旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

101: 周辺住民さん 
[2014-08-13 07:49:17]
西側も、バスターミナルの上に自走式の立体駐車場が有るので、中層階以下はプライバシー気になるところです。
102: 匿名さん 
[2014-08-14 09:19:15]
駅前なので今後周辺に高層ビルが建てられる恐れがあります。眺望・日照は将来的にも過剰に期待しない方が良いのでしょうね。
低層はペデストリアンデッキを通る通行人の視線が気になるでしょうし、契約するならできるだけ高層狙いが安心だと思います。
利便性は最高に良いので、条件の悪い部屋は賃貸などの資産運用で契約されるかもしれませんね。
103: 匿名さん 
[2014-08-15 16:12:24]
用途指定が商業地域なのですから、
文字通り、目の前にビルが建てられても
文句は言えません。
駅直近の繁華街に住むなら、
その覚悟がいります。

なお、新築の分譲用マンションを購入して
賃貸利用での資産運用というのは
利回りの面からみると、割に合わない(収益性が低い)です。
104: 匿名さん 
[2014-08-16 10:24:47]
15年ほど前、この物件よりももう少し駅に近いところに住んでました。西の歌舞伎町という意見もありましたが、僕は西の原宿という印象があります。とにかく商圏が広くて、休日になると遠くの田舎からわらわら中高生が集まってきてました。この物件のあたりは、比較的落ち着いた場所ではないでしょうか。以前スーパーやドムドムやキヤノンがあった気がします。ここにタワーマンションが建つなんて、時代の流れを感じて思わず書き込みです。
105: 検討中の奥さま 
[2014-08-16 11:31:36]
町田の商業地域内 80平米前後の当マンション付近の

固定資産税がどの位なのか 気になります。
106: シンデレラ 
[2014-08-16 15:52:17]
JR町田駅からは、確かにターミナル口ではありますが、駅直結です。
でも、小田急の町田駅からは商店街を相当歩かないとならないのですよね。
そこが考えどころです。野村のプラウド町田マークスはそこをついてくるでしょうね!
107: 匿名さん 
[2014-08-17 11:27:17]
小田急からも空中歩道で直結ですよ。商店街を歩く必要はありません。
108: 検討中の奥さま 
[2014-08-17 19:47:13]
小田急からは直結じゃないですよ。
空中歩道は繋がってません。
109: 匿名さん 
[2014-08-17 21:18:00]
なんと!ペデストリアンデッキは途中で切れていた!w
こりゃ小田急利用者にとっては意外に駅遠だな。。
110: シンデレラ 
[2014-08-17 23:34:58]
町田の駅の造りからすると、JR・小田急両方の駅直結のマンションはできないでしょうね。
一番いいところにヨドバシがありますね。それ以外にはマルイやらルミネやらもうお店がぎっしりですものね。
よく考えたら八王子のサザンスカイタワーもJRのみに直結ですよね。
JR八王子~京王八王子はとJR町田~小田急町田の距離より遠いですから。(全くつながってないし)
そう考えたらやっぱりいいのかな~


111: 匿名さん 
[2014-08-18 00:44:46]
アトラスタワー向ヶ丘遊園の大反省をもとに、ずいぶんと使いやすい間取りになっていると思います。
窓のない真っ暗な死に部屋があって、柱が邪魔して、梁が圧迫感を増し、高い金を払って間取りにいらいらしながら向ヶ丘遊園に住むよりも、価格が穏やかな町田近辺の使いやすい間取りはとても良いですね。
ただし間取りではわからない梁には注意したほうがいいですけどね。
小田急に8分とはいえ、ルミネまではペデストリアンデッキをずっと歩いてこれるので雨風の面でも楽です。
112: 匿名さん 
[2014-08-18 01:25:37]
タワマンなのにバルコニー広いですね。
113: 周辺住民さん 
[2014-08-18 09:08:02]
バス通り側の一階にエントランス作ってくれたら
濡れずに駅までいけるのに。
114: シンデレラ 
[2014-08-18 10:22:15]
地下が住民用駐車場ですから、案外そこから人間も出入りできるかもしれませんね。
濡れずに行くには、バスターミナルの方に渡ったらいいのですね。そこから下を通って、
ルミネあたりから上に上がって、ペデストリアンデッキに入るのですね?
パンフレットに書いてあるルートよりこの方が実用的ですね!
115: シンデレラ 
[2014-08-18 10:29:35]
パンフレットを見たら、3つのエントランスと書いてありました。そのうちの1つは1Fのバス通り側でした。
116: 匿名さん 
[2014-08-19 10:49:29]
>112さん
Nタイプなんてバルコニーが広い広い!18.86平米だそうですよ。
これは洗濯物や布団が干し放題ですね!もちろん柵にはかけず内側に干すスタンスで!
でも、タワーマンションなので高層の方は風が強いですよね。
洗濯物は普通に干すことができるのでしょうか?
117: 周辺住民さん 
[2014-08-20 13:18:51]
>>114
ルミネやジョルナまでは屋根が無いので、小田急ユーザは傘のお世話になる必要があります。
ゲリラ豪雨とか特殊な時は、JRのホームを通過するルートも考えられるでしょうが。
あと、駅ビルのミーナ閉店後は、JRまでの間も屋根が無くなります。近いですけどね。
118: 匿名さん 
[2014-08-21 14:01:08]
18.86平米だとだいたい11畳くらいですか?
バルコニーがリビング・ダイニングと同じ広さがあるという事ですよね。
ルーフバルコニーではないので子供が走り回って遊べるような空間ではありませんが、
家庭菜園くらいなら余裕でできそうですね。
119: 匿名さん 
[2014-08-21 22:49:18]
バルコニーは奥行き2mくらいだから至って普通だと思うけど。
120: 購入検討中さん 
[2014-08-24 22:33:15]
9月に説明会あるみたいですね。
自分もとりあえず参加してみようと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる