東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

401: 匿名さん 
[2008-10-11 22:56:00]
買いたい人と偽住人がやりとりしてるだけでしょ。住人はほとんど相手にしてないね。
不景気になると腹いせかストレス解消かわからないけど、人気があればあるほど、
こういうのが増える。
402: 匿名さん 
[2008-10-11 22:58:00]
ここ完売になったけどHPで間取り出まくりなんだけどキャンセルいっぱい出てるってこと?
403: 物件比較中さん 
[2008-10-11 23:20:00]
実需で永住方針の人は転売とかは関係ない話ですよ。転売目的で購入した人たちはこの株価大暴落でかなり焦り気味ではないのでしょうか。
404: 匿名さん 
[2008-10-18 04:27:00]
5階の物件更に値下げですね。
今年の2月から
元値7,640の物件を

12,250で売り出し
→9800
→8200
となってます。
竣工時は売り出し価格の1割引ぐらいの7000ぐらいになりそうな勢いです(その前に手付け捨ててキャンセル?)。

キャンセル物件の連絡来た方いらっしゃいますか?。どのくらいの値下げだったら買うべき価値がありますかね。高層なら落ちないとか言う方もいらっしゃると思いますが、高層はその分値も高いの購入出来る人も少ないですからね。
405: 物件比較中さん 
[2008-10-18 09:47:00]
こりゃ、購入価格で転売するのも大変なことになってきましたね。転売屋さんは手付け金の半分もどればくらいの覚悟で転売価格設定しなければいけないですね。市況とは恐ろしいものです。
406: 匿名さん 
[2008-10-19 23:04:00]
ここもあと数ヶ月でセンター東京とか、赤坂TRみたいに転売物件がyahoo 不動産とかに大量在庫みたいに並ぶんだろうね。

ここがつらいのはピークに売られたた物件であることですね。来春の引越し時期を狙いましょう。
407: 匿名さん 
[2008-10-27 01:22:00]
スレの最初のほうとか見てると悲しくなってくるスレッドだな…

市況とは恐ろしいものだ
408: 匿名さん 
[2008-11-02 00:51:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

14階の 61平米の 南向きが9300万で出てるんですがここの元値いくらかご存知の方いらしたら教えて下さい。

同じ条件の麻布十番のタワーは8000万程度でしたので、まあこっちの方が少し安めで7500万ぐらいが落としどころかと思いますが、皆さんの評価は如何ですか?
409: 匿名さん 
[2008-11-02 02:21:00]
詳しい資料が手元にないが、おそらく坪450万くらいではなかったかと思う。
8300〜400万くらいじゃないかな?
手数料払って損がない程度に売りたいという値段設定だろう。

ただ、7500万だと手数料払うとキャンセルより損するから、7500万で売るくらいなら手付け放棄でキャンセルするでしょうね。
8000万以下では売ってくれないだろうから、素直に麻布十番買ったらどうですか?
410: 匿名さん 
[2008-11-02 02:35:00]
売主がどんな人かによりますね。購入してしまったらキャンセル出来ない訳でして契約後まで待って安く買うというのが今からの購入検討者の正しいスタンスでしょう。

麻布の物件も大量に売れ残るだろうから今の段階で契約する必要ないし、ここは後数ヶ月で勝負つきますから、ここ数ヶ月の流れを考えると同様な物件が多数出て来ると考えるのが正しいのでは?。

昨年のピークの時の価格に上乗せして販売するのはどう考えても現状では無理でしょうね。売主も今となっては手付け流しを覚悟していると思いますよ。まあ、購入して賃貸にまわせる様な余裕のある方なら良いけど転売目的に買った方なら損切りも検討せざる終えない市況ですから。
411: 匿名さん 
[2008-11-03 12:30:00]
元値は8500万円代なので、8800万円あたりが、売主の損益分岐点でしょう。それの500万円乗せであわよくば利益を得ようという設定ですね。
少し叩かれて9000万円で売れれば、、というのが本音でしょう。
412: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-03 15:01:00]
本日現在の感覚としては61平米で9千万円というと相当な割高価格ではと思ってしまう。
先週赤坂TRの仲介物件に対して「1平米100万円にならない?」と仲介会社営業に言ったのですが「そんな価格で売る売主さんはいませんよ。」という返事かなと思っていたら「交渉してみます。」という返事だったので驚いた。まだ返事はきていないけど。
413: 匿名さん 
[2008-11-03 15:38:00]
61平米で9千万円って確かに赤坂のPCよりも高いですね。
414: 匿名さん 
[2008-11-03 23:32:00]
9千万払える人はグローバル金融危機の今でも沢山いるのでしょうが、何らかの理由、動機が
必要な気がしますね。動機があればここの60㎡を9千万で喜んで買う人もいるのでは。
415: 匿名さん 
[2008-11-04 00:06:00]
この価格払える人ってそれなりに価値判断が出来る人だろうから、買えてもたたいてから買うだろうね。

この価格でここを今買う人ってかなり愚かでしょ。
416: 匿名さん 
[2008-11-04 12:57:00]
27階南西角部屋と南向き2LDKは1割以上増しで売れた。
5階東向きは損益分岐点近くまで下げているが未だ売れていない。

14階南向きはどうだろうか?
417: 匿名さん 
[2008-11-04 18:00:00]
> 27階南西角部屋と南向き2LDKは1割以上増しで売れた。

まだ市況が良かった春頃の話では?。
418: 匿名さん 
[2008-11-04 19:52:00]
>417
3〜4ヶ月前の話しだと思いますよ。
まあ、株価が暴落する前ではあるけど。

でもここは南、西向きで20階以上なら、まだ損しない程度には売れると思うが。
そのくらいの優良物件であることはたしか。
419: 匿名さん 
[2008-11-04 22:47:00]
14階の南向き、不動産屋に確認しましたがやはり9千万円切っても検討できそうな雰囲気でした。
港区三田と千代田区富士見では土地の価値が全く違うと感じますので、麻布十番タワーの1割増しなら適正かなと個人的には思います。
内装の仕様は断然こちらですね。
420: 購入検討中さん 
[2008-11-04 23:40:00]
この物件はサブプラムローン問題直前売り出しの、超高値物件ですよ。 買取を検討するなら購入時価格で検討するのはもったいないのでは?   まだまだ下げてくると思いますよ、しかもそれが適正か買うでは?
421: 匿名さん 
[2008-11-04 23:49:00]
投資でなく実需ですので分譲価格に近いのであれば魅力を感じてしまいます。
さすがに未入居を買うとなると分譲時より安く買えるとは思っておりません。
何より老後も不安のない駅前立地の希少性は間違いないので、使い勝手の良い間取りで眺望が開けているのであれば検討するつもりです。
422: 匿名さん 
[2008-11-05 00:10:00]
>>419
ん? 
飯田橋って神田と同類の千代田区の下町でしょ。歴史的にはずっと神田川の荷降ろし港だった筈。
ちょっと前まで鉄道貨物の巨大ターミナルもありましたね、確か。
423: 購入経験者さん 
[2008-11-05 00:14:00]
同じ下町なら
迷わず
港区三田>>千代田区不死身
424: 匿名さん 
[2008-11-05 00:55:00]
>>421
14階ぐらいなら、まだまだこれから出るんじゃないですか?
入居まで時間があるし暫く待った方がいいのでは?
まぁ売れても責任は取りませんが

30階↑だと実需も多そうですし、
値段次第では瞬間蒸発かもしれませんけどね
425: 匿名さん 
[2008-11-05 09:46:00]
ここを購入された方なのか、一部未だに夢を見ている様な方がいらっしゃいますね。この物件は現実的にマンションプチバブルの最高値のころの物件です。そのうえ、ここ1年で不動産は都心も含めて1割以上値が下がっている。

ここの高層階だけ価値が上昇しているとか考えるのは、まあ、そう思いたいという気持ちは分からんでも無いが、現実を見るのが怖いのだろうとしか思えません。
426: 匿名さん 
[2008-11-05 11:19:00]
あれだけの人気が出た理由は、当時の価格の中では少し割安だったから。
そのため最近の相場下落でもここの下げは比較的小さいでしょう。
427: 匿名さん 
[2008-11-05 11:28:00]
値段次第って書いてんじゃん

どんだけ過剰反応してんだよw
428: 匿名さん 
[2008-11-05 11:31:00]
興奮しないの。過剰反応はあなた。
429: 匿名さん 
[2008-11-05 11:43:00]
確かにこの1年間は金融収縮を主な原因とした不動産下落局面であったことは、みなが認める事実だと思う。一方で内需主導での景気回復を軸とした政策総動員体制にシフトしたことで、下落した不動産を低金利で買うことができる天与の買い場が到来しつつあるとみてもよいのではないだろうか。いつの時代も、こうした局面で金がつまり、強制的に物件を売却させられる***と、その物件をひきつけるだけひきつけて極安値で買い付ける勝ち組とに分かれるのが世の常。いちばん難しいのは、底値が今か年末か春先あたりかの判断になるんじゃないでしょうか。株式市場のリバウンドが本格的な底打ちとの判断に変化したときが不動産相場反転のポイントだとみております。
430: 匿名さん 
[2008-11-05 13:15:00]
年末が底値になるという情報をここで始めて読みました。

よろしかったら、同様な御意見をネットに自分の名前を公開してだしてる不動産専門家の意見なども見てみたいので、出来れば教えて下さい。
431: 匿名さん 
[2008-11-06 13:16:00]
根拠なんてないんじゃないか? たぶん、、あるいはそうなればいいな、てだけで。
432: 匿名さん 
[2008-11-06 13:26:00]
去年の夏は今の状態を予見して、匿名掲示板では白熱の議論があった
一方、著名なアナリストは遅かれ少なかれサブプライムの早急な収束を予想していた

名出しすることに何か意味があるのか?
433: 匿名さん 
[2008-11-06 20:49:00]
サブプライムの早急な収束ってなんですか?。株価が上がったことでも喜んでいるのかな?。

リセッションが来年いっぱい続くという意見が未だ株価が大統領選で上がったとはいえ大勢を占めているし、企業業績の悪化が本格的になったのは今季からであり、欧州などは今季から景気後退に入ったという表現までしている。景気が悪化するのはこれから、株価はその先陣をとっただけ、そして現実的には株価対策をやっただけ、日本も住宅ローン控除が始まるのは来年数万円のおこずかいで景気が回復するはずもない。底値といっても未だ2,006年レベルにも行っておらず、そこにもなってない。

来年の3月頃に売れ残り(キャンセル)と中古転売物件に関して検討したいと思います。
434: 匿名さん 
[2008-11-06 21:11:00]
日本語苦手?
アナリストの話は去年の夏の話だよ
435: 匿名さん 
[2008-11-11 20:51:00]
屋上からの眺望、見たい方いますか?
436: 匿名さん 
[2008-12-20 13:26:00]
14階の9300万で売ってた部屋が8880万に値下げしてますね。8500万ぐらいが元値ですので8000万ぐらいで売れれば手数料など考慮して手付放棄と同じぐらいですかね。

どんどん市況は悪化してますし、まあ、今となってはおそらく、手付放棄を覚悟してるんでしょうけど。
437: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-21 18:29:00]
いま青田買いを転売目的でした方々は青息吐息じゃないの。ここもそうだし赤坂TRの売り物件の数も凄いよね。広尾ガーデンフォレストも手付け放棄キャンセル続出の予感だし。実需で買うという
王道を歩もうという決意をした2008年でした。
438: 匿名さん 
[2008-12-27 11:47:00]
5階の61平米の部屋 元値7600万で2月に1.2億で始めてどんどん下げてついに7980まで下がりましたね。まあ恐らく手付け放棄を覚悟してるんでしょうが、ここまで売れないと買い手の方が強気に出れますもんね。だれも昨年夏のピークの値段で買わないでしょ。

現状で売り出し中は以下の4件の様ですが
6,980万円 1LDK 45.75m2 7階
7,980万円 2LDK 61.35m2 5階
8,880万円 1LDK 61.34m2 14階
1億1,200万円 3SLDK 76.88m2 29階
みんな長期に売れ残りですね。おそらくこのまま損切りでキャンセルでしょうか?現状でこれだけあれば、契約時にキャンセルするのも含めて10件程度は出て来るのではと楽しみにしています。もう少し広いとこでませんかね〜。賃貸も20戸程度出て来るのではというのが当方の予想なのですが、賃貸で良い部屋が出たら、とりあえずそっち借りて、広い部屋を値下げさせて購入して引っ越そうかなとも思ってます。完成してから検討すれば、もちろん、内見して、店舗の状況なども確認できますしね。賃貸で住んでみて周辺店舗とか駅と駅前の騒音とかうるさかったら三井を待とうかとも思ってます。みなさまに、来年が良い年になります様に。
439: 匿名さん 
[2008-12-27 16:09:00]
センター東京もまだ売れ残ってるな
440: 匿名さん 
[2008-12-27 17:18:00]
今の時期に売りに出している人の気が知れないね。

この時期に出したって、結局は購入者は完成後に実物の部屋を内検して決めたいはずだから、
4月末までは売れようがない。売れないまま放置プレイを承知で出してるのかな。

「ずっと売れてない」っていうイメージが付いて逆に売れないと思うが。
よほどせっぱつまってるのか?
441: 匿名さん 
[2008-12-27 20:31:00]
手付け放棄を覚悟してるけど、何とか損を少しでも減らしたいというとこでしょうね。
442: 匿名さん 
[2008-12-27 20:39:00]
出してる物件、仲介会社が野村じゃないね。
443: 匿名さん 
[2008-12-28 01:25:00]
野村は信頼できないんだろ
444: 物件比較中さん 
[2009-01-04 16:34:00]
この時期に出している人は
やっぱり資産運用の一部として購入したのだろうなあ。

株式などの資産価値目減りが大きいから
キャッシュを生まない不動産を
とにかく早く処分して資産内容を再構築したいのでしょうね。

現金購入ならともかく
株式等の投資利回りを考えての購入だったと仮定したら
金融機関から借り入れして購入しているでしょうから
余計な債務は多少損しても早く解消したいのが本音でしょう。

もし、資産運用ではなく、雪だるま方式で
次々とマンションを買い替えて
より良いマンションを手にするつもりで購入していたら、
余分な資金など一切ないだろうから、
現在居住中のマンションとのローン二重払いになったら目も当てられないでしょうし……。

利便性を考えて純粋に居住用やSOHOとして購入した人も多いでしょうが、
それ以上に投資を考えて購入した人もいるでしょうし……。
445: 物件比較中さん 
[2009-01-04 18:49:00]
手付け放棄キャンセル続出物件なんでしょうねー。野村もキャンセル物件の処理を考えてますよ。もはや販売時価格で売りに出しても買手は現れないでしょう。それほど消費は凍りついています。
446: 匿名さん 
[2009-01-04 20:37:00]
高額マンションは特にそうみたいですね。
447: ビギナーさん 
[2009-01-06 13:07:00]
439サン
先ほど聞きましたら、センター東京は、終わったようです。
あちらは、まだ値段が安かったですからね。
448: 匿名さん 
[2009-01-06 16:39:00]
400戸以上あるマンションでこの時期3〜4つ売りに出るのは普通のことでは? 赤坂、虎ノ門あたりの物件に比べたら格段に少なく、相変わらず希少性あるいい物件だと思うよ。
南向きの高層、2LDK以上で売り出ないかな。。
449: 匿名さん 
[2009-01-06 16:48:00]
>448
問題は、売りに出しているかどうかでなく、売り出し価格が購入価格を下回りそうだということでしょう。だから高値掴みしてしまったといわれているのでは。
450: 匿名さん 
[2009-01-06 17:22:00]
このマンションの購入者は勝ち組と思ったけどなー
青田買いって怖いね。
ご愁傷様です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる