旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

551: 検討中の奥さま 
[2015-03-05 16:04:10]
なるほど!そういうシステムなんですね!
552: 匿名さん 
[2015-03-06 17:36:46]
マンションによってきちんと期分けしているところと、
要望書が出たところを中心に販売するところとあるみたいですよね。
こちらは要望書を出したところが中心の後者のばあいになってくるのかなぁ。
いつまでも先着順で残っているよりは、
要望書があった所を出していく方が印象はいいですよ。
553: 匿名さん 
[2015-03-06 20:38:50]
上階ほど即完ペースですね。急がなくちゃ❤
554: 匿名さん 
[2015-03-07 07:11:14]
>>553
税対策での購入が上階(高額物件)ほど有利です。
最下階も最上階も固定資産税はたいしてかわらないからです。まあ一般人には無縁ですけどねぇ。
555: 申込予定さん 
[2015-03-07 08:01:18]
私の考えとしては、下の方が安いから、
駅近のみを重視するなら、お得だなーと思ってました。
しかしこちらを見ると、景色日当たり重視の、
高層階から売れているようですね。町田とはいえ。
自分は下層購入予定です( ̄▽ ̄)
556: 契約済みさん 
[2015-03-08 12:19:30]
>>552

1期:70戸⇒2期1次:20戸
半減以下のまれにみる激減です。
単純に要望書=販売戸数なら、数字的に激減の
印象が刷り込まれることは間違いなく、
プロの販売業者がバカ正直にミスミスそんなマヌケなするとは到底考えられません。
おそらく、戦略的に「即日完売」をHPに
掲載出来うる印象付けの為、
計算ずくで期分け販売に打って出たのでしょう。
次の販売戸数によって、この物件に対する世論の見方・印象が、ほぼ見えてくることでしょう。
楽しみです。
557: 契約済みさん 
[2015-03-08 14:47:01]
オプション申し込みの期日を考慮しての対応かと。低層階は既に締切っているけど、中層階以上は間に合うタイミングなので、短期になったと思います。
残っているのは、19階以上の高額の部屋と太陽の光が直接入らない位置にある部屋がほとんどでしょうから、まずまず順調にきてると言えるのではないでしょうか
竣工までに、まだ1年近くあるし
558: 匿名さん 
[2015-03-10 07:30:06]
首都圏の投資家が買っていると聞きましたが、家賃や利回りはどのくらいでしょうか?3LDK賃貸で18万円台と不動産屋さんから聞きましたが。
559: 申込予定さん 
[2015-03-10 08:04:42]
管理費考えたら、何%になるやら(^_^;)
560: 匿名さん 
[2015-03-11 09:20:19]
そうなんですよね。
管理費修繕費まで考えると、最近の物件価格の高さもあるし、
賃貸投資だとものすごく儲かるというのは難しそうな気もします…。
賃貸自体の需要はありそうなエリアですけれどね。
新築分譲の賃貸だと、もう少し箔をつけることはできるのかなぁ。
でもさじ加減も難しい??
561: 申込予定さん 
[2015-03-11 16:09:20]
賃貸需要は…町田の賃貸安いからな…
相手にならないというか、相手が違う?

でも、駅近防災センター付きなんて、希少価値高いですよね。
あったら借りたいくらいですよ、自分は。
なさそうだから、買おうと思います。
562: 匿名さん 
[2015-03-12 18:47:43]
>>561
買ってください
563: 匿名さん 
[2015-03-12 19:09:21]
このマンションは住宅エコポイントの対象ですか?
564: 契約済みさん 
[2015-03-12 23:01:57]
>>563
エコポイントになるはず
なって欲しい…
前に買ったマンションが対応になったので、
15万円で、IHコンロ、TVのサラウンドシステム、ダイソウのサイクロン掃除器など
このさいで…という物を入手出来て、
かなり嬉しい体験をしました。
565: 匿名さん 
[2015-03-13 09:05:52]
>564

前に買った...

すごいね、2件目?
566: 申込予定さん 
[2015-03-13 19:36:31]
561は一応契約済みです。実際住む来年までわからないけど。
商業施設付きマンション…他のマンションはうまくいっているのか、
調べてみようと思いつつ、面倒に思っています(^^;;;
商業施設は楽しみにしている一つではあるのですが、
議決権の正当性、商業施設の搬入の音、利用者の駐輪場マナーなど、
心にひっかかるのを考慮していただいて、
住民メリットとして、買い物をする時に割引してくれるような、
アトラスタワー町田カードみたいのがあるといいなー
お互いうまくやっていきましょうよ商業施設さん、みたいな。
567: 購入検討中さん 
[2015-03-14 18:44:16]
賃貸需要はあるだろうけど、物件価格がかなり高いから表面利回りは極めて低いですよね。。。
収益目的で買うのであれば、駅近でグロス価格が張らないものにしないと話にならないと思います
569: 申込予定さん 
[2015-03-15 21:06:39]
時々出てくる議決権ですが、営業さんに確認しました。
商業施設の面積を、一番小さい住居の面積で割って、
小数点を切り捨てて出した数字らしいです。
他の住居も同じく、小数点以下切り捨て。
有効数字の考えがわからないけど、
百何十軒分の小数点を切り捨てるって、何だか違和感。
0.1だとして、少なくとも議決権10は無視されてる様な?
商業施設が理事長になって、
欠席票が理事長一任となったら?とか、色々考えてます。
とはいえ、営業さんに聞いても無駄で、
マンション理事会で考えていくしかないですね。
570: 匿名さん 
[2015-03-16 13:09:15]
アトタラスタワー町田は、「耐震」「免震」「制震」のどれ?

上記3構造。最近よく聞かれる地震対策を施したマンション建築で違いがイマイチわかりませんよね。
今日の昼のテレビ番組で詳しくとりあげてました。

大地震が起こった際、建物自体を守るのは3つとも効果的だそうですが、
仮に建物が崩れずに残ったとしても、部屋内部の損害を一番止められる(揺れを最小限に抑える)のは
どれなのか。
結果は「免震」だそうです。
「耐震」「制震」は構造が一緒で、建物を守ることを最優先構造とした構造。
ただし、各部屋毎の揺れまでは行き届かなく、家具、電気器具、食器などなど、部屋内部の損害が甚大。
それに比べ、「免震」は、地下にスプリング構造が施され、地面(地下)から揺れを吸収するのに優れているため
建物を守ると同時に、各部屋の揺れも、他の2つに比べ抜きに出て小さく出来るそうです。

アトラスって「制震」じゃなかったっけ?
おいおいっ!!(汗)
571: 物件比較中さん 
[2015-03-16 13:31:50]
>>569
再開発駅前マンションに住んだことがありましたが、商業施設にかかる電気代はハンパなく高かったよ。水道電気は専有部はテナント負担だが共用部照明、エアコン空調は閉店まで付けっぱなしだから。また清掃、警備費もばかにならなかったし。
572: 匿名さん 
[2015-03-16 19:33:43]
>570
自分は、建物を守りたいので制震がいいと思っていました。
よくわからないから、誰か教えてだけど、
免震は交換部品にけっこう費用がかかったような?
573: 匿名さん 
[2015-03-17 00:02:33]
>>570
耐震、免震、制震って、聞いておきながら制震って、自分で答え出してんじゃん(-_-)
574: 匿名さん 
[2015-03-17 16:31:01]
>>573
酒飲みは制震のほうがよいかも。酔いの回りが早くなる?
575: 申込予定さん 
[2015-03-17 23:27:17]
免震も船酔いしますよね
576: 匿名さん 
[2015-03-18 21:42:20]
高層マンションで揺れかた半端ないのが耐震。家具が右から左へって感じ。柱は保つが梁、壁はせん断します。つうか壊れることで倒壊を防ぎます。かたや免震は横揺れは吸収されるが縦揺れに弱い。持ち上がってズドンって感じ。東南海トラフのズレは予測不可能クラスらしい。多分今の耐震基準(阪神淡路)は役に立たないかもね。
577: 匿名さん 
[2015-03-19 07:37:58]
アトラスの壁ってタイル張りですか?
578: 申込予定さん 
[2015-03-19 09:16:01]
地震は怖いけど、防災センターがあるのはありがたいですね。
579: 匿名さん 
[2015-03-19 22:13:34]
原町田3町目エリア、アトラスの北側のローソンがあった周辺の時計店が、3末で再開発のため閉店します…って告知があったけど
誰か、何か知りませんか?
日照の影響はなさそうですけど…
マンション?かなぁ
商業施設? 同じような複合?

アトラスのテナントも??だけどね
580: 匿名さん 
[2015-03-20 11:56:28]
>>579
三菱地所が手掛ける再開発のこと言ってるのかな?
581: ご近所さん 
[2015-03-21 08:10:28]
あそこはずっと昭和のままの雰囲気の一角ですよね。セブンが入っているビルも相当くたびれているし。
区画の反対側の原町田郵便局側から見ると、かなりの面積があるようにみえますね。
582: 匿名さん 
[2015-03-21 09:52:27]
>>581
セブンのエリアを入れ、商工会横の駐車場、郵便局側の駐車場を入れると
かなり面積になりますね
583: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-03-21 20:56:22]
2期2次の価格は4778万円~5998万円だそうですね
駅近でいいと思ったのですが、残念ながら手が出せそうにありません
584: 匿名さん 
[2015-03-22 23:02:11]
そんな価格になりますか。駅に近いからやはり普通にそれくらいはしてきますね。
都下でもそれくらいの価格になってしまいますか。
まあ23区内で駅までこの距離だったらもしかしたらこの額では済まなかったのかもしれないですが…。
それにしてもマンション、本当にぐぐっと高くなりましたね、値段が。
585: 匿名さん 
[2015-03-23 01:28:02]
高いと思うのですが、
今後、さらに上がる可能性は高いですよね。
586: 買い換え検討中 
[2015-03-25 10:30:28]
二次は売れ行きがあまり良くなかったんでしょうか?

3次の間取りにそのままスライドされていました。
587: 匿名さん 
[2015-03-25 12:14:40]
>>586
まぁしょうがないですよね。おいしいとこは速完しましたから
588: 買い換え検討中 
[2015-03-25 13:11:40]
なるほと!
ちなみに、あと、50個くらいてしょうか?

589: 匿名さん 
[2015-03-27 07:43:24]
もう40戸もないですよ。
155ー17ー70ー20ー10=残り38戸
590: 匿名さん 
[2015-03-27 10:38:52]
>>589
さぁ急げ!売り切れご免?
591: 買い換え検討中 
[2015-03-27 17:22:20]
あれ?

90個の中に、17個は含まれてなかったんじゃなかったでしたか?

あと、40個、これは、いけちゃいますね!
592: 匿名さん 
[2015-03-28 08:41:17]
>>589
どこからの情報ですか?
593: ご近所さん 
[2015-03-28 09:40:35]
9:30 低層はだいぶ出来あってきましたね
9:30 低層はだいぶ出来あってきました...
594: 匿名さん 
[2015-03-29 01:56:06]
28日 11時半です。ほどよく日射しが入ってますね。
10階までいってます。
28日 11時半です。ほどよく日射しが入...
595: 匿名さん 
[2015-03-29 02:01:08]
東側から同じく11時半です。
東側から同じく11時半です。
596: 匿名さん 
[2015-04-01 08:06:11]
朝夕の画像もアップして!
597: 匿名さん 
[2015-04-02 10:35:06]
ここ欲しかったけどそんなに高いならパスだな
598: 検討中の奥さま 
[2015-04-03 22:39:02]
えー、もう少し安いかと思っていました
ちょっと高すぎまやしませんか?
東京の隅っこでこの価格なら
もう少し都心に近い場所の
徒歩圏内で探したほうがいいかな、と
599: 購入検討中さん 
[2015-04-05 00:11:43]
町田在住の自分にとっては、
物件の価値なりの値段です。
早く住みたい!
600: 通りすがり 
[2015-04-05 15:02:37]
・駅に近いといえど横浜線のさびれた改札に近いだけの屋根なしアプローチ
・車の入出庫が非常にしづらい 片側一通 もう片側事実上の一通
・タワマンだけど建物の向きからして都内方向は見えない
・下層階は古びたエルシーの建物の側面を正面に見て暮らす

5,6千万円もの価値がある物件とは全く思えない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる