旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

61: 購入検討中さん 
[2014-07-10 16:59:15]
このマンションの周辺は再開発エリアみたいです
横にある市営駐車場の建て替えが必要なため このエリアをどうするか検討中みたいです
町田市長は 町田市に大規模なコンベンションセンターを作ることを言ってますが、
その候補地がこのマンションの目の前のミーナ周辺です
こういったものができると 休みの日など人が多く騒がしくなるのではないかと思います
再開発エリアに指定され 商業施設も増え より便利になることは間違いありませんが
 先のことなので想像できないです。目の前のエルシィと図書館は築25年ですが20年後はどうなるのかな~
など 近隣の建物について心配があります ただ、立地はいいのは確かなので悩むところです
62: 匿名さん 
[2014-07-11 23:05:10]
昼間働いているので飛行機の音はあまり気にならないかもしれないですね。土日も演習あるのでしょうか、ゆっくり寝たいですが。昼からはあちこち出かけるにはいい立地だと思います。町田で一通りそろうけれどやっぱり野球観戦やサッカー観戦とか美術館巡りとかしたいですしね
63: 匿名さん 
[2014-07-12 21:44:11]
新聞にチラシ入ってましたね。よくある田の字の間取りではなく、ほとんどの部屋がバルコニーと同じ向きに配置されているのはいいですね。間取りは気に入りました。後は価格ですね。やはり高いのでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-07-14 00:03:49]
間取りは確かにちょっと変わってますね。Nタイプはバルコニーに接してる部屋が多くて明るくなりそうですね。子供がプライバシーなんかを気にしだすと、バルコニーで繋がってるのも嫌がったりするのかな?なんて思ったりもしますが。
65: マンコミュファンさん 
[2014-07-15 06:07:03]
バルコニーは、子供さんは小さいうちは、喜んでくれますけどね。
大きくなったらどうなんでしょう。
バルコニーって洗濯物を干したりしますよね、広く使えると便利でイイものなんですけどね。
嫌がられると、困ったもんですね。
66: 匿名さん 
[2014-07-16 09:53:12]
バルコニーの出入りがいやなら洋室(3)の方を子供部屋にするとか…。
まあ家族の人数が多いお宅だとこの広さのバルコニーは最適ですよね。
何回洗濯機を回しても全て干せるのは有難いと思います。
ところでここはスロップシンクがないんでしょうか?タワーだからないのが普通なんでしょうか。
67: 物件比較中さん 
[2014-07-16 13:53:39]
駅に近いので良いですね!
町田だと坪単価はどれ位なんでしょうか?
68: 購入検討中さん 
[2014-07-26 07:14:24]
>>67
沖式で1m2 68万円と予想されてます
69: 匿名さん 
[2014-07-26 20:48:50]
>30

ディスポーザーありだと、管理組合で定期的に配管の高圧洗浄するはずだよ。

あと、自動給水タイプでないと、ディスポーザー使うときに水を十分流しておかないと詰まる原因になる。最近コストダウンで自動給水タイプでなかったりするからその辺はモデルルームができたら要確認。
70: 匿名さん 
[2014-07-26 20:52:12]
タワマンだと、景観や落下の問題があるから、バルコニーで洗濯物干すのは禁止だったりするんだけど、間取り図から判断する限りバルコニーに物干しがあるみたいだね。

駅前で洗濯物ひらひらだとちょっと・・・かも。
71: 匿名さん 
[2014-07-26 20:59:11]
>30

修繕に関していえば、乾式壁は制震、免震にかかわらず3・11のときに結構壊れてる。ところが計画できないってことで、長期修繕計画には自然災害は考慮されていない。補修費用の臨時徴収とかもありうるから、ローンでいっぱいいっぱいの資金計画だと危険だよ。
72: 匿名さん 
[2014-07-26 21:11:15]
>34
>40

商業施設はテナントだと住居直前まで決まらないってパターンが多い。業種によっては嫌悪施設にもなり得るからその辺は期待するよりリスクと考えておいたほうが無難。

デベによっては、飲食店は禁止とか規約で対応してたりするんで、モデルルームができたら営業に確認。
73: 匿名さん 
[2014-07-26 21:17:33]
>39

某物件では商業施設があるから警備員を多く配置するってことで管理費が割高設定なんてケースもあった。そういうのって商業施設で負担すべきだと思うんだけどね。
74: 匿名さん 
[2014-07-27 13:12:41]
駅直結とはいえ屋根がないのはいまいちかな。あとターミナル口はホームまで距離があるし。
75: 匿名さん 
[2014-07-28 14:11:24]
タワーマンションは強風で危険だからバルコニーに出られない(窓が開かない)仕様になっている物件もありますよね。
ここは22階建とタワマンにしては比較的低層なので普通にバルコニーに出られて洗濯物も干せるんですね!
ただ外観完成予想図を見ると駅のまん前でペデストリアンデッキからまる見えのマンションなので、洗濯物や室内が見えにくくなるように配慮した作りだといいですね。
76: 匿名さん 
[2014-07-29 01:18:21]
外観CGから判断する限り、外から丸見えっぽい。
77: 匿名さん 
[2014-07-30 17:19:39]
駅直通なのがいいですね。
しかも徒歩2分。
複路線利用できるのは、通勤族には必須に近い条件。
小田急特急ロマンスカーで快適通勤というのは、いいですね。
主人が電車マニアなので結構、いいと言うかも。
町田は、栄えているイメージがありますが、静かな立地もあるんですね。
このマンションの立地みたいに。
78: 地元出身 
[2014-07-30 20:11:17]
決して『静かな立地』ではありませんよ…。
79: 匿名さん 
[2014-07-31 00:01:46]
横浜線だと通勤に利用できる人は限られるでしょ。小田急は近いとはいえない距離。

それに横浜線も改札からホームまで遠いし。
80: 町田大好き 
[2014-08-01 22:18:39]
町田に住もうかな?とお考えの皆さんへ。
私はすっかり町田を気に入り、永住を決めました。是非、皆さんにも町田に住んでもらいたく、何回かに分けて町田の魅力を伝えたいと思います。少しでも皆さんのマンション購入の参考になれば幸いです。

さて、まずこの立地ですが、町田を知る人間としては、「よく建てる場所があったな」と驚くような好立地だと思います。
11年、町田に住んでますが、ここまで駅に近いマンションは建ってません。
町田駅周辺は買い物、食事と何でも揃い、活気があっていつも賑やかです。
閑静な生活を望まれるなら避けられた方が良いでしょう。
このマンションのキャッチコピーにある「都市に住むことを決めたあなたへ」
都心にも勝るとも劣らない賑やかな町田で是非楽しい生活を送ってください。
つぎは、皆さんが気にされている町田の治安や横浜線について投稿します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる