東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

201: 匿名さん 
[2008-01-06 12:38:00]
個人的には警察病院跡地の三井のタワーマンションと、すみふの看護学校跡地に期待しています。
三井の方は飯田橋徒歩4〜5分、外堀沿いで坪500万を超えるという噂です。すみふの方はまだ建築計画出ていませんが商店街(早稲田通り)沿いですし、敷地3000㎡程度ですからオフィスか、せいぜい中規模マンションですかね。
202: 匿名さん 
[2008-01-06 14:24:00]
この時期にキャンセルですか、静かなる動きですね。当初の資金計画か、引き渡し後の不動産市況の見通しに甚大な変化が生じたのでしょうね。しかしどの部屋がキャンセルになったのかは正直興味あります。

三井の物件は周辺環境に対しては大変ポジティブですが東西線へのアクセスはやや見劣りしますね、赤坂パークが平均坪600程度という話なのでそれを踏まえるとやはり坪500をやや越える位になりそうですね。

住友さんは早く計画明らかにして欲しいです。
203: 匿名さん 
[2008-01-06 21:33:00]
今更ながら、ここって安かったのかな?
秋葉原の「東京タイムズタワー」と環境・利便性はほとんど変わらない気がするけど…。
207: いつか買いたいさん 
[2008-01-08 00:17:00]
>203
>秋葉原の「東京タイムズタワー」と環境・利便性はほとんど変わらない気がするけど…。

営業に媚売って、差し入れして機嫌とったのに、結局、抽選に外れ、気を失うかと思いました(泣)。
以下の理由でここは唯一無二だったと思っています。全て私見です。

①山手線のほぼ中心に立地し、東京(丸の内・大手町・八重洲)、新宿、渋谷、六本木等の主要オフィスどこへでも15分以内という利便性
②5線(JR、東西線、南北線、有楽町線、大江戸線)利用可
③駅から徒歩2分(実質1分30秒)という立地
④千代田区アドレス
⑤大規模再開発地域の駅前タワーという希少性
⑥有名病院至近、優良学校至近、公園至近、買い物便至近、旧武家屋敷跡地
⑦高層階の眺望がすばらしい

等々、職・住・遊・学・医・買 すべてに大変恵まれている。

①〜⑦まで「個々」を見れば満たしている物件は他にあると思いますが、「全て」を満たしているのは最近ではここしかなかったと思います。細かい欠点はありましたが全てを超越する長所があった。買えずに本当に残念です。

キャンセルで次点当選の電話来ないかな〜。
209: 匿名さん 
[2008-01-08 00:27:00]
>207
その程度の要素は価格に織り込み済み。
即完は目先の誤差に過ぎず、ごく短期の転売以外は関係ありませんよ
210: 匿名さん 
[2008-01-08 00:30:00]
>>207

東京タイムズタワーも似たような条件を満たしていますね(駅からの距離以外)。
211: 匿名さん 
[2008-01-08 09:46:00]
>208,209

いまさらネガキャンする人たちって、かなり痛いよね。

裏返せばそれだけ人気物件だったということ。

私も外れたけどね。警察病院跡地を待ちますよ。
212: 匿名さん 
[2008-01-08 19:31:00]
ここ六本木とか赤坂にもうちょっとアクセスが良ければと思う。神楽坂って料亭とかいい場所もたくさんあるんだろうけど、もうちょっと軽くパァ〜っと出来るところがあったらより良いな。

あと、眺望は将来のリスクまだ分からんよね。
213: マンコミュファンさん 
[2008-01-08 22:37:00]
我々にも世界一の時間を
214: 匿名さん 
[2008-01-09 15:21:00]
>>212
じゃあ、パークタワー赤坂買えば?
215: 周辺住民さん 
[2008-01-13 19:28:00]
警察病院跡地は一般に公開される前に既に販売終了したという話を耳にしましたが、これは事実なのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
216: ご近所さん 
[2008-01-14 00:02:00]
>215
それはさすがにデマでしょう。40F以上のタワマンだから最低300戸以上あるだろうにそれが今非公開のうちに完売なんてありえん。

すみふの看護学校跡地はありゃおそらくオフィスだね。商店街のど真ん中の3000平米じゃタワマンは無理だし、南側が医科大で隣接しすぎて採光・眺望取れない、東側の間口狭すぎ、実質北向きにしか開放的な間取りが組めないとなると採光面でアウト。
たぶん中層のオフィス。
217: 匿名さん 
[2008-01-14 13:43:00]
>216さん
すみふはマンションは作らんでしょう。地所のパークハウス千代田富士見の売れ行き見れば、中層マンションがいかに売れないかが分かるだろうし。昨今の市況見ればオフィスの方が需要ある。
218: 匿名さん 
[2008-01-14 14:21:00]
>216
中央区湊三丁目の27F建タワマンは去年、
分譲予定だったのが一棟売りして賃貸マンションになった。
なんて例もあります。
221: ご近所さん 
[2008-01-15 19:46:00]
飯田橋駅周辺が大規模再開発で綺麗になるらしいですね。
駅舎が駅ビルに、駅前が広場になり商業施設の誘致もあるらしい。
222: 契約済みさん 
[2008-02-13 17:56:00]
2物件購入してのですが、
このマンションは施工から竣工まで短過ぎる気がします。

今年は、赤坂タワーレジデンスが完工しますので楽しみです。

青山タワーでこの物件の話がのっていますよ
223: 匿名さん 
[2008-02-13 19:53:00]
施工から引渡しまで2ヶ月って短いんですか? 普通だと思うのですが。。
224: 元祖師匠はん 
[2008-02-17 22:26:00]
「中古」物件が出たようですが…この値段は言い値でもどうなのでしょう?

ttp://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=171I3076
225: 元祖弟子はん 
[2008-02-17 22:53:00]
これはいくらなんでもひどい。。5階なんて最も条件の悪い部屋だと思いますが。。これで出してしまう仲介業者も如何なものかと。
226: 匿名さん 
[2008-02-17 23:19:00]
ひょえ〜。坪650万円超かよ。大人気即日完売物件だからって、東向き低層階でこの値段はつけすぎだろうよ。おそらく眺望ほぼゼロだよ。すみふは中古でもチャレンジ価格なのね。
でも落選者が600名近くいたことを思えば、「金はいくら出しても欲しい!」って言う人は一人くらいはいそうなもんだな。
227: 匿名さん 
[2008-02-18 00:15:00]
投資なんて金儲けの為にやるんだからね。何やろうと自由な訳で、スミフも売れないだろと思いながら、物件の専任取っといて値下げして売り切れば良いと思ってるんでしょ。

今時、ネットに乗せる物件なんて一つ増えたって殆どスミフの費用無しだし、完成前だから内見という手間もかからないから、来た客にはパンフ見せて価格交渉するだけだし、会社としても中古MSの扱う物件増えたら人件費増える訳じゃないし。

それよりも、MSってこういう完成前に売る契約するってありなんですね。まあ、相場が踊り場だから起きる現象なのでしょうか?。確かに引き渡ししてすぐに転売すれば、手数料の少ないローンを組んでいれば初期費用も抑えられますからね。私もMS相場が本格的に下がり始めたら、三井のタワーの情報も集めて、転売考えようと言う気になってきました。
228: 匿名さん 
[2008-02-18 06:14:00]
ここと販売競合してたパークコート虎ノ門だって、完成前に去年から売り出されています。
だけどこの広告、マンション名や入居時期が間違っていますよ。
スミフは気軽にネットに載せたのでしょうか。
229: 匿名さん 
[2008-03-02 01:59:00]
>>224
まだ先だろ入居は来年までに決まればいいんだろう
230: 匿名さん 
[2008-03-02 02:07:00]
>>224
ちなみに手元にある価格票を見ると分譲価格502号 7,640万
12,250ー7,640=4,610万の儲け
231: 匿名さん 
[2008-03-12 15:47:00]
神楽坂下から見ましたが、完成するとさすがに目立ちますね。ここはオンリーワンと言われてますが確かにそう思いました。1年後いくらくらいで買えるんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2008-03-12 18:35:00]
たしかに、中央線からみてもかなり壮観ですね。

ただ、この下げトレンドの中では、都内随一の利便性を誇るこのマンションも高値で売れるとは思いません。
そこだけ異常に坪単価が安かった中層階、南東、南西の角部屋なら2-30%増しで売れるかもしれませんが、ほかの部屋はせいぜい10%増しってところじゃないですかね。
それでも売れれば損はしないわけだが。

5年後に警察病院跡地がでるからそれまではオンリーワンですね。
233: 匿名さん 
[2008-03-12 20:35:00]
5年後に警察病院跡地が建つころには駅ビルも造られ、
JRの改札口がマンション側に移設されるでしょうから、
利便性は更にアップです。
234: 匿名さん 
[2008-03-13 16:11:00]
南東角部屋抽選はずれた者ですが、どうしてもここのマンション諦められませんね。カナルカフェはもちろん、神楽坂を歩くと外人やお洒落な人が多くまた団塊世代の白髪の夫婦が遊びに来ていたりと雰囲気がある街ですね。南東・南西角で限定しますと数がぐっと減るので余計に。20〜30%増しはちょっと痛いですね。悔やまれますアンケートの記載の仕方間違えたようで、正直に記載し過ぎ、もっと大きく書けば良かったと。倍率の付いた部屋はみなさんキャッシュ購入の方々でしょうから、キャンセル住戸は期待できないでしょうし。
235: 匿名さん 
[2008-03-13 16:22:00]
南東でも高層階をご希望だったのですか?
東側には別な再開発マンションが、将来建つかもしれないので高層階でないと景色のじゃまになるかも。
236: 匿名さん 
[2008-03-13 18:33:00]
NO.234さん 同じです。抽選外れて以来たくさんのMR行きましたが、ここ程便利なところがなく申込してません。カナダ大使館裏の三井のタワーもここよりは便利ではないですしね。
237: 匿名さん 
[2008-03-13 19:16:00]
ふつう金持ちは3Aとかに住みたがるからここはそんなに資産価値ないよ。
東京ツインパークス(ここと同じ騒音マンション)の2割引がいいところでしょ。
238: 匿名さん 
[2008-03-13 21:05:00]
3Aにはもともと千代田区は含まれてないから、関係無し。
山手線の外側の、ツインパークスも関係無し。
239: 匿名さん 
[2008-03-13 21:10:00]
ここより神保町のタワーのほうがいいね。東京の中心大手町、霞ヶ関により近いし、駅にもより近い。それに皇居にも。
240: 匿名さん 
[2008-03-13 21:16:00]
神保町は地下鉄駅。
JRとは価値が違うんでね。
241: 土地勘無しさん 
[2008-03-13 21:55:00]
>236〜239
いまさらネガキャン・・・。外れたんですね。かわいそうに。

確かに神保町の東京パークタワーはいいですね。中古出てますよ。高いけど。
242: 匿名さん 
[2008-03-13 22:30:00]
>>240
駅直結かそうでないか、価値が違いますね。
243: 匿名さん 
[2008-03-13 22:48:00]
>>242
駅直結はマンションの敷地内をたくさんの部外者が通るので、長所ばかりではありません。
244: 匿名さん 
[2008-03-13 23:05:00]
商業施設との複合開発マンションも部外者の出入りが多そうですね。
245: 匿名さん 
[2008-03-13 23:16:00]
いわゆる下駄履きマンションではないから、
マンション自体の周りに来る部外者は駅直結マンションほどではないでしょう。
246: 匿名さん 
[2008-03-13 23:16:00]
神保町ですと自然と遊びがなさ過ぎでしょ。オフィス街にあるMSっていうイメージ。職住が混在してなさ過ぎ。女性には詰まらない立地ですね。
247: 匿名さん 
[2008-03-14 06:47:00]
神保町は、建物もルックスがいいですね。アールデコ調のエントランスで。
詰まらない立地であるといわれれば、微妙。
たしかに飲食店は充実していないが、古書街に隣接しており、趣味によるでしょうね。

交通・買い物利便性は飯田橋が圧倒的に上。
しかし、飯田橋にはパチンコ屋隣接とか、線路脇とか、神保町やその他にない特殊性があります。

私はそこが嫌で、申し込まなかったのですが、「とにかく利便性」という方には、最適なマンションであったことは否定しません。
248: 匿名さん 
[2008-03-14 07:14:00]
5年前に完成済みの中古との比較を、いつまでもやってる意味はないんじゃないの。
神保町の建物が良かったのは認めますが。
249: 匿名さん 
[2008-03-14 09:33:00]
東京パークタワーの25階以上の南向きの眺望はすごくいいよ。皇居の緑が丸見え、その向うに東京タワーがみえる。
駐車場も地下自走式だし。
欠点は近くにスーパーが少ないこと。各階でごみ出し出来ないことかな。

中古が坪400万ぐらいなら、飯田橋買わなかったんだけどなあ。
でもここもってる人たちって本当の金持ちばかりだから安値であせって売るようなことにならないんだよな。

結局、飯田橋で正解かな。
250: とと 
[2008-04-17 08:37:00]
このブログは、投稿数が少ないですね。
最近、現場を見ていないので、週末にでも見に行こうかと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる