旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

651: 契約済みさん 
[2015-06-06 12:56:07]
12:45 Hの壁の方、正面じゃない方にも日があたってきました。
意外に午後からは太陽光があたるのです。
12:45 Hの壁の方、正面じゃない方に...
652: ご近所 
[2015-06-06 13:36:39]
>>651
そちらに面している住戸は1フロアに2戸ですよね

販促チラシがポスティングされてきました
売れ残ってるのかな....
653: 契約済みさん 
[2015-06-06 20:48:55]
621さん
えー変わらないことなんてあるんですね。
おいくらですか?
654: 契約済みさん 
[2015-06-08 14:04:45]
だいたいが初めに安く設定し過ぎなんですよ。売れればいいと思って。
ここは、計画書通りに値上がっていきます。621さんもご承知ですよね。
621さんのところは、余程うまい計画を立てたのではないでしょうか?
前のレスを見ると、月々の修繕費は2万くらいですか?

651さん、写真アップありがとうございます。
前に自分が思っていたとおり、Hタイプだけが苦戦してます。
でも、立ち上がってくれば、日当りがわかって売れてきそうですね。
東からも西からも明かりがとれるとしたら、Hタイプいいですね。
完売を願っています。
655: 購入経験者さん 
[2015-06-13 15:20:09]
管理費や修繕費はセミナーに出て、勉強しておくといいですよ。

ちなみに桜木町でのセミナー
http://tokyo.mansionkanrikumiai.net/modules/eguide/event.php?eid=12
656: 物件比較中さん 
[2015-06-14 21:18:30]
二件した出てませんが、もう、低層は埋まってしまってるんでしょうか?
657: 匿名さん 
[2015-06-15 12:02:49]
3期2次は先着で片して、いよいよ最終期で登録→抽選→先着順→チャンチャン!でしょうね。(意外と手こずった感がみてとれますね(^_^;))
658: 匿名さん 
[2015-06-15 22:41:03]
ネットとかでもついに広告始めましたね。。初めから価格設定に無理があったんだよ。広告費用の差額分返して欲しい。
659: 物件比較中さん 
[2015-06-19 00:12:29]
いよいよ残り3軒ですかね!?

完売御礼!!ついに!
660: 匿名さん 
[2015-06-27 21:39:08]
やっと完売しましたか。長かったですね。都心のタワーは億ションですがこのへん辺りまで来るとずいぶん安くなりますね。タワー5000万円台はもうしばらく出てこないでしょうね。
661: 匿名さん 
[2015-06-28 08:41:44]
まだ完売してないですよ
部屋は限定されますが、10~20戸位はあると思います。

来月からインテリアオプション会がスタートします。

ちゃんと考えないと~更に出費が増えてしまいますので注意が必要ですね❗
662: 買い換え検討中 
[2015-06-29 21:56:59]
キャンセル待ちしか残ってないようですね。確かにこの価格で3期まで?あり得ない?
663: 購入検討中さん 
[2015-06-30 09:24:48]
キャンセル待ちになってるんですか!
それは、今から行ってもだめですかね!
664: 匿名さん 
[2015-06-30 14:43:18]
キャン待ち!?完売!?マジで?嘘でしょ
665: 申込予定さん 
[2015-06-30 16:15:16]
都心のモデルルームを見て、あまりの値段にびっくり。

この物件が安く感じられた(^^;;;
40階55平米7400万とか。あーびっくりした。
資産価値はあるかもしれないけど、それじゃ生活が苦しいわ!
ま、町田でいいや。
でも、固定資産税も管理費もこちらの方が高かった。
あちらは超高層な物件。戸数で安くなるのか…
666: 購入検討中さん 
[2015-06-30 20:35:00]
どのくらい部屋が残ってるか教えて頂けたらありがたいです。
よろしくおねがいします。
667: 買い換え検討中 
[2015-07-01 07:07:43]
>>664
ごめんなさい。言い方間違えてましたね。正確には希望の価格間取りタイプが完売してました。5000万円台北向は流石にですね。
668: 匿名さん 
[2015-07-02 07:56:21]
世間一般的にマンション分譲価格は今後上がって行くのでしょうか。買えない価格になる前に手を打ちたい。。
669: 匿名さん 
[2015-07-04 23:02:19]
今日マンションギャラリーに行きました。ボードから契約状況を確認しましたが、一区画のみ7~8件残っており、以外のタイプは完売していました。2カ月前に行った時からさほど進展しているようすはみられなく、正直、苦戦しているようです…。
今後オリンピックに向けて多くの観点で魅力ある物件であると思いますので、営業の方々、あともうひと踏ん張り頑張ってください。
670: 匿名さん 
[2015-07-06 06:52:11]
北向はだいぶ値引きするのでしょうか?3000万円台まで落ちたら検討しようかな。
671: 匿名さん 
[2015-07-06 10:55:29]
お金を持っていても、安ければ安い程いいでしょうが、
お金がなくて、そんな無茶な値段じゃないと買えない人は、
維持も大変だから気をつけた方がいいです。
いい物件は評価も高く、固定資産税も高いですし。

北西は、立ち上がってくれば、いい場所から売れますよ。
町田、駅ちか、最新設備物件に価値を感じる人にとって、
それこそ早いもの勝ちだと思います。
672: 匿名さん 
[2015-07-07 14:56:35]
固定資産税も高いし、あとは年数が経つにつれてどうしても修繕コストがかさんでいきますよ。
余裕をもって月々の支払いについては考えて行った方が良いかと。
長期修繕計画自体は出来ているとは思いますが、都度見直ししていると、予定よりも上がったりというのはままあるようですから。
673: 購入検討中さん 
[2015-07-07 18:43:09]
プラウドの方に人が流れているんでしょうかね?

アトラス町田魅力的ですが、管理費が高いです。
674: 匿名さん 
[2015-07-08 11:00:03]
防災センター、各階ごみステーション、ディスポ。
タワーの割に戸数が少ないので、管理費など高いんでしょう。
住民で見直しして、コストダウンなど考えていくようになりますね。
675: 匿名さん 
[2015-07-08 20:07:44]
防災センターの必要性を感じないけど、コンセルジュの機能がプラスαであれば良いです!クリーニングの代行だけでも欲しい。アトラス町田近辺は数分歩かないとクリーニング屋がないので代行してもらえると助かります。わがままかな。。
676: 匿名さん674 
[2015-07-09 12:50:00]
クリーニングの代行は、宅配ボックスの機能につければ、
ボックスに入れるとクリーニングして戻ってくるサービスはあるかもですね。
今自分の住んでいるマンションだと、ボックスの数が足りなくなるだかで、
そのサービスは付けないことにしていますが、年をとったら楽でしょうね。
人件費が一番の出費ですが、こちらはどんな役割の方がいるのでしょう?
コンシェルジュはいるんでしたっけ?

防災センターに関しては、外部警備会社のサービスより、
非常時に迅速に動くので、防災防犯面で安心かと思いますが、
必要性を感じない人もいるんですね。まあ…確かに日常では感じないか
677: 匿名さん 
[2015-07-13 07:21:43]
防災センターははっきり言って管理費の無駄遣いと思います。警備会社が常駐しなくても防犯カメラとセキュリティロックで問題ありません。まぁここは下に24時間店舗が入るのでせんたーを置いているのでしょう。複合型マンションは高くなるのは仕方ないですね。
678: 購入検討中さん 
[2015-07-13 21:58:05]
防災センターってどんな役割があるんでしょうか?

679: 匿名さん 
[2015-07-14 10:46:37]
マンション防災センターでの受付・出入管理
建物内及び敷地内外周の巡回業務
防犯・防災機器発報時における対応
警備が外からか、中からかの違いでしょうか?
どなたかフォローをお願いいたします。

今住んでいるマンションは、防犯ブザーが鳴ると、
警備会社から電話がかかってきて、事情を聞かれます。
その後、必要があれば駆けつけてくれます。
3.11の際は、忙しかったためかブザーが鳴りっぱなしで、
来たのは、次の日になったようです。
(自分は帰宅難民で、お隣さんからの報告ですが)
680: 契約済みさん 
[2015-07-15 01:28:04]
まだ1.2階の商業施設は白紙状態なんですかね…
681: 匿名さん 
[2015-07-15 06:26:58]
>>680
契約者も知らないということは進展してないのでは?営業担当者に聞いてみればどうですか。
682: 匿名さん 
[2015-07-15 20:04:59]
>>680
3~4週間程前に聞いた話では、
遠くない時期に公表できそうな感じのことを
言ってましたよ
内容はわかりませんけど~
683: 匿名さん 
[2015-07-16 22:55:00]
商業施設は入居直前まで確定しないってパターンが多い。店舗によっては嫌悪施設にもなりうるから、ある意味リスク要因。
684: 匿名さん 
[2015-07-17 12:30:56]
>>683
隣が公共施設のため、結構条件?制約?されていので、まず評価を悪くするテナントは入れないでしょうね
685: 匿名さん 
[2015-07-17 13:17:51]
商業地域だし、テナント見つからなかったら何でもありでしょ。
686: 匿名 
[2015-07-17 22:18:43]
空き店舗になるよりマシ。
687: 匿名さん 
[2015-07-18 05:01:00]
>>685
ないよ。規約で除外業種が特定され明示されているから。破ったら規約違反!
688: 匿名さん 
[2015-07-18 12:02:26]
土地の仕入れ先を考えると、ダイエーかなぁと思っちゃうんですが、
なんでしょうね?
何が入っても入らなくても、完売するまで影響あるから発表なしかな。

インテリア相談会行ってきました。
入居が先なので、こういったイベントが楽しみです。
が、余分な出費にならないよう、気をつけねば。

同じ戸田建設なので、アトラスの向ヶ丘スレを見て、
内覧会の参考にしています。まだまだ先ですねー
689: 匿名 
[2015-07-20 21:50:44]
このあたりは自衛隊や米軍機の騒音はないのでしょうか。
高層階だとうるさいかも。
690: 匿名さん 
[2015-07-20 22:57:49]
>>604
同じ意見です。家賃25万出せる人、町田に来ますかね?
マンション作りすぎなんだよ。賃貸物件、空きだらけで値下がりすごいから。
691: 匿名さん 
[2015-07-20 23:39:38]
古い話だけど米軍機墜落してるよ。
692: 匿名さん 
[2015-07-21 00:18:12]
防音工事助成の対象エリアだよ。
693: 匿名さん 
[2015-07-21 00:51:21]
>688

商業施設の出店って景気次第だから直前まで決まらないってのが実情のはず。決まってるのにアナウンスしないのならコンプライアンス上問題でしょ。
694: 周辺住民さん 
[2015-07-22 05:47:05]
米軍機墜落は、隣のブロックですね。
もう50年ぐらい昔の話ですし、
現代ではそんなこと無いと信じてます。
695: 匿名さん 
[2015-07-22 14:20:14]
お隣の横浜市でしたね。
どこでも考えられる事かもしれないけど、
2度と起こしてはいけない、せつない話です。

696: 契約済みさん 
[2015-07-23 14:02:16]
完売するので、移動します

と営業マンから連絡がありました。

そろそろなんですかね?
697: 匿名さん 
[2015-07-24 15:44:09]
第4期だし、先着順だしということで、だんだん営業さんは異動というふうになっているのでしょう。
本当にそろそろなんだと思います。
ということは、本当に選択肢もなくなってきてしまっているという事ですし、
本当に少しなんだなーと。
698: 匿名さん 
[2015-07-25 13:21:37]
中途半端に残すと、選択肢がもうないってことでパスする人も出てくる。販売戦略のミスかな。
699: 匿名さん 
[2015-07-25 14:35:56]
本当は実際に見て買いたいですけどねー
700: 匿名さん 
[2015-07-25 21:18:28]
青田売りって竣工直後に引き渡すことによって、早く資金回収して銀行からの借り入れを返済して金利負担を避けたいって売る側の都合。

本来は竣工売りのほうが購入者にとっては実物を確認できるって点で大きなメリットがあるんだけど、青田売りが主流なので完成してからだと売れ残りってわけだから微妙なんだよな。消費者が賢くなってみんなが青田売りには手を出さないってことしないと変わらないだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる