不便ですよ。
755: 周辺住民さん 
[2014-08-20 17:56:58]
>>754
大手町勤務がもてはやされたのなんて金融、メーカ全盛の時代だろ。これからはIT系の集まってる渋谷近辺や楽天の居る二子玉川周辺、グローバル企業が誘致される品川近辺がサラーリーマンには重要になるだろう。
756: 匿名さん 
[2014-08-20 18:08:20]
震災懸念という意味では悲しいかな荒川と利根川の流域は広大な地盤軟弱地帯なので住居を定める際はよく地盤を確認された方が無難です。
安全な北方に脱出したつもりが液状化危険地帯のど真ん中というのでは目も当てられません。
757: マンコミュファンさん 
[2014-08-20 18:20:27]
>>749
たしかに上野が熱い。都知事も「上野が甦る」と言ってた。
文化戦略特区指定に、成田&羽田(将来のJR線)への好アクセス。来年から東京駅も隣駅。
もともとJR&銀座線&日比谷線&大江戸線の最強布陣。
相場も上がり初めているけど、城南、城西に較べればまだまだ割安。
そういう意味では、穴場。
758: 匿名さん 
[2014-08-20 18:24:11]
日暮里もアツいよ^^

駅も上野や品川よりコンパクトだから生活しやすいし…
759: 匿名さん 
[2014-08-20 20:37:59]
>>755
何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
財閥系企業への就職に失敗した口なの?
760: 匿名さん 
[2014-08-20 21:28:33]
>>757
上野在住ですが、上野〜御徒町の雑多感、上野公園周辺の自然と文化施設、かっぱ橋で生活用品、浅草で下町満喫、鶯谷で内緒の遊び、神田御茶ノ水秋葉原でB級グルメ、室町で映画鑑賞、日本橋で大人の贅沢、すぐ思い付くだけでもこれだけ幅広い事が自転車で15分位の距離で楽しめる立地のポテンシャルは結構凄い。地ぐらいさえ気にしなければ現状極めてコスパ高い。
761: 買い換え検討中 
[2014-08-20 21:44:59]
火事と喧嘩は江戸の華とか言ってる
そういう暑苦しい連中が嫌いだから上野
嫌なんだよね。尾山台に住んでるけど
快適さは半端ないよ。もう新宿とか渋谷の雑踏
にはうんざり。世田谷散歩して夕飯は高島屋で
食べてタクシーで帰るのが最高。上野みたいに
ゴミゴミした街は二度復活しないよ。
762: 匿名さん 
[2014-08-20 22:09:39]
>>759
一応会社ってものをご存知なさそうだからお伝えしますが丸の内に本社がある会社の従業員の何%が本社勤務かご存知ですか?
ほとんどは全国、あるいは全世界に散らばっていて本社に通勤しているのは派遣社員ばっかりですよ。
763: 匿名さん 
[2014-08-20 22:43:52]
尾山台とはまた渋いですね。でも、自転車15分でどこまで行けますか?
ぼくは上野じゃなく上野毛で育ったけど、ちょっと退屈だったなぁ。
江戸下町も悪くないですよ。いまは大学の教授職と、文化系の自営の事業をやってますが、打ち合わせなどもたいてい都心ですし、相当大御所になれるまでは世田谷へ戻る考えはありません。雑多さからも人間の魅力を感じられないとこの研究はできませんし。
引っ込むときは、いっそ湘南にでも引っ込みたいですね。
764: 匿名さん 
[2014-08-20 23:08:04]
>762
合計何人が大手町まで通勤してるかが重要であって、派遣かどうかは今の話の中では関係ないよ。

品川、新宿渋谷のそれと比較できるデータがあればなぁ。
765: 周辺住民さん 
[2014-08-21 00:44:32]
>>764
何故か大手町が世界の中心と思われてるようですが、全然少ないよ。メトロの公式発表では一日平均28万人で池袋の半分。世界一の新宿の三分の一しかない。

http://matome.naver.jp/odai/2134612146092679601
766: 匿名さん 
[2014-08-21 00:55:53]
新宿って電車乗降者数が世界一なの!?すごいな~

この中から通勤者数が抽出できれば比較できますね。
767: マンコミュファンさん 
[2014-08-21 01:04:21]
殆どが乗換客
768: 匿名さん 
[2014-08-21 01:38:03]
上野は便利で安そうという点では穴場ですが
これから発展するのか、住むのに良いのかという点では疑問です。
下町育ちの人なら良いかもしれませんが、
他所から来た人には住みやすいとは思えないですね。
769: 購入検討中さん 
[2014-08-21 02:08:26]
尾山台は遠すぎるし不便だからマンションは無いな。

子供いるなら庭付き一戸建てならありかも。
770: 匿名さん 
[2014-08-21 05:49:12]
新宿駅の乗降者と丸ノ内近辺の乗降者で、23区にマンション購入を考えている層としては丸ノ内近辺の方が多いんじゃない?
第一、丸ノ内は学生はあまりいないでしょ?
派遣も少なからずいるけど、本社機能で社員より多い会社なんて、ちょっと大丈夫?って感じだけど。
771: 匿名さん 
[2014-08-21 06:25:25]
>770
丸の内勤務の人で、安い船橋や市川の人も多い。
京葉線と東西線は、そんな通勤客を多量に運んでる。

>何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
>もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
>財閥系企業への就職に失敗した口なの?
あのね、決算報告してる本社があるだけで、全社の従業員がそこで働いてるわけじゃないから。大丈夫?
772: 匿名さん 
[2014-08-21 07:00:26]
ということは、東西線沿線が住みやすいんだね。

茅場町・日本橋・大手町あたりか!?
773: 匿名さん 
[2014-08-21 07:19:16]
もっと東からたくさん乗ってくるでしょ?京葉線、東西線、総武線はいずれも激混み。。
774: 匿名さん 
[2014-08-21 07:25:32]
山手線北側(高田馬場~日暮里)はやめて桶。
治安も環境も悪い。
家族に女性や子供がいたらなおさらNG。
ヒント 大気汚染、液状化、性犯罪、通り魔、ギャング抗争、
木密地帯火災、脱法ドラッグ、外国人犯罪
775: 匿名さん 
[2014-08-21 07:29:49]
池袋、新宿、渋谷で働くなら埼京線がベストです。

浮間舟渡辺りなら7時台は混雑も少ないし、3000万円台で徒歩10分以内の3LDkが購入出来ます。
776: 匿名さん 
[2014-08-21 07:32:35]
穴場なら都内京成だよな。下町だから不人気だし。
総武線と東西線は混みすぎだからマジやめとけ。
777: 匿名さん 
[2014-08-21 08:09:25]
赤坂見附は恐い系が多いから住みやすい。
778: 匿名さん 
[2014-08-21 08:31:21]
山手線北側ネガの方、しつこいですね。
わざわざ高田馬場から指定して、お隣の新大久保を外しているのも意図的ですか?
学習院がある目白や文京地区駒込と、コリアンタウン新大久保で、後者の方が住環境的に上とでも?
779: 匿名さん 
[2014-08-21 08:38:04]
>778

774は相手にしないほうがいいよ。
ああいったネガに騙される人なんていないから。
たぶん山手線南側に住んでることが人生唯一の自慢()の賃貸人なのだと思う。
780: 匿名さん 
[2014-08-21 08:48:06]
>>779
そうですね。乗せられてしまいました。
アドバイスありがとうございます。
781: 匿名さん 
[2014-08-21 09:20:17]
>>764
派遣社員需要を当て込んでマンション販売する業者なんかいるのかな?
買う側からすれば旦那を送り出し片付けしてからの通勤で始業に間に合う日本橋浜町や蛎殻町あたりは住むには魅力的でしょうね。
自転車通勤すれば保育園も両立できます。

対して大手町への地下鉄直通を売りにしている三田線の板橋界隈は転勤に潰しが聞かないからむしろ非効率。
782: 匿名さん 
[2014-08-21 09:35:59]
>>778
文京区の文教地区は駒込六義園あたりが北限。駒込駅はしっかりJR山手線独特のいろんなものが入り混じった雑多な匂いがする。
山手線の池袋から秋葉原は内側に結界があるとしか思えない。
783: 匿名さん 
[2014-08-21 09:39:15]
目白駅の内側で穴場と呼べそうなマンション立地はむしろ道が平坦な池袋駅や副都心線の2駅が最寄り駅になってしまう。
外側は穴場っちゃ穴場だけどマンションにするようなまとまった土地がないんじゃないかな?
784: 匿名さん 
[2014-08-21 11:06:37]
目白、駒込に高級住宅地があるのは有名でしょ。穴場ではないし、
割安な物件でていますか?
785: 匿名さん 
[2014-08-21 11:41:32]
駒込じゃなくて本駒込なら住みたいかもね。
山手線の駒込駅とは全然離れている。
786: 匿名さん 
[2014-08-21 11:43:39]
分譲マンション立地として住みにくいがとにかく安いとかいう穴場はスレ違いなんだよな。
787: 匿名さん 
[2014-08-21 11:49:56]
>>784
いくらなんでも目白と駒込を一緒にすんなよ。

山手線は巣鴨、大塚、駒込、田端を通過させ赤羽循環線かなんか走らせた方がスッキリするな。
788: 匿名さん 
[2014-08-21 13:08:13]
>785

貴方が言う本駒込って地下鉄の駅ですか?

超高級住宅地の大和郷(本駒込6丁目)は「山手線」「巣鴨駅」徒歩3分ですよ。


ところで「大和郷」って読めます?w
789: 匿名さん 
[2014-08-21 16:53:03]
豊島区は駒込、文京区は本駒込。
駒込駅を山手線内側にほんのちょっと行くと文京区本駒込。
南北線本駒込駅の周りにも本駒込住所はあるけど、大和郷の6丁目はは山手線駒込駅、巣鴨駅が近い。
どっちの方が近いんだろ?
六義園は駒込駅降りてすぐだけど。
790: 匿名さん 
[2014-08-21 18:10:50]
>>788
ごめん読めないというか知らないですよ、地元でもデベでもないので。
本駒込の北限は本郷通りを隔てて白山通り側の六義園や文京学院のある辺りでしょ?閑静で駅前とは隔絶されていて良いですね。
もう少し南側は小石川にかけてマンション立地としてはいいなと思いますが仮に文京学院が移転とかなると駒込駅側も気にはなりますね。
791: 周辺住民さん 
[2014-08-22 01:46:03]
穴場といえば、練馬かな。JRは走ってないけど、色々と便利すぎる。
792: 土地勘無しさん 
[2014-08-22 05:27:11]
>788

やまとむら
793: 匿名さん 
[2014-08-22 06:03:43]
>>791
そういえばこないだ久しぶりに練馬駅降りたら北口に新しい建物出来てたね。THE住宅地なのに渋谷新宿池袋直通は確かに凄い。
794: 匿名さん 
[2014-08-22 07:22:17]
練馬いいよね。でも最近はライオンズといいプラウドといい駅遠ばっかなんですよねぇ。
ちなみに練馬が便利な立場の人は今度出る小竹向原の駅近とかよさそうだよね。高そうだけど。
795: 匿名さん 
[2014-08-22 08:09:49]
でも、練馬はもはや穴場と言えないのでは?

隣の中村橋とか、池袋寄りの江古田あたりがおすすめ。
796: 匿名さん 
[2014-08-24 01:01:18]
住みやすいのなら、港区、渋谷区、千代田区、新宿区ですね。
便利でアッパークラスが多い。

目黒区、世田谷区、杉並区、台東区、品川区、中央区、
江東区、中野区、文京区が住むのに適した第2グループです。

それ以外は問題が多い地域。
797: 匿名さん 
[2014-08-24 01:19:23]
大和郷は穴場でもなんでもないでしょう?
798: 買い換え検討中 
[2014-08-24 09:21:17]
やはり城南地区高台は住みやすい穴場です。
住民も金銭的や社会的に余裕があるのでギスギスしていません。

あと中央線沿線(高円寺~国立)は住人の知的レベルも高く大人の街と言う
感じです。

台東区、江戸川区、葛飾区あたりは下町情緒があり、住人も良い人が多く
暮らしやすい。
799: 匿名さん 
[2014-08-24 11:07:59]
区で論じるのは無理があるでしょ。
千代田区でも番町と東神田は全然違うし、
渋谷区も広尾と本町ではまるで別の国みたい。

だからこのスレは「駅」がキーワードなのに。。。
800: 匿名さん 
[2014-08-24 13:35:25]
>>797
いや、大和郷が穴場な訳はなくて、
「利便性最強の山手線の割りに地味で目立たないけど、大和郷のような高級住宅街に程近い、穴場的住宅地」という意味かと思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる