東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
 
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

937: 匿名さん 
[2010-03-09 00:55:57]
住民も安いけど?
938: 匿名さん 
[2010-03-09 23:22:21]
東京・築地市場の江東区豊洲地区への移転計画を巡り、東京都は、移転予定地の土壌から検出された環境基準の4万3000倍に上るベンゼンなど有害物質について、土壌の加熱処理などの実験をした結果、基準以下に除去できる見通しが立ったとする中間報告案をまとめた。
10日にも公表する。都は今回の報告をもとに「汚染対策は万全」という主張を改めて訴え、移転への同意を得たい考えで、土壌汚染を根拠に移転に反対する都議会民主党などとの論議に大きく影響するのは必至だ。
939: 匿名はん 
[2010-03-20 23:39:07]
よおこ~そここへ~
940: 匿名はん 
[2010-03-21 17:14:00]
神輿(神輿)とは、簡単に言えば「神の乗り物」ということです。そもそも「輿(こし)」とは、板を置いた台を2~4本の棒で担ぐ乗り物のことを意味しています。これに尊い神がお乗りになる時に、敬意を払って「神輿」と言います。ですから「お神輿」という言い方は少しオカシイのです。
941: 匿名はん 
[2010-03-21 22:26:53]
いとおかし・・・
942: 匿名さん 
[2010-04-01 22:47:05]
【シンガポール】伊藤忠、都心ビルをテマセク系に売却
シンガポール企業による日本国内の不動産物件への投資が加速している。伊藤忠商事はこのほど、子会社の伊藤忠都市開発と共同で開発した東京・江東区のオフィスビルを政府系不動産業者メイプルツリー・インベストメンツに売却したと発表。今回の買収について「江東区の物件は都内でも地価が低い上、都心、成田・羽田の両空港への交通の便も優れている。日本の優良企業が本社を構えるのに最も注目されている場所だ」と語った。
943: 匿名さん 
[2010-04-01 22:49:40]
社交辞令を真に受けるお花畑
944: 匿名さん 
[2010-04-01 23:01:28]
少しオカシイのです。
945: マンコミュファンさん 
[2010-04-03 13:21:30]
最も注目されている場所だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
946: 匿名さん 
[2010-04-04 12:42:10]
[バランスのとれた充実の多機能施設]
江東区には商業施設も豊富にあり、特に湾岸エリアに展開するジャスコ(江東区東雲1丁目)や大型のホームセンターのスーパービバホーム(江東区豊洲3丁目)、中でも最も有名なのは、お台場エリアにあるデックスやメディアージュなどが入ったアクアシティお台場(江東区台場1丁目)、トヨタのMEGAWEBやヴィーナスフォートの入ったパレットタウン(江東区青海1丁目)などは有名なところです。商業施設以外にもお台場の繁栄と共に、江東区には多くの公園や遊び場などがあり、家族連れでもカップルでも楽しめるスポットが満載です。中でも多くの自然があり、四季折々の自然が楽しめる木場公園(江東区木場4丁目)や数奇屋造りの建物を残し美しい日本庭園を楽しむことの出来る清澄庭園(江東区清澄3丁目)などは有名で、多くの来園者で賑わいを見せています。他にも江東区には多くの神社や仏閣などがあり、深川七福神めぐりなどは東京の七福神めぐりとしては有名で下町情緒溢れる江戸の文化に触れることができ人気があります。江東区の行政は、東陽エリアに集中していて、江東区役所(江東区東陽4丁目)や江東運転免許試験場(江東区新砂1丁目)などの施設があります。交通の利便性も高く、遊びから自然にふれあう施設や商業施設まで、生活環境の充実をしている江東区は非常に人気のある注目のエリアです。

947: 匿名さん 
[2010-04-04 12:44:05]
[最高のアクセスを江東区で実現しよう]
江東区を走る鉄道網は多く,都営線では大江戸線と新宿線、東京メトロでは東西線と有楽町線と半蔵門線の合計5線もの地下鉄を利用することが出来ます。他にも江東区にはJR総武線・JR京葉線、始発駅を含む東武亀戸線、新交通として東京臨海交通ゆりかもめや東京臨海高速鉄道りんかい線など様々な鉄道を利用する事が出来ます。都心へもほど近く、交通条件の良さから江東区は古くからベットタウンとして存在をしてきました。

948: 匿名さん 
[2010-04-04 12:46:25]
江東区は東京23区内とは思えないほどの緑の多いエリアだ。深川、亀戸など、内陸部は昔ながらの下町風の街並み。住宅街や商店街にいくつかの公園が点在し、イチョウや柳などの樹木も多く植えられている。
臨海副都心方面はオフィス街が連なり、湾岸部は豊洲、パレットタウン、東京ビックサイトなどの商業施設が集まる。レストラン、映画館、美術館が揃い、ゆりかもめでの交通アクセスも便利。今なお成長を続ける開発地区でもあるのだ。
江東区の人気の秘密は、なんといっても交通の便がいいこと。地上の交通網だけでなく、水上バスなど一風変わった通勤も可能。
949: 匿名さん 
[2010-04-04 14:44:31]
海外から見たら江東区は宝の山だからな。
安く手に入れ化けさせればオッケー!
有明の国際展示場へ来て、パレットタウンに寄る。ここへ中国資本のラオックスが出店。
アジアのマネーゲームの日本標的は江東区に間違いない。
950: 匿名さん 
[2010-04-04 14:53:31]
土壌汚染がニュースで話題になった街がいくつもあるのが江東区。

古くは大島の土壌汚染公害
東雲の某マンション
そして、豊洲の魚市場移転予定地。
951: 匿名さん 
[2010-04-04 16:29:11]
まーあれだ、出る杭は打たれると^^
952: 匿名さん 
[2010-04-04 16:46:43]
[異なる魅力を持つ江東区内の副都心を紹介]
東京都は7ヶ所の副都心を策定していますが、そのうち2ヶ所が江東区にあります。それが、臨海副都心と錦糸町・亀戸副都心。それぞれに違った趣を持つふたつの副都心をクローズアップしてみました。

東京国際展示場
近年目覚ましい発展を遂げた臨海副都心。実は有明北・南地区と青海地区、つまり開発エリアのほとんどが江東区に位置しています。1995年にゆりかもめ、翌年には東京臨海高速鉄道りんかい線が開業し、東京ビッグサイトもオープンしました。成田・羽田両空港にも近く、都心部からのアクセスも便利なことから、ショッピングやレジャーにはもちろん、大規模マンションが立ち並ぶ居住エリアとしても注目を集めています。まだまだ発展中のこの街、2015年に全体の完成を目指しています。

サンストリート亀戸
錦糸町・亀戸副都心は、江東区と墨田区にまたがって形成されている副都心です。江東区域にあるのは主に亀戸で、亀戸駅周辺に大規模な商業施設が集まり、賑わいを見せています。亀戸駅北口には駅ビルの「アトレ」やディスカウントショップの「ドン・キホーテ」があり、東口から徒歩1分の場所にはショッピングモールの「サンストリート亀戸」があります。また、昔から地域住民に親しまれているグルメスポットも多く、隠れた名店を探しに多くの人が訪れています。



953: 匿名さん 
[2010-04-04 16:49:43]
特色ある公園が区内に点在


猿江恩賜公園
江東区には、個性豊かな公園がたくさんあります。ベイエリアにある夢の島公園は、43.3ヘクタールもの広さを持つ区内最大規模の都立公園。バーベキュー広場や熱帯植物園などの施設が人気です。亀戸中央公園や猿江恩賜公園では、夏季に「じゃぶじゃぶ池」が開放されており、元気に遊ぶ子どもたちで賑わっています。
また、清澄白河駅の近くにある清澄庭園は、東京都指定名勝にも指定されている庭園で、美しい景色が楽しめます。
亀戸周辺を走る都営バス
約47万人の人口を有する江東区には、様々な鉄道路線やバスが走っており、区民の通勤・通学の足として利用されています。区の北東部に亀戸駅があり、ここからJR総武線・京葉線、東武亀戸線が伸びています。
地下鉄網も充実しており、東京メトロ東西線・有楽町線・半蔵門線、都営大江戸線・新宿線が通っています。臨海部には、ゆりかもめやりんかい線も。
また、路線バスも豊富で、都営バスや京浜急行バスなどが運行されています。
954: 匿名さん 
[2010-04-04 16:54:11]
東京の下町の風情とベイエリアのタワーマンション群
江東区には東京の2つの顔があります。ひとつは古くからの市街地として「門前仲町」や「清澄白河」など、下町の風情を残した住宅地として住み良い環境であること。もうひとつはベイエリアとして人気の「豊洲」「有明」などタワーマンションが林立する近未来都市的な環境がエリアを分けて存在する点です。

ポイント
:都心へのアクセスが超快適!その立地が魅力
なんといっても江東区は中央区、港区と隣接しているその魅力的な立地です。地下鉄東西線は大手町まで直通。江東区の中で一番遠い「南砂町」からでもわずか6駅。その他にも都営大江戸線、新宿線、メトロ有楽町線、半蔵門線が使え、都内のどこへ出るのも便利です。その上、江東区は湾岸地域を除いてほとんどが住宅街。マンションが多いものの住む、生活する環境は整っていると言えます。
955: 匿名 
[2010-04-04 16:55:24]
946は阿呆?

無知ぶりに笑ったね。
デックスやアクアシティがあるのは港区台場なんだけど。笑

江東区台場なんて聞いたことねーよ!
ドコだよ、それ!爆笑
956: 港区民 
[2010-04-04 17:02:06]
頑張って地方から上京してきたんだから許してやってくれ(笑)
大目にみてやれよ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる