大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西瑞江
  6. プレミスト一之江ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 07:59:15
 削除依頼 投稿する

プレミスト一之江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.88平米-92.33平米


売主:大和ハウス工業
販売会社:大和ハウス工業 日本住宅流通
施工:大和小田急建設
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-01-05 17:13:00

現在の物件
プレミスト一之江
プレミスト一之江  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト一之江
 
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩4分
総戸数: 97戸

プレミスト一之江ってどうですか?

103: 購入検討中さん 
[2009-04-14 23:10:00]
102さんご購入おめでとうございます。
場所が良いので私もモデルルームに行ってみようと思います。建設地はすでに数回下見をしています。
駅が近いので駐車料金が気になる所ですがどの位なんでしょうか。あと世帯数に対して駐車場の数が少ないので
(最近のマンションではだいたいこの位の割合だとは思いますが)抽選にもれた場合近隣に駐車場はあるのでしょうか?
104: 購入しました 
[2009-04-15 06:26:00]
平均すると2万円くらいですね。
機械式と平置きで違います。
周囲2~3分以内に複数駐車場はありますので、特に心配はしていません。
105: 購入検討中さん 
[2009-04-16 01:33:00]
104さん
103です。平均2万ですか。駅が近いのでその位はしますよね。

資産価値の事についてみなさん触れられていますが駅が近い物件は比較的
需要も高いので資産価値という意味では合格かなと思っています。
静かで駅が近くて南向きで商業施設や病院も数分・・こんな物件があれば
誰でも住みたいですが仮にあったとしても私には手が届かないので。
自分に手の届く範囲でみた場合、私の中ではいい感じです。

ただこうも土地や不動産価格が変動している今はマンションに限らず
含み資産などは期待できず自分にとって生活しやすそうな所や
物件とのインスピレーションって大事かなと思っています。
マンションは特にそうかなと思います。
そうゆう意味でここはインスピレーションが良いので縁があるのかなと思っています。
10年後この土地もどのように変わっていくかも未知数ですし・・・。
駅の反対側などは10年前は今とは想像もつかない状態だったみたいですから・・。
今ではとってもキレイな街となりましたが。
瑞江、船堀ほどは色々なものが揃うわけではありませんが、歩道も広く私は好きです。
106: 決めました 
[2009-04-17 12:45:00]
一之江ですぐ近くの賃貸に3年くらい住んでいますが、今回ここに決めました。
一之江は地味なイメージでしたが、住んでみると、なかなかいいですよ。
私もそうですが、特に子どもがいらっしゃる方には住み心地がいいと思います。
駅近くでも、静かだし、公園、子育てに役立つ施設も多いし、子どもも多い。
保育園、幼稚園も複数あります。
船堀、東大島、葛西あたりも見ましたが、駅近、街の落ち着き、子育てあたりを
優先する方にはいいのでは?
あと、周辺駐車場ですが、至近で探すとやはり2万で弱しますが、
5分圏内で探すと結構安くなりますよ。実際私も、この物件から、5,6分歩きますが
13000円の駐車場を使っています。

来年の竣工が楽しみです。
107: 申込予定さん 
[2009-04-21 22:41:00]
一之江に住んでて今週申込に行く予定です。やっぱり駅近いのとダイワハウちゅが決め手ですかね。船堀と東大島も色々見ましたが、モデルルームもプレミストがダントツで一番でした。先にご購入された方、これからよろしくお願いしまーす。
108: 購入検討中さん 
[2009-04-21 23:34:00]
モデルルームがダントツで一番ですか、具体的にどのへんが一番よかったのでしょうか?
駅近、ダイワハウスというのはとても魅力がありますが、部屋の設備は普通のようにかんじてしまいました。個人的にはオール電化やディスポーザーなどが魅力にかんじてしまうのでモデルルームのどこらへんに魅力を感じたか教えていただけると嬉しいです。
109: 買いました 
[2009-04-22 11:00:00]
私がここに決めたのは①一之江に住んでいて環境を知っている&駅近②実用に耐える間取り(他の近隣物件と比べて同じ間取りでもリビングの縦幅が狭くて机を奥とキツキツだったのが改善されました)③大和ハウスという安心。の3点です。もちろん駐車場が少ないのと、ディスポーザーなどないのでパーフェクトではないですが、我が家にはメリットが上回りました。
110: 購入経験者さん 
[2009-04-22 23:19:00]
一之江に住んでいました。他のマンションを購入したのでここの購入希望ではないのですが
プレミストに大変興味があり覗かせてもらいました。
もう1年早く建っていたら検討出来たのに残念に思う位です。
 マンションの設備についてですが私が実際住んでみた見解を書きますね。

食洗機→これは非常に便利です。標準装備でなければオプションでつけてもいいと思う位
    家事の強い見方になってくれます。手あれ知らずです。ただ60度以上の高温で洗浄するのと
    乾燥に電気を使用しますので電気代は上がるかもしれません。でも水道代は下がります。

ディズポーザー→これは私はそんなに必要ないかなーと思っています。
        なせならディズポーザーの音が意外とうるさい。たまごのカラなど入れてはいけない
        ものがある。小さいフォークやお弁当のピックなどが時々入り込んでしまい
        取り出す時に怖い。ディスポーザーをかける時には水を流さないと機能しない。

床暖房→私はまだこれを使用してません。床暖房を使うと電気代が1万5千円位になると
    友人から聞きならばもったいないと使用していません。
    でも床暖房は陽だまりのような暖かさで電気代を気にしない健康志向の方には
    適してると思います。オプションをつければあるみたいですが、たとえば15畳のリビング
    ならばその15畳分に床暖房がついている場合が多く1人で部屋にいても15畳すべてが
    温まってしまうのでちょっと勿体ないかなーと。

スロップシンク→これは当方にはない為コメントできませんが、私はガーデニングをしている為
      あったら便利だっただろうなーとよく思います。
      ベランダが汚れたときなどもホースをつないで水をまいて掃除が出来るのも羨ましいです。

  子育て中の主婦の為、ケチ臭いコメントで大変失礼しましたが、今度購入される方の
 お役に立てば光栄です。
111: 匿名さん 
[2009-04-23 01:04:00]
床暖房は温水式か否かを必ずチェックしましょう。
電気の非温水式は電気の無駄です。
オプションの床暖房はPTCなんかの電気式(非温水式)が多い気がしますね。
ここはどうでしょうか?
112: 買いました 
[2009-04-23 04:19:00]
床暖房は標準装備で、温水式ですよ。つけたり消したりより、つけっぱなしの方がガス代が安くなるとの事ですよ。
113: 申込予定さん 
[2009-04-23 22:29:00]
幅が広いフローリングとか色合いのセンス、キッチンやトイレもほかの物件と比べても、プレミストが一番良かったです。オール電化は魅力ですけど、実際はIHは良いけど給湯は不便って聞きましたよ。ディスポーザーも友人の家が付いてるけど音がうるさくて手入れも。10物件以上色々モデルルーム見ましたけど、ここのモデルルームは一番良かったです。
あと、管理費がインターネットと管理人が週6日いて、清掃員?もいて10,000円以下は魅力ですね!!私は住みたいと思いましたので決めました。
114: 匿名さん 
[2009-04-23 22:42:00]
IHはオプションにしたらいかががですか?うちはIHですがオプションにしてガスは残しました。
オール電化は確かに魅力ですがオール電化の機械(なんて名前でしたっけ?)が10年程度しか
もたないと聞きました。IHは便利です。でも40アンペアでは無理です。
3LDKで50アンペアは最低でも必要だと思います。40アンペアだとIH、2口使って
炊飯器でOUTです。
でも・・電気代はあがりましたが、ガス代は下がりましたよ!
115: 近所をよく知る人 
[2009-04-25 01:47:00]
ずっと一之江に住んでいますが、このマンションの価格とモデルルームを見て、買いだと思いました。人それぞれ求めるものは違うと思いますが、駅近くて安心のデベだし、あとは素敵なとこ! 江戸川区では今まであんまりない商品ですよね。今検討の一番の候補です。
116: 匿名さん 
[2009-04-27 23:47:00]
価格とモデルルームを見て「買い」ですか?
地元の方から見ると、高くはない感じなんですかね。
117: 匿名さん 
[2009-04-28 08:31:00]
「買い」かどうかは本人がそう思えばいいんでないでしょうか。

ただ、新築のマンション、ど~んと減っちゃったね。
ここらの地域限定で探すと、この物件の他にいくつあるの?って感じ。

これ逃すと、しばらく出ない気がするし・・・・

そう思うと、大和ハウスだし
「買い」かな・・・・・
118: 匿名さん 
[2009-04-29 00:16:00]
一之江ということを考えると、やっぱり高いと思います。でも、このご時勢なのでそれなりの値引きを期待しています。値引きってしてるんですかね。
119: 匿名さん 
[2009-04-29 14:07:00]
高いですかね?
一時期のこれは高いでしょってときからすれば間違いなく安くなってると思います。
一之江といえども23区ですし、実際3年住んでますが利便性も高いですよ。
売り出してからせんな経ってないですし、そもそも高くないですから値引きはないでしょう。
ま、契約者の属性次第かと思いますが。
120: 匿名さん 
[2009-05-02 11:32:00]
エントランスホールがものすごく狭いのですが
この点は購入された方や申込み予定の方は問題ないのでしょうか?

本来はエントランスホールになるべきスペースがコミュニティルーム
になっていて、図面で見ると動線的にほとんど入居者は使わない
スペースになりそうです。

エントランスホールでエレベーター待ちの入居者達が狭いスペースで
順番待ちをしている姿が目に浮かんできます。
総戸数の少ない賃貸ワンルームマンションと同じ広さのエントランス
ではないでしょうか。
121: 匿名さん 
[2009-05-02 13:05:00]
確かにコミュニティルームのスペースはデッドスペースになっていると思います。
あまり使う事もないでしょう。
ただ他のマンションを見てて、そこまでエントランスの広さは必要なのか?とも思います。
部外者が立ち入るスペースが狭い方が逆に安心かとも感じました。
時間帯によっては何人かエレベーター待ちが立つ可能性はありますが、そこまで狭いですかね?

ホテルみたいなエントランスのマンションもありますが、高い管理費払って何十年も住みたいとは私は思いません。
私にとっては一番いい造りのマンションでしたので契約しました。
来年が楽しみです。
122: 買い換え検討中 
[2009-05-02 23:32:00]
確かにエントランスホールは狭いかもしれません。他のマンションでもエントランスが狭いとか天井が低いとか
書かれている方もいますがエントランスにいつまでもいるわけではないので、それほど心配要因に値するとは
思えません。むしろ豪華絢爛なサービスや100%駐車場といった付加価値をつけたマンションの方が将来
無用の長物になる可能性が高い傾向にありますよ。
 今井橋を越えた向こう側(行徳方向)に公園墓地のようなものが建設されるようですが南側の物件の高層階では
これが見えるのでしょうか。そちらの方が気になります。
まぁ公園墓地のようなのでどうって事はないですが・・・江戸川区は元々神社やお墓多いですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる