旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-06-02 14:30:46]
もしも、マンションの店舗で飲食店が入ったら害虫の心配がありますね。
飲食店にはどうしてもつきものですから。
それにしても、駅近のマンションは人気がありますね。
内容が良ければすぐ買い手がつく。
そういう意味では人気があるのかどうかが、わかりやすいですね。
22: 物件比較中さん 
[2014-06-05 19:28:38]
請求中の資料がようやく届きました。
みたところ 3LDKの間取りだと 68平米と 角部屋73平米
の二通りがありました。68平米のほうはやっぱり狭いですね
しかも すごく使いづらい間取りだとがっかりしました。
駅近ってことでこんなもんなのかな~と思いましたね。
角部屋の73平米は間取りは理想的でいいと思います
ただ、金額がかなり高いだろうと思います。
町田は 治安があまりよくないし、町全体が洗練されていないにもかかわらず
小田急とJRの利用ができるという利便性から 近隣の市にくらべ高いです
このアトラスタワー町田にどれだけの価値があるのか
もう少し検討を重ねたいと思います
23: 匿名さん 
[2014-06-06 21:42:36]
3LDKだと収納面の事を考えて70㎡は欲しいなと感じられる方が多くなってくるのではないかと思います。
68があるのですか。
まだ間取り図を見ていないのですが、収納的にはいかがですか?
町田は治安的には繁華街的な感じがしますので良いというわけではない?
商店などは何かと揃っていて便利だと感じさせます。
24: 物件比較中さん 
[2014-06-07 12:32:21]
アトラスタワー町田の立地は確かに良いと思います
駅は近く、商店もそろってます
しかしこの商店、残念なことはファミリー向け(小さい子供がいる家庭)が買い物するには
不便なことだらけです。
たとえば デパートに(小田急百貨店、東急ツィンズ、丸井など)
子供を遊ばせるようなフリースペースがない
子供を連れて安心して食事をできる場所がない
町田の商店は集客の対象がほとんど若者なので
ファミリー向けに考えられていないので不便を感じることが多いです
その点は お隣の相模大野のほうが便利でファミリー向けと思います
また、町田市は教育環境があまりよくないといわれてます
町田駅周辺でしたら 小学校は第一小学校 中学校は第一中学校が一番良いとされてますが
こちらのアトラスタワー町田(原町田3丁目)は第二小学校 第二中学校が学区です
子供の教育のことを考えるのであれば ほかのマンションを検討するか
または 駅近なので小学校から私立に行かせるか 考える必要が出てきます


25: 匿名さん 
[2014-06-09 16:24:32]
新宿から町田への終電はけっこう遅くまであった気がします、知人と新宿で食事をしてさあ帰ろうかという時間に、私はかなり急いで自分の路線に乗らないといけないんですけど知人はいつも余裕。いいなーって思っています。各駅みたいですけどあまり時間を気にせず遅い時間まで過ごせるって得だと思うんですよね。電車の朝晩の運行状況はマンションを選ぶ上で一つ大事なことだと思いますので、一応書いておきますね。
26: 匿名さん 
[2014-06-12 09:43:20]
日常の買い物は下にできるスーパーに期待できそうでしょうか。
駅直結、買い物便利な環境というのは大きな魅力だと思います。
学区の評判は微妙?公式サイトを見ると子育て環境の良い街としてランクインしているようですが
どういったことからなんでしょうね。保育園の入りやすさなんかはどうでしょうか。
4LDK88㎡の部屋まであるのでゆとりのある間取りが多いのかと思いましたが
パターンは様々のようですね。コンパクトな部屋でも家事動線がよければいいのだけれど。
間取りをいくつか見たいですね。
27: 購入検討中さん 
[2014-06-12 21:47:58]
町田で子供を保育園に入れるのはかなり難しいと思います
駅周辺にいくつか保育園はありますが、入れる可能性は少ないです
子育てにいい環境というのは 行政と市内の保育園とが連携して子育て中の(主に0歳児)ママたちが参加できるイベントがたくさんあるというところだと思います。ただ、2歳児からそういったイベントも一気に減り また保育園ではなく幼稚園組が幼稚園に入るまでの間、2,3歳児が遊べるような場所がほとんどありません。これがいまの町田市の現状で改善してもらわなければいけないところです。治安はよくはありませんが、少しずつ改善してきてる気もします。町の雰囲気は決してきれいではありません。しかし、買い物には本当に便利なところだと思います。立地だけ考えれば こちらのマンションがいいと思います。マンションにスーパーがあるのはなによりも魅力だと思います。問題は 子育てをどう考えるかだけですね
28: 匿名さん 
[2014-06-13 00:32:47]
ここは子供いる世帯少ないかもね。
お一人様やDINKSが中心になりそう。
子育て環境なんて関係ない人が多いと思う。
29: 匿名さん 
[2014-06-14 10:11:07]
一応子育て充実という条件にもマークは入っています。何をもって充実かは自分としては曖昧なところが多々ありますが、利便性とうことなのかな、と勝手に解釈してみました。

駅の近さによる駅周辺の利便性にあやかれる。
医療施設。

このあたりなのであって学校とか保育とかということではないのかも。
親から見て育てやすい環境なのかもしれないですね。
30: 購入検討中さん 
[2014-06-15 14:03:07]
制震タワーマンションだと、大規模修繕のときが大変そうですね
修繕費とかすごくかかりそうですが どうなんでしょう?
また、ディスポーザーは便利で魅力的ですが
タワーマンションだと排水管がつまりそうで心配ですが
そういったところはどうなんでしょうかね
31: 匿名さん 
[2014-06-16 15:31:53]
>30

私の住んでいるところから修繕中のタワマンが一本見えます。
上から部分的にカバーをして順番に下がっていってるみたいです。けっこうペースは早いなあという感想を抱きました。

以前に他のマンションの修繕を見ましたが一度に全体をカバーしてしまって、あれでは生活しにくいだろうなあと思った次第です。

後回しになる階は最初からは覆わない、このほうがいいですよね。
32: 匿名さん 
[2014-06-16 16:03:18]
いくらなんでもこんなとこで坪350はないだろう。
だったら23区内で買えるわ。
ただ駅に近いだけの、こんな小汚い立地で300超えるなら価値なし。
横浜線直結って何も嬉しくないわ。デッキ直結なだけで雨降りゃ濡れるし。
せめて小田急の北側ならねぇ。
33: 購入検討中さん 
[2014-06-16 19:50:02]
坪300以上ですか?
230~240と聞きましたが。
野村のマンション建設中の場所、原町田5丁目が坪220くらいらしいので
アトラスが300以上するとは驚きですが、
いずれにしても 野村のほうが安いのかな?
34: 匿名さん 
[2014-06-17 22:05:04]
小田急を使う方には確かに意味のない直結かもしれないですね。
でも町田は買い物も一通り何でも揃うし、利便性は良さそうです。
下に入る商業施設は何になるんでしょう?
35: 匿名さん 
[2014-06-18 23:20:31]
町田にいるだけでいろいろ揃いますし、あんまり出かけることもなさそう、旅行に行ったりスポーツ観戦したり実家に行ったり目的で出かけることはあるかもしれませんが事前に余裕を持って出かけられるのでアクセスは十分だと思います
36: 購入検討中さん 
[2014-06-19 14:40:33]
固定資産税が高そうですよね
いくらくらいなのでしょうか???
37: 匿名さん 
[2014-06-20 23:00:21]
プラウド町田をねらっていて願いをかなえられなかった。別物件で妥協したけど、残念。でも物件の内容次第では.......
38: 匿名さん 
[2014-06-22 10:42:50]
タワーマンションだからお値段もお高いんでしょうね。
立地は駅の目の前で、便利な事は確かですね。
まあ、駅前だからいろいろと揃っているでしょうから、生活には支障は無いでしょう。
小田急もロマンスカーが停まるから箱根も行きやすいですね。
39: 匿名さん 
[2014-06-23 12:10:50]
>36さん
駅前なので固定資産税は高そうですよね。
いくらくらいになるのでしょう?
タワマンは価格も管理費・修繕積立金も高いと認識していますが、
総戸数が155戸でテナントも入るので1戸あたりの負担額が軽くなる事を
期待しています。正式な価格発表が待ち遠しいですね。
40: 匿名さん 
[2014-06-24 14:20:42]
1・2階に生活利便施設が入店(予定)だそうですが、店舗数や業種(店名)は決まっているんですか?
公式ホームページには雨に濡れることなくお買い物できると書かれていますが、スーパーマーケットやドラッグストアが入ってくれれば毎日の買い物が楽ですよねー。
まあ、周辺にはコンビニが多いので不便を感じる事はないでしょうが。個人的には図書館の隣という立地が嬉しく思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる